マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

サーモンのモッツァレラバジルソテー

2012-07-30 | 魚介料理


昨日は都内の現代美術館へ行ってきました。

館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技

を見てきたのですが、絵画というよりも

ウルトラマンやゴジラ、ガメラと言った昭和のヒーローものの世界で

幼い時にテレビで見た懐かしい記憶がよみがえりました。

怪獣が小さな町を踏み潰し、壊すシーンは、テレビで何度もみましたが

あの小さな世界が目の前にあって、その芸の細かさに驚きました。。



小さいビルや民家、東京タワー、車、信号機など、どれもがミニチュアで再現されていて

小さな町となって、表現されていました。



またCGを一切使わずに、再現した映像なども見られるのですが

その舞台の裏側が垣間見れてなかなか面白かったです。。

興味のある方は、ぜひ行ってみて下さい。




はいでは、本日のお料理です。
生鮭の切り身がつやつやしてて美味しそうだったの!!
使いかけのモッツァレラチーズをのせて焼きました。
味付けは、自家製のジェノバソースで簡単に仕上げました。
【材料】3人分
生鮭・・・3枚
塩、こしょう・・・各少量
バター・・・20g
モッツァレラチーズ・・・1/2個
ジェノバソース・・・大さじ2
グリーンリーフ、パプリカ(赤、黄)・・・各適量
【作り方】

1.生鮭は塩、こしょうを振りかけておく。

2.フライパンにバターを溶かし、1を並べ入れて焼く。
3.焼けたら裏返し、中火で蓋をして蒸し焼きにする。薄切りにしたモッツァレラチーズをのせて蓋をして、溶けたら皿に盛り付ける。

4.フライパンに残った蒸し汁にジェノバソースを加えて混ぜ合わせ、3に回しかける。付け合せの野菜を添えて完成です。


んまっ。。。

暑いので、簡単にソテーにしました。
素材が良いと、焼くだけも十分美味しいですね。
暑くて頭がボーーーーーーっとしてるせいか?
何にも思いつかない時があるけど
そんな時にジェノバソースがあると、味付けが簡単でほんとに便利です。


サツマイモは皮をむいて柔らかく煮る。
柔らかくなったら粗熱を取りミキサーにかけ、牛乳と生クリームで伸ばします。
味見をして、塩、砂糖などで調味し、冷蔵庫で冷やす。
サツマイモの冷たいスープは、子供たちが一番好きなスープです。
少し甘めに仕上げる方が、飲みやすくて、美味しいですよ。


献立はこんな感じです。(合計574円)
・サーモンのモッツァレラバジルソテー(374円)
・サツマイモのビシソワーズ(102円)
・茹でとうもろこし(98円)

主人が居なかったので3人分でした。
ちょっと品数が少ないですが、暑いのでよしとしましょう。。


いつも応援して頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぐろオクラ和え

2012-07-28 | おつまみ


オリンピックが開幕しましたね。

水泳、体操、バレーボール、サッカー、陸上など

どれも見逃せないですね。

すでにサッカーの予選が始まっていますが

夜中にサッカーを見ていたので、すでに生活リズムが変わってきております、、

女子サッカーも男子サッカーも、まずは1勝やりましたね^^



オリンピックと言えばメダルですが、何個獲得できるでしょうね。

楽しみです♪

個人的には内村航平選手の演技が楽しみです。。。

TOYOTAのCMで、出木杉君役で出演されていますが

あのCMが面白すぎて、かなり笑えました(笑)



オリンピック期間中の2週間はテレビ三昧になりそうですが

オリンピックを見ながら、晩酌の機会が増えるのではないでしょうか?

今日は簡単ですぐに作れるおつまみを紹介します!

マグロのたたきが特売だったの↓

【材料】
まぐろたたき・・・1パック(123g)
オクラ・・・4、5本
大葉・・・3枚
ミョウガ・・・1/2本
刻みネギ・・・適量
わさび、醤油・・・各適量
【作り方】
1.オクラは板ずりして塩ゆでし、冷水に取り輪切りにする。
2.ボウルにまぐろたたきと1を加えて混ぜ合わせる。
3.大葉を敷いた上に盛り付け、わさび、刻んだ大葉、ミョウガ、刻みネギ、わさびを添える。


醤油にわさびを溶いて、お好みの薬味でお召し上がりください。

焼き海苔にのせて食べるのも良いし

また、ごはんの上にのせて、醤油をかけて丼にしても美味しいです。

めっちゃ美味しかったです!!

オクラのネバネバとマグロのとろける旨さがいいです!!

簡単なのも嬉しいですね。



下のバナーを1日1回ずつ押して頂けるとランキングに反映されますので応援お願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーシューでひつまぶし風、土用の丑の日とは?

2012-07-27 | 丼ぶり、ご飯物


本日の献立はレシピブログさんの連載にて

チャーシューでひつまぶし風と献立を紹介しております。

チャーシューを作るときは、たっぷり作って2,3回で使い切ると便利ですね。

暑いし、毎日1から10まで準備してると

夕飯の支度にも時間がかかるし

夏場はなるべくキッチンに立っている時間を短くしたいですよね。

1品でも前日の残り物があると、使い回せてとっても便利!!




それから今日は土用の丑の日ですが

そもそも土用の丑の日ってどいう意味?

なんでうなぎを食べるの?についても解説しております。

もし興味がありましたら、合わせてご覧になって下さい。



いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーシューライスバーガー、ハッシュポテト

2012-07-26 | 丼ぶり、ご飯物


この間、スーパーで試食をしていたら

突然、試食のお姉さんが『あの~間違ってたらごめんなさいね。』と切りだし

『もしかしてブログをやられてる方?』と、聞かれたの!!



めっちゃビックリ!!!



試食のラタトゥイユを持つ手が一瞬止まりました。

とりあえず「やってます、、マイティです。」と答えると

『やっぱり~、この間テレビで見かけて、この人見たことあるわって思ったのよ。』って(笑)

私、かなりの頻度で試食してるから、顔を覚えていたみたいです。。

いやぁ~しかしよく気づいたなぁ~って思って、ほんとに驚きました。




はいでは本日のお料理です。
チャーシュー用の豚肉が100g72円と特売だったので購入~
700gの大きさのが500円ほどで買えたのでラッキーです!
しかもネットに入ってて、タコ糸を縛る手間が省けます。

こちらをチャーシューにした後、ライスプレートで挟んでライスバーガーにしました。

【材料】
(チャーシュー)
豚肉(チャーシュー用)・・・700g
生姜・・・1片
★酒・・・大さじ3
★醤油・・・大さじ3
★砂糖・・・大さじ3
★水・・・1カップ
(ライスバーガー材料)
ごはん・・・大盛り4杯
玉ねぎ・・・1個
グリーンリーフ・・・4枚
トマト・・・1個
卵・・・4個
ブラックペッパー・・・適量
【作り方】
1.フライパンにサラダ油を敷き、豚肉を転がして焼き色をつける。

2.圧力鍋に1と★印の材料を入れ、蓋をして火にかけ、圧がかかってから中火で20分煮る。
3.圧が下がったら蓋をあけ、煮汁をかけながらタレを煮詰める。

4.底が平らなグラタン皿にラップを敷き、ごはんを入れてラップで閉じて、コップなどを使ってギュッギュッと押し固める。
これを8枚作ります。(子供用は少し小さめのグラタン皿などを使用すると良いです。)

5.ライスプレートは薄く醤油を塗り、フライパンで焼いておく。
6.玉ねぎは輪切りにして焼いておく。卵は目玉焼きにして塩を振りかけておく。チャーシューはスライスしておく。
7.ライスプレートに、レタス、玉ねぎ、トマト、チャーシュー、目玉焼きをのせ、ブラックペッパーを散らす。ライスプレートでとじて完成です。


おおっ!!

すっげーボリューム。。。

さぁ、、どうやって食べるかなぁ。

かぶりつこうと思ったら、顎が外れそうになったので

上と下に分けて、オープンサンドみたいにして頂きました。

チャーシュー最高!!

ライスプレートにチャーシューのタレが染みて、めちゃめちゃ美味しかったです。


大きなじゃがいもが1個19円と安かったので、ハッシュポテトを作りました。

じゃがいも大2個は皮をむき、みじん切りにする。

ふんわりとラップをかけ、レンジ600ワットで3分加熱したら、塩、こしょう各適量、片栗粉大さじ2を加えて箸で混ぜる。
粗熱が取れたら手に水をつけて、平丸型に形成する。

フライパンにサラダ油大さじ3を熱し、並べ入れ、両面をこんがりと焼く。

普通は揚げますが、焼くだけなのでお手軽ですよ。
これ、子供たちに大好評だったので、また作ろうと思います。


献立はこんな感じです。
・チャーシューライスバーガー
・ハッシュポテト
・ベーコンのコンソメスープ

チャーシューはまだ半分残っているので、残りは明日使いま~す。。

節約の励みになりますので、応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単!きなこプリン

2012-07-25 | お菓子、デザート


夏になると、きなこが恋しくなります。

スーパーでよく”わらびもち”が売られていますが

安いとついつい買ってしまいます。

今日は、無性にきなこが食べたくなったのできなこプリンを作りました。

ゼラチンで固めるだけなので超ー簡単です。

【材料】4個分
粉ゼラチン・・・5g
お湯・・・30ml
★砂糖・・・20g
★きなこ・・・20g
★塩・・・ほんの少し
★牛乳・・・220ml
生クリーム・・・50ml
【作り方】
1.粉ゼラチンはお湯を加えて溶かしておく。
2.鍋に★印の材料を加えて火にかけ、砂糖が完全に溶けたら火を止める。

3.1のゼラチンを加えて溶かし、生クリームを加えてよく混ぜ合わせる。

4.プリン型に流しいれ、冷蔵庫で冷やし固める。
5.固まったら底を少し温めて、逆さにし皿に取り出す。きなこをかけて完成です。

美味しいーーーーー❤

勝手にきなこが底に沈んで、型から出すといい感じに層になってるの!!

私も娘たちも、かなりのきなこ好きでして

これは簡単で超ーーーーー美味しいので夏になると良く作ります。

仕上げに黒蜜をかけると、最高です。

型から抜かない場合は、牛乳を300mlまで増やしても大丈夫です!

その場合、砂糖も少し多く入れて下さい。


1日1回下のバナーを1回ずつ押して頂きますとランキングに反映されます。
どうぞよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




皆様の応援がとても励みになっております。
最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサリの冷やしシチュー

2012-07-24 | スープ、汁物


冷やしが流行っているんですね。

冷やし中華は定番ですが

冷やしおでんや冷やしカレー、冷やしかつ丼など

最近は色んな冷やし料理がありますね。



私も冷やし○○が食べたいなぁ~と思いまして

冷やしシチューを作ってみました。

鶏肉だと冷めた時に皮が気持ち悪いかなぁ、、と思ったのでアサリにしました。

【材料】4~5皿分
アサリ・・・220グラム
じゃがいも・・・大1個
人参・・・1/2本
玉ねぎ・・・1個
しめじ・・・1/2袋
コンソメスープ・・・1個
薄力粉・・・30グラム
バター・・・30グラム
牛乳・・・2カップ
塩、こしょう・・・各少量
白ワイン・・・1/4カップ
ドライパセリ・・・適量
【作り方】
1.アサリは砂抜きして、殻を綺麗に洗っておく。
2.じゃがいも、人参、玉ねぎは賽の目に切っておく。しめじは小房に分けておく。

3.鍋にサラダ油を敷き、2を加えて炒める。全体に油が馴染んだら水2カップとコンソメスープを加えて蓋をして煮る。

4.フライパンに薄力粉を加えて2,3分炒める。

5.バターを加えてさらに炒める。

6.温めた牛乳を4,5回に分けて加え、だまができないように溶き伸ばしホワイトソースを作る。

7.3の煮汁を少しずつ加えて溶き伸ばし、鍋にホワイトソースを加え、弱火で煮込む。

8.フライパンにアサリと白ワインを加えて、アルコールを飛ばしながらアサリの口が開くのを待つ。

9.白ワインごと7の鍋に加え、味見をしながら、塩、こしょうで調味する。

10.粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし、器に盛り付け、ドライパセリを散らす。


冷たくて美味しいですっ。。

冷やしたシチューって、初めて食べたけどなかなかいいですよ。

パスタやペンネに絡めても良いかも~^^

アサリと野菜の美味しさも感じられるし、これは暑い日にいいです!!

冷やしてから食べるので、味は濃いめに付けておく方が良いです。

冷やすとさらに固まるので、とろみはゆるめで大丈夫ですよ。



食パンを浸して頂きました。

米粉パンとかも合いそうです。


いつも応援して頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚こまとトマトのバジル炒めでワンプレート

2012-07-23 | 豚肉料理



1週間振りに主人が出張から帰ってきました。

お土産にGODIVAと料理本を買ってきてくれました。



本の中身は・・・



また英語!!!



ちなみに前回、お土産に買ってきてくれた

英語の料理本は、結局一度も使っていません、、

(って言うか、解読不明で使えませんでした。)



んーーー、今回は英語の勉強のつもりで

この中から何か作ろうと思って、これに決めた!!



材料は解読できたんですが・・・



作り方の翻訳をしてたら1時間も経ってて・・



やっぱり無理っ!!!




なんだか精神的に疲れたので、今日はやめておきます。。。





はいでは本日のお料理です。
主人が居ない時に作った3人ごはんです。
豚こま小パックと冷蔵庫にあったトマト、バジルを使って
ワンプレートでちゃちゃっと済ませました。
【材料】2~3人分
豚こま・・・212g
塩、こしょう・・・各適量
トマト・・・大1個
バジル・・・5,6枚
オリーブオイル・・・大さじ1
ニンニク・・・1/2片
醤油・・・小さじ1
(スクランブルエッグ)
★卵・・・2個
★牛乳・・・大さじ2
★塩、こしょう・・・各適量
バター・・・大さじ1
(付け合せ)
ごはん・・・3人分
グリーンリーフ、パプリカ(赤、黄)・・・各適量
【作り方】
1.豚こまは塩、こしょうを振りかけておく。

2.フライパンにオリーブオイルと、輪切りにしたニンニクを加えて弱火にかける。ニンニクの香りがしてきたら豚こまを加えて色が変わるまで炒める。
3.ざく切りにしたトマトを加えて炒め合わせる。

4.トマトが煮崩れて、ソースっぽくなったら、塩、こしょう、醤油で調味し、手でちぎったバジルを加えて手早く炒め合わせる。
5.ボウルに★印の材料を混ぜ合わせる。別のフライパンにバターを溶かし、卵液を加えて菜箸でぐるぐるとかき混ぜ、スクランブルエッグを作る。
6.お皿に付け合せのサラダ、ごはん、4、5を盛り付ける。飾りのバジルを添えて完成です。


あーこれ、美味しいわ。。

トマトは湯剥きしておくと、皮が残らなくて綺麗に仕上がりますよ。

トマトとバジルが混ざって、いい感じのソースになっています。

卵と豚肉とごはんをグチャグチャに混ぜて食べると、めっちゃ美味しかったです!!



茹でたもやし1袋、塩小さじ1/4、鶏がらスープ小さじ1、おろしニンニク小さじ1/4、醤油小さじ1、粉唐辛子小さじ1、ごま油小さじ1をフリーザーパックに入れて、冷蔵庫で30分寝かせました。仕上げに煎りゴマを散らして完成です。
ピリリと辛くて、おつまみに良いですよ。

スープの具はハムとキャベツです。



献立はこんな感じです。(合計390円)
・豚こまとトマトのバジル炒めでワンプレート(299円)
・もやしナムル(47円)
・ハムとキャベツのコンソメスープ(44円)

今日はちょっとカフェ風のワンプレートで、いい感じに仕上がりました。



下のバナーを1回ずつクリックして頂けると、とても嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




応援ありがとうございました。
最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スモークサーモンのジェノバ風冷製パスタ

2012-07-21 | パスタ、麺類


今日から長ーーーーーーーーい夏休みの始まりですね!!


そうそう昨日、通信簿を持って帰って来るのかと思っていたら

2学期制なので通信簿は秋にもらうんですね・・・

何だか違和感がありますが、、



勝手に通信簿を見るのを楽しみにしていたもので

親になって、初めの通信簿だから何だかワクワクしちゃって。

成績を期待しているわけではなく、ただ無性に見たい。。

ん~秋まで長いな・・・




はいでは本日のお料理です。
主人のリクエストで冷製パスタを作りました。
作り置きのジェノバソースと、スモークサーモンの切り落としが少し残っていたので
ジェノバ風の冷たいスパゲッティーにしました。
【材料】2人分
スパゲッティー・・・180g
ジェノバソース・・・大さじ2
スモークサーモン・・・40g
トマト・・・1/2個
バジルの葉・・・2,3枚
【作り方】
1.スパゲッティーは塩を加えたお湯で茹で、冷水で〆る。
2.トマトはざく切りにして、塩を加えて和えて10分ほど置き水気を切る。
3.1をザルにあげ、キッチンペーパーなどに取り水気をギュッと絞り、ボウルに移しジェノバソースを加えて和える。
4.お皿に盛り付け、スモークサーモンと2のトマトを盛り付け、バジルの葉を飾る。


美味しっっ❤

ジェノバソースって大好き!!

スモークサーモンとトマトがまた良いアクセントになっていて最高~

この時期、冷たいパスタっていいわね。

ジェノバソースの作り方はこちらを参照下さい。




下のバナーを1日1回ずつ押して頂けるとランキングに反映されますので応援お願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏肉と野菜の炒め煮、コンニャクのあく抜きの仕方

2012-07-20 | 鶏肉料理

本日の献立はレシピブログさんの連載にて

鶏肉と野菜の炒め煮と献立を紹介しております。

あとはコンニャクのあく抜きの仕方も書いています。


コンニャクのあく抜きって、かなり大事ですよ!

もう随分前の事ですが

まだ新婚さんで料理もそんなにできない頃

豚汁を作ろうと思って、豚こま、大根、ゴボウ、人参、コンニャクなんかを準備して

ルンルン気分で豚汁を作ってたのよ。

当時はコンニャクのあく抜きなんて知らなかったから、そのまま使ってしまったの。

そのできあがった豚汁のまずい事と言ったらなかったわ、、

味噌をたしても、酒を入れても、どうにもならなかった激マズ豚汁・・・

コンニャクのエキスが見事に溶け出していて、いやぁ~まずかったわ。



皆様はそんな事がないように、コンニャクのあく抜きはしっかりやって下さいね。

では、どうぞ合わせてご覧になって下さい。


いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ハムとモッツァレラチーズのピザ、健康について

2012-07-19 | パン、ピザ系


「マイティさんはどうやって体型維持をされていますか?」という質問を頂きました。

何でも、私のビキニ姿の写真を見たらしく・・

(ほんとによく見つけましたね


それで、気になったそうです。

あの頃より、体重も増えているので維持しているかは別として・・

実は週に3回、スポーツジムに通っています。

身体を鍛えるというよりは、健康のために運動しています。

というのも、元々低体温で平熱が35度台だったのと

貧血体質で、めまいや立ちくらみも多くて、意外と軟弱だったんです・・

だけど運動しているうちに筋力がついて、平熱も36.7度まで上がって

昔はしょっちゅう風邪をひいていたのに、あまり風邪をひかなくなりました。

また、低血圧で上が90くらいだったのが

最近は上が100を超えるようになりました。

運動で血液の循環が良くなったのかなぁ~なんて思っています。

他にも冷え症が改善されたり、化粧のノリが良くなったり、寝つきも良くなって

運動すると良いことがいっぱいで、ハマってしまいました。



ただ走ったりするのはどうも苦手なので

いつもエアロビやベリーダンス、ヨガ、マーシャルなど、スタジオのメニューをやったり

週に1回はスイミングをして、空き時間はマシーンをして1~2時間運動して帰ります。

あとは、寝る前に10分ほどストレッチをしています。

昔より体重はやや増えましたが、昔よりも健康的な身体になったと思います。




はいでは本日のお料理です。
娘たちに「何食べたい?」と聞くと「ピザ、餃子、から揚げ、チャーハン・・」と返ってきたので
2枚169円で買っておいたピザ生地があったので、簡単にピザで済ませました。
こんな暑い時は、生地から捏ねたりせず手抜きかつ簡単メニューです!
【材料】2枚分(374円)
ピザ生地・・・2枚
ケチャップ、マヨネーズ・・・各大さじ1
モッツァレラチーズ・・・1/2個
ピザ用チーズ・・・40g
生ハムの切り落とし・・・30g
ベビーリーフ・・・適量
【作り方】
1.ピザ生地にケチャップとマヨネーズを混ぜ合わせたオーロラソースを塗り、薄切りにしたモッツァレラチーズを並べ、ピザ用チーズものせる。
2.220度に予熱したオーブンで8~10分焼く。

3.生ハムの切り落とし、ベビーリーフをのせて完成です。

んん~美味しい。

焼き立てを食べたいので、お皿のがなくなってから、もう1枚焼きました。

主人は出張なので、女子3人で2枚も食べました!!



サツマイモを輪切りにして灰汁を抜き、だし汁を煮立て、醤油、砂糖、みりんで調味します。
サツマイモを加えて落し蓋をして柔らかくなるまで煮ました。
食べる直前にバターをのせて頂きます。


夏野菜が安いので野菜スティックです。
切って並べて完成~楽ちんだわ。。


小松菜はこの間1袋19円だったので、たくさん買って下茹でして、小分け冷凍しておいたんです。
それをシメジと一緒にスープにしました。


献立はこんな感じです。(合計575円)
・生ハムとモッツァレラチーズのピザ(374円)
・サツマイモの煮物バターのせ(81円)
・野菜スティック(85円)
・小松菜とシメジのスープ(35円)




下のバナーを1日1回ずつ押して頂けるとランキングに反映されますので応援お願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする