マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

冬キャベツの豆乳味噌グラタン

2008-01-31 | 野菜料理
昨日、昼寝から起きた娘が真っ赤な顔をしているので熱を測ってみると38℃もある・・
今日はお風呂もやめて、早めに夕飯を食べて、早めに就寝
すると翌朝、11時間も眠ったからか?朝からやけにテンションが高く、熱もすっかり下がっていました。
あの熱は一体何だったんだ?風邪だったのか?1日で治るなんて・・うちの子、体だけは丈夫なのよね。。


はいでは本日のお料理です。
今日は旦那の夕飯がいらないので娘と2人です。
旦那は豆乳が苦手なんだけど、私と娘は大好きなんです。
ということで冬キャベツの豆乳味噌グラタンです。
旦那が飲み会の時にでも作ろうと思っていたんです。
【材料】2人前(220円)
鶏肉・・・1/2枚(110)
玉ねぎ・・・1/2個
人参・・・5㎝(8)
キャベツ・・・4、5枚(10)
バター・・・大さじ1(6) 
小麦粉・・・大さじ1(3)
調整豆乳・・・300cc(47)
味噌・・・大さじ1/2(7)
塩コショウ・・・少々(1)
バター・・・適量 
ピザ用チーズ・・・適量(22) 
パン粉・・・適量(5)
パセリ・・・適量(1)
【作り方】
①鶏肉は食べやすい大きさに、玉ねぎは5mm幅に、人参は小さめの乱切りに、キャベツはざく切りにしておきます。
②フライパンにバターを入れたら鶏肉を加えて炒めます。鶏肉の色が変わったら玉ねぎ、人参、キャベツの順に加えて炒めます。
③野菜がしんなりとしたら小麦粉を加えて、粉っぽさがなくなるまで混ぜたら豆乳を2,3回に分けて加え、ダマができないように混ぜます。
④味噌と塩コショウを加えて味を調え、とろみがつくまで6~8分ほど煮込みます。
⑤耐熱皿にバターを塗り④を入れてチーズとパン粉を乗せたら、オーブンまたはトースターで焼き色がつくまで焼きます。
⑥あればパセリを散らして完成です。

豆乳っぽくなくて普通のグラタンみたいなので、これなら旦那でも食べられそうだな~って感じでした。豆乳の甘味がでてて、牛乳で作るよりもコクが出て美味しかも。味付けはほとんど味噌だけなのにめっちゃ美味しかったですよ。寒い日にぴったりだし、うちの子は熱があるのか?ってくらいパクパク食べていました・・


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2歳のバースデーケーキ

2008-01-29 | お菓子、デザート
昨日の続きで本日はバースデーケーキです。
もちろん手作りなんですが、毎年ケーキの形にはこだわりがあります!
今年は2歳なので数字の『2』の形にしました。
2歳のバースデーケーキ
【材料】4~5人前(432円)
卵・・・6個 (60)
砂糖・・・80g(12)
薄力粉・・・100g(18)
生クリーム・・・200cc(105)
砂糖・・・30g(5)
イチゴ・・・14個(232)
【作り方】
①ボウルに卵を溶きほぐし、砂糖を加えて湯煎にかけながらハンドミキサーで泡立てます。人肌くらいの温度になったら湯煎から外してさらに白っぽくなるまでしっかりと泡立てます。
②薄力粉を加え泡を潰さないようにさっくりとかき混ぜます。
③あらかじめ天パンにはクッキングシートを敷いておき、②の半量を流し入れカードで表面に平らにして190度に温めておいたオーブンで10分焼きます。同様にこれをもう1本焼きます。生地を焼いている間に仕上げ用のホイップを泡立てておきます。
④焼きあがったら型から外して数字の『2』に繰り抜きます。(厚紙などで『2』の型紙を作っておくと綺麗に切れます。)
⑤1枚の生地に生クリームを塗り、上からもう1枚を重ねて2枚にして高さを出します。スポンジを全体に生クリームでコーティングします。
⑥生クリームとイチゴで仕上げのデコレーションをすれ完成です。

これ1個でなんと432円で作れました~子ども用に砂糖は通常よりも控えめにしてあります。砂糖は控えめですが愛情はたっぷりと入っていますよ。


去年はまだヨチヨチ歩きでロウソクも消すことができませんでしたが
今年は走ったり、暴れたり、言葉も少しですが話せるようになり、ロウソクだって消すことができました。
こうやって毎年少しづつ成長していくんですね、なんだか嬉しいです。


ちなみに去年の誕生日ケーキがこちらです↓

こっちはパウンドケーキを2本焼いて作ったんですけど、ちょっと大きく作りすぎて、食べきるのに3日ほどかかったんですよね・・


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ





お菓子作りにはこのハンドミキサーを使っています。
最近はめっちゃ高いのが出回っていますが、これは値段も手頃だし、片付けも簡単です。

フルスタ 電動ハンドミキサー D-1114

パール金属

このアイテムの詳細を見る


この天パンでロールケーキや、その他のお菓子作りをしています。
とっても綺麗に焼けますよ。

貝印 ロールケーキ型DL5549

貝印

このアイテムの詳細を見る
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供のお誕生日会

2008-01-28 | パーティー料理
明日は娘の2歳の誕生日です
お誕生日会はパパの休みの日に合わせて、土曜日にうちの両親も誘ってお誕生日会をしました。
せっかくの誕生日なので子供の大好きなものばかりを作ってあげました。
子供のお誕生日会メニュー
・串カツの盛り合わせ(鶏肉、竹輪、茄子、さつま芋、椎茸、豚肉のアスパラ巻き、玉ねぎ)
・お刺身5点盛り
・カナッペ&バケット
・ちらし寿司
・サーモンサラダ
他にもステーキがあったんですが、写真を取り忘れてしまいました・・


このサーモンサラダは1つ前の記事で登場した大葉のジェノバソースを使ったものです。
お皿に食べやすい大きさに切ったグリーンカールを乗せ、上にオニオンスライス、トマトスライス、サーモンを乗せたらソースをかけるだけです。
簡単でボリュームがあって、とっても美味しかったです。


カナッペ&バケット
・鶏と茄子のトマトチーズカナッペ
・タルタルチーズカナッペ
・バジルのスティックトースト
・たらこのスティックトースト
うちの子はとにかくパンが好きで、こればっかり食べてました。


プレゼントは色々悩んだんですがドクターセットにしました
お医者さんごっこをして、病院嫌いが直ってくれるといいなぁっていうのが狙いなんだけど。
早速今日も『しぇんしぇー(先生)、ちゅーしゃ(注射)』なんて言いながら、私の腕にお注射してくれました。


母からは洋服と髪留め、手袋を買ってもらいました。
中でもこのキティちゃんの手袋が気に入ったみたいで、キティちゃんの顔を押すとキューキューサンダルみたいに音が鳴るんです。『あったかい』とか言って家や車の中でもずっとつけたまんまなんですよ(笑)


最後にバースデイケーキで〆ましたが、今日はこのくらいで・・続きはまた明日ということで。
それでは明日も見に来てくださいね~



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトと豆腐のカプレーゼ風

2008-01-25 | 野菜料理
いいお天気ですが強風で外は寒いです・・
昨日はせっかく干した洗濯物が、4着も風に煽られて飛んでしまって
今日も同じものを洗濯する羽目になってしまい二度手間でした・・
すべり落ちないハンガーっていうの?あれ欲しいです。


はいでは本日のお料理です。
モッツァレラチーズの代わりに豆腐を使ったトマトと豆腐のカプレーゼ風です。
【材料】1皿(82円)
トマト・・・1個(37)
豆腐・・・100g(10)
大葉・・・1枚(1)
岩塩・・・少々(1)
ブラックペッパー・・・少々(1)
大葉のジェノバソース・・・大さじ1(32)
(大葉のジェノベーゼの作り方)200g(437円)
松の実・・・20g(80)
★オリーブオイル・・・100㏄(125)
★粉チーズ・・・大さじ3(130)
★ニンニク・・・1片(2)
★大葉の葉・・・30枚(100)
【作り方】
①松の実をフライパンで炒っておきます。
②①と★印の材料をミキサーにかけます。
(※瓶などの密閉容器に入れて冷蔵庫に保存しておくと1週間は日持ちします。)
③トマトと豆腐をスライスしてお皿に盛りつけ②のソースをかけます。
④岩塩とブラックペッパーをかけて、手でちぎった大葉を1枚分散らせば完成です。

作るのが面倒な方は市販品で・・
大葉の代わりにバジルを使うと普通のジェノバソースができます。

大葉のジェノバソースはパスタに絡めたり、ブルスケッタにしたり、カルパッチョにも使えるので色んな料理に使えて便利ですよ。




節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ






すべり落ちないスリムハンガー MAWA 人体ハンガー10本組

MAWA

このアイテムの詳細を見る
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートソースでクリームパスタ

2008-01-24 | パスタ、麺類
昨日は旦那が飲み会で夕飯の準備もなく
子供を寝かしつけるのに添い寝してたら、そのまま朝まで爆睡
9時に寝たから6時前には目が覚めちゃって・・
歳かしらね~?若い頃っていくらでも寝られたのになぁ。


はいでは本日のお料理ですが、作り置きのミートソースを使った簡単パスタです。
ミートソースでクリームパスタ
ミートソースの作り方はこちらを参考にしてください。

【材料】2人前(249円)
スパゲッティー・・・200g(44)
ミートソース・・・200g(140)
生クリーム・・・50cc(25)
パルメザンチーズ・・・適量(40)
乾燥パセリ・・・適量
【作り方】
①鍋にたっぷりのお湯を沸かし1%の塩をくわえて、表示時間よりも1分短めにパスタを茹でます。
②フライパンにミートソースを入れて煮詰めたら、生クリームを加えて混ぜ合わせます。
③パスタが茹であがったら水気をよく切って加え、少しとろみが付くまでパスタと絡めます。
④器にパスタを盛り付け、粉チーズとパセリを散らせば完成です。

生クリームを加えただけで酸味が和らいで、コクとまろやかさが出ます。子供も普通のミートソースよりもこっちの方が食べっぷりが良かったです。
市販のミートソースに生クリームを加えても簡単にできるので、お試しください。


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ





暮らしにFit 18-8ステンレス製 両手パスタ鍋18cm H-9467

パール金属

このアイテムの詳細を見る

スケーター ゆでパスタ調理ケース UDP2

スケーター

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上新粉でネギのチヂミ

2008-01-23 | 野菜料理
寒いと思ったら雪が降ってる・・
今朝は寒くてなかなか着替えができなかった・・
それに資源ゴミの日だったんだけど、寒いから外へ出るのが嫌でゴミ捨てもできなかったし・・
さらに布団もまだ敷いたままだし、掃除機もまだかけてない・・
寒いと怠けちゃってダメだわ・・
お昼も過ぎてるというのに、今からお掃除・・ダメ主婦だわ


はいでは本日のお料理です。
キッチンの粉類の整理をしてたら上新粉を発見したので、冷蔵庫の残り物と合わせてネギのチヂミにしました。

【材料】2枚分(222円)
青ねぎ・・・1/2束(50)
人参・・・5㎝(9)
豚バラ薄切り肉・・・100g(98)
卵・・・1個 (10)
薄力粉・・・大さじ3(8)
上新粉・・・大さじ3(22)
水・・・100cc
煎りごま・・・小さじ1(12)
塩コショウ・・・少々(1)
ごま油・・・適量 (5)
★砂糖・・・小さじ2(1)
★酢・・・大さじ1(3)
★醤油・・・大さじ1(2)
★ラー油・・・少々(1)
【作り方】
①青ねぎは3㎝の長さにザク切りに、人参は細切りに、豚肉は一口大に切ります。
②ボウルに薄力粉と上新粉を入れて、水を加えます。指先でつぶすようにして、しっかり混ぜたら、卵を加え泡立て器でよ混ぜます。
③②に切った①、煎りごま、塩コショウを加えて全体に混ぜ合わせます。
④フライパンを熱してごま油をたっぷりめにひいて③の半量を投入し、お玉で平らに伸ばします。
⑤蓋をして弱中火で3分ほど焼き、焼き加減を見て裏返したら、ヘラでギュッと押しつけて平らにし、焼き色がつけば火を消します。
⑥★印の調味料を合わせてつけだれを作ります。⑤を一口大に切って盛りつければ出来上がりです。

イカや海老などの魚介系のチヂミ、キムチチヂミなんかも美味しいですね。チヂミやお好み焼きは冷蔵庫の整理ができるので、細々した野菜が増えてきたらよく作るんです。

節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ






マーブルコートフライパン5点セット 電磁調理器(IH)対応タイプ 75400

アーネスト

このアイテムの詳細を見る
 
EUPA 折りたたみ収納式 角型ホットプレート ブラック TSK-2398

EUPA

このアイテムの詳細を見る
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のりパンチで”可愛いおにぎり弁当”

2008-01-22 | お弁当
今朝は妊婦検診で、今日で8か月目に入りました。
血液検査だったんですが今回は失敗もされず、逆子も直っていたので安心しました。
最近、すでに恥骨のあたりが痛いし、腰痛がひどくなった・・
前回の妊娠の時も痛くなったけど、こんなに早かったのかな?
もう忘れてしまったなぁ・・妊娠中のことってすぐに忘れちゃって困る・・
こんなことなら一人目の時にちゃんと日記付けておくんだったなぁ。。


はいでは本日のお料理は久々にお弁当です。
年明けから旦那の勤務地が変わって、新しく社員食堂ができらしく、お弁当のことはすっかり忘れてました。
でも週に1度くらいは早起きして作らないとね。
それにせっかく”のりパンチ”を買ったから、使ってみたかったしね。
可愛いおにぎり弁当です。

(おかず)
・豚の生姜焼き
・砂肝
・出汁巻き卵
・ちくわの胡瓜巻き
・ポテトサラダ
・ウィンナー

(おにぎり)
・うめぼし
・たらこ
・昆布

のりパンチって簡単に可愛くデコレーションできて、お弁当意外でも、子供のおにぎりに使ったりしています。
顔つきのおにぎりだと『かわいい~』とか言って、ごはんも良く食べてくれたりするんです。
にこにこパンチ パート2

アーネスト

このアイテムの詳細を見る


にこにこパンチ3

アーネスト

このアイテムの詳細を見る


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根とカリカリじゃこのカルパッチョ

2008-01-21 | 野菜料理
うちの娘、最近外で歩いてくれません・・
お出かけの時は一応ベビーカーは持って行くんですが、少し歩いただけでベビーカーに乗ろうとすし、ベビーカーを持っていないときは『抱っこ』って感じで手を伸ばしてきます。
妊婦だし11.6㎏を抱っこで歩くのはかなりきつい・・
旦那が一緒の時なんて一歩も歩かないことだってあるし・・
抱っこをしないで放っておくと、その辺にしゃがみ込んだり、ひどい時は寝転んだりで・・はぁって感じです。
もうすぐ2歳になるというのに、こんな調子で大丈夫なのかしら?


はいでは本日のお料理です。
最近豚汁にはまっているの大根が常に冷蔵庫にあるんですが、豚汁を鍋にかけている間にパパっと作った一品です。
大根とカリカリじゃこのカルパッチョ
【材料】1皿(79円)
大根・・・5cm(12)
ちりめんじゃこ・・・ひとつかみ(39)
ごま油・・・大さじ1(7)
醤油・・・小さじ1(1)
★練りゴマ・・・小さじ2(13)
★マヨネーズ・・・小さじ2(4)
★酢・・・小さじ1(1)
★醤油・・・少々(1)
★塩コショウ・・・少々(1)
刻み葱・・・2本分(12)
煎りごま・・・適量
【作り方】
①大根を薄くスライスしたら、さっと湯通しして冷水で冷やし、キッチンペーパーなどで水気を拭き取ります。
②ちりめんじゃこをごま油でカリカリに炒め、火を止めてさっと醤油を絡めます。
③ボウルに★印の調味料を入れて混ぜ合わせ、①の大根を加えて絡ませます。
④お皿に大根を敷き詰め、ちりめんじゃこ、刻み葱、煎りごまを散らせば完成です。

大根でカルパッチョ?っていう感じですが、おかずがない時にパパっと作れて、しかもお肉やお魚のカルパッチョと違って低コストです。
ゴマとマヨネーズを合わせたソースは、ドレッシングとしても美味しいので、普通にサラダドレッシングとしても使えますよ。


これだけだと画像が少なくて寂しいので、最近外で食べたものをUPしますね。
池袋だったかな?オムレツ屋さんで食べたデミグラスソースのオムレツです。
よくあるタイプのオムレツですが、やっぱり外れがないって感じで普通に美味しかったです。


銀座のピザ屋さんで食べた生ハムとルッコラのピザ
ルッコラの苦味が野性的で美味しかったです。


こっちはナスとベーコンのピザで、本格的なナポリピッツァって感じでした。

ピザってたまに食べたくなります。でも宅配ピザは食べる時にはちょっと冷めてて、チーズの伸びとかイマイチ・・自分で作っても、生地に独特のもっちり感が出せないんですよね。
なのでピザはピザ屋さんの石釜で焼いた焼き立てを食べるのが一番好きです。。


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

串カツの盛り合わせ

2008-01-18 | 揚げ物
皆様にちょっとしたご報告があります!
節約の甲斐あって、去年の秋にマンションを購入することができました。
3月にはマンションも完成するので、3月末には新居に引っ越しです。
今朝はその内覧会へ出かけてたんですが、新聞、生協、ダスキンなど、契約の説明を聞くのに疲れたなぁ・・でも紅茶やタオル、お菓子、ドレッシグなど、いっぱい粗品がもらえてラッキーでした

念願のマイホーム購入は果たしましたが、今度はローン返済が待ってますので、引き続き節約生活は続けていく予定です。
これからも応援よろしくお願いします

はいでは本日のお料理です。
冷蔵庫の残りものを使った串カツの盛り合わせです。
今年はキャベツが甘くて大きくて安いです!千切りキャベツも山盛り添えました。
【材料】2~3人前(415円)
豚肉薄切り・・・6枚(93)
塩コショウ・・・適量(1)
大葉・・・3枚(30)
梅肉・・・大さじ1(22)
玉ねぎ・・・1個(0)
スモークチーズ・・・2個(44)
さつま芋・・・1本(65)
ウィンナー・・・6本(99)
キャベツ・・・1/4玉(25)
小麦粉・・・適量(3)
卵・・・1個(13)
パン粉・・・適量(20)
揚げ油・・・適量
【作り方】
①豚肉を広げて梅肉を塗り、半分に切った大葉を乗せて塩コショウをしたら、手前からくるくるっと巻いて串で止めます。
②玉ねぎは串切り、チーズは三角形に、さつま芋は5mm幅の輪切り、ウィンナーは切り込みを入れて串で止めます。
③それぞれの串に小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけ、170℃に熱した油できつね色に揚げます。
④油を切ったらお皿に盛り付け、キャベツの千切りを添えれば完成です。
お好みでとんかつソース、オーロラソース、お醤油などで食べてください。

キャベツの千切り1/4玉分です↓

千切りにするのは好きなんですが、さすがに疲れました・・
通販でよく売ってるスピードピーラーっていうのかな?あれがちょっと欲しくなっちゃいました。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き茄子のビーフシチュードリア

2008-01-17 | リメイク料理
最近トイレトレーニングをしているので、朝はトイレの奪い合いです。
今朝も旦那が入っているのに『ちっち、ちっち』って言うから旦那も急いでトイレを出てくれて・・
そして便座に座らせてみるけど、結局出ない・・
こんな感じで今朝は『ちっち、ちっち』と3度もトイレに連れて行けとせかされ、1度も出なかった・・
もちろんすぐにできるとは思っていないけど、できれば2人目が生まれるまでにはオムツが外れて欲しいのよね。2人目が生まれるとトイレトレーニングができなくなりそうだし、寒い時期だけど何とか頑張って欲しいわ。
旦那も朝のトイレがゆっくりできなくて可哀想だけど、協力し合わないとね。


はいでは本日のお料理です。
この前ビーフシチューを作りました。
今回は手抜きで市販のルーで簡単に作ったのでレシピは省略させていただきます・・

たくさん作りすぎて残ったので、翌日は焼きナスをプラスしてドリアにしてみました。
焼き茄子のビーフシチュードリアです。
【材料】2人前(315円)
茄子・・・2本(40)
バター・・・適量(2)
ごはん・・・2膳
ビーフシチュー(前日の残り)・・・適量(220)
生クリーム・・・大さじ2(15)
とろけるチーズ・・・2枚(38)
乾燥パセリ・・・適量
【作り方】
①茄子は5mm幅の輪切りにしてサラダ油を引いたフライパンで両面を焼き軽く塩を振っておきます。
②耐熱皿にバターを薄く塗り、ご飯、焼き茄子、ビーフシチュー、生クリーム、チーズを乗せて、オーブンまたはオーブントースターで焼き色がつくまで焼きます。
③焼きあがったら乾燥パセリを振りかけて完成です。

ビーフシチューをたくさん作ったら、翌日はこんな感じにドリアやグラタンにしてはいかがでしょう?ビーフシチューの代わりにハヤシライスでも、美味しいドリアができますよ。




節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする