私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






昨日講師がある生徒に
怒ったという報告を受けました。


本気の指導のうえでの行為ですが、
基本的には怒鳴られたり怒られて覚えることは
生徒に嫌な思いをさせる=勉強嫌いにしてしまう
行為だと、私は思います。


しかしながら、昨日講師が怒った理由は、
ある計算問題を生徒ができませんと言ったからでした。


さらに聞いてみると、難しい計算問題というわけではなく、
面倒な計算問題だったので、生徒がその問題をぱっと見て、
できませんと即答したのに対して、怒ったようです。


確かに、計算問題でも解き方がわからない時があり、
どんなに頭をひねってもできないような問題はあります。


ですが、だからといって、できませんというのは間違いです。


答えがわからないことは恥ではありません。
当然、できないことやわからないことも恥ではないです。


講師の方が怒ったのはできませんと言った
その言葉の裏側を垣間見たからです。


それは「できません」ではなく、
「面倒なのでやりたくありません」です


これは、明らかに違います。


答えを教えることは簡単ですが、
答えを出すまでの過程・解き方・考え方、
これを塾では教えています。


当然、その部分で、間違えがあったり、
疑問点があれば、指導します。


しかしながら、「面倒なのでやりたくありません」を
「できません・わかりません」と同義語で使うことは許されません。


今後勉強していく、生きていくうえで、
これを勘違いしたまま、育ってしまいますと、
最終的には自分が困ることになります。


生徒の中には、部活で忙しくて疲れていたりする方もいますが、
それで「面倒なのでやりたくありません」と思うのであれば、
その日は休むほうがいいです。


その上で、勉強すると決めた以上は、
この「面倒なのでやりたくありません」は
思ってもならないことです。


「面倒なのでやりたくありません」を思いながら、
やっていることは、勉強に限らず、つらいことです。


これを突き詰めていくと最終的には
自分の将来や生きていること自体が、
「面倒なのでやりたくありません」となります。


そうならないためにも、勉強をしている間は
「面倒なのでやりたくありません」と
いうことは、思ってもなりません。


少しでも思うのであれば、すぐに止めて、
しっかり休むべきです。


怒られた生徒はその後に、
きちんと計算問題を解きました。


何回か間違えたのですが、
その間違えの過程の中に、生徒が正しい答えを
出せないミスがあったようです。


その時に、指導が行えるのが、塾の特権です。


学校では一人一人の個性や癖に合わせて指導は行えません。


そこをカバーするのが、親御さんや塾、家庭教師だと
私は思います。


もちろん、自分で気づき、自分で学び、自分で直すのが
一番いいことです。


そのためにも、勉強の心構えというわけではありませんが、
最低限のルールとして、「面倒なのでやりたくありません」と
思わないようにしましょう。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






台風も近づき、東京はすごい雨になっていますが、
こんな時こそ、休息をたっぷりとって下さい。


リフレッシュする方法は人それぞれで
休息=遊びと思う方もいますが、
休息は体と頭を休めることだと思います。


ゲームやTVなどを見て、ダラダラしていると、
逆に疲れる結果になりますので、ゆっくりとお風呂に
入って早く寝るようにしましょう。


さて、連日期末テストまでの
計画を立てるように言っておりましたが、
いかがでしょうか。


面倒なことを後回しにすればするほど、
面倒になります。


是非、今日中に終わらせておきましょう。


そして、明日も雨の予報ですので、
明日は部屋の大掃除をしてみるのもいいと思います。


来月のために、期末テストのために、
準備する。


この感覚を持つようにしましょう。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






10月も明日、明後日で終わりとなります。


明日、明後日は東京に台風が近づくようですが、
雨で外に出ないようなら、好都合です。


昨日言いました、11月の計画をしっかり立ててみましょう。


そして、もう一つ、やってもらいたいがあります、大掃除です。


雨の日にやるなんて、ばかばかしいと思われるかもしれませんが、
雨で暇なのであれば、2ヵ月後の年末にどうせやりますし、
事前にやっておくのもいいでしょう。


夏休み前にも、大掃除を勧めましたが、
これにはわけがあります。


掃除ほど気分転換になることはないからです。


有名な企業では、この掃除を社訓にしているところもあります。


その企業では掃除だけではなく、掃除を関連付けて、
整理、整頓、清掃、清潔、躾(しつけ)を5Sとして、
いかに掃除が大事かを説いています。


仕事に例えて、これらの必要性をいっておりますが、
これは勉強に関してもいえます。


勉強に限らず人間生活の基本だと、私は思います。


掃除をし終えると、部屋が清潔な環境になり、
心も身体も、健やかになるといえます。
自然と、心を姿勢を正そうと思えます。


また、掃除をするには、必ず物を整理整頓することになります。


その時に、人は考えます、
必要な物、必要じゃない物、捨てたくない物、
それをどこにどうやって保存しておくのか、どう飾っておこうかなど考えます。


これは勉強と似ています、何をどうやって覚えるか、
どうしておくのか、どうしたら楽にできるかなど、
様々なことに応用できる考え方になります。


計画を立てるのに、つまったり、飽きたりしたら、
掃除をして、気分転換をしてみてください。


計画が立てられなくて、遊んでしまうよりは、
掃除をしていれば、親御さんにも喜ばれますし、
達成感を得られますので、自分自身にとっても気持ちが良くなると思います。


雨でやることがなくてだらだらしてしまうようなら、
是非掃除をしてみましょう。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






10月の授業も明日で終わります。


中間テストが終わり、2~3週間経ったと思いますが、
いかがでしょうか。


あっという間だったと思います。


11月はもっとあっという間に過ぎます。


いつまでもテスト休みの気分では、出遅れてしまいます。


今月、サボってしまった方は、明日の授業が終わり、
30日、31日の二日間、11月の1ヶ月間の計画を練り直してみてください。


夏休みでもそうでしたが、
計画倒れになっても構わないですから、必ず計画を立てて、
区切りをつけて、再度練り直すようにしましょう。


計画は目的意識と危機管理の第一歩となります。


これがないと、ただ何となく過ごしてしまう毎日となります。


効率的に勉強をしたい、勉強に時間をとられたくないと思うのなら、
必ず計画を立てる癖をつけましょう。


期末テストで何点とらなくてはならないのか?
何点取りたいのか?そのためには何をするのか?
そして期末テストまでの期間、何をどうやっていくのか?


これは自分で立てられないのなら、
親御さんや塾の先生と相談してでも、やるべきです。


毎日やることは何なのか? これだけでも決めてみましょう。


そして、この土日は、10月のノート・プリント・書類を
まとめておきましょう。


これは区切りのいい時にやるべきです。
(例えば:月末、テスト後、毎週末など)


毎日やるのが面倒だという方なら、なおさら、この週末に
まとめておいたほうがいいでしょう。


予言するわけではないですが、来月はおそらくこういった時間が取れません。
気づいたらテスト1週間前、直前となります。


今のうちにやっておくことをお勧めします。


この土日を有意義に過ごして下さい。


特に立教生や2期制の学校では秋季休暇があるので、
じっくりできると思います。


連休だからと言って、遊んでいると、
テスト前にそのしっぺ返しがやってきます。


締めるところは締めてから、遊んで下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






東京は木枯らし吹き始め、秋の終わり、冬の始まりを感じます。


もうすっかり冬のような気温ですが、
これから、もっと寒くなります。


うがいや、手洗いなど、風邪予防はしっかりしましょう。


期末テストまでは気を抜かずに頑張りましょう。


昨日書きました通り、普段から書類やプリントを整理し、
期末テストまでのテスト勉強のための資料を作っていれば、
期末テスト前の勉強は、かなり効率的にできると思います。


さて、そろそろ受験生も本腰を入れて勉強をする
時期だと思います。


今からでは遅いと言われるかもしれませんが、
少なくとも、中学受験・高校受験に関しましては、
今からでも間に合うと思います。


但し、今迄さぼってきた人に関しては、
それなりの代償、つまり努力が求められます。


これは地道にコツコツとやってきた方との差です。


嘆いたり、恨んだり、後悔している暇はないと思います。


今、動き出さないと、当然の結果が待っています。


よく考えてみましょう。


受験までの計画を練って、来月からはすぐにそれを実行に移すべきです。


若い皆さんなら、毎日やれば必ず伸びます。


そして実際の受験までにやってもらいたいことが、
模試を必ず受けておくことです。


これは、結果を見るためでもありますが、
自分に何が足りないのかが、データで出てきます。


それをもとに苦手箇所を克服していくようにしましょう。


結果で合格判定ばかりを気にする方がおりますが、
これは気にしないで構いません。


というよりも、今迄サボッてきた方ならもちろんのことですが、
コツコツやってきた方でも、結果が芳しくない時があるからです。


私が知る限り、絶望的といわれた合格率でも
希望する志望校に受かる方もおりますし、
逆に合格確実と思われる方でも、残念な結果になることがあります。


今までの経験上の統計で大体ですが、半々です。
むしろ、合格率がいい方のほうが、
予想を裏切ることが若干多いです。


受験は苦手箇所を詳細に知ること、その対策を立てること、
合格点をとるためにどうするか対策すること、そして、
過去問を徹底的に行うことが大事だと思います。


計算問題や簡単な選択問題でも、受験で出される問題は、
ひねってあります。


これは普段の学校のテストとは異なります。


受験の場合は、間違える理由が必ずあります。


計算問題は得意だと思っても、模試でも、
過去問でも計算問題を間違えているのであれば、
それは苦手箇所です。


普段のテストと同じには決して考えないで下さい。


普段のテストは油断した、簡単な計算ミスだと
思うかもしれませんが、
受験の場合は、そのミスを誘発させるように
問題を作ってあると考えるぐらい疑って下さい。


計算ミスを無くせば、大丈夫だろうと思うのは、
普段の学校のテストだけです。


この認識を持っておくようにしましょう。


そして、そういう簡単な計算ミス、選択問題のミスを
減らす訓練をするようにしましょう。


受験の場合、難しい問題は確かにあります。
こんなに難しい問題を出すのか?と思う時もあります。


しかしながら、そういった難しい問題も、
配点は5~8点です。


その1問ができるようになる勉強をするよりも、
計算問題の5点×4問~5問、これを確実に取ることが
できるようにする勉強をしたほうが、効率的です。
難しい問題が解けるようになるのはその先です。


これから、受験勉強に本腰を入れる方は、
今一度、自分の模試・志望校の過去問での結果を見直してください。


毎回間違えている箇所は、間違いなく苦手箇所です。


計算問題は1つでも間違えていれば、苦手箇所となります。


間違えている理由が必ずあり、それを克服することを
先決に勉強することをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






そろそろ本格的に寒くなってきました。


何度もしつこいようですが、
体調管理には十分気をつけましょう。


さて、昨日の話に似ているのですが、
今日は情報収集に関して、少し書きたいと思います。


今の子供達は非常に情報収集に長けております。


これは間違いないです。


なんでそんな詳しいことを知っているのか、
なんでそんな珍しいことを知っているのかと
思うことがしばしばあります。


大人でも知っていないようなことを、どこからか、情報収集してくるようです。


しかしながら、この情報収集能力に対して、
情報の整理・精査能力が非常に低いです。


これはある意味恐ろしいことです。


情報に踊らされる第一歩と感じることがあります。


異常なまでに多くの情報を収集しているのにも関わらず、
それを整理も精査もせず、自分の都合のいいところだけを、
記憶していく。


この傾向が強くなってきました。


昔の生徒には無かった状況です。


その代わり、昔の生徒は、
先輩の過去問を見せてもらったり、
普段授業で出されるテストやプリントなどを
提供された情報を大事に丁寧に持っていました。


もちろん乱雑に保存している生徒は昔もおりましたが、
さすがに無くしたりする生徒は少なかったです。


最近の生徒で、成績が伸び悩む生徒のほとんどが、
この整理・精査ができていない、またはテストやプリントを無くすです。


塾での指導は行っておりますが、最終的には、自分での管理となります。


どうも、友達のプリントをコピーすればいいと軽く考えているみたいですが、
これは自分の管理能力をおろそかするだけです。


いつまでも友達が助けてくれるかどうかわかりません。


できる限り、自分のことは自分でできるようにしたほうがいいでしょう。


せっかく集めた情報も、ほとんどが無駄になっていることがありますので、
今度の期末はぜひ、じっくり情報の整理・精査をやってみてください。


それだけでも、十分点数が伸びる可能性があります。


以前の日記に書いた自分のノートは授業の情報の整理・精査ですが、
今度はそれにプリントや小テストの情報の整理・精査を付け加えてみてください。


これも、期末テストまでにコツコツとためておくと、
大いに力を発揮するものとなります。


ぜひ、試してみ下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






塾に来る生徒でクラスによって
授業の進捗が異なる場合があります。


この場合、進んでいる生徒に合わせて、
宿題やテストの先取り指導を行っているのですが、
これは、普段、友達とそういう話をしていれば、
簡単にできることだと思います。


クラスが変わると話しに行きづらい時もあると思いますが、
もし、違うクラスの人と一緒の塾に行っていたり、
一緒に遊んだり、帰ったりするのであれば、
ぜひ、授業の進捗を聞いてみてください。


先生の授業を先取りできるチャンスですし、
ノートを事前に写してしまえば、
授業中は板書を写す作業が減るので、
先生の話しに集中できると思います。


先生によっては板書の早い先生もいます。
板書を写すのに、いっぱいいっぱいで、
話しを聞き逃すこともあると思います。


その対策として、この方法があります。


授業が同じぐらいの進捗の場合、
その日一番にやっている教科の、
その日のノートを借りるのもいい手だと思います。


友達が書いた板書の写しを見ながら、
先生の話しを聞けば、よくわかると思います。


また、ノートには先生がその日話す内容が書いてあれば、
授業中に急な質問をあてられても、答えることができます。


非常に、いい手ではありますが、
これは物々交換、つまり違う教科の自分のノートも
その友達に貸してあげるようにしましょう。


借りてばかりでは、友達も良い顔をしません。


必ず、各教科で分担を決めて、
ノートの使い回しができるようにしておきましょう。


ずるい方法だと思われるかもしれませんが、
これも、自分が効率良く勉強するための方法の一つです。


但し、授業が終わったら、必ず自分用のノートにも
書き写すようにしましょう。


この方法をやると、自分のノートに書き写さない方が出てきますが、
これでは意味がありません。


この方法は、板書を写す作業を後回しにしただけで、
板書を写さなくていいというわけではありません。


あとで、コピーをとればいいなどと思わないで、
必ず自分のノートに書き写すようにしましょう。


また、同様に、授業中の小テストや宿題などは、
必ず各クラスで実施されますので、
最新の情報を手に入れて、事前に対応しておきましょう。


よく宿題や小テストが嫌だ嫌だという方が言いますが、
嫌ならば、事前に知ってしまったほうが、気持ちは楽になるはずです。


ぜひ、多くの友達から、事前に情報を得るようにしましょう。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






最近は晴れていても、朝晩が寒くなりました。


朝起きられない人には厳しい季節にだんだんとなってきています。


疲れをとるために、休日遅くまで寝られる方がおりますが、
それでもお昼まで寝るというのはいただけません。


というのも、寝ることが、逆に疲れる結果になることもあります。


人は寝貯めができると勘違いされている方もいると思いますが、
普通の人はできません。


寝貯めできるようにしようとがんばる方もいますが、
それよりは良質な睡眠ができるようにしたほうが、
毎日の生活リズムも改善されます。


普通の方は6~8時間ぐらいの睡眠を必要とします。


成長期の皆さんなら、8時間の睡眠をとったほうがいいです。


よくこれで、平日6時間睡眠なので、足りない10時間分を
休日にまとめてとるという方もいますが、これは悪循環です。


平日8時間の睡眠がとれない方は、
6時間の睡眠の質を上げたほうがいいと思います。


そうして、休日も同じ6時間ぐらいで、
きちんとおき、どうしても眠いのであれば、
昼寝をする程度のほうがいいでしょう。


大事なのは生活リズムを一定にすることです。


それが体調管理の第一歩となります。


体調を崩しやすい今の時期こそ、
自分の生活リズムの見直しをしてみて下さい。


期末テストまで、あと6週間です。


その時に、体調を崩さないよう、
今から予防するくらいの気持ちでいましょう。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




  【PR】▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
   立教生に本気の指導!
   立教生対象特別講習生徒募集中
   中高一貫校生必見!
   通塾コース「宿題ポイント指導コース」「授業ノート準拠コース」
  ▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△【PR】

立教新座校も中間テストが終わり、
期末テストに向けての勉強がスタートしましたので、
再度、お知らせさせて頂きます。


来る期末テストに備えて、
立小・立教池袋中高・立教新座中高共通で、
特別講習を実施致します。


今回のテストの結果に満足できなかった方は、
是非一度お問合せ・相談下さい。


申込期限は設けておりませんので、
テスト直前でもお気軽にお問合せ下さい。


また、今後の募集予定も先行して
お知らせさせて頂きます。


ご検討いただければと思います。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃立小・立教池袋中高・立教新座中高 ┃
┃  共通[個人指導特別講習]   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
    入会金、雑費他一切なし
  授業料1時間4000円(消費税込)

以下のテーマで生徒募集を行います。
また、テーマがない、テーマに沿わない場合でも
ご相談下さい。ご要望に沿える学習プランをご提案いたします。

●テスト対策特訓
定期テスト、実力テスト、夏休み宿題テスト等
小テストなども含め、あらゆるテストに対応した対策特訓。

●教科別基礎学習
計算と算数、数学の基礎、感じと語句と国語、中1英文法
中学英文法、英単語マスター、中学社会基礎、高校英文法基礎を徹底指導

●授業の受け方(基本)
目・耳・手を総動員して集中して授業を受ける勉強法の指導。
授業の受け方、ノートの取り方など、徹底指導。

●音読集中勉強法
エイカンで20年の伝統ある具体的勉強法。
音読で教科書・参考書の問題を読み解いて、覚えていく。

●分野別学習
社会では地理、歴史、政経など、理科では物理化学生物など専門化
それぞれの分野だけを個別指導

●完全個人対応
自分で苦手だと思う科目・勉強、わからない箇所を重点的にやってほしい、
数学・英語・国語の宿題を見てほしいなど。
自分で、学びたい・勉強したいテーマ、要望を決めて、塾で学ぶスタイル。


お問合せ・お申込詳細はこちらから


---------------------------------
今後の講習先行募集

〇立教小実力テスト対策講習
 立小6年 募集10名 10/21~12/1 申込先着順

〇立教池袋・新座中高生と立小生
 共通「個人指導特別講習」10/21~12/11

〇立教池袋・新座中高 総合・期末テスト対策特訓
 11/27~12/10 先着順8名

〇総力の立教冬期講習
 1期 12/13~22
 2期 12/23~28
 3期 1/4・5・6
 冬休み明けテスト対策

費用、曜日・日程はご相談下さい。
ご希望に添えるように致します。

----------------------------------



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






だんだんと寒くなってきましたね。


そろそろ文化祭の準備で忙しい時期だと思います。


文化祭でも委員会でも部活でもやっていると
わかると思いますが、コツコツと継続して、
続けてやることで、大きなことが達成できる時があります。


継続は力なりと昔の人は言いました。


この言葉は必ずそうなります。


毎日続けていたことは、
必ず報われます。


ただ人によっては報われるまで時間が
かかってしまうことがあります。


私は夢に向かって、毎日継続して、
何かをやる人を応援します。


人から見ると、何をバカなことをやっているんだということでも、
毎日継続してやっていることがあるなら、やり続けてください。


そして、これは勉強にも言えます。


バカバカしいと思える行動、


毎日ノートを書き改める。
毎日1問解き、1単語覚える。
毎日教科書を読む。


積み重ねた結果が必ず出てきます。


それはテストの点数かもしれませんし、
普段の授業かもしれません。


私がよく〇〇までやってみて下さいというのは
このためです。


1回やって、1日やって、できるようになる勉強法など
ありません。
必ず反復・継続の力を使っています。


どんな勉強法でも構いませんが、
1ヶ月、2ヶ月と続けてみてください。


そして、その効果がテストで、授業で発揮される瞬間を
味わうまで、続けることをお勧めします。


これはおととい書いた、我慢でもあります。


結果が出るまでやってみる。


一度、試してみて、
その結果から、次の対策を考えるようにしてください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






そろそろ、期末テストまで、1か月半です。


こういうと、長く感じるみたいなので、
こう書きます。あと6週間です。


さらに言えば、約40日後です。


人は不思議なもので、日にちに関しては数が少ないと、
長く感じるようです。
ですので、自分を奮い立たせるのも兼ねて、
ぜひ、期末までの日程を日数で出してみてください。


できれば、時間で出しても構いません。
期末テストまであと何時間といった形で。


さて、普段の勉強はテスト対策のための、
作業だと前の日記にも書きました。


そろそろ学期末のテスト対策にも向けて、
1学期にやっていたことをまとめておきましょう。


今からやらなくても、と思う方もいらっしゃいますが、
これは作業ですので、今からコツコツやっていたほうが、
学期末のテスト前に、慌てて一年分をまとめて覚えるよりも、
少しづつ用意しておきましょう。


来年からやればいいやなんて思っていると、
必ず、そのツケは借金地獄のようにやってきます。


前もって貯金をしておくことをオススメします。


さて、この作業と同時に、
できれば、教科巻末の単語一覧を見てください。


何個の単語が記載されているでしょうか?


多くて1000個、大体500個ぐらい、少なければ200個ぐらいです。


これが一年で覚える単語数です。


考えてみればわかりやすいのですが、
仮に1000個あったとしても、1日3個覚えれば、
十分一年で覚え切れます。


1日3個です。毎日やっていれば簡単なことですが、
これがなかなか難しいのでしょう。


その分借金は着実に増えていきます。


実際のところは、若い生徒達なら、集中すれば
1週間で200個ぐらい覚えられますので、
約4~5週間で覚え切れますが、
暗記だけに勉強時間を使うわけにはいきませんので、
なるべき積み重ねていきましょう。


受験生ならなおさら早く、
こうしておいたほうがいいです。


覚えるべき単語の数が有限になれば、
計画も立てやすくなります。


少なくとも、
「一年間で覚えなければならない単語の数を知っている」、
これは、うやむやの中、勉強していくよりも、
心強いはずです。


数がわかれば、覚えた単語数が増えるほど、
あと残り、何個とわかり、自分の力を感じると思います。


自分が今、1000個中何個覚えている=自分の勉強力・知力となります。


ぜひ、今の自分の勉強力・知力を量ってみてください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






10月に入り、寒くなってきました。


寒くなると、寒さに負けて我慢ができなくなることがります。


これは勉強も同じです。


できないと言って、すぐに投げ出す生徒は
いつの時代もおりました。


しかしながら、そこを我慢できなければ、
進歩がありません。


こればかりは、学校の先生はもちろんのこと、
親御さんでも教えることは難しいことです。


我慢は自分で学び、自分で覚えることだと思います。


我慢する方法で、一番有名な方法は座禅です。


勉強ができない、もう我慢ができない、
全てが嫌だと思った時は、
一度深呼吸をして、目を閉じて、ゆっくり心を落ち着かせてみてください。


家ならば、一度、自分の部屋を真っ暗にして、
何をしない、何も考えない、何も思わないようにして、
10分間、静かに時を過ごしてみてください。


座禅というと、あぐらをかいて、
かしこまった姿勢をするのを思い受けべると思いますが、
別に、何も考えない、何も思わない、ただ静かにするのであれば、
ベッドの上に寝転がって、静かに目を閉じるのでも構わないです。


しかしそのまま、寝てしまうのでは座禅の意味がありませんので、
10分間、何もしないけど、10分経ったら、起き上がって、
体を動かしましょう。


10分間静かにしている。
これがなかなか、難しいです。


ほとんどの方が10分経っただろうと思っても、
5分しか経っていないことがしばしばだと思います。


勉強も同じですが、嫌だ嫌だと考えていると
時間を長く感じます。


静かに着々と進めて、勉強だけに集中して、
さっさと終わらせてしまおうと思えば、
あっという間に終わるはずです。


それでもどうしても、何回やってもできない箇所は、
先生に、親御さんに相談してみましょう。


その際、徹底的に聞きましょう。


わからないのだから、投げ出す時の気持ちと同じくらいの勢いで、
どこがわからない、何でこうなる? 何でだ?と鬼気迫る勢いで
聞けばいいでしょう。


本来ならば、これは自問自答すべきことですが、
若い内は恥ずかしがらずに、とことん聞いてみるべきです。


とことん聞いて、それでもわからないのなら、
自分で調べてみましょう。


本や参考書、家になければ、図書館・本屋に駆け込む。


そこまでやって、わからないと言うのなら、
誰も責めません、投げ出して構いません。


問題はそこまで我慢してその行動を起こさないことです。


世の中にはわからないことだらけです。


わからないからすぐ投げ出す。
簡単なことです。


しかし皆が皆、それをやってしまったら、困ります。


例えば、あなたが、飲食店にいって、
注文をしたのに、店員が注文した物が
あるかどうかわからないから出せません。
なんて笑い話を、あなたは笑って許せますでしょうか?


それも一度や二度ではなく、
何回その店に行っても同じなら、
あなたはその店に行かなくなるでしょう。


我慢をしないですぐに投げ出す人は
これと同じことが必ず起こります。


あなたが、その行動を続けていくと、
周りの人はあなたから離れていきます。


やがて、一人になります。


そして、一人になることにも我慢できなくなるでしょう。


そうなったら、人生はおしまいです。


勉強するのに、まずしなければならないことは
我慢を覚えることです。


ぜひ、若いうちに身につけておきましょう。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






期末テストまでの授業が始まったら、
中間テストが終わって、うかれている気分も
そろそろ、切り替えましょう。


冒頭に期末テストまでの授業と書きましたが、
これにはわけがあります。


勉強・授業というと、誰もが一生続くものと考え、
うんざりします。


私は人生が終える瞬間まで、
人は勉強をしていくものだと考えています。


ですが、そう考えると、思い悩む生徒がいることも事実です。


若いうちにこれで悩んで、発狂して、
何もかも嫌になるくらいならという意味で、
“期末テストまでの授業”と書きました。


昔に比べ、どうも難しく考える生徒がおります。


自分の嫌いな教科を一生やらなきゃいけないのか?
こんな勉強、いつまで続くのか?
なんでこんなことやらなきゃいけないのか?


答えと言いますか、
一つの事実として言えることがあります。


勉強するのは高校・大学に行くためです。


高校・大学を卒業して、理科の火山についての勉強をしろ、
数学の方程式の勉強をしろ、社会の歴史の勉強をしろとは
誰も言いません。


しかし、高校・大学に入学するためには必要な知識となります。


こういうと、じゃあ、高校・大学に行くことが偉いのか?
すごいのか?という人がいます。


これも即答できます、少なくとも、行くことは偉いです、すごいです。


なぜなら、そこは努力しなければ、
行くことができないところだからです。


そして、行けたのなら、それは努力を認められた証拠となります。


行く・行かない=偉い・すごいの議論になれば、
人間の尊厳などの問題からも、一概にすごい・偉いは言えませんが、
私は努力した結果、高校・大学に入ったのであれば、
そこは褒めるべき点であると考えています。


じゃあ、高校・大学に入らなかった人は
すごくない・偉くないのかという方もいます。


そんなこともありません。


高校・大学に入らなかった方でも、
すごい方、偉い方はおります。


結局どっちなんだと言われるかもしれませんが、
私が言いたいのは、高校・大学に入ったという事実は
誰もが認める努力の証となるということです。


そう思えば、勉強するのに意味ができると思います。


勉強する意味がわからない、なんで勉強しなきゃいけないのかと
悩む人は、この際、高校・大学に行くためだと、一切を割り切ってみましょう。


そうすれば、まず悩みの一つが解消できるはずです。


話しが脱線しましたが、
“期末テストまでの授業”と書いたのは、
期末テストまで頑張ってみようと思って欲しいからです。


一生頑張らなきゃいけないのか、
まだこれからも勉強しなければいけないのか、
と思い悩む人のために、言っているのです。


とりあえず、期末テストまでの授業です。


なら、とりあえず真剣に聞いてみましょう。


とっかかりは何でもいいです。


まず、やってみましょう。


いろいろと考えて、立ち止まるのは、
若い人たちには似合いません。


期末テストまでやってみる。次は学期末テストまでやってみる。
次は中間テスト・・・次は期末テスト・・・


とやってみれば、何のことはありません。


あっというまに卒業となります。


今度の期末テストをそのスタートラインにしてみては
いかがでしょうか。


ぜひ考えてみてください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






秋も深まってきて、涼しいというよりもだんだんと寒くなってきました。


睡眠不足や生活習慣をいつも以上に正すようにしましょう。


読書の秋、スポーツの秋、食の秋といいますが、
何事もやりすぎは禁物です。


スポーツをしすぎて、疲れて眠い。
夜更かししてまで、本を読む。
食べすぎで、お腹をこわす。


などは秋だからといって許されることではありません。


気を引き締めて下さい。


さて、昨日計画・目標を立てるように、
書きましたが、いかがでしょうか。


計画、目標を決めたら、
次にやってほしいことがあります。


それは“積み重ねた結果”を記録することです。


期末テストまで、忙しい中、やっていたことを
記録しておくと、テスト前の自信につながります。


できれば普段からやって欲しいのですが、
二学期のこの期間だけでも構いません。
ぜひ、やってみて下さい。


そして、この記録は数値で記録してください。


具体的な数字が出てくると、最終的に、
どのくらいになったのか、グラフにしてみると
面白いと思います。


そのグラフの推移を見ると、
下がっていた時は何があったのか?
上がったのはなんでかというのがわかると思います。


例えば、漢字や英単語の勉強なら、
そのに覚えた単語数、ノートに書いた数など、
数学ならその日に解いた問題数、教科書・参考書などのページ数など、
数字として残すと、勉強を楽しむことができると思います。


初めは面倒だなと思っても、1、2週間、続けていくうちに、
だんだんと数字を書くのが楽しみになってくると思います。


忘れているかもしれませんが、これは大抵小学校の頃、
やっていたと思います。


小学校のころはわかりやすいようにシールなどを表にはって、
その成果を楽しんだと思います。


いつ頃からか、こういうのをやらなくなりますが、
これは勉強を楽しむ方法として、有効です。


さすがに中学生、高校生になって、
シールを貼るのは恥ずかしいと思います。


そこで、数字を記入していって下さい。


例え、その日に覚えた単語が1つでも構いません。


1週間、2週間続けて、それが10個、20個と増えていった時、
具体的な数字として、自分が勉強したな、成長したなと
実感できると思います。


ぜひ、この期末テストまでの期間にやってみてください。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






中間テストが終わった方は、
期末テストの計画を立てていないようでしたら、
是非今夜、1時間だけでも、じっくり考えてみてください。


計画通りになんて行かない、
立てるだけ無駄という方もいらっしゃると思います。


私はそれでも、たとえ、計画通りに行かない、
無駄だと思ったとしても、計画を立てるべきだと思います。


少なくとも、そうすることで期末テストを“意識”することができます。


目標を立てるのも同じです。


大事なのはゴールを知っていることと、
そこまでの道筋を、ぼんやりとでも意識しながら、
歩いていくことです。


無計画に進めて何が悪いという方もいらっしゃると思います。


無計画に進めて、悪い例がよくTVでやっていると思います。
国民の税金を無駄に使った公共施設の話しなどはよく聞くでしょう。


期末テストまでの計画を無計画に考えている方は
これと同じことを、しようとしているわけです。


これでは、親御さん、先生に文句を言われても、
仕方ありません。


文句を言われて、スネるのは勝手ですが、
そういう態度の例もよくTVで見ているでしょう。


そういう方々を見て、あなたはどう思うでしょうか。
大人になっても、あのようにするのでしょうか?


そうならないためにも
無謀だと思える計画でも必ず計画を立ててみて下さい。


少なくとも、目標と、そのために何をするべきなのか。
コレだけでも、考えて紙に書いてみて下さい。


それをいつやるのか、どうやるのかは、
皆さんの自由です。


何度も、うんざりするほど書いていますが、
二学期の中間テストが終わり、期末テストまでの期間は、
かなり忙しくなります。


普段から、効率良く勉強をしている方でも、
難しい時期になります。


普段勉強をしていない方は、
ここでかなり差をつけられてしまいます。


夏休み明けで感じた差は、ここでさらに引き離されます。


中間テストの結果が良かった方も、
気を引き締めて下さい。


1学期から積み重ねている方でも、
余裕がなくなる時期です。


二学期の中間テストが良かったからといって、
期末テストに余裕を見せている場合ではありません。


今夜はぜひ、計画を立てて、
明日からは期末テストを見据え意識した
態度で授業にのぞんでください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧