マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

時短チキンカツカレー

2011-04-11 | 煮物・煮込み料理

携帯電話、、

ずっと手で持った状態じゃないと充電できないくらい接触が悪くなってしまって、、

さすがに充電が終わるまで持ってられないので

ついに買い変えました。

念願のiPhone 4

大好きなONE PIECEのフィルムを貼って

大好きなONE PIECEのケースに入れました。

携帯はまだ使いこなせていませんが

ONE PIECEの物を持ち歩いているだけで、ちょっと嬉しくなります。

3年半ぶりの機種変ですが、携帯の料金設定は毎度のことながらややこしいです。

しかしながら、携帯料金を安く済ませるためには

料金設定というのは、すごく重要!

家族通話無料、ただとも、パケ放など、色んなプランがるので

自分のライフスタイルにあった料金体系を選択しないと損をします。

もしも適当に契約しているのであれば、一度見直してみることをお勧めします。



そして・・・ONE PIECE好きがエスカレートしてしまい、、

ついに娘の体操着までONE PIECE仕様にしちゃいました。

でもなかなか気に入ってくれてるみたいなので良かったです。




はいでは本日は久々のカレーです。
時短カレーということで、肉は豚挽肉を使い、野菜は小さく切って火の通りを早くしました。

挽肉を色が代わるまで炒め、細かく切った、ニンニク、玉ねぎ、人参、ジャガイモを入れてさらに炒め合わせる。
水をかぶるまで注ぎ、蓋をして、沸騰したら灰汁を取りながら6,7分煮る。ルーを加えて溶かし、仕上げにお玉に半分ほど牛乳を加える。
ターメリックライスにチキンカツを乗せ、カレーをかけて完成。

チキンカツも揚げ時間を短縮するため、胸肉を8枚くらいにそぎ切りにして、水溶き小麦粉にくぐらせ、パン粉をまぶし、1cmほどの油で揚げ焼きにしました。


おばあちゃんがちりめんを送ってくれたので、ゴマ油でちりめんを炒めて、レタスと一緒にサラダにしました。

もやしはレンジで加熱し、鰹と練り梅で和えました。


献立はこんな感じです。(合計397円)

・チキンカツカレー(294円)
・レタスのカリカリじゃこサラダ(53円)
・もやしの梅おかか和え(50円)

節電というとカレーやハヤシライスなど、2日、3日と食べられるものを想像してしまします。
翌日は温めれば良いし、リメイクするにしても、すでに火が通っているので省エネですよね。


ポチっと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援お願致します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根とコンニャクのモツ煮込み、とろろ茶碗蒸し

2011-03-08 | 煮物・煮込み料理

3月だというのに東京地方は昨日、雪がすごかったです!!

外の景色が真っ白・・

ほんとに寒くて寒くて、家に引きこもっていました。



寒いとお肌も乾燥しますね、、

私も子供たちも乾燥肌なもんで、お肌がカサカサ・・

私なんて指はアカギレだし、ほんとに潤いが欲しいです。


ということで、すっぽん鍋でも食べたい気分ですが

そんな高級なものあるはずがなく・・

あったとしても、グロテスク過ぎて子供たちが食べないと思うので

白モツでコラーゲン摂取です。

大根とコンニャクと一緒に煮込みました。

【材料】4人前(338円)
大根・・・1/2本
コンニャク・・・1袋
白モツ(ボイル済み)・・・250g
★酒、醤油・・・大さじ3
★砂糖、みりん・・・各大さじ2
生姜・・・2片
【作り方】
1.大根は皮をむき乱切りにし、米のとぎ汁で茹でて柔らかくなったら茹でこぼし、水で軽く洗う。

2.コンニャクは手でちぎったら下茹でしておく。
3.鍋に1、2、白モツ、★印の調味料、薄切りにした生姜、被るくらいの水を加えて火にかける。
4.灰汁が出たら取り除き、落とし蓋をして、時々かき混ぜながら煮汁が1/3ほどになるまで煮込む。
5.ここで一度冷ますと味が染みて美味しくなります。食べる前に温め直して皿に盛り、針生姜を乗せて完成です。

うまーい!!
白モツのなんとも言えないこの歯ごたえ、大根は中まで味が染みて美味しい~
コンニャクって何故だか昔から好きなのよね。。
娘も私に似て、かなりのコンニャク好きなので、奪い合いだったわ(笑)
生姜をたっぷりと入れたので臭みもなく
臭み消しに入れた生姜も味が染み込んでてバクバク食べたら、体がポカポになりました。



あと卵が1パック98円だったので茶碗蒸しを作りました。
海老や椎茸といった、気の効いた具がなかったので、焼き海苔を入れて蒸してみた。

蒸しあがった茶碗蒸しに、すりおろした山芋をかけ、麺つゆを垂らしてみました。

初めての試みだったんですが、これが最高にうまい!
ずずずずずーーーーってかき込んで食べたい感じでした。
海苔しか具が入ってないにも関わらず、大満足の味わいでした。


春菊が安かったので塩ゆでして4cm幅に切り、手で裂いたカニカマと一緒に、ポン酢で和えました。
さっぱりとして、春菊の苦味が癖になりそうな感じです。

スープは昆布茶に柚子胡椒を利かせたスープです。


献立はこんな感じです。(合計502円)
・モツ煮込み(338円)
・とろろ茶碗蒸し(68円)
・春菊とカニカマのお浸し(76円)
・昆布と柚子胡椒のスープ(20円)





ポチっとお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援していただけると、嬉しいです!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニョッキのシチュー、塩豆腐の和風カプレーゼ

2011-01-25 | 煮物・煮込み料理


子供たちに「ねーねーパパの仕事って何か知ってる?」って聞いてみたの。

するとニモは「うーーーんと、、アイパッドで何か事件ないかなぁ~って検索する仕事。」だって(笑)

あははは、、どんな仕事だよって感じですが



ウカにも「パパのお仕事って何か知ってる?」って聞いたら

「ラーメン屋さん!!」だって、、

全然違うし(笑)

それは、あんたの大好物でしょって突っ込みを入れましたが

パパがラーメン屋さんだったら、絶対に食べたくないかも・・



そういえば子供たちに、パパが会社で何をやってるとか教えたこと無かったかも、、

ちゃんと教えておかないと。。



はいでは本日のお料理です。
ジャガイモが1袋69円だったので、久々にニョッキを作りました。
半額で買えたベーコンと、これまた特売のマッシュルームと一緒にシチュー仕立てにしました。
【材料】4人前(326円)
じゃがいも・・・500g
★薄力粉・・・100g
★卵・・・1個
★粉チーズ・・・大さじ1
★塩・・・小さじ1/2
打ち粉・・・適量
玉ねぎ・・・1/2個
ベーコン・・・4枚
マッシュルーム・・・1パック
マーガリン、薄力粉・・・各30g
牛乳・・・2カップ
コンソメスープ・・・小さじ1
塩、こしょう・・・各少量
ドライパセリ・・・適量
【作り方】
1.じゃがいもは皮を洗い、ラップにくるんで3分半加熱する。熱いうちに皮をむき、マッシャーで潰し、★印の材料を混ぜ合わせてひとまとめにし、打ち粉を敷いて棒状に伸ばす。
2.1を1cm幅に切り、丸めて平らな丸型に形成する。

3.フライパンにマーガリンを溶かし、細切りにした玉ねぎを加えて炒める。玉ねぎがしんなりしたら、半分に切ったマッシュルーム、2cm幅に切ったベーコンを加えて炒める。
4.小麦粉を振りいれ、粉っぽさが無くなったら、牛乳を加え、だまができないように気をつけながら、とろみが付くまでかき混ぜる。
5.鍋にお湯を沸かし塩を加え、沸騰したら2を茹で、浮いたら4に加え入れる。ニョッキの茹で汁1カップを加えてホワイトソースを伸ばし、コンソメスープ、塩、こしょうで調味し、弱火でとろみが付くまで煮る。
6.器に盛り付け、ドライパセリを散らす。

んまーーーーーーーーーーーーー!!
昼間にホワイトソースの話をしていたら、シチューが食べたくなって。。

普通にじゃがいもとして入れるよりも、ニョッキにしてから加えることで

もちもち感が加わって、美味しさ倍増です!

しかもニョッキにすることで、とろみが自然に付く感じです。

子供たち「おかわり~おかわり~」って、もううるさいくらいで、ここ最近で一番食べたかも。。

ロールパンもスープに浸して食べて、かなりツーな感じです。


大葉5枚を荒みじん切りにして、ゴマすりですり、おつまみのナッツを6粒ほど刻んで加え、さらにする。
オリーブ油大さじ2、塩、こしょう各少量、粉チーズ小さじ1を加えて混ぜ合わせ、大葉ソースを作る。

お皿に塩豆腐を盛り付け、半分に切ったプチトマトを周りに飾り、大葉ソースをかける。

塩豆腐の大葉ソースがけの完成です。
滑らかな豆腐に大葉ソースをかけて、和風のカプレーゼのような冷奴です。
滑らかでとっても美味しいですよ。

1個50円で買えた小さめのレタスは、洗って水気を切ったら、手でちぎって器に盛り付け、ツナとコーンをトッピングし、フレンチドレッシングで頂きました。

本日の献立はこんな感じです。(536円)
・ニョッキシチュー(326円)
・塩豆腐の和風カプレーゼ冷奴(75円)
・レタスとツナとコーンのサラダ(85円)
・ロールパン(50円)

塩豆腐を2日寝かせたら、さらに美味しくなっていました~。

ポチっとお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援していただけると、嬉しいです!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉と大根の煮物

2010-12-15 | 煮物・煮込み料理


ウカが夢をみて寝ぼけていたみたいで

夜中に『ママー、ママー、開けて、開けてーーーー』と

泣きながら、扉が付いていない壁をガリガリと必死で開けようとしていました、、

閉じ込められる夢でも見たか?

『夢見たの?大丈夫?』と言うと

また布団にもぐって寝たけど、、

夜中に立ちあがって、壁をガリガリしていたので、ほんとに何事かと思いましたよ。

ニモはニモで、とにかく寝言が多くて、昨日は『入れます!入れます!』と言っていました(笑)

どんな夢をみたんでしょうね?

気になるわ(笑)



はいでは本日のお料理です。
大根が1本78円、豚肉ブロックが100g88円だったので、圧力鍋で柔らかく煮ました。
圧力鍋を使うと短い時間でお肉を柔らかくできるので、電気代が節約できていいです。
【材料】5~6人前(436円)
豚肉ブロック・・・400g
大根・・・2/3本
★酒、醤油・・・各1/4カップ
★砂糖・・・大さじ3
★みりん・・・大さじ1
生姜・・・1片
ネギ・・・適量
【作り方】
1.豚肉は大きめに切り、圧力鍋に入れ、かぶるくらいの水を加え、生姜を加え蓋をして火にかける。沸騰して圧がかかってから5分加熱し、火を止める。
2.1の圧が抜けたら、上澄みの脂をすくって捨て、皮をむき乱切りにした大根と★印の調味料を加えて再び蓋をして火にかける。沸騰して5分加熱し、火を止め圧が下がったら蓋を開けて、煮汁が半分くらいになるまで煮詰める。

3.お皿に盛りつけ、刻みネギを散らす。

圧が下がるのに時間がかかりますが、こんな短時間で
箸で切れるほどお肉が柔らかくて、大根なんて掴めないくらいとろとろでした。
ほんとに美味しかった!

乱切りにしたサツマイモを、多めの油で蒸し炒めにして、砂糖と黒ゴマを絡め、揚げない大学芋にしました。

スープはワカメと豆腐の和風だしのスープです。

魚はブリカマを塩焼きにしました。

玄米ご飯にすりおろした山芋を乗せ、醤油ではなく麺つゆをかけて頂きました。

献立はこんな感じです。(合計609円)
・豚と大根の煮物(290円)
・揚げない大学芋(55円)
・ブリカマ塩焼き(180円)
・わかめと豆腐のスープ(29円)
・玄米とろろごはん(55円)

【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞ結局、今年もクリスマスツリーを買わずに終わりそうです・・

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たっぷりキノコのクリームシチュー

2010-12-06 | 煮物・煮込み料理

先週末に那須へ行って来たんですが

その時、アウトレットへ行ってきました。

洋服屋さんや雑貨屋さんで買い物をした後

地元の人がやってるスーパーみたいなところがあって

ここの野菜がとにかく安いの!!

大根が葉付きで1本100円、クレソン山盛り入って100円、ブロッコリーが2株100円

キノコ類が1パック68円!などなど、、

洋服を買いに来たのに、なぜか野菜をいっぱい買ってしまいました、、

なんかこういう時、私って主婦だなぁ~と思ってしまいます。

はいではその特売のキノコ類を3種類買ってきたのでシチューにしました。

中でも私は、マッシュルームが大好きで

縦に半分くらいの存在感があるくらい

大きめに切って食べるのが好きです。

キノコってものすごい旨みがでるので

お肉類が入ってなくても、きのこだけで十分旨みがでます。

【材料】4人前(321円)
マッシュルーム・・・5個
椎茸・・・4枚
エリンギ・・・2本
じゃがいも・・・1個
コンソメスープ・・・1個
マーガリン・・・30g
小麦粉・・・30g
牛乳・・・2カップ
塩、こしょう・・・少々
【作り方】
1.フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、縦半分に切ったマッシュルーム、5mm厚さに切った椎茸、横半分にして5mm幅に切ったエリンギ、皮をむき乱切りにしたじゃがいもを加えて炒める。

2.1を鍋に移し、水1.5カップとコンソメスープを加えて火にかける。

3.フライパンの汚れをふき取り、弱火でマーガリンを溶かし、薄力粉を加えて粉っぽさがなくなるまで3分ほど炒める。

4.牛乳を人肌くらいに温め、2回に分けて加えて、とろみがつくまでダマができないようにかき混ぜる。

5.4にとろみがついたら2のスープを半分ほど加えて溶き伸ばし、スープが馴染んだら鍋に移し入れて弱火でコトコトとろみがつくまでかき混ぜる。

6.塩、こしょうで調味し、茹でたブロッコリーを加え、温まれば器に盛りつける。

おいし~
キノコのエキスなのか、旨みたっぷりで、とにかくコクがあって後引く旨さです!
キノコ好きのニモはおかわりまでして2杯も食べてくれて
ウカはキノコが苦手なのに、マッシュルーム以外は食べてました。
すごい!!


シチューに白ごはんは無理なので
ご飯に卵、パルメザンチーズ、塩、こしょうを加えて混ぜ合わせ、フライパンで落とし焼きにしました。

干し赤エビとドライバジルを乗せて、裏返し、両面をこんがりと焼きました。

クレソンが山盛り入って100円だったので、半分だけ使ってサラダにしました。
クレソンは半分に切って皿に盛り、コーンと乾煎りしたアーモンドスライスを乗せました。
マヨネーズ、ヨーグルト各大さじ1、酢小さじ1、塩、こしょう各少量を混ぜ合わせたドレッシングで頂きました。


献立はこんな感じです。(合計474円)
・キノコたっぷりホワイトシチュー(321円)
・チーズえびせんご飯(64円)
・アーモンドとクレソンのサラダ(89円)



【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞキノコを入れるとホワイトシチューが、ほんのり小麦色ですごく美味しそうな色になります。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚こまと茄子のすき焼き風煮

2010-08-30 | 煮物・煮込み料理


一昨日は結婚記念日で、昨日は私の誕生日でした~★

結婚記念日は旦那が出張で・・

誕生日もお祝いはしてもらっていないんだけど・・

というのも、昨日は家族でお友達の結婚式へ出席していたので

それで一日終わってしまった感じです・・

しかしながら結婚式っていいですよね~❤

サプライズがあったり、催し物があったり

幸せな感じがこちらまで伝わってきました。

ニモに『今日は結婚式へ行くのよ。』と言ったら

『パパとママの結婚式?』だって(笑)

それはとっくに終わりました。




それから誕生日のお祝いはしてもらっていませんが・・

プレゼントだけはしっかりと頂きました。

少し前にゴルフのドライバーとウッドを買ってもらったので

それが誕生日プレゼントです。


結婚記念日&誕生日のお祝いは

また日を改めてレストランへ連れて行ってくれるみたいなので楽しみです♪



はいでは本日のお料理です。
茄子が安かったので、豚こまと一緒にすき焼き風にしてみました。
【材料】4人前(441円)
豚こま・・・200g
玉ねぎ・・・1/2個
しらたき・・・1袋
椎茸・・・4枚
木綿豆腐・・・1丁
茄子・・・4本
長ネギ・・・1本
サラダ油・・・大さじ1
★酒・・・大さじ2
★醤油・・・大さじ4
★砂糖、みりん・・・各大さじ2
★だし汁・・・1カップ
【作り方】
1.玉ねぎはくし形に切る。しらたき下茹でし、3カ所切る。椎茸は4等分に切る。木綿豆腐は水気を切り、8等分に切る。茄子は縦半分に切る。
2.鍋にサラダ油を敷き、豚こまを焼き、1を並べ入れ、★印の調味料を加えて煮絡める。
3.斜めに切った長ネギを加え入れ、さっと煮る。

茄子からじゅわ~と味が染み出て美味しいです。
すき焼きほど味は濃くないので、とき卵をつける必要はないですが
卵とじにして、丼にしても美味しいと思います。


溶き卵に刻んだ九条ネギ、だし汁、薄口しょうゆを混ぜて、出汁巻き卵にしました。
ネギ好きだからいいんだけど、それにしてもネギを入れ過ぎたかな・・
かなりネギっぽくなってしましました。

味噌汁は大根、人参、すき焼きで残った椎茸の軸を刻んで入れました。

絹豆腐に刻んだ柴漬けと大葉を乗せ、麺つゆをかけて頂きました。

献立はこんな感じです。(合計580円)
・豚こまと茄子のすき焼き風煮(441円)
・九条ネギの出汁巻き卵(65円)
・大根と椎茸の軸の味噌汁(29円)
・冷奴の柴漬け乗せ(45円)


【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞ飲み過ぎたかしら、少し二日酔いです・・

ポチっとお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援していただけると、嬉しいです!

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩豚のとろける角煮カレー

2010-04-29 | 煮物・煮込み料理

ゴールデンウィーク突入ですね~

我が家は9連休よぉ~

有り余るお金と時間、子供たちのパスポートがあれば海外旅行がしたいところですが

全部ないので・・里帰りしてきます(笑)

あーでも私の実家、淡路島なんで海を渡る、、

ある意味、海外旅行ではあるわね(笑)

そして私の運転で出発する予定・・

車で10時間ってとこかな?

これが一番心配、、大丈夫かしら??



はいでは本日のお料理です。
4月29日はカレーの日ってことでカレー
ってわけではなく、ただGW中に家を空けるので、冷蔵庫の整理も兼ねたら
カレーになりました・・
冷蔵庫にあるもの何でも入れた感じの、ちょっと豪快なカレーです・・
塩豚のとろける角煮カレー(6皿分くらい)
塩豚にしておいた豚バラブロック、塩豚にして3日目のものを5cm幅に切り、ネギと生姜と共に圧力鍋で茹でる。
これを冷まし、浮いてきた白い脂を捨てます。

新玉ねぎ、人参、ジャガイモ、さつま芋、キャベツ、茹で豚を食べやすい大きさに切り、炒める。全体に油が馴染んだら圧力鍋に戻し入れ、さらにすりおろした大根、リンゴも入れて火にかけ、沸騰してから5分煮る。(水が少ない時は水を加える)

圧が下がったらカレールーを入れ、蓋をあけてかき混ぜ、仕上げにお玉に半分くらいの牛乳を加える。
お皿にご飯を盛り、カレーをかけ、刻みネギを散らす。

塩豚のいい出汁がでて、スープにコクがあります。
さらにお箸で持っただけで切れるほど柔らかくなった塩豚~
口の中でとろけます。
具だくさんなので、カレーの辛さの中にもサツマイモやリンゴの甘味があって
一見豪快だけど、優しい味わいでした。

ネギの薬味がまたカレーの味を引き立てます。
んまーーーい。。

献立はこんな感じです。(359円)
・塩豚のとろける角煮カレー(272円)
・残り野菜のサラダ(58円)
・わかめスープ(29円)

【今日の一言】

〃 ̄∇)ゞ冷蔵庫整理はやっぱりカレーよね。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモと厚揚げの煮物、菜の花の柚子みそ和え

2010-02-22 | 煮物・煮込み料理

ニモが幼稚園へ行ったので洗濯しようと思って、、

それでニモのパジャマのズボンはあるんだけど

いくら探しても、パジャマの上がないのよ・・(・_・?)

まぁ、そのうち見つかるか~っと思って、とりあえず洗濯をしたの。



そしてニモが帰って来て、いつものように制服を脱いで着替えてたら



わぉ~こんなところにパジャマが!!!w(*゜o゜*)w


なんと!!制服のシャツの下にパジャマを着て行ってたみたい、、(゜m゜*)プッ



朝だから寝ぼけて着替えてたのかしらね??



ほんとにおっちょこちょいな子だわ(笑)






はいでは本日のお料理です。
厚揚げが安かったので、豚こま、サツマイモと一緒に煮ました。
サツマイモの甘さで砂糖は加減してください。
【材料】4人前(247円)
サツマイモ・・・大1本(300g)
豚こま・・・150g
厚揚げ・・・1枚
★だし汁・・・2カップ
★酒・・・大さじ1
★薄口醤油・・・大さじ2
★砂糖・・・大さじ1~
★みりん・・・大さじ1
【作り方】
①サツマイモは洗って食べやすい大きさに切り、水にさらす。豚こまは大きいものは食べやすい大きさに切る。厚揚げは熱湯をかけ、油抜きし一口大に切る。
②鍋に★印を煮立たせサツマイモ、厚揚げを加え、蓋をして中火で煮る。
③サツマイモが柔らかくなったら豚小間を加える。5分ほど煮たら火を消し、蓋をして味を含める。

サツマイモがしっとりしていて、とっても美味しいです。
子供たちがとにかくサツマイモが大好きなので
こうやって煮ると、厚揚げも食べてくれます。

スープは白菜と残り野菜をクタクタに煮て、最後にとき卵を流し入れました。
菜の花が売り出していたので、少しかために煮て柚子みそで和えました。
あとは青海苔とゴマを混ぜたご飯を、おにぎりにして焼きました。

献立はこんな感じです。(合計426円)
・サツマイモと厚揚げの煮物(247円)
・菜の花の柚子みそ和え(136円)
・白菜と卵のスープ(32円)
・青海苔の焼きおにぎり(11円)


【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞそろそろ花粉が飛んでるんですかね?
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援よろしくお願いいたします!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ入り肉じゃが、ほうれん草とふんわり卵炒め

2010-02-18 | 煮物・煮込み料理

娘のひな祭りの歌・・

歌詞がとっても面白いので、曲に合わせて歌ってみてください。

とっても愉快なひな祭りになりそうです(笑)



(1番)
あかりをつけましょ ぼんぼろり

お花をはげましょ 桃の花

五人ばやしの 笛たいほう

今日はたのしい ひな祭り

(2番)
おだぎり様と おひな様
二人ならんで すがしかお

お嫁にいらした 姉様に

よく似たはんにゃの 広い顔



昨日、歌ってくれたんだけど

あまりの面白さに、もう一回歌って~って言って

2日目はメモを取りながら聴いたの♪

2番のすがしかおは、『それはシンガーソングライターだろっ!!』って突っ込みたくなります・・

ほんとに笑わせて頂きました(笑)

(ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!


はいでは本日のお料理です。
キャベツが1玉65円でした~
夕飯は肉じゃがの予定だったので
きっと合うだろう~ってことで、肉じゃがに入れました。
【材料】4人前(248円)
豚こま肉・・・150g
玉ねぎ・・・1個
ジャガイモ・・・3個
人参・・・1本
キャベツ・・・3、4枚
冷凍グリーンピース・・・大さじ2
★酒・・・大さじ2
★砂糖・・・大さじ2
★醤油・・・大さじ3
★みりん...大さじ2
【作り方】
①豚こま肉は大きいものは切る。じゃがいもは皮をむき4等分、玉ねぎはくし形、人参は乱切り、キャベツはざく切り、冷凍グリーンピースは解凍しておく。
②鍋にサラダ油を熱し、玉ねぎ、ジャガイモ、人参の順に加え、全体に油が馴染むまで炒める。
③②にかぶるくらいの水を加え、★印の調味料を加え蓋をして強火で煮る。煮立ったら中火にし、灰汁を取りながら煮汁が半分になるまで煮る。
④③に豚こま肉を広げながら加え、さらに上からざく切りにしたキャベツ加え、蓋をして5分煮る。
⑤蓋をあけじゃがいもが煮崩れないように、ゆっくりと混ぜ、汁気がなくなるくらいまで煮る。グリーンピースを加えてひと混ぜしたら火を止める。

久々の肉じゃが、とっても美味しく頂きました。
(肉が少ないけどね・・)
たっぷり作って、翌日のお昼の分までありました。。
キャベツが甘くって、肉じゃがに入れても邪魔な感じがしませんでした。

あとは卵が特売だったので、ほうれん草と炒めました。
サラダが面倒なので、レタスをちぎっただけとプチトマトの生野菜。
少し残ったネギと大根は味噌汁にしました。
キッチンの棚整理をしていたら、1袋だけ残った雑穀米が出てきたので、久々に雑穀米を頂きました。

献立はこんな感じです。(514円)
・キャベツ入り肉じゃが(248円)
・ほうれん草とふんわり卵炒め(126円)
・大根の味噌汁(22円)
・生野菜(58円)
・雑穀米(60)


【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞすまし顔とスガシカオ・・・(笑)
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


参考になりましたらぽちっとお願いします!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手羽元と大根と卵のこってり煮

2010-02-05 | 煮物・煮込み料理

娘に『もうすぐご飯できるから、おもちゃ片付けて~』って言ったら

『まだ遊ぶ』とか、なんやかんや文句を言ってきたので

『もうご飯食べさせないよ!』って叱ったら



『あら~そう~良かったわ~ありがとうね~、私お腹がいっぱいだから~

それじゃあ、失礼しま~す。』って・・・



はぁーーー???



なんなのそれ???



どんな返しかた??新しすぎる・・


まったく頭にくるわね、、




しばらくしたら『ママーごめんね~、ご飯食べる~』って言ってきたけど、、

それにしても一体なんだったんだろう・・

ほんと変な子だわ・・





はいでは本日のお料理です。
手羽元が100g45円、大根1本65円の特売だったので
茹で卵も入れて、さらにボリュームUP!甘辛く煮ました。
【材料】(325円)
手羽元・・・8本
大根・・・1/2本
卵・・・4個
★酒・・・大さじ2
★醤油・・・大さじ2
★みりん・・・大さじ2
★砂糖・・・小さじ1
★水・・・1カップ
【作り方】
①手羽元はサラダ油を薄く敷いたフライパンで焼き、焼き色がついたら取り出す。
②大根は2cm幅に切り、皮をむき半月に切る。卵は固茹でして殻をむいておく。
③鍋に★印の調味料と②を入れて火にかける。沸騰したら①を加え、落とし蓋と蓋をして大根が柔らかくなるまで10分ほど煮る。
④蓋を開け、あれば大根葉を入れ、色よくなったら取り出す。
⑤上下を入れ替えるように鍋を軽く振り、照りが出るまで煮詰める。
⑥器に盛り付け大根葉を添える。

落とし蓋と蓋をダブルにすることで、大根や鶏が柔らかく、味もよく染みます。
この時期の大根は水分が多くて、生で食べても美味しいですが
煮物にしても甘みがあってとっても美味しかったです。

春菊は少し固めに茹でてお浸しにしたんですが、旦那が『うま~』と絶賛してました。
実は私も味見をして、つまみ食いが止まらないくらい、美味しかったの。
春菊がこんなにも美味しいと感じるなんて、歳を取った証拠ね~ってことになりました。

山芋は梅肉と麺つゆ、刻んだ大葉で和えました。

献立はこんな感じです。(503円)
・手羽元と大根と卵のこってり煮(325円)
・山芋の梅紫蘇和え(67円)
・春菊のお浸し(84円)
・ネギのスープ(27円)

【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞふんわり食パンのメープル味、トーストしてる時のあま~い香りが、すごくいい。。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


参考になりましたらぽちっとお願いします!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする