マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

豆腐と野菜のヘルシーつくね

2007-11-30 | おつまみ
風邪を引いてしまいました・・
まだ引き始めみたいで、熱はないんだけど
とにかく鼻水が止まらなくって・・水のようにどんどん垂れてくるのよね・・朝からティッシュ1箱は使ってるなぁ
妊娠してるから下手に薬も飲めないしなぁ・・
しばらくは安静にしてないとなぁ・・といっても子供が居るから布団で寝込んでいるわけにも行かず・・あんまり普段と変わらない生活をしてます。
旦那と子供にはうつらないように気をつけないとなぁ。


はいでは本日のお料理です。
スーパーで焼き鳥の試食をやっていて、つくねを食べたら美味しかったの。。
子供にも試食させたら『おいしい』って言ったので、夕飯はつくねを作ることに。豆腐や人参も加えてヘルシーつくねに仕上げました。
豆腐と野菜のヘルシーつくね

【材料】2人前(162円)
鶏ミンチ・・・200g(96)
豆腐・・・100g(24)
長ネギ・・・1/2本(16)  
人参・・・5cm(6)
☆片栗粉・・・大さじ1(6)
☆醤油・・・小さじ2(1)
☆おろし生姜・・・小さじ1(1)
サラダ油・・・少々(1)
★醤油・・・大さじ1(2)
★酒・・・大さじ1(5)
★みりん・・・大さじ1(3)
★砂糖・・・小さじ1(1)
【作り方】
①豆腐は重石などで水気を切っておきます。長ネギはみじん切りにします。人参はすりおろします。
②ボウルに①と鶏ミンチ、☆印の材料を加えて粘りがでるまでよく混ぜ合わせます。
③手のひらにサラダ油をつけて②を形成します。
④フライパンにサラダ油を引き③を焼きます。両面に焼き色をつけ中まで火を通します。
⑤★印の調味料を④に入れてタレを絡めます。よく煮つめて照りが出れば出来上がりです。
⑥お皿に盛りつければ完成です。

これはヘルシーで低コストだけどお肉の感じが残っていて、照り焼きの味付けもGOODでした。。
最近、旦那が太ってきたらしい・・旦那の要望で夕飯をヘルシーで少量メニューにしてくれとのこと。
私的にはヘルシーな方が助かるから、またしばらくは野菜中心の粗食になりそうです。。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残ったおでんがこんなおかずに大変身

2007-11-29 | リメイク料理
ニモのシャンプーハットトレーニングから2週間
やっと慣れたみたいで、最近は泣かなくなった。。
初めの3日間くらいは号泣してたんだけど、それでも続けてたら慣れるものね~
あ~諦めなくって良かった。。
妊娠6か月、お腹もぽっこり出てきたからお風呂に入れるだけでも疲れる。
シャンプーの時が一番辛かったから、これでお風呂も少し楽になりました。
最近はお風呂掃除もしんどいのよね・・前かがみの体勢が辛くなってきたからね~
これからさらにお腹が出てくるだろうし、何かいいお掃除アイテムを買わないとなぁ。。


はいでは本日のお料理です。
おでんを土鍋いっぱいに作りました~
おでん
【材料】3人前(461円)
大根・・・1/3本(33)
こんにゃく・・・1丁(33)
じゃが芋・・・4個(40)
里芋・・・4個(頂き物)
揚げボール・・・1/2袋(70)
餅巾着・・・4個(50)
鶏団子・・・8個(70)
ソーセージ・・・6本(132)
★だし汁・・・8カップ(20)
★砂糖・・・大さじ1(2)
★塩・・・大さじ1(1)
★醤油・・・大さじ2(5)
★酒・・・大さじ2(5)
【作り方】
①大根は2.5cm幅の輪切りにして皮をむきます。こんにゃくは三角に切って下ゆでします。じゃが芋は皮つきのままで綺麗に洗います。里芋は皮をむいて下茹でしておきます。卵は固ゆでにして殻をむきます。練り製品は熱湯をかけて油抜きをしておきます。
②ボウルに鶏ミンチ、みじん切りにした長ネギ、おろし生姜、塩、酒、醤油を加えて鶏団子を作り、さっと茹でておきます。
③油抜きした油揚げを半分に切って開き、半分に切った切り餅を入れて、つまようじで止める。
④鍋に★印の調味料を煮立て、大根、こんにゃくを入れて10分ほど煮込み、残りの材料を加えて弱火にして30~40分ほど煮込めば完成です。

おでんを作りすぎた・・っていうこと良くないですか?
もちろん次の日の方が味が染みてて美味しいってこともあるんだけど
うちは残ったおでんを違うおかずに大変身させていますよ。。

まずはおでんでポテトサラダです。
①おでんの中からじゃが芋とゆで卵、ソーセージを取り出します。
②胡瓜は薄切りにして塩もみしたら、水気を切っておきます。
③じゃが芋は粗く潰し、ゆで卵は白身は刻んで黄身は潰し、ソーセージは小さく切ります。
④②と③をマヨネーズ、塩コショウで混ぜ合わせれば完成です。

おでんの出汁が染みていて、味が少し付いてるのでマヨネーズは少なめでOKです。
普通に出されてもおでんに入っていたなんて気づきませんよ。。

次はおでんの残り汁で茶わん蒸しです。
①卵1個に対しておでん汁が1カップの割合で卵液を作ります。
②椎茸や鶏肉、残ったおでんの揚げボールなんかを入れて蒸し器で10~15分蒸せば出来上がりです。


まだおでん汁が残っていればおでんの残り汁でおじやです。
①洗ったご飯を入れて卵でとじれば出来上がりです。お好みで刻みネギや海苔を散らして食べてください。

どうでしょう?こんな感じにアレンジすれば翌日は違った1品に大変身です。
これで2日目以降も飽きずに美味しく食べられますよ~
どうぞお試しあれです。。


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルトでさっぱりティラミス

2007-11-28 | お菓子、デザート
毎日毎日、寒いですね~
寒くてお買い物へ行くのも嫌です・・
でも家にばかり居ると、子供も私も運動不足になるかな~?なんて思って、昨日も一昨日も公園へ行ったんだけど・・
お友達の姿が見えない・・
やっぱりみんな寒くて家に引きこもっているのかしら??

そう言えば旦那が、またディズニー英語システムを買ってきたのよね~
ニモが前回買ったDVDでめっちゃ英語の歌が上手になったから、嬉しかったんでしょうね~♪
今回はおもちゃとDVDが一緒になったセットで、ママやパパと一緒に遊びながらお勉強をするみたい。
外も寒いことだし、今日からはお家で英語のお勉強かな?


はいでは本日のお料理です。
少し前にティラミスが食べたくなったので作りました。お客さんが来る予定だったので大量に作ったんだけど、作りすぎてしまって・・
作り過ぎた分は冷凍しましたが、解凍すればまた美味しく食べられました。
クリームチーズやマスカルポーネチーズだと、コスト的にも、カロリー的にも高くなるので、ヨーグルトでかさ増ししたさっぱりのティラミスです。。

【材料】8人前(425円)
ヨーグルト・・・500g(100)
クリームチーズ・・・200g(188)
生クリーム・・・50cc(25)
卵黄・・・2個分(18)
グラニュー糖・・・60g(12)
インスタントコーヒー・・・大さじ1(15)
砂糖・・・大さじ1(2)
お湯・・・50cc
市販のスポンジ(またはカステラ、ビスケットなど)・・・適量(50)
ココア・・・適量(15)
【作り方】
①ヨーグルトはコーヒーフィルターなどに入れて水気を切ります。一晩おくとだいたい250gになっています。(清乳は捨てずにバナナジュースなどを作るときに使ってください。)

②クリームチーズは常温にして柔らかくなるまで混ぜます。

③別のボウルで生クリームを角が立つまで泡立てます。また別のボウルで卵黄とグラニュー糖を合わせて湯煎にかけ、白っぽくなるまでよく混ぜます。

④②に水切りしたヨーグルトと③を加えて混ぜ合わせます。

⑤インスタントコーヒーに砂糖を加えて熱湯を注いで溶かします。型に合わせてスポンジを切り、刷毛などでコーヒーを染み込ませます。

⑥④を上から流し入れて表面を整え冷蔵庫で冷やします。仕上げに茶漉しでココアパウダーを振るいかければ完成です。 

酸味があってさっぱりしてて、めっちゃ美味しかったです。
ティラミスって面倒だと思ってたんだけど、オーブンも使わないし、ハンドミキサーさえあれば以外に簡単です。
たくさんボウルを使うので、ちょっと洗い物が面倒だけど・・
でも10人前くらい作ったのにたったの447円で作れちゃったよ~
ケーキ屋さんで買うと、1個でこれくらいの値段しますよね。。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭と白菜のクリーム煮

2007-11-27 | 煮物・煮込み料理
お風呂に入ろうと思って裸になったら玄関のチャイムが・・
とりあえず電話で用件を聞くと新聞の勧誘みたい『今、契約頂くと素敵な特典がたくさん付いてきて・・・』ってダラダラと話してくる。
『新聞は読まないので結構です。』というと『読まなくてもいいので、お試しに3か月取って、いや、1か月でもいいんで・・』と、とにかくしぶとい。
このままでは私も子供も裸で風邪を引いてしまうので『もうーーー寒くて風邪引くでしょっ!!』ってがしゃんと受話器を置いたのよね・・
はぁ?何?って思ってるだろうなぁ?(;_;?) はて??・・・


はいでは本日のお料理です。
冬になると冷蔵庫に白菜と大根がずっとあったりしませんか?
うちは鍋をする機会が増えるので、白菜がなくなるとついつい買ってきてしまいます。。
鍋とは違った感じで白菜を上手に使えないかと思い、今日はクリーム煮にしてみました。
鮭と白菜のクリーム煮
【材料】(314円)
鮭の切り身・・・2切(180)
白菜・・・4,5枚(10)
人参・・・小1本(20)
椎茸・・・2枚(20)
里芋・・・2個(頂き物)
ほうれん草・・・3株(10)
水・・・200cc
コンソメスープの素・・・1個 (15)
牛乳・・・200cc(26)
生クリーム・・・50cc(25)
コーンスターチ・・・大さじ1(3)
バター・・・大さじ1(5)
【作り方】
①鮭は一切れを4等分に切りバターでソテーしておきます。白菜は2cm幅に、人参は乱切り、椎茸は石づきを取り4等分に、里芋は乱切りにして水につけておきます。 ほうれん草は下茹でして3cm幅に切っておきます。
②鍋にバターを引き、白菜、人参、椎茸、里芋を入れて全体に油がなじむまで炒めます。水とコンソメを加えて灰汁が出たら取り除きながら、野菜に火が通るまで煮込みます。
③鮭とほうれん草、牛乳、生クリームを加えて塩コショウで味を調えます。
④里芋でとろみがつきますが、とろみが弱いときは水で溶いたコーンスターチを少しずつ加えて弱火で煮てとろみをつけます。
⑤器に盛りつければ完成です。

寒い日はこういうものが食べたくなりますね~
鍋で使いきれずに残った白菜があったらどうでしょう?鮭の代わりにベーコンやソーセージにすると子供も喜びますよ。。
シチューのようにベシャメルソースを作らないから、楽チンですよ。。


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須旅行~日本料理 花木鳥~

2007-11-26 | 外食、買い食い
那須旅行へ行ってきました~
3連休というのもあって、渋滞にも遭ったんですが、予定通りアウトレットモールで買い物もできたし、お天気にも恵まれて楽しい旅行になりました
楽しみにしていたスイートルームは、お風呂にTVが付いてて、ガラス張りでちょっとエロい感じでした。お部屋も広くって、子供たちが足り回るのには十分すぎる広さで終始暴れておりました。
お部屋の写真を撮ろうと思っていたのに・・忘れてしまって・・
結局、夕飯の写真しか撮ってないし・・

夕飯は和食の会席コースを堪能致しました↓
部屋とは別の個室でお食事をさせて頂きました。
旬菜
長芋いか刺し松前掛け
辛子蓮根
椿赤蕪寿司 
二身椎茸 
鰻八幡巻

御椀
甘鯛蕪蒸し

造り
帆立 鱈昆布締め 鮪 平目

煮物
揚げ海老芋風呂吹き(柚子味噌)ソバの実あん

焼物
目抜け粕汁焼
会津地鶏柚香焼(柚子釜)
つくね串焼き
ヤーコン 
長葱筑焼 
角慈姑

止肴
サーモンと白菜の博多押し

水菓子
旬の果実ラフランスのソース
ゴマ団子
黒豆のプリン

これにご飯とおみそ汁、香物が付いていて、めっちゃお腹がいっぱいになりました。久々にゆっくりとお食事ができて大満足でした。。
2時間くらい食事をしていたから、子供たちは途中で飽きちゃって、部屋中暴れ回って大変でした。個室でほんとに良かったよ・・

食事の途中で、テーブル担当の人が子供たちに風船で犬や兎を作ってくれたり、サービス自体の満足度も十分高かったです。。


しかし宿泊費も御食事代もタダなんて~ほんと先輩夫婦に感謝、感謝です。。


子供たちが喜ぶかな~?と思って、帰りはりんどう湖に寄ってみました。
小さい子向けの乗り物があったり、ボートや馬に乗れたりするんだけど
乗物はどれも3歳以上だったから、結局ニモはすべり台をしたり、スーパーにあるような100円の乗物くらいでしか遊べなかったんだけど・・
それでも、家の近所の滑り台よりは大きくて長いすべり台にテンションが上がっておりました。

遊び疲れたようで、帰りは昼ご飯にも起きず3時間爆睡でした。

旅行とっても楽しかったです♪
次の旅行は来年かな?


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃこととびっ子のスパゲッティ

2007-11-22 | パスタ、麺類
明日は那須旅行に行ってきます。
実はまた会社の先輩にお誘い頂き、タダで行けるんです
1泊2日で短いんですけど、1泊2食付きでしかも130㎡くらいあるスイートルームなんですって~。
これがタダなんて夢のようです
もう1週間前から楽しみで、何を着て行こうかな~なんてウキウキしてたところなんですよ・・って言っても妊婦だからマタニティなんだけどね・・
旅行の報告は帰って来てからしますね~
それでは皆様も連休なんで楽しんでくださいね♪

はいでは本日のお料理です。
実家からちりめんじゃこが送られてきたのと、冷蔵庫にあったとびっ子を使ってパスタにしました。夜なのにお昼のようなメニューになってしまいました・・
じゃこととびっ子のスパゲッティです。

【材料】2人前(129円)
スパゲッティ・・・180g(45)
ニンニク・・・1片(1)
オリーブオイル・・・大さじ3(25)
ちりめんじゃこ・・・30g(実家から送られてきたので0)
青ネギ・・・4,5本(20)
塩・・・適量(1)
ブラックペッパー・・・少々
醤油・・・小さじ1(1)
とびっ子・・・(33)
刻み海苔・・・少々(3)
【作り方】
①ニンニクはみじん切り、青ネギは小口切りにしておきます。たっぷりのお湯に塩を加えてスパゲッティを表示時間よりも1分短めに茹でます。
②フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたニンニクを入れて弱火にかけ、ニンニクの香りがしてきたらちりめんじゃこを加えて炒めます。
③②に茹であがったパスタと青ネギ、茹で汁を少し加えて塩、ブラックペッパー、醤油を加えて味を調えます。
④器に盛りとびっ子と刻み海苔を散らせば完成です。

これめっちゃうまいです。。
じゃこのカリカリ感ととびっ子のプチプチ感がたまりません。
ニンニクが効いているのでペペロンチーノ風なんですが、ネギと海苔の風味もしっかりとするので和風のペペロンチーノっていう感じです。。
パスタを茹でるのが面倒な方はうどんでお試しください。アルデンテではないですが、うどんでも十分美味しかったですよ。。


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉味噌のネバネバ丼温泉卵のせ

2007-11-21 | 丼ぶり、ご飯物
わ~い、やっと貯まりました~
応募期間までに貯まるかな~?って心配してたんだけど、毎朝フジパンの山型本仕込みを食べてたおかげでなんとか貯まりましたよ。
15点分でミッフィーちゃんのブランケットがもらえるんです。
寒くなるから、ニモのお出かけ用にブランケットが欲しかったのよね~

朝はパン食だから毎朝パンでも平気なんだけど、さすがに同じ食パンはきつかったなぁ・・サンドウィッチにしてみたり、バナナトーストにしてみたりはしたけど、やっぱり飽きます・・
やっと明日からフランスパンやロールパンが食べられるわ。。



はいでは本日の料理です。
冷蔵庫に母が食べずに置いて帰った納豆があったので、納豆と肉味噌を使って丼を作りました。
【材料】2人前(374円)
ご飯・・・2杯
納豆・・・1PC(25)
山芋・・・5cmほど(35)
刻み葱・・・4,5本(20)
卵・・・2個(20)
(肉味噌)
豚肉ミンチ・・・200g(200)
長ねぎのみじん切り・・・1本(40)
ニンニクのみじん切り・・・1片(2)
生姜のみじん切り・・・1片(2)
★味噌・・・大さじ2(12)
★醤油・・・大さじ1/2(1)
★砂糖・・・大さじ1(1)
★酒・・・大さじ2(2)
★豆板醤・・・小さじ1(3)
★水・・・50ml
ごま油・・・大さじ1(11)
【作り方】
①フライパンにごま油を引きみじん切りにしたニンニクと生姜、豚肉を加えて炒めます。ミンチがぽろぽろになったら長ねぎを加えて炒めます。
②★印の調味料を加えて煮詰めていきます。
③水分が飛べば肉味噌の完成です。
④山芋はサイコロ状に切っておきます。納豆は付いているタレと合わせて30回ほど混ぜておきます。卵は熱湯に7分ほど漬けて冷水に取り温泉卵にしておきます。
⑤丼にご飯を盛り、肉味噌、山芋、納豆、刻み葱を乗せて温泉卵を乗せれば完成です。

全部ぐしゃぐしゃにかき混ぜて食べます。肉味噌と温泉卵が混ざったところが最高に美味しいですよ。。
ちょっと温泉卵は茹ですぎたかな・・でも黄身は半熟だったので美味しかったです。
余った肉味噌は素麺や中華麺にかけても美味しいですので、作るときはたっぷりと作ることをお勧めします。。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOVE弁当、水炊き鍋

2007-11-20 | お弁当
妊婦検診へ行ってきました。
まず先月の血液検査の結果なんですが、赤血球数と血色素量が低めで、基準値に達していませんでした・・鉄不足ですね。
もともと貧血気味だから食事で補うようにしていたんだけどなぁ・・もっともっと気を配らないといけません。
それから、今日の尿検査で尿蛋白が+だった・・
+になったのは初めてだから、次回まで様子を見ましょうということなんだけど、肝機能が悪いのか?塩分取り過ぎなのか?
ちょっと心配だなぁ・・
とりあえず、鉄分と塩分は気にして食事を作らないとなぁ。。


はいでは本日のお料理ですが、旦那が『火曜日はお弁当があると助かるなぁ~』と言っていたので、久々にお弁当を作りました。
明後日11月22日はいい夫婦の日なんですって。
結婚3年目ですがまだラブラブなので、愛情たっぷりのLOVE弁当です。

おにぎり5種
・うめ
・鮭
・海苔チーズ
・のりたま
・鮭おかか

おかず
・シメジ入りきんぴらごぼう
・出汁巻き卵
・フライドポテト
・チキンと豆腐のナゲット
・アスパラとウィンナーの炒め物

本当はキャラ弁を作りたかったんだけど、中身はこんな感じです。予定よりも30分寝坊したので製作時間は40分でした。


夕飯はね~水炊き鍋です。
メインは牡蠣ですが、牡蠣はちょっとしか入っていないので奪い合いです・・

牡蠣、鶏団子、豚バラ肉、タラ、白菜、大根、シメジ、椎茸、春菊、豆腐、うどんが入った具沢山の鍋です。
刻み葱をたっぷり入れて、昆布ポン酢と梅紫蘇ポン酢の2種類で味わってみました。


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わりいなり&手まり寿司

2007-11-19 | 丼ぶり、ご飯物
急に寒くなりましたね~
ついこの間まで半袖で過ごしていたのにね~
冬って嫌いというか、苦手な季節なんですよね・・
寒くて朝は布団からなかなか出られないし、暖房機器を使うから電気代が高くなるし、お肌は乾燥するし、静電気がバチバチなるし、洗濯物が乾きにくいし、布団に入るとき冷たいし・・他にも色々あるけど、とにかく苦手だなぁ。。
まだまだ冬の寒さはこれからですよね~、皆様もこれから寒くなりますが、風邪や怪我に気をつけて冬を乗り切りましょう。。

はいでは本日のお料理です。
油揚げが1袋10円だったのでいなり寿司を作ることに、残った酢飯は手まり寿司にしました。
【材料】15~20個(117円)お米は実家から送ってもらっているので、お米の金額は含まれておりません。
米・・・2合
☆すし酢・・・60ml(11)
☆砂糖・・・大さじ2(3)
☆塩・・小さじ1/2
油揚げ・・・3枚(15)
★醤油・・・大さじ1(2)
★みりん・・・大さじ1(4)
★砂糖・・・大さじ1 (1)
★水・・・50ml
大葉・・・3枚(18)
とびっこ・・・適量(22)
刻みのり・・・適量(1)
卵・・・2個(20)
ほうれん草・・・2株(20)
塩・・・少々
【作り方】
①☆印の材料は予め合わせておきます。炊き立てご飯に少しずつ切るように混ぜ、すし飯を作ります。
②油揚げは熱湯をかけて油抜きしておき、半分に切って袋に開きます。鍋に油揚げと★印の調味料を加えて10分ほど火にかけて煮含めます。
③ほうれん草は塩を加えたお湯でさっとゆでておきます。
④卵は溶きほぐして塩をひとつまみ入れて、薄焼き卵を2枚作ります。
⑤汁気をきった油揚げにすし飯を詰め、口の部分を折り大葉、とびっこ、刻み海苔を盛りつける。
⑥ラップにほうれん草の葉っぱの部分を2,3枚広げ、すし飯を乗せます。ラップでくるっと包み丸く形成します。ラップから外しとびっこを飾る。
⑦ラップに薄焼き卵を乗せ、すし飯を乗せます。ラップでくるっと包み形成します。ほうれん草の茎の部分で結びます。
⑧綺麗に盛りつければ完成です。

いなり寿司だけのつもりだったんですが、何だか色合いが寂しいなぁ~と思い、急遽あるもので手まり寿司も添えてみました。
見た目も綺麗だからホームパーティなどでも使えます。
卵の手まり寿司は、具に鮭やおかかなどを使うと子供にも喜ばれそうですよね~

週末は父と母が遊びに来てて、ホテルのランチへ連れて行ってもらいました。
近所のホテルがリニューアルオープンしたのですが、和食、洋食と品数はそんなに多くはないものの、どれも美味しかったです。

ポークジンジャーがめっちゃ美味しくって、3枚も食べちゃいました。
写真には撮ってないんだけど、ポタージュスープが激うまでした~。旦那はラーメンが気にいって3杯もおかわり・・食べ放題でラーメンばっかり食べるなんて勿体ないって思ってしまう。ついつい元が取れないとか考えちゃうのよね・・

デザートは別腹よね~

全部一口サイズだから、そんなに量はないんだけど
これ2皿たいらげました~食べ過ぎ?
これで元は取ったかしら??


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボジョレーヌーボーに合うおつまみ盛り合わせ

2007-11-16 | おつまみ
ボジョレーヌーボー解禁でしたね~、皆様はもう飲まれましたか?
我が家はもちろん頂きましたよ。
妊娠中なのでグラスに少しだけ、味見程度に頂きました。(ほんとはガブガブ飲みたかったんだけどね・・)
ボジョレーってガメイっていうブドウ品種から作られているんだけど、この品種を飲む機会ってめったにないのよね~。
そのせいかボジョレーを飲むと、1年振りだなぁ~ってどこか懐かしい気分になります。これって私だけかしら??

そういえば母がすっとんきょなことを言っていました。
『ボジョレーヌーボーって古い方が美味しいの?』って・・
母の無知さは今に始まったことじゃないからいいんだけどね・・


はいでは本日のお料理です。
せっかくボジョレーヌーボーが解禁なので、ワインに合うようにおつまみを盛り合わせてみました。

・ブルサンチーズのブルスケッタ
・じゃが芋とひき肉のコロッケデミグラスソース添え
・マカロニのピリ辛トマトソース
・ソーセージとほうれん草のチーズオムレツ
・トマトとクリームチーズのサラダ仕立て

ボジョレーの酸味が強いので、全体的にさっぱりとトマトやチーズなどで酸味のあるものを作ってみました。
ブルサンチーズは大好きで、パスタやパンにも使ったりしていますが、本当に美味しいの。皆様もスーパーで見つけたら買ってみてください、そのまま食べても十分美味しいですから。。


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする