マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

ベーコンとナスのチーズオムレツ

2007-08-31 | 野菜料理
土曜日に友人が結婚するんです。
それで、これから大阪へ行って来ます。
初めて子供と離れるので、すんごい心配なんです・・
パパも、おばあちゃんも、おじいちゃんも居るから、子供は大丈夫だと思うんだけど・・私の方が寂しくなっちゃいそうです
妊娠もしてることだし、気をつけて行って来ます。。

はいでは本日のお料理ですが、冷蔵庫にベーコンとか、ナス、トマト、じゃが芋などが少量づつ残っていたので、残り物をふんだんに使ったベーコンとナスのチーズオムレツです。

【材料】
卵・・・4個
ベーコン・・・3枚
ナス・・・1本
じゃが芋・・・小1個
人参・・・3cm
トマト・・・1個
とろけるチーズ・・・2枚
★生クリーム・・・20cc
★塩こしょう・・・適量
★乾燥バジル・・・適量
トマトソース・・・適量
【作り方】
①ベーコンは1cm幅に切ります。ナス、トマトは小さく切っておきます。人参とじゃが芋はサイコロ状に切って下茹でしておきます。
②フライパンで①を炒め塩コショウで味を調えます。
③ボウルに卵を割りいれて★印の材料を加えてよく混ぜ合わせ②も加えます。
④フライパンを熱しサラダ油大さじ1を引きます。③を流しいれフライパンを回しながら箸でクルクルと素早く卵をかき混ぜます。半分くらい混ざったらフライパンにフタをして弱火で片面を2分焼き、ひっくり返してさらに裏面に火がとおるまで焼きます。
⑤お皿に盛り付け、お好みでトマトソースやケチャップをかけて食べます。

チーズを入れたことでコクガ出て美味しくなりました。残り物で作ったとは思えないくらい美味しい仕上がりになりました。
何もつけなくても十分美味しいですが、トマトソースをかけるとまた一味違った味わいになりますよ。



これからも宜しくお願い致します。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日焼肉&ご報告

2007-08-30 | 外食、買い食い
誕生日は予定通り焼肉やさんへ行ってきました。
旦那も誕生日ということで、高~いお肉を注文してくれました。
特上ハラミに特上カルビ、などなど・・めっちゃ美味しかったです。

カルビなんて、4,5回噛むとなくなってしまいましたよ
普段こんないいお肉食べないから、逆に胸焼けしちゃいそうですけど・・

誕生日プレゼントは今週末に買ってもらいます。
何を買ってもらうか、まだ考え中なんですよね~

でも、もうすでに素敵なプレゼントをもらってるんですけど
実は・・赤ちゃんができました。

今7週目でまだ3cmほどなんですけど、予定日は来年の4月15日です。
予定通りに生まれれば『良いこの日』だから、良い子に生まれてくれるといいなぁと思っています。

『そろそろ2人目が欲しいね~』って話してたから、ほんとに嬉しくって。

先週からブログをお休みすることが多かったんだけど、つわりで気分が優れなくて・・まだしばらくはつわりで辛い時期なので、お休みすることも多くなるかと思いますが、これからも応援してくださいね。。



これからも宜しくお願い致します。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーモンのカルパッチョ、ピザ、パスタ

2007-08-29 | パーティー料理
結婚3周年記念はちょっと奮発してご馳走を作りました。
といっても、いうほどご馳走でもないですけど・・アハハ。。

昨日は旦那が気を利かせてケーキを買って来てくれて
さらに私が欲しがっていた安室奈美恵のアルバムもプレゼントしてくれました。

『これ欲しい』って言ってたのを聞き逃さなかったんだなぁ・・さすが旦那。。
朝からずっと聴いてるんだけど、安室ちゃんかなりいいです。。
3、5、7、11曲目がめっちゃいいです。。

はいでは昨日の夕飯です。
前菜はサーモンのカルパッチョです。
ジェノヴァソースにレモン汁とオリーブオイル、ブラックペッパーを加えて、薄く切ったサーモンに和えました。ベビーリーフを上に添えて完成です。。


パスタはナスのミートソーススパゲッティです。
我が家では定番になったパスタですが、この時期はナスが安くて美味しいからよく作ります。子供も好きな味だけど、ミートソースは服に付くと汚れが落ちないから、子供が食べる時は白い服を避けないとね~。


そして〆の一品にピザを焼きました。
ベーコンとじゃが芋のクリームピザです。
牛乳と生クリームでカルボナーラ系の味にして、チェダーとピザ用の2種類のチーズを使って焼きました。ちょっとピザ生地が膨らみすぎちゃってパンみたいになってしまいましたが・・まぁ美味しかったです。。


そしてこちらが↓旦那が買って来てくれたケーキです。
『来年ももっとなかよく』だって
これ以上仲が良いと気持ち悪いと思うんだけどね・・アハハ
のロウソクを挿すと3周年になるそうです。

さらに、もう1つ隣にのロウソクを挿すと、私の30歳のバースデイケーキになるそうです
うまいこと考えたね~、しかもロウソク超ーーーー可愛いし。。

とまぁ、こんな感じで素敵な結婚記念日になりましたよ。
今日は私の誕生日
8月29日はヤキニクの日ってことで、焼肉やさんへ行ってきま~す。。
ちなみに今日はマイケルジャクソンと同じ誕生日なんですよ~


節約の励みになりますのでポチッとお願い致します。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・結婚3周年弁当

2007-08-28 | お弁当
本日8月28日は私達の結婚記念日なんです
そして、明日は私の誕生日でございます。

結婚生活も今年で3年目に突入しますが
今でも本当にラブラブで仲良しなのよね~アハハ・・
まぁこれもきっと旦那のお陰ね。。

ということで、結婚3周年を記念してお弁当を作りました。
祝・結婚3周年お弁当です。。

右側のメガネを掛けているのが旦那で、左が私です。。
う~ん、でも両方似てないなぁ・・
実際の旦那はもっと老けてます
あと、口ひげをつけるのを忘れていました・・
それに私はこんなに清純な感じではございません。
実際の私はもっと派手な感じかな?
アハハ・・

顔は人参ふりかけで肌色を出しています。
真ん中のおにぎりは、一応ハート型なんですけどちょっと分りづらい??
3周年なんで3と海苔で切っています。。

おかずはこんな感じになっています。
・卵焼き
・ウィンナー
・ベーコンとじゃが芋のチーズ焼き
・メンチカツ
・ミニトマト

時間がなくってパパッと作ったので、細かいところまでちゃんと作れなかったんですけど・・
まぁまぁかしらね~。。
お弁当箱をもらったので、せっかくだから使ってみたんですが・・
ちょっと旦那には小さかったかも・・



節約の励みになりますのでポチッとお願い致します。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき焼き風コロッケ

2007-08-27 | 揚げ物
この間、原宿を歩いていたら『すいません、カラーリングさせてもらいたいんですけど・・』って声をかけられたんです。
ちょうど美容室へ行きたいと思っていたところだったし、しかもタダでやってくれるって言うんです
その代わり営業時間終了後になるから、時間が遅くなるってことだったんだけど、逆に子供が寝てる時間の方が助かるので二つ返事で『いいですよ~』って
旦那に子供を見てもらって、昨日カラーリングをして頂きました
『秋っぽく、艶っぽく、暗すぎず、明るすぎない感じでお願いします。』っていう、私のわけの分らない要望にピッタリ来るような素敵な仕上がりになりました
思ってた以上に良くって、お金を払いたいくらいです。
ほんとに感謝、感謝です。。


はいでは本日のお料理です。
じゃが芋が安かったのと、子供も大好きなので、久々にコロッケを作りました。普通にコロッケを作るのもつまらないので、すき焼きの味にして、卵をつけるのではなくて真ん中に入れたすき焼き風コロッケです。。

【材料】
じゃが芋・・・3,4個
牛挽き肉・・・100g
玉ねぎ・・・1/2個
酒・・・大さじ1
砂糟・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1
塩コショウ・・・少々
うずら卵・・・1pc
小麦粉・・・大さじ2
卵・・・1個
パン粉・・・1~1.5カップ
揚げ油 … 適量
キャベツ・・・2枚
トマト・・・1/2個
【作り方】
①うずら卵は茹でて殻をむいておきます。
②フライパンにサラダ油を引き中火で玉ねぎを炒め、塩こしょうをして透き通って来たら挽き肉を加えて、肉がポロポロになるまで炒めます。
③★印の調味料を加えて煮汁がなくなるまで炒めます。
④じゃが芋は皮をむき乱切りにして水にさらし、じゃが芋が浸かるくらいの水で茹でます。じゃが芋に火が通ったら粉ふきにして、水分を飛ばしておきます。温かいうちにマッシャーなどで潰しておきます。
⑤④に③を加えてよく混ぜ合わせます。8等分にして真ん中にうずら卵を入れて俵型に形成します。

⑥小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけます。
⑦170℃の油でカラッと揚げます。
⑧油をきったら器に盛り、キャベツのせん切りとトマトを添えれば完成です。

中身はこんな感じになっています。
すき焼きの味が付いているので、何もつけずにそのままで食べます。
コロッケってあまりご飯が進まないんですけど、すき焼き風なので、ご飯も進みますよ。
ぜひ、お試しください。。

うずら卵を茹でるとき、最初にグルグルとかき回しながら茹でると黄身が真ん中に寄って殻がむきやすくなります。茹でたらタッパに水を半分くらい入れてシャッフルすると、殻にヒビが入ってむきやすくなりますよ。



節約の励みになりますのでポチッとお願い致します。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粗挽きウィンナーでゴーヤチャンプル

2007-08-24 | 野菜料理
この間、お茶を沸かしてるのを忘れて
そのまま外出してしまって・・
帰ってきたら、お茶っ葉が炭になっていました
もう少しで火事になるところでした・・
考え事しながら、色々やっていたからかしらね・・
ほんと火事にならなかったのが幸いです。。
反省しております・・

はいでは本日のお料理ですが、ゴーヤが安かったのでゴーヤチャンプルを作りました。本当はスパムとか豚バラがあれば良かったんですけど、冷蔵庫にあったソーセージで作ってみました。
【材料】
ゴーヤ・・・1/2本
粗挽きウィンナー・・・3本
もやし・・・1袋
卵・・・1個
豆腐(木綿)・・・100g
かつお節・・・適量  
塩・・・少々
醤油・・・大さじ1/2
ごま油・・・大さじ1
【作り方】
①ゴーヤは縦半分に切り、種とワタをスプーンですくって取り除きます。5mm幅に細切りにしたら塩で軽く揉み(分量外)しばらく置いておきます。鍋に湯を沸かしてゴーヤをさっと茹でたら冷水にはなします。
②ウィンナーは斜めに細く切っておきます。豆腐は水切りしておきます。もやしも洗って水気を切っておきます。
③フライパンに油をひいてウィンナーを軽く炒めます。次にもやし、水気を切ったゴーヤを加えてさらに炒め、塩をします。
④豆腐を手でちぎりながら加えて、溶き卵をまわし入れます。鰹節、醤油を加えてざっと混ぜます。
⑤香り付けにごま油を回しいれて全体に混ぜます。器に盛り付ければ完成です。

ビタミンも豊富で、カロリーも低いので、ちょっと苦いですけど夏ばて気味の私にはちょうどいいです。
うまーい、にがーいって感じでしょうかね。。



節約の励みになりますのでポチッとお願い致します。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐入り柔らかチキンナゲット

2007-08-23 | 揚げ物
この間、旦那と2人して黄色い尿が出てきて・・
これは熱中症の初期段階らしく、水分不足により尿が黄色くなるらしいです・・
それからは気をつけて、こまめに水分補給をしているので大丈夫ですが
皆様も尿が黄色いな?と思ったら気をつけて下さいね。
家の中に居ても熱中症になるみたいだから、本当に気をつけて下さいね。
しかし今年の夏は一体どうなってるんだ?暑過ぎて外へ出られません・・
夜になっても暑いし、早く涼しくなって欲しいですね。。

はいでは本日のお料理です。
急にチキンナゲットが食べたくなったので、お豆腐を入れて柔らかく仕上げたチキンナゲットです。お豆腐をまったく感じさせない、柔らかいチキンナゲットに仕上がりましたよ。

【材料】
☆鶏ひき肉・・・200g
木綿豆腐・・・50g
☆卵Sサイズ・・・1個
☆小麦粉・・・大さじ2
☆コンソメスープの素・・・小さじ1/2
☆塩コショウ、ガーリックパウダー・・・少々
★とんかつソース・・・大さじ1
★ケチャップ・・・大さじ1
★はちみつ・・・小さじ1
★チリソース・・・小さじ1
プチトマト・・・2個
【作り方】
①豆腐は加熱、または重石をして水気を十分に切っておきます。
②ボウルに①と☆印の材料を加えてよく混ぜます。
③手に油をつけて形成しながら170度の油で揚げていきます。上に浮いてくれば中まで火が通っているので取り出して油を切ります。
④★印の材料を合わせてバーベキューソースを作ります。
⑤お皿に盛り付け、ソースとプチトマトを添えれば完成です。

ついつい揚げたてをつまみぐいしちゃいます。
あつあつはめっちゃ美味しかったですよ~
うちの子、あまり肉類を食べたがらないんだけど、これは気に入ったみたいで何個もお代わりしてくれましたよ。。
お豆腐が入っているから、柔らかくって食べやすかったのね~
パーティメニューや、おつまみに使えそうです。。



ポチッとご協力お願い致します。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗い物なしの”鶏手羽中の唐揚げ”

2007-08-21 | 揚げ物
すんごい久しぶりにパナップを買ったんです。

そしたらスマイルパナップが出ました。
でも可愛い~って感じでもないような・・

中まで食べ進めても、最後まで笑顔でしたよ
これくらい食べると、ちょっと可愛いかも。。

何かいい事あるかも~と思ったら、ほんとに良い事があって
まだ言えないんですけど、近いうちに・・


はいでは本日のお料理です。
鶏の手羽中が安かったので手羽中の唐揚げです。
今回はナイロン袋を使って、洗物を出さないように作りましたよ。
【材料】
手羽中・・・8~10本
★料理酒・・・小さじ1
★醤油・・・大さじ2
★塩・・・小さじ1/2
★コショウ・・・少々
★生姜の絞り汁・・・少々
片栗粉・・・大さじ2
小麦粉・・・大さじ2
揚げ油・・・適量
【作り方】
①手羽中は身の厚い部分に切り込みを入れ、★印の材料と一緒にナイロン袋に入れて、袋のと外から軽く揉んだら、10分ほど置いておきます。
②別のナイロン袋に片栗粉と小麦粉を入れて軽く振って混ぜておきます。そこへ①を入れて粉をまぶします。(空気を入れて入り口を2回ほどひねり、シャッフルすると綺麗に粉が付きますよ。)
③170℃の油でカラッとキツネ色になるまで揚げます。油切りをして、盛り付ければ完成です。

唐揚げのときにナイロン袋2枚あれば、汚れ物が出ないので後片付けが楽チンですよ。粉も全体にムラなく付くから、揚げ上がりも綺麗ですよ。

夏はビールのつまみに最高ですね~。
私はコショラーなので、コショウをたっぷり振って食べました。レモンを掛けるのもいいですよね。。


節約の励みになりますので、ご協力お願い致します。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だまにならない簡単カルボナーラ

2007-08-20 | パスタ、麺類
何だか久々の更新になってしまいました。
夏休みも終って旦那も久々に仕事へ行きました。
でも昨日から、旦那も私も風邪気味で・・子供の風邪が移ったみたいです・・

結局にもは5日間も高熱が続いて、病院で血液検査をしてもらいヘルパンギーナという小児の急性ウイルス性咽頭炎で、夏風邪の代表的なものに感染していたみたいです。今は症状もかなり良くなったのでもう安心です

それにしても今年の夏休みはほとんど看病だけで終ってしまいました・・
どこにもいけず、家で将棋したり、オセロしたり、ビデオ見たりしながら時間を潰していましたよ。
↓旦那に勝ったので記念に撮りました。
暇すぎて将棋ばかりしてたから、かなり強くなったかも

それに買い物にも行っていないので、ろくなものを食べていません・・
外食もできないので、近所のお弁当屋さんのから揚げ明太子弁当
これはこれで美味しいんですけど、さすがに弁当ばっかり食べてると飽きちゃいます・・

あとはピザやさんで出前とか・・
アンチョビ、カマンベール、バジル&荒挽きソーセージのゴルゴンゾーラロッソ
ピザって美味しいんだけど、途中で飽きちゃいますね。


そういえば冷蔵庫にあったもので、唯一作ったものがありますよ。
カルボナーラだまにならずに美味しく作れましたよ。。
【材料】
スパゲッティ・・・160g
ニンニク・・・1片
ベーコン・・・50g
牛乳・・・80cc
生クリーム・・・80cc
バルメザンチーズ・・・大さじ2
卵黄・・・2個
塩・・・小さじ1/2
黒胡椒・・・ 適宜
オリーブオイル・・・大さじ1
【作り方】
①鍋にたっぷりの熱湯を沸かし、その中に一握りの塩と、小さじ1のオリーブオイルを加えて(分量外)表示時間よりも1分短く茹でてアルデンテにします。
②フライパンにオリーブオイルと、包丁で潰したニンニクを入れて弱火にかけます。ニンニクが茶色くなって良い香りがしてきたら取り出し、1cm幅に切ったベーコンを入れて炒めます。
③中火にして牛乳と生クリームを入れて一煮立ちさせ、塩で味付けします。ここへ茹で上がったスパゲッティを加えて鍋はだがグツグツ煮えてきたら、いったん火から離して卵黄とチーズを加えて、手早くかき混ぜます。
④むらなく混ざったら再度弱火にかけて、20秒ほどかき混ぜます。器に盛り付け黒胡椒をかければ完成です。

う~ん、うまい。
自分で言うのもなんですが、パスタには自信があってこれはかなり美味しかったです。カルボナーラってお店によって全然味が違うでしょ?
卵が明らかに半熟な店とか、味がぼけてるようなところも多くって、当たりはずれが多いのよね。
私はしっかりととろみが付いていて、味付けも濃いのが好きです。
普通ニンニクは使わないんですけど、香り付け程度に使うと美味しくなりますよ。


節約の励みになりますので、ご協力お願い致します。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクサクでジューシーな豚カツ

2007-08-15 | 揚げ物
にもちゃん・・昨夜から40度近い高熱が出てしまい、深夜2時くらいに救急病院へ連れて行きました。痰が絡んだような鈍い咳をしているのと、下痢、嘔吐もあって、もしかしたら肺炎になっているんじゃないかと不安になってしまって・・
診察の結果、夏風邪と言われました。レントゲンも撮ってもらい、肺炎の心配もないと言う事なのでひとまずは安心しました。
夏風邪って高熱が3日は続くらしく、座薬を処方してもらいました。
今は薬も効いてぐっすり眠っています。

こんなに熱が出たのは初めてだし、お盆休みで小児科は休みばかりで、色んな病院へ電話をかけたけど繋がらなかったり、うちでは診察できないって断られたり、どんどん不安になってきちゃって・・
救急車に電話した方が良いんじゃないか?とか、マイコプラズマじゃないか?とか、最悪の事態ばかり考えちゃうし・・
こういう時こそ、落ち着かなきゃいけないのに・・
はぁーー私ってダメ親だな・・

今回はたまたま旦那がお盆休みで家に居たからいいけど、もし一人だったら・・もっとてんばってただろうなぁ・・
でもすごく貴重な経験になったので、次に生かせられるといいです。

本当なら明日からゴルフ&日光旅行の予定だったんですけど、全てキャンセル・・
まぁこんな時もあるわよね~、旅行はいつでもできるからね。
せっかくのお盆休み、旦那は子供の看病に、私の愚痴を聞くはめになり、毎日良いお天気なのに、出かけることもできず・・ほんとに可哀想です・・


はいでは本日のお料理ですが、昨日は夕飯の準備どころではなかったので、ほか弁で済ませました・・
少し前に作った豚カツの写真があったのでUPしま~す。
サクサクでジューシーな豚カツです。
【材料】
豚ロース肉・・・2枚
塩コショウ・・・少々
小麦粉・・・1/2カップ
卵・・・S1個
牛乳・・・30cc
生パン粉・・・1カップ
揚げ油・・・適量
キャベツ・・・3枚
トマト・・・1/2個
レモン・・・1/4
【作り方】
①豚ロース肉は脂身と赤身の境目をスジ切りし、フォークで肉の裏表を20箇所くらい刺し、下味に塩コショウを振っておきます。
②ボウルに小麦粉、卵、牛乳を入れてよく混ぜ合わせておきます。
③①の豚肉を②の液にくぐらせ、パン粉をまぶします。
④140度の低温の油で両面をそれぞれ1分ずつ揚げます。
⑤油から引き上げて3分ほど置いておき、油を185度の高温にして30秒揚げます。
⑥油を十分切り、食べやすい大きさにカットします。
⑦千切りキャベツ、トマト、カットレモンを添えれば完成です。

バッター液と生パン粉で、サクサクでジューシーな美味しいカツに仕上がりました。バッター液とは②の液なんですけど、小麦粉→卵→パン粉の順につけるより衣もしっかりと付いてサクッと仕上がります。
お店屋さんのように美味しく仕上がりましたよ。
我が家は豚カツにはソースではなく醤油なんですよね~
なので、特にソースは作らず醤油であっさり頂きました。
めっちゃ美味しかったです。。


節約の励みになりますので、ご協力お願い致します。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする