マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

なんちゃってタコス

2012-05-17 | なんちゃってレシピ


本日はマイナビさんの連載にてなんちゃってタコスを紹介しました。


メキシコ料理のタコスはサンドウィッチに似た軽食ですが

タコスに欠かせないのが、トルティーヤです。

トルティーヤを実際に作るとなると手間がかかるし

市販のものを買うと高くなります。

そこで、身近な食材をトルティーヤ生地にしてみました。





トルティーヤに包む具材は、鶏肉やエビ、牛肉など、お好みの食材でどうぞ~



作り方は主菜が1品300円以内! 節約主婦の安ウマレシピを参照ください。


どうぞ合わせてご覧になって下さい。


皆様の応援、日頃より感謝しております。


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油揚げ入り味染み八幡巻き

2012-01-11 | なんちゃってレシピ


本日はマイナビさんの連載にて油揚げ入り味染み八幡巻きを紹介しました。


本日は牛薄切り肉に油揚げを重ね、かさ増ししてみました。

さらに、油揚げが旨みをたっぷりと吸って

ジューシーな八幡巻きに仕上がります。



人参と牛蒡を一緒に巻いているので彩りもよく

おせち料理だけではなく、普段使いできるおかずです。

冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもピッタリです。


作り方は主菜が1品300円以内! 節約主婦の安ウマレシピを参照ください。



皆様の応援が節約の励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げない!なんちゃってエビフライ

2011-08-03 | なんちゃってレシピ


本日のお料理は、なんちゃって海老フライです!

前にも何度か作ったことありますが、あれです。

本当は揚げる予定だったんだけど・・




揚げようとしたら

油がないっ・・Σ(|||▽||| )


サラダ油が1cmほどしか残っていなくて、すでにパン粉まで付けてしまっていたので

もう後戻りできない状態・・

買いに行くのは面倒・・

子供たちお腹空かせてる・・

ってことで、残りのサラダ油を刷毛で塗って、オーブンで焼くことにしました。

なんちゃってな上に、さらにエコ&ヘルシーな仕上がりになりました。


【材料】4人前(286円)
ちくわ・・・8本
ウィンナー・・・8本
塩、コショウ・・・少量
小麦粉・・・大さじ3
パン粉・・・1カップ
サラダ油・・・適量
キャベツの千切り、プチトマト、マヨネーズ・・・適量
【作り方】
1.ちくわは長さを半分に切る。ウィンナーは縦に2等分し、先端に1cmの切り込みを入れる。
2.ウィンナーを切り込みが入っていない方からちくわの穴に入れ、切り込み部分は外へ出し、塩、こしょうを振り掛ける。

3.2を同量の水で溶いた小麦粉にくぐらせ、パン粉をまぶす。

4.サラダ油を塗り180度のオーブンで10分焼く。
5.お皿に盛りつけ、キャベツの千切りと、プチトマト、マヨネーズを添える。

このエビフライはもう何回も作っているので

さすがにもう騙されないだろう~っと思っていたら

下の娘が『しっぽ取って。』と言っていました(笑)

「しっぽも食べられるよ~♪ウィンナーだからね。」と、言うと

『ええーウィンナー!!』と、エビフライ以上に喜んでたんですよね・・

エビフライ<ウィンナー

ってことかしら、、=( ̄□ ̄;)⇒グサッ

なんちゃっての意味がない・・

次はウィンナーフライにしよ、、



トウモロコシは4等分して茹でただけです。

味噌汁の具は大根と豚肉、ネギです。

ししゃもっこが半額だったので、しらすと一緒にご飯に混ぜました。


献立はこんな感じです。(合計519円)
・なんちゃってエビフライ(286円)
・茹でトウモロコシ(98円)
・とん汁(65円)
・ししゃもっことしらすの混ぜご飯(70円)



節約の励みになりますのでポチっとお願致します。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃってケンタッキーフライドチキン

2011-07-30 | なんちゃってレシピ

「がっちりアカデミー」見たよ~と、コメントを頂きました。

どうもありがとうございます。

今回は娘の幼稚園行事のため、スタジオへ行けなかったんですが

もう、ほんとに残念でした・・

スタジオ楽しそうだったし

矢作さんに会いたかったなぁ。。
(おぎやはぎは、かなり好きなんです。)


幼稚園行事っていうのは盆踊り大会だったんだけど

踊りを覚えていないみたいで、ほとんど踊らず・・

ポップコーン食べたり、かき氷食べたり・・食べるばっか

珍しく仲良しな光景だったのでパシャリ。

実はウカはすでにかき氷を1個平らげているのに

ニモのまでちゃっかりもらってるの、、ほんとに食いしん坊さんです。



そうそう、せっかくなので
ケンタッキーフライドチキンのオリジナルチキンを紹介します。
胸肉で作ると安いですが、やっぱり骨つきの方が美味しいと思います。
テレビでは1本当たり80円と言っていましたが
もう一度計算し直したら1本当たり48円ほどで作れましたので訂正させて頂きます。


ケンタッキー風フライドチキン
【材料】4人前(383円)
手羽元・・・8本
薄力粉・・・100g
卵・・・1個
牛乳・・・100ml
★薄力粉・・・大さじ4
★米粉・・・大さじ4
★塩・・・大さじ1
★ガーリックパウダー、ジンジャーパウダー、顆粒コンソメ・・・各小さじ1
★こしょう、オールスパイス、カレー粉、ガラムマサラ、ターメリック、パプリカパウダー、ナツメグ・・・各小さじ1/2
★山椒・・・2フリ
揚げ油・・・適量
【作り方】
1.ボウルに薄力粉、卵、牛乳を加え、泡だて器でよくかき混ぜバッター液を作る。

2.★印の粉とスパイスをよく混ぜ合わせ衣を作る。

3.手羽元を1にくぐらせ2の粉をまぶし、160度に熱した油でじっくり揚げる。

粉をまぶす時にダマダマができてくるので、これをしっかり付けて揚げると
よりケンタッキー風のサクサクの衣に近づきます!
テレビでもかなり近いと絶賛してもらえましたが、揚げたてはほんとにビックリするくらい似てます。
こんなにたくさんスパイスがないと思うし、そろえるの大変なので
ガーリックパウダー、ジンジャーパウダー、顆粒コンソメ、こしょうで、それなりに美味しくなります。
どうぞお試しください。



ごはんに卵と卵がけごはんの醤油、ピザ用チーズを加えて混ぜ合わせます。

サラダ油を熱したフライパンに平らに落とし入れ、焼き色がついたら裏返します。

刻み葱を散らして焼き卵がけごはんの完成です。
チーズの焼けたところがカリカリと香ばしくてチーズ味のお煎餅みたいです。


サラダはキャベツと、人参、コーンのコールスローサラダです。

スープはガスパチョです。


献立はこんな感じです。(合計592円)
・なんちゃってケンタッキーフライドチキン(383円)
・焼き卵がけごはん(55円)
・コールスローサラダ(70円)
・ガスパチョ(84円)

ちなみにケンタッキーフライドチキンのビスケットのレシピもありますので
ケンタッキーみたいなビスケットを参照ください。





節約の励みになりますのでポチっと応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂いてありがとうございました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいもご飯、なんちゃってホタテの餡かけ茶碗蒸し

2010-10-25 | なんちゃってレシピ


先週、幼稚園のお芋掘り遠足で娘が掘って来たお芋です。

全体的に細くて小ぶりだけど、22本くらいありました。


まずはさつまいもご飯で頂きました。

米3合は研いでザルにあげておく。
皮をよく洗って賽の目に切ったサツマイモを水にさらす。
炊飯器に米と水を3合のメモリまで注ぎ、出汁こぶ5cmとサツマイモ、塩小さじ1を加え、炊き込みモードで炊くだけです。

米3合で、さつま芋小2本くらい使いました。
15分ほど蒸らしたら、底からゆっくりとかき混ぜて、お好みでゴマ塩をかけてどうぞ。
ふっくらと美味しいさつま芋ご飯でした~。

自分で掘って来たサツマイモだから、すごく美味しかったみたいで
「おいしぃ~お弁当にも入れてね~」と、言っておりました。


それから、スーパーニュースで作った”なんちゃってホタテのあんかけ茶碗蒸し”の作り方を教えて下さい。
というコメントを頂いていたんですが、エノキが安い時に作ろうと思っていたら、遅くなってしまいました・・
小さめの器で4個分、大きい器で3個分の分量です。
【材料】3~4人前
えのき・・・1/2袋
卵・・・2個
★水・・・300ml
★出汁の素・・・小さじ2
★薄口醤油、みりん・・・小さじ1
【作り方】
1.エノキの上半分を2cm幅にきって、器に入れる。

2.ボウルに卵を割りほぐし、★印の材料を加えてよく混ぜ合わせ、器に均等に注ぎ入れ、レンジ600Wで5分加熱する。

3.鍋に水1/2カップ、エノキの根元に近い部分を2㎝幅に切り、手で小房に分けながら煮立たせる。出汁の素、薄口しょうゆ、みりん(分量外)で調味し、水溶き片栗粉でとろみを付ける。(分量外)
4.茶碗蒸しは中を刺して、濁った液が出てこなければOKです。3の餡をかけて完成です。

エノキの根元部分は、少しくっついている方が、ホタテっぽくて良いですよ。
先端の先が丸い部分があるとエノキに見えるので、先端部分は卵液と一緒にレンジで蒸してください。
レンジで作れて、しかも具は卵とエノキしか使っていませんので、とにかく気軽に作れる茶碗蒸しです。

こちらは冷凍庫に少しだけ残っていた鶏挽肉と、牛蒡、人参、厚揚げ、大根葉をきんぴら風に甘辛く炒め煮にしました。


献立はこんな感じです。(237円+α)
・さつまいもご飯(?円)
・なんちゃってホタテの餡かけ茶碗蒸し(64円)
・鶏挽肉と残り野菜のキンピラ風(141円)
・わかめと豆腐の味噌汁(32円)

遠足で掘って来たサツマイモっていくらなんだろう?
遠足代で割ると、怖ろしく高いさつまいもになるので
夢がないので、あえて計算するのは止めました。


【今日の一言】

〃 ̄∇)ゞお芋掘り遠足、私の幼稚園の頃は、めちゃめちゃでかいのが掘れてた気がします。


参考になりましたらポチっとお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


帰る前に押して頂けると嬉しいです!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃって海老フライ

2010-04-26 | なんちゃってレシピ

最近、娘の友達からも(ちなみに幼稚園児ね)

『マイティさん』と呼ばれるようになり

そして娘まで時々私のことを

『マイティさん』って呼ぶ・・

さらに進化して『なんちゃってマイティさん』って呼んでくる(笑)

なんちゃって料理は作るけど

私は本物よぉーーーー!!





はいでは本日のお料理です。
娘が『なんちゃってマイティさん、なんちゃって海老フライ作れる?』
って言うので、作ってみました~♪
【材料】4人前(285円)
ちくわ・・・8本
ウィンナー・・・8本
塩コショウ・・・少々
小麦粉・・・大さじ3
パン粉・・・1カップ
揚げ油・・・適量
キャベツ、人参の千切り、マヨネーズ・・・適量
【作り方】
①ちくわは半分に切る。ウィンナーは縦に2等分し、先に切り込みを入れる。

②ウィンナーをちくわに切り込みが入っていない方から入れる。

③②を同量の水で溶いた小麦粉にくぐらせ、パン粉をまぶす。
④170度の油で揚げ、野菜とマヨネーズを添える。

どうでしょう?

見た目はエビフライっぽい??

味もね、ちくわとウィンナーだから普通においしいです!

弾力のあるウィンナーフライっといったところでしょうか?


娘ったらまた、なんちゃってに騙されたらしく

皿にエビのしっぽが残っていたわ((笑))

『このしっぽはウィンナーだから食べられるよ~』って言ったら

口を大きくあけて『あっ・・』ってビックリ顔してました!!


卵が安くってつい買いすぎちゃって、、
冷蔵庫に卵が2パックも・・
今日はニラと炒めて3個消費できました。

炊きあがったご飯に刻んだ塩ワカメを加え、10分蒸らす。
底からふんわりとかき混ぜて、わかめご飯にしました。

味噌汁の具は豆腐と大根でした。

献立はこんな感じです。(463円)
・なんちゃって海老フライ(285円)
・ニラと卵炒め(87円)
・わかめご飯(59円)
・大根と豆腐の味噌汁(32円)


【今日の一言】

〃 ̄∇)ゞんーーーーーーいいお天気~やっと布団が干せました。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃってあんかけ焼きそば

2009-12-02 | なんちゃってレシピ

長らくお待たせいたしました。

もう3週間近く過ぎてしまっているんですけど・・

11月10日のリアルタイムの放送で作った

なんちゃってあんかけ焼きそばです。

見ていない方のために簡単に説明致しますと、、

一見普通の餡かけ焼きそばに見えたと思いますが・・
(見えてなかったらすいません・・)

どこがなんちゃってかといいますと

麺がもやしでできているんです!!

もやしって安いでしょ??

特売だと1袋10円くらいじゃないですか?

というわけで、麺を買うよりも安いってことでもやしで代用しました。

テレビで作ったのとは少し材料が違っていますが

まぁ具は冷蔵庫の残り物を入れて頂ければ大丈夫です。

なんちゃってあんかけ焼きそば
【材料】4人前                         
もやし・・・2袋
卵・・・1個
青梗菜、またはニラ・・・1/4束
豚こま・・・50g
白菜・・・2枚
人参・・・3cmほど
玉ねぎ、キノコ類・・・あれば
中華スープの素・・・小さじ2
★水・・・1カップ
★酒・・・大さじ1
★醤油・・・大さじ1
★オイスターソース・・・小さじ1
★塩こしょう・・・各少量
片栗粉・・・小さじ2
ごま油・・・小さじ1
【作り方】
①もやしは洗ってザルにあげ、2:1に分ける。
②フライパンを熱し薄くサラダ油を敷き、豚こま、食べやすい大きさに切った野菜、もやしの1/3量を加えて炒め、★印の調味料で味付けし、水溶き片栗粉でとろみをつけ、最後にごま油をまわし入れる。
③別のフライパンを熱しサラダ油を敷き、もやしを加えて炒める。溶き卵回し入れ蓋をして蒸し焼きにする。蓋を開けフライパンをゆすって、ひとまとまりになっていれば、皿に返す。

④③に②の餡をかければ完成です。

あくまで”なんちゃって”ですので、麺と思って食べるとちょっと違うかもですが、、

もやしを卵でコーティングし、しっかりと焼き色をつけることで
かた焼きそばのような香ばしさが広がります。

これ、ダイエットにもすごくいいですよ~
麺よりもローカロリーですから。。

なんか面白いなぁ~と思いましたら、どうぞお試しください。
味は美味しいですから。。

最後に応援してからお帰り頂けると嬉しいです↓
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援して頂き感謝しております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃってサイコロステーキ

2009-07-23 | なんちゃってレシピ
風呂場を洗おうと思ったら床にかつお節?

いや鉛筆の削りかす?




いや・・・こ、これは・・

旦那の日焼け後に剥けた皮でした・・

テーブルに落ちてたら冷奴にかけるところだよ()



はいでは本日のお料理です。
たまにはガツンと牛肉が食べたい!
夏バテ気味だしスタミナをつけないとね~
見た目はサイコロステーキよ。。

合成肉っていうの?詰め放題でよくあるタイプのサイコロステーキは安いんだけど・・
あれは苦手です、、妙に脂っぽくて胃が受け付けませんでした・・
焼くと脂身が溶けて量が半分くらいになるし・・

同じようなことを思った方は
こちらのサイコロステーキをどうぞ。
なんちゃってサイコロステーキ
【材料】2~3人前(355円)
牛肉切り落とし(or牛薄切り肉)・・・200g
じゃがいも・・・2~3個
ニンニクスライス・・・1片
サラダ油・・・大さじ1
岩塩・・・適量
ブラックペッパー・・・少々
サラダ菜、プチトマト・・・適量
【作り方】
①じゃがいもは皮をむき、一口サイズに切り塩茹で(分量外)する。柔らかく茹でお湯を捨てたらこふきにしておく。
②①の粗熱が取れたら、肉で包んでサイコロ状にする。
③フライパンを熱しサラダ油とニンニクスライスを加える。油にニンニクの香りを移すとともにニンニクの色が変わったら取り出し、②を入れて転がしながら全面を焼き火を通す。
④岩塩、ブラックペッパーで調味し、サラダナを敷いた皿に盛り付ける。ニンニクチップとプチトマトを飾る。

薄切り肉をすき焼きにしても良かったんだけど・・
なんせ暑いじゃない、、鍋を出すのも面倒だし・・
それに200gじゃねぇ、一瞬ですき焼きパーティー終わっちゃうでしょ。
今回はじゃがいもが安かったので、じゃがいもでかさ増しよ。
じゃがいもは柔らかめに塩茹でして下さい。
肉じゃがの残りの芋があれば、それでも美味しいかも。
味が物足りない時は焼肉のタレで食べると、やっぱりって感じに旨いです!

献立はこんな感じ(合計475円)
・なんちゃってサイコロステーキ(355円)
・もやしのナポリタン風(52円)
・小松菜と大根の梅ポン酢和え(68円)
・ご飯

そういえば、最近暑くて味噌汁とかスープを付けないことが多いです。
子供たちも味噌汁よりもお茶がいいみたいです。

ここ数日、日に2回もお茶沸かしてます。。
座ってるだけでも喉が渇く・・
熱中症にならないように水分補給はしっかりしましょう!


応援よろしくお願い致します。
    ↓ 
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


ポチっとお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃって海老のチリソース

2009-04-08 | なんちゃってレシピ
カテゴリーを増やしました。
というよりも分類したんですけど、誰か気付いてくれました??
(気付くわけないか・・)
前は鶏肉、豚肉、牛肉ではなく、まとめて肉料理にしていたんですけど
こっちの方が見やすいかなぁ~と思いまして。。
他にも公共料金の質問などが多いので、料理意外でもカテゴリーを増やせたらなぁと思っています。。
まぁ徐々にやっていきますので、、もうしばらくお待ちを。。


はいでは本日のお料理です。
前回のちくわでなんちゃって海老チリをちょっと改良
今回は本物の海老を使いますがたったの3尾だけ・・せこいっ
しかしたった3尾でもボリューム満点の海老のチリソースになりますのでご安心を。。
なんちゃって海老のチリソースPART2
【材料】4人前(268円)
海老・・・3尾
塩コショウ・・・少々
卵白・・・1個分
ちくわ・・・6本
玉ねぎ・・・1/2個分
生姜・・・1片
ニンニク・・・1片
豆板醤・・・適量
★ケチャップ・・・大さじ2
★酒・・・大さじ1
★酢・・・小さじ1
★砂糖・・・小さじ1
★塩・・・少々
★醤油・・・少々
★鶏ガラスープ・・・小さじ1
★水・・・1/2カップ
★片栗粉・・・小さじ1
ごま油・・・少々
茹でブロッコリー・・・適量
【作り方】
①海老は皮をむき背ワタがあれば取り除き、卵白、塩コショウと一緒にミルにかけてすり身にします。

②ちくわは食べやすい大きさに切ります。玉ねぎ、生姜、ニンニクはみじん切りにします。★印の調味料を合わせておきます。ブロッコリーは塩茹でしておきます。
③ボウルに海老のすり身とちくわを入れ、ちくわの表面にすり身を塗り付けます。

④フライパンを火にかけ③を焼き、焼き色がついたら一度取り出しておきます。

⑤同じフライパンに生姜、ニンニク、玉ねぎを入れて炒め、火が通ったら豆板醤を入れて炒め、ちくわを戻し入れます。
⑥合わせておいた調味料を加えてかき混ぜ、仕上げにごま油を加えて火を止めます。
⑦お皿に盛り付け茹でたブロッコリーを添えれば完成です。

うまーーーーーい!
でも海老独特のプリっと感にかけるのよね、、
むしろちくわのグニュグニュとした弾力がすごいです・・
ちくわチリとして食べるなら、めちゃめちゃ美味しいです

手間を考えると前回の方が楽でいいかも
これはまだ改良の余地ありだな、、
またちくわが安い時にリベンジしますので
これはこれで美味しいですけどね。。


いつも応援頂きありがとうございます。
こちらをポチっとして頂けると嬉しいです。
    ↓ 
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちくわでなんちゃって海老チリ

2009-03-12 | なんちゃってレシピ
眉カットしてたら、、
まぶたを切ってしまったよ・・ヾ(>y<;)ノ ヒィーーー!!
血、血、血が・・
まぶたにバンソウコウを貼るのもなぁ、、ボクサーじゃないんだから・・
とりあえず今日一日は化粧はしたくない気分です・・


はいでは本日のお料理です。
ちくわが安かったので、ちくわを海老チリ風にしてみました。
【材料】4人前(218円)
ちくわ・・・6本
玉ねぎ・・・1/2個分
生姜・・・1片
ニンニク・・・1片
乾燥桜エビ・・・粉末にして小さじ1
豆板醤・・・適量
★ケチャップ・・・大さじ2
★酒・・・大さじ1
★酢・・・小さじ1
★砂糖・・・小さじ1
★塩・・・少々
★醤油・・・少々
★鶏ガラスープ・・・小さじ1
★水・・・1/2カップ
★片栗粉・・・小さじ1
ごま油・・・少々
【作り方】
①ちくわは食べやすい大きさに切ります。玉ねぎ、生姜、ニンニクはみじん切りにします。乾燥桜エビはミルにかけて粉末にします。★印の調味料を合わせておきます。
②フライパンを火にかけ、ちくわを焼いて色がついたら一度取り出しておきます。
③同じフライパンに生姜、ニンニク、玉ねぎを入れて炒め、火が通ったら豆板醤を入れて炒め、ちくわを戻し入れます。
④合わせておいた調味料と粉末にした桜エビを加えてかき混ぜ、仕上げにごま油を加えて火を止めます。
⑤お皿に盛り付けブロッコリーを添えれば完成です。

桜エビで海老の風味はあるけれど、、
ちくわのチリソースとして食べるのであれば、問題はないです。
ビールのおつまみとしても美味しいです。
海老チリだと思って食べると、ちょっと味気ないです・・
もう少し海老チリっぽくなるように改良してみます。。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
           ↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ 


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする