私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






7月も今日で終ります。


お決まりの文句になってきましたが、夏休みの宿題はいかがでしょうか。


もううるさいな、まだまだ夏休みは長いんだから大丈夫だよ、と思う方も
いると思いますが、毎年毎年そう言っていれば、そろそろ気づくと思います。


“8月”は、“7月”に比べて早く終ります。


7月は期末テストや三者面談、授業や学校があった日など、不規則ではありますが、
やること・行くところが必ずありました。


8月は、特に“強制されること”、“義務的にやらなければならないこと”が一切ありません。
夏休みの宿題だって、自分自身が“やる”と決めない限り、やらなくても、毎日を過ごせます。


つまり全くの自由です。


もうすでに、好きな時間に起きて、好きな時間に寝て、好きなことだけやって、
好きなものだけ食べて、毎日を過ごしている方もいると思います。
そういう方は、楽園のような毎日を過ごしていることでしょう。


ですが、その代償として、多くの時間と知識、自分が成長するチャンス、
自分が変わるチャンス、将来の為の準備、未来の為の備えなど、
目に見えないものを失っていきます。


これらは目に見えないだけで、失えば失うほど、取り戻すことが難しくなっていきます。
これは年を追うごとに痛感していくこととなります。


これだけは、成功する・効率的な勉強法の本をいくら読んでも、方法を試しても、
取り戻すことは不可能です。


小手先のテクニックで、その場しのぎの一夜漬けで、定期テストをクリアしていっても、
大学生になってから、大人になってから、社会人になってから、必ず苦しむことになります。


学生時代は時間とチャンスが多くあります。
むしろ、時間とチャンスしか与えられていないと言ってもいいでしょう。


その時間とチャンスを活かすか無駄にするかの判断する・実行する能力が
試されています。


成績、テストの点数の良し悪し、学校の良し悪し、学校で習う知識、
これらそのものが、あなたの今後の人生に直接関わってくることは少ないです。


ですが、これらに対応する能力、これらを利用して自分を高める能力、
自分を知る能力などは、今後の人生に大きく関わってくる、
最終的には自分の人生の全てが、こういった能力で決まってくると言えます。


大げさに聞こえるかもしれませんが、残念ながらいずれわかる時がきます。
わからないに越したことはないのですが、多くの方が、わかってしまう、
気づかされることになります。


まだ、そこまで深く考えなくとも良い、というよりも考えつかないのが
現状だと思いますので、シンプルに考えてみて下さい。


宿題をやるのは面倒くさい、でもその面倒くさい宿題のことを、夏休み中
考えなくてはいけない、夏休み終わりにやる、こっちの方が面倒じゃないか、
それならさっさと終らせて、誰にも文句を言われることなく休みを満喫しよう
と考えてみてください。


冒頭にも書きました、8月の夏休みは早く短く終ります。
下手をすると、この7月の10日間よりも早く短く感じると思います。


7月が終る今日を区切りにするのでも構いません、ぜひ“やる”と決めたら、
行動を起こしてみて下さい。そして“やりきって、達成して”みて下さい。


明日からの8月に向かって、今日はぜひ奮起してみましょう。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
    ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
    ☆┃全学年対象2011年夏期講習後半┃☆
    ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
    立教生はこちらから 中高一貫校生はこちらから
  学校の宿題に合わせて、一学期の復習と基礎学力の向上!!
    塾からの宿題、参考書・教材購入は一切ありません。
       ご相談・お問合せは随時受付中
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

7月の夏休みも今日明日で終ります。
宿題はいかがでしょうか?


まだ少し残っている方、全く終っていない方は、
夏休み後半を楽しめるようにお盆(8/15)を
目処に頑張ってみて下さい。


そして、夏休み後半からは二学期に向けて、
休み明けの確認テストなどに向けて、
最高のスタートをきりましょう。


宣伝となりますが、立教生専門塾池袋栄冠ゼミ、中高一貫校生専門塾アルファでは、
夏休み後半にも、夏期講習をご用意しております。


夏休み前半の自分の様子、またお子さんの様子を見て、
ぜひご検討下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中高一貫校生全学年対象2011年夏期講習後半
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!
2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!

【日時】

  8月23日(火)~9月3日(土)
  ※8月28日(日)は休塾

  平日 16:00~20:00
  土  13:00~20:00

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習、休み明けテスト、
 2学期中間テストを見据えた講習。
 余力がある生徒には、二学期に向けての予習を行います

 ※夏休みの宿題が終っていることが大前提ですが、
  もし、夏休みの宿題が終っていない方は、宿題を終らせることを
  最優先とし、その宿題の中で、休み明けテストに関わる部分を
  重点的に講習いたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要3教科(数学・国語・英語)
 ※宿題に限り、3教科以外のご相談にも対応致します。

            ┏━━━━━━━━━━━┓
                申込問合せ
             立教生はこちらから
             中高一貫校生はこちらから
            ┗━━━━━━━━━━━┛

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事 東京 学習塾
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






塾でも、もうすでに何個かの宿題を終えて、余裕が出てきている方がいます。


7月中に終っている宿題があるのとないのとでは、8月の過ごし方、気分の持ちよう、
親御さんの態度とが変わってきます。


少なくとも、この1週間を見てきた親御さんは、そろそろ口を出してくる頃でしょう。


宿題は順調か、計画通りにいっているか、1週間見てきたけど目標・目的なく
毎日だらだらしていて大丈夫か、などなど。


長い休みで、自由だからこそ親御さんは不安で心配で声をかけてきます。


反抗期だからと言って、反抗するという方もいますが、
“何もやらない”反抗なんてものは全く意味がありません。


同じ反抗をするのなら、親御さんが文句の言いようがないくらいの反抗を
してみて下さい。
夏休みの宿題は全て終わっている、部屋の掃除も終わり、夏休みは計画通りに
過ごしていて、さらに自分を高めるために、何かをやっている、だからうるさく
口を出すな、ぐらいのことを言えて、初めて反抗したと言えます。


夏休みにやることをやった上で、自分の熱中できる物事に熱中しているのであれば、
文句を言う親御さんはいないでしょう。


毎日だらだらと過ごし、宿題もやらずに遊びほうけていると・・・、
お盆過ぎた頃に、親御さんが鬼になってしまうのは当たり前です。


7月、8月の上旬と、特に何も言われずに、自由にやらせてもらえる期間に、
宿題を終らせておけば、親御さんも中旬以降、勉強勉強と無理を言うこともないと
思います。


そういう事実を知った上で、今日から宿題の大詰めとして、
少なくとも2~3個の宿題は終えておきましょう。


自由研究など、外出して調べものをしなくてはならない教科は、
とりあえず後に回し、家で、机の上で、できる宿題から片付けて下さい。


ぜひ頑張ってみてください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






夏休みが始まってまだ1週間で、何をバカなことをタイトルに書いているのだと
思われるかもしれません。


しかしながら、この1週間、1週間も経てばわかると思います。


本当に“計画通り”にいきましたでしょうか?


計画通りだ問題ないという方の多くは、“平日”はうまくやれたと
“思っている・思い込んでいる”程度ではないでしょうか?


計画通りにいかないけど、始まってまだ1週間だし、これから計画に合わせて
頑張るという方、“何を根拠に”そう言えるのでしょうか?


厳しいことを言うようですが、中学生・高校生にもなって、
1週間自由に自分の生活・自分の計画を立てれたにも関わらず、
それがうまくいっていないのに、のんきなことを言っているから、
毎年、夏休みの終わりに苦しんでいるのではないでしょうか?


この1週間、きちんと計画を立てて、苦しんだり、嫌になりながらも、
前に進めた人は、よくわかると思いますが、たかが1週間の計画ですら、
それを達成することの難しさがよくわかったと思います。


だからこそ、1週間経った今日、改めて計画を見直すのも、
良い機会だと思います。


計画通りだ、問題ない、7月中には宿題を終らせることができるという方は、
特に計画を変更する必要はありません。


ですが、すでに計画が破綻している、遅れている方は、そのまま進めても、
7月中に宿題を終らせるというのは、夢、幻ということになり、
8月に立てていた計画とのズレが葛藤となり、勉強・宿題など手につかないと思います。


そこで今日、“8月の計画”を改めて見直し、“7月”に終らせる・やりきる
予定だったことを、うまく分散させてみて下さい。


親御さんや塾の先生は、宿題の量や内容、あなたがそれをやる苦労などを、
本当の意味では知りません。


ですので、例えば2、30ページの問題集だから、7月の10日間、
1日3ページづつやれば、7月中に終るじゃないか、なぜ終らない、
毎日きちんとやらないからだ、頑張らないからだと思われることでしょう。


実際は、ページごとに内容が難しい箇所、面倒で時間がかかる箇所ががあったりして、
毎日決まったページを、決まった時間内に終らせることが難しいと思います。


そういう個々の計画のズレが、全体の計画のズレにつながり、
この1週間の計画がうまくいっていない原因でもあります。


また、この1週間は週末を挟んだ1週間でしたので、おそらく、
「今日は(週末の)金曜・土曜・日曜だから(普段と同じように)
勉強はお休みにして・・・」などと考えたと思います。


気持ち的にも、週末の金曜・土曜・日曜は勉強・宿題がはかどらなかったと思います。
普段の週末を遊びに趣味に打ち込んでいる方はなおさらはかどらなかったことでしょう。


そして、今日になって、計画通りにいっていないことに、そろそろ気づくと思います。


ブログでも何度も言っておりますが、計画が計画通りにいかないことは、
大人でも誰でもあることです、それを恥じることはありません。


問題なのは、計画が計画通りにいっていないのに、それを放置したまま、
あるいは計画を無視したまま、過ごしてしまうことです。


計画が計画通りにいかないのであれば、今迄の自分を予想して、踏まえて、
改めて修正しましょう。


そういった意味で、“8月”の計画を見直しましょうということを提案しております。


1週間経過してわかったこと、気づいたことを踏まえて、“8月”の計画を変更する。
間違えないでほしいのですが、計画を見直すのは“8月の計画”です。
“7月の計画”を今変更してしまうと、残りの3日間が、ぐちゃぐちゃになってしまいます。


焦って“7月の計画”を変更して、残り3日間で、“全て”を取り戻そうというのは
むしが良すぎます。


ゆっくりじっくり“8月の計画”を見直して下さい。


当然ですが、勉強の時間を増やすことに、遊びの予定を減らしたりすることに
なるかもしれません。


それは、甘い計画を立てた自分への罰でもありますが、
そのことを踏まえて、自分をよく知ってみて下さい。


無理な計画を立てて、実際にはやらないで、なんとかなる、なんとかなると
いろいろなことを溜め込んでしまう癖や、あきらめてしまう癖がある、
毎日どのくらいのことを、どれだけの時間があればできるのか?
計画通りにいかない原因は何なのか?など
そういったことをよく考えるようにすれば、おのずと計画を作るのも慎重に真剣に
なれると思います。


多くの方が思うように、夏休みが始まって、まだ1週間です。
取り戻すチャンスはいくらでもあります。時間もあります。


計画通りにいかなくて、葛藤したり、やる気を失ったり、だらけたりしているのであれば、
もう一度計画を見直してみるのもいいと思います。


ぜひ試してみてください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






夏休みも始まったばかりで、二学期のテストのことなんて、
何をバカなと思われるかもしれませんが、この夏休みに関わっていることなので、
先に書いておこうと思います。


二学期のテストの点数が落ちるのにはワケがあります。


普通にやっている、一学期よりは勉強した方ほど、
点数が伸び悩む、または点数を落とすことがあります。
これは“二学期”のテストだからです。


一学期、夏休みを経た“二学期”のテストには、必ずと言っていいほど、
“一学期、夏休みの宿題”の復習範囲が出題されます。


“一学期、夏休みの宿題”の復習範囲は仮に10~20点分だとします。


多くの方が、たかが10~20点分、たとえそこを取れなくても、
残りの80~90点で点数をとるから大丈夫といいますが、
これは大きな間違いです。


一学期のテストは、一学期のテスト範囲を“100満点”の配点で作られます。
しかし、二学期のテストは、“二学期”のテスト範囲を“80~90満点”の配点で作られています。


このことの意味をよく考えて下さい。


一学期の“100満点”の配点で作られたテストで80点を取ったとして、
二学期の“80~90満点”の配点で作られたテストでは、
80点×0.8~0.9=64~72点になると意識して下さい。


これは一学期に80~90点取った実力のある方ほど、この傾向・点数に陥ります。


よって、“二学期”のテストに出される、“一学期、夏休みの宿題”の分の配点、
10~20点、これを取らなくても・・・と考えているようでは、テストの点数を
キープするどころか、確実に点数を落としてしまう要因となります。


逆に言えば、“二学期”のテストに出される、“一学期、夏休みの宿題”の分の配点、
10~20点、これを確実に取った人だけが、一学期のテストの点数をキープ、
または微増させることが出来ます。


これは、一学期に高得点を取った人のジレンマとなる仕組みになっています。


多くの方が一学期高得点を取ったから、二学期・三学期もまぁ同じように取れるだろうと、
一学期、夏休みの宿題の復習もせず、10~20点分を落としてしまい、
二学期の“80~90満点”の配点で作られたテストで
80%くらいの点数(64~72点)しか取れず、点数を落とします。


逆に、点数の低かった方は“一学期、夏休みの宿題”の分の配点10~20点を確実に
取ることで、二学期以降のテストで大きく救われる仕組みにもなっています。


新しいことを学ぶことは難しいことですが、すでに学んだことを習熟させることは
誰でもできることです。
そして学校ではそれが評価される仕組みになっているのですから、その仕組みを
最大限活かしてみて下さい。


そう考えると、いかにこの夏休みの宿題が、一学期の復習が、大事なことかが、
わかると思います。


嫌々やっているであろう夏休みの宿題ですが、もし二学期のテストを意識して、
苦手な箇所、ここは“二学期のテスト”に出てきたら嫌だなと思う箇所が
あったチェックしておき、“二学期のテスト”前に見直すだけで、
10~20点分の点数を確保できるようになります。


ほんの少し意識して、ほんの少しの工夫で、10~20点が確実にとれるのであれば、
やって損はないと思います。


これらの意識を持って、宿題を終えた方も含めて、改めて夏休みの宿題を
見直してみて下さい。


少しは、夏休みの宿題を真剣にやらなきゃなと思っていただけたら、幸いです。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






テスト前、多くの生徒が当たり前のように徹夜をして、
一夜漬けで勉強をすることがありますが、
基本的にそれはオススメできません。


しかしながら、夏休みのような長期休暇の時に、一度くらい、
ちょっと経験をしてみることは良いことだと思います。


自分が本当に夜中ずっと勉強できるか、次の日はどんな体調になるのか、
どのくらいの量を勉強できるのか、集中できるのか、
“自分”を知っておくのもまた、良い勉強だと思います。


なぜあえて、この7月の終わりに書いたかと言いますと、
今なら徹夜してもいいくらいの量の勉強=“夏休みの宿題”が残っているからです。


宿題のほとんどが作業となりがちなので、本当の意味での勉強とは言えないですが、
それでも徹夜をしても終らないぐらいの量があると思いますので、
この機会にやってみるのもいいと思います。


あくまでもこれは経験的に行いましょうという提案なので、
宿題が順調に、計画通りにやっているのであれば、無理をしてまで
やる必要がありません。
宿題をやり終えてから、自分の趣味や遊びで“徹夜”を経験するほうがいいでしょう。


まだ宿題に手をつけてもいない、なかなか宿題がはかどらない、あとちょっとで
終りそうという方はぜひやってみてください。


今日、明日でやると、明日明後日は、疲れてしまうかもしれませんが、
それでも7月は3~4日ほど残っているので、その後の宿題・勉強の計画に
影響も少ないでしょう。


これが8月後半、宿題が終らなくて、嫌々徹夜で宿題をやる。
そしてそれが連日続くと、体調もそうですが、二学期の学校生活に
支障が出てしまいます。


それなら一ヶ月前倒しで、宿題を終らせる徹夜をして、すっきりした気持ちで、
8月を過ごすほうが健康的で、二学期に最高のスタートを切れると思います。


普段はあまり勧めない勉強法を勧めるのは、本当の意味で一日を自由に過ごせる
夏休みという長期休みだからです。


夏休みは、授業、部活や委員会、友達との付き合いや遊びと忙しい
普段の学校生活ではできないことを率先して経験してみて下さい。


できれば、こういった勉強法や勉強の仕方で、“自分を知る勉強”をしてもらいたいものですが、
宿題も終わり、余裕ができているならば、趣味や遊びでバカをやってみるのも、
だらだらと遊んでいるよりかは、良いと思います


こう書くと、徹夜をしたから何だという方もおりますが、
徹夜そのものに意味はありません。
したことのないことを経験してみるのも、勉強だということです。


テスト前にはやらなきゃいけないという強迫観念にとらわれて、
徹夜ができていたかもしれませんが、特に脅されているわけでもなく、
むしろ余裕が有り余っている状態の夏休みの徹夜は、意外に難しいと思います。


それもまた勉強だと思いますので、ぜひ今日明日で時間があれば、
夏休みの宿題を徹夜でやってみて下さい。
案外、その一回の徹夜で、2~3科目の宿題が終るかもしれませんよ。


ぜひ試してみてください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






こういう書き方だと、嫌な感じを受けるかもしれませんが、
8月まで残り1週間となりました。


実際は夏休みが始まってまだ5日目ということですが、
宿題はいかがでしょうか?


そう急かさないでくれという方もいると思いますが、
タイトルに書いた通り、“8月まで残り1週間”ということを忘れないで下さい。


その意識がないと、1ヵ月後の“9月まで残り1週間”となった時に、
残してある夏休みの宿題をやらなければならないという憂鬱を経験することになります。


特に勉強などに区切りやけじめをつけたがる、つける方、
例えば、テスト1週間前になったら勉強しよう、部活が終ったら、
今遊んでいるゲームが終ったら、●●日から勉強しようなど、
普段口にする、またはそう思って勉強する方ほど、
この“8月”までに宿題を終らせてやろうというけじめ・区切りを
つけないと、“8月”になってから、だらだらとしてしまい、
すぐに終る宿題も、なかなか終らないです。


ほとんどの方が、“8月”になってから格段と、急激にやる気がなくなります。
それはこの8月に入る前の7月最後の1週間が関わっていると思います。


この1週間は月曜~金曜日まで、本当の意味で自由です。


全てがあなたの意志で、あなたの考える通りに、あなたが思うがままに
1週間を過ごせます。


親御さんも夏休み前半は、それほどうるさく宿題しろ勉強しろと言わないです。


だからこそ、自分で自分の生活を、1週間を“計画”し、“実行”する、
この意識・感覚を持たないで、1週間を過ごす方が8月にやる気を失います。


8月に入ってからだらだらと過ごす方の多くが、
この1週間にその“予行練習”をしていると言えます。


この1週間のうちに、勉強をする、宿題をする時間を持つ、意識を持つ、
感覚を持つことをきちんとやっておかないと、
“8月”に勉強をする、宿題をすることはほとんどありえません。
極端に言えば、机に向かう、宿題のことを考えることすら、しないことでしょう。


予言のように言っていますが、大抵毎年、どこの学校の、どの学年でも、どんなクラスでも、
どんな成績を取っている生徒でも、普段真面目・不真面目な生徒でも
必ずこの傾向に陥る方がおります。


これは中高一貫校生が“特にそうなる”と言うわけではありませんが、
宿題の多さ・種類・難易度を考えると、“そうなってしまった時”に、
8月末、9月の確認テスト、2学期と、普通の学校・進学校よりも
つらくなっていくことになります。


だからこそ、この1週間が勝負と言えます。


この1週間を乗り越えれば、仮に宿題を少し残してしまった、
1学期の復習がまだできていないなということになっても、
勉強する時間をちょこちょこと作れば8月上旬には終らせることができ、
お盆からはゆっくり休みを満喫できます。


8月になったら“勉強する”“宿題をやる”といって、“だから、7月は遊ぶ”ということで、
この1週間を過ごしてしまうと、確実に夏休みの計画は破綻することでしょう。


改めて言っておきますが、自分で全てを計画できる、この7月最後の1週間、
ここをだらけて、“8月”に頑張れる方は、ほとんどおりません。
長年多くの学校の、多くの生徒、学年を見てきましたが、どこの学校、
普段がどういう生徒、どんな学年も関係なく言える結論です。


少なくとも、だらけて過ごして、「8月になったら・・・、8月になってから・・・」
という甘い考えを持つことは、絶対にないようにして下さい。
断言しますが、思い描いているようなことは絶対に起きません。
8月に急にやる気になる根拠は全くありません。


ぜひこの1週間を頑張ってみてください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
    ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
    ☆┃全学年対象2011年夏期講習前半┃☆
    ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
    立教生はこちらから 中高一貫校生はこちらから
  学校の宿題に合わせて、一学期の復習と基礎学力の向上!!
    塾からの宿題、参考書・教材購入は一切ありません。
       ご相談・お問合せは随時受付中
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

本日は効果的勉強法を更新いたしましたことを
お知らせ致します。


塾のHPに掲載させて頂いております(ブログの過去の記事を一部編集したものです)


効果的・効率的勉強法の提案


掲載させていただいている勉強法は立教生に限らず、
中高一貫校生、公立・私立校生問わず、役立つと思います。
(受験生・進学校生は、成績を上げるための参考程度に役立ちます)


多くの勉強法を提案させて頂いておりますので、
ぜひご活用頂き、少しでも勉強のお役に立てれば、幸いです。


これからも、宜しくお願い致します。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事 東京 学習塾

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
    ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
    ☆┃全学年対象2011年夏期講習前半┃☆
    ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
    立教生はこちらから 中高一貫校生はこちらから
  学校の宿題に合わせて、一学期の復習と基礎学力の向上!!
    塾からの宿題、参考書・教材購入は一切ありません。
       ご相談・お問合せは随時受付中
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

夏休みが始まり、三日経ちました。
塾からの夏期講習前半のお知らせもこれを最終告知とさせて頂きます。


学校の宿題の進み具合はどうでしょうか?


計画通りに順調に進んでいる方、もうすでに計画が破綻しかけている方、
様々だと思います。


事前に言ってきましたが、自分のことを自分で計画するのが、
夏休みの最大の課題であり、宿題を終らせることは最低限の義務です。


塾や学校の補習をうまく利用して、夏休みの計画を達成しましょう。


ぜひご検討下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中高一貫校生全学年対象2011年夏期講習前半
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

7月中、8月上旬までには宿題を終え、宿題に合わせて1学期の復習、基礎学力もつけ、
夏休み後半の二学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強のスタート!

【日時】

  ①7月19日(火)~7月27日(水)
  ②7月28日(木)~8月05日(金)
  ③8月06日(土)~8月10日(水)

  平日 16:00~20:00
  土日 13:00~20:00

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習。基礎学力の確認・向上。
 夏期講習前半は、期間中に宿題を終らせること、その宿題を用いて、
 1学期の総復習、基礎学力の向上を目標とします。

 ※塾からの宿題は一切出しません。学校の宿題を期間中に終らせることを絶対とし、
  宿題が終って余裕がある場合にのみ、塾から基礎学力確認テストや
  生徒の負担にならない程度の宿題を出します。 

 ※宿題が終わり、1学期範囲の総復習、基礎学力の確認ができた生徒は
  その時点で講座を終了となり、後半の夏期講習に備え、休養・休暇をして下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要5教科(数学・国語・理科・社会・英語)の夏休みの宿題。
 ※5教科以外の宿題のご相談にも対応致します。

            ┏━━━━━━━━━━━┓
                申込問合せ
             立教生はこちらから
             中高一貫校生はこちらから
            ┗━━━━━━━━━━━┛

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事 東京 学習塾
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






夏休みに入れば、毎日が楽しくなっていると思います。


そんな時、言われたくない・聞きたくない・考えたくないのが、
宿題・勉強でしょう。


大人でも面倒なこと・嫌なことを常に頭に入れながら毎日を過ごすのは、
うんざりしてしまいます。


子供たちなら尚更なことだと思います。


だからこその、7月中での宿題終了を目指すべきです。


まだ、学校生活の感覚が残っているのですから、
朝から夕方までは、嫌々ながらも勉強できる状態だと思います。


これが徐々に夏休みの休みモードになってくると、
もう勉強はおろか、机に座るのですら苦痛に感じるようになります。


そうなってから、嫌な・面倒な宿題をやるのでは効率が悪くなってしまいます。


集中力がまだ残っている7月中に宿題を終らせる、
また少なくとも、苦手だ・面倒だと思う科目の宿題を終らせるのが得策です。


8月中、毎日勉強しろ・宿題しろと親御さんに言われるのでは、
せっかくの夏休みも嫌な気分で過ごすことになります。
自分でもやらなきゃなーと思っているところに、うるさく言われれば、
反抗したくなるのはわかります。


ですが、この負のスパイラルをいつまでも続けていては、
いつまで経っても、進歩がありません。


面倒な・苦手なことから先に終らせる、終らせることができるという
勉強・経験をしてみましょう。


嫌々ながらも、これも一つの経験、出来ることを証明してやるぞ!と開き直れば、
必ずできます。


そこまで難しく考えずとも、空欄が多くとも、出来ない箇所は飛ばしてでも、
いいので、まずはやってみましょう。


宿題もそうですが、行動を起こさない限り、頭の中で思っていることは実現しません。


ぜひ、この夏は行動を起こしてみましょう。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






各学校夏休みになり、生徒達はウキウキワクワクしている頃だと思います。


夏休みが始まったばかりで、朝早く起きなくとも、授業授業と勉強しなくとも、
夜遅くまで起きても大丈夫だと思って、幸せの絶頂かもしれませんが、
タイトルにも書きました通り、7月は10日間で終ります。


気づいたら8月、気づいたらお盆でご両親の田舎に帰省する・旅行する、
気づいたら夏休み終わりの夏祭り・花火大会、気づいたら二学期始業日間近、
となります。


テスト明けから、もうすでに日にちの感覚、曜日の感覚、時間の感覚がズレて
しまっている方は、要注意です。


7月はあと“10日”で終ることを意識して下さい。


この間に、なるべく宿題を終らせる意識を持って下さい。


じっくりゆっくり宿題をやるという夏休みの計画を立てた方も、
できるだけ前倒しで、お盆までに終わるようにしてみて下さい。


40日間をフルに使って宿題をやる計画を立てている方は、
一日の目標を二倍にすれば、20日間で終りますので、できるはずです。


なぜそこまであせる必要があるのか? と思われるかもしれませんが、
多くの生徒を見てきた結果から言わせて頂きますと、
夏休み“40日間”、宿題を“毎日”コツコツとやって終らせた方は
ほとんどおりません。
中高一貫校生に限って言えば、皆無と言っていいでしょう。


最終的に宿題を終らせることができず、休み明けの確認テストなどの勉強もできず、
でも本人は頑張った・勉強した気になっているので、そのことを悪びれずに、
時間が足りなかったから、たまたま計画通りにいかなかったからだと言って、
物事をやり遂げないことに、成績が下がるかもしれないことに、危機感を持ちません。


宿題を終らせる方のほとんどが、夏休み前半に、ほぼ終っている、
面倒な・苦手な科目だけ少し残してある状態にしてあります。


逆に言えば、この状態でなければ、夏休み後半に急に宿題をやる気になることは
ないと言ってもいいでしょう。


そこで、大事になってくるのが、この7月の残りの“10日間”です。


ここで踏ん張れるか、どうかが、宿題を終らせるという夏休みの大仕事の
第一歩となります。


8月になったら・・・、お盆明け・旅行から帰ってきたら・・・、
夏休み後半になったら・・・、と言ってきた、今迄の夏休みで、
宿題をまともに、計画通りに終らせたことはないと思います。


中高一貫校生に限っては、そんなことを言っているようでは今後も
夏休みの宿題を終らせることができません。


これほど口をすっぱくして言うのにはわけがあります。


中高一貫校に限らず多くの学校・科目・先生で、夏休みの宿題を成績に関わるものとして
重要視する場合があります。また、その宿題の確認としての休み明けの確認・平常テストも
当然成績に関わってきます。


この二つを軽んじてしまうと、二学期の成績に大きく響いてしまいます。


これもまた極端な話しなのですが、テスト・成績優良の方ほど、
ここをしっかりやってきてしまうため、二学期はまず
この二つ(夏休みの宿題・確認テスト)で差がつき、
さらに二学期中間・期末テストとで差がつくため、
相対的にどうしても中間・期末テストの点数だけでは、成績が上がりにくくなります。


そもそも同じ土俵に立っていない(夏休みの宿題未提出・確認テストで低い点数を取るなど)ので、
中間・期末テストで頑張っても報われないという悲劇になります。


その悲劇を回避するために、“夏休みの宿題”は終らせる、
“休み明けのテスト勉強”を事前・直前にしっかりやっておく、
のが最低条件だと私は思います。


休み明けテストの直前だというのに、“友達の夏休みの宿題”を一夜漬けで
書き写しているようでは、暗雲がたち込めたまま二学期スタートとなってしまいます。


ちなみに、“友達の夏休みの宿題”を一夜漬けで書き写したものは、ほとんどわかります。
塾の先生でもわかるのですから、何十人の生徒を何年何十年も見てきている学校の先生を
ごまかすのは至難の業です。
仮にごまかせたとしても、確認テストで必ずわかります。


未提出と同じ扱いを受ける場合もありますので、友達の宿題を書き写すということは
できるだけ避けましょう。
特に夏休みが始まったばかりの今の段階で、写すことを前提にするのだけは絶対やめましょう。


長くなりましたが、これだけ大事な宿題ですが、量が多くて面倒だ、
せっかくの休みにやりたくないという気持ちはわかります。


ですが、その気持ちを40日間常に持つのと、10日間だけ我慢して、
残りの30日間をその気持ちから解放されて満喫するのとで、
どちらがいいかよく考えてみて下さい。


そのためにも、この7月の“10日間”をよく考えて行動して、
うまく利用してみてみましょう。


このどんな量の宿題が出されても10日間を我慢して乗り切れば、
意外にあっけなく終ってしまうと思いますよ。


ぜひ頑張ってみてください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






中学二年生、高校二年生の夏休みは良い意味でも悪い意味でも
余裕があり、気楽に過ごせる夏休みとなります。


特に中高一貫校生は、一年次の進級した経験と、
三年次はなんとか進学はできるだろうという油断とで、
特に不安もなく、遊びに趣味に充実できる夏休みとなります。


多くの生徒を見てきましたが、大抵の方がこの夏休みが分かれ目となります。


確かに、一年次には、どんなに成績・テストの点数が悪かろうが、
進級できる・しやすいのが現状です。


逆に進級できないほどの成績・テストの点数を取ってしまった方、
つまり留年してしまった方は、この一学期を経て、
ほとんどの方が学校を変えるか、辞めるかだと思います。


一番問題なのは、ギリギリ進級できてしまった方です。


二年次の一学期にどんなに成績・テストの点数が悪かろうが、“進級できた”経験から、
おそらくこの夏休みは、勉強しなくても大丈夫だと思って、遊びます。


中学生の場合は、三年に進級できないことはほとんどありませんので、
いくらこのままだとダメだよと言っても耳を貸さないのが現状だと思いますが、
一つだけ言わせて頂きますと、三年に“進級”はできても、高校に“進学”は
できないと予言しておきます。


“進級”ができた自信からなのか、ほとんどの方がこの言葉を信用しませんが、
そうやって一年前に遊びほうけた三年生が、今苦しんでいることをお伝えしておきます。


中学生の場合、先生・親御さんに何をどう言われようが、確かに3年生まで
進級できます、いや、できてしまう、させてもらえるのが現状です。


これは大問題だと私は思うのですが、中学3年生まで進級を“させて”しまうがために、
中学3年から高校への“進学”の際に、どん底に落とすような仕打ち・システムに
なっているのが、中高一貫校の特性です。


進学校・受験校であれば、受験で自分の学力に合った高校を選べるので、
進学の幅が広く、また本当に自分に合った高校・大学へと進むことができます。


ですが、中高一貫校ではこの自由がありません、自分の学力に合った学校ではなく、
学校の学力に、自分を合わせる必要があり、その学力に合わなければ、辞めて頂く、
システムになっております。
反面、学校の学力に合わせてさえいれば、受験のストレスや不安もなく、
学校生活も十二分に楽しめる利点もあります。


一概にどちらがいいとは言えないと思いますが、どちらも本来であれば、
学年終了時に、その学年で学ぶべき最低限のことを学ばないのであれば、
中学生、いえ、小学生の段階であっても、留年させるべきだと私は思います。


これは厳しいことかもしれませんが、長い目で見れば、それが本来の教育となるかと思います。


前の学年で覚えなかった、習熟できなかったことを、残したまま、
上へ上へと押し上げてしまうことで、最終的に“格差”が広がります。
これが社会全体に蔓延しますと、格差がそのまま貧富の差になることが懸念されます。


そこまで大きなことのように考えなくとも・・・と思いますが、
こういったことの積み重ねが、大きなゆがみになるのではないかと私は思います。


話が少し脱線しましたが、中高一貫校の二年生で、なんとか進級した、
なんとなく進級できてしまった方は、この夏休みをどうかよく考えて過ごして下さい。


中高一貫校生は受験がないので、勉強しろ、勉強しろとうるさく言うつもりはありませんが、
少なくとも、自分が今のままで進学できるのか、進学した後、留年しないように
過ごせるか、をよく考えてみて下さい。


何をばかなこと、そんなの関係ない、二年に進級できたんだから、三年にも進級できるし、
進学もさせてくれるだろう、などと考えていると、“進学”は厳しいものとなります。


その考えの人たちが、今まさに不安で震えています。


成績悪かったあの先輩ですら進学できたんだから自分も進学できる、
進学できなくても他の高校に行きます、別に(今の学校の)高校に行けなくてもいい、
と強がって言う方もいますが、内心はそのまま(今の学校の)高校に行ければ、
どんなに楽か、どんなにいいか、と思いながら、一年前・二年前の自分自身に
後悔しています。


中学二年次に危機感を持って、貯金を作る、勉強の仕方、テストの点数・成績の取り方を
学んでおこうという意識がないと、仮に進級できたとしても、仮に高校に進学できたとしても、
必ず苦しむことになることを予言しておきます。


予言といっておりますが、これは40年間中高一貫校生を見てきた中での、
毎年毎年見てきた事実でもあります。


自分にはそれが当てはまらないと言えるだけの、成績とテストの点数、学年の順位を
取っておいて下さい。


ぜひ、二年生は、この夏休みによく考えてみて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






今日明日で終業式になる学校が多いと思います。


成績表を事前に渡されている方、今日・明日渡される方、
三者面談をした方、それぞれが思い思いに夏休みを迎えます。


そこで今日はぜひ、今年初めに思い描いた目標、
新学年になって決めた目標・目的を思い出して、
この半年、一学期を振り返ってみて下さい。


新学年を迎えるに当って、“もう勉強はしないぞ!”
などと考える方はいないと思います。


ほとんどの方が、心機一転、前学年より“頑張る!”や“勉強する!”と
そこまで思いつめたり、覚悟を決めたりはしないでも、
“まぁ、前学年よりは勉強するか・・・”“そろそろ勉強しなきゃな~”
“先生や親御さんに散々言われたから、勉強してやるか”と
思ったはずです。


新学年、新年を迎える時に、前の学年、前年より悪くなっていい、
今年は前年よりも頑張らないなどということは絶対思わなかったはずです。


特に若い皆さんは、少なくとも“新しい年・学年”を迎えるにあたって、
向上心を持って、夢を持って、今年の、今学年の目標なり目的なりを
心に秘めていたはずです。


人に言わなくとも、心の中で、頭の中で、今年・今学年はこうなったらいいな、
今年・今学年はこうなってほしいな、今年・今学年はこうするか、と
思い描いたはずです。


それを、一学期、半年経った今、改めて思い出してみて下さい。


まだ今年は“半年”あります、今学年は“二学期”“三学期”とあります。
まだまだ、目標・目的を達成する時間が、余力が残っています。


成績を渡されて、この世の終わりだ、もう今年・今学年は終わった、
夏休み・二学期・三学期と頑張っても意味がない、無駄だなど
あきらめないで下さい。


今年の、今学年の目標・目的はまだまだ取り返せます。
達成することができるだけの時間が残されています。


成績を渡されて、目標・目的を見失って、もう達成できない、
もう無理だと、この夏休み前に、もうすでにあきらめムードで、
現実逃避するかのように夏休みを遊びほうける方が毎年おります。


目標や目的を忘れないで、改めて気持ちを引き締めてみて下さい。


受験などで夏から頑張って合格するという方の多くは、
この意識が非常に高いです。


これは別に受験に限らないことです。


今年の、今学年の目標・目的を再度意識しなおすだけで、
残りの半年、“二学期”“三学期”は劇的に変えることができます。


まだ半年残っていることを、“二学期”“三学期”と残っていることを
忘れずに目標・目的達成のために、こつこつ頑張ってみて下さい。


これを怠ることが、後悔の第一歩となります。


ぜひ今日は、今年の今学年の目標を、目的をよ~く思い出してみて下さい。
そうすれば、この半年、一学期を良い意味で振り返ることができ、
この夏休みを高い意識をもってスタートできると思います。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






もうすでに夏休みの計画を立てて、実行している方、
今日から始める方、まだ計画すら立てていない方、それぞれいらっしゃるかと
思います。


昨日も書きましたが、夏休みは計画を立てて、遊ぶ、勉強する、休むことをしないと、
だらだらと一日一日を過ごし、宿題ができていない状態でお盆を過ぎて、
8月の終わりにあせることになります。


明日、明後日と学校に行くといっても、終業式や成績が返される程度だと思います。
そういう意味ではこの三連休からすでに夏休みが始まっていると言えます。


テスト明けから今日まで、じっくりゆっくりたっぷりと、
勉強をサボってきた方は、今日から夏休みの計画を始めないと、
明後日から急にできるものではありません。


テスト勉強、普段の学校の宿題の時をよ~く思い出してください。
●●日になったらやる、遊びなどここまでやったら、終ったらやる。


そういって、やったためしが何度ありますか?
おそらく数えるくらいだと思います。


●●日になったらやる、遊びなどここまでやったら、終ったらやるを
けじめをつける意味で、宣言するのは非常に良いことですが、
実行・行動が伴わなければ、全く意味がありません。


こんなことをやっている限り、親御さんから勉強しろ勉強しろと
口うるさく言われるのが当然です。


ぜひ今日から、今から、けじめをつけてみて下さい。


少なくとも、明後日から始まる夏やすみにむけての準備をして下さい。


宿題をやると言っていたのに、
机の上が片付いていないから・・・
宿題を学校に置いてきてしまったから・・・
宿題の範囲が分からないから・・・
急な用事ができたから・・・


と長年生徒達の都合のいい言い訳を何人も何度も聞いております。


同じように、学校の先生も9月に、何度も何人ものそういう生徒を見てきています。


そんな言い訳は通用しないということを中学・高校に入ったら、まず学んで下さい。


夏休み初日から言い訳から始まるようでは、先が思いやられます。


今日は必ず、宿題のある科目と内容と量を確認し、勉強する・宿題をする環境を整えて、
できれば、少しでも計画を前倒しで進めて見ましょう。


そういう前段階での準備ができるかどうかという
夏休みの“本当の勉強”はもう始まっていると思います。


この夏休みを充実した夏休みにするためにも、
ぜひ今日から行動を起こしてみて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






昨日から始まった夏休み前の三連休はある意味夏休みの予習と言えます。


来週からは、本当に毎日が自由となります。


テスト明けで、遊び続けていた方も、この三連休を
宿題・勉強・遊び・趣味と少しでも計画立てて、
やる癖をつけておかないと、夏休み中ダラダラと過ごしてしまい、
あっというまに二学期前になります。


ちなみに、三連休初日の昨日一日を振り返っていかがだったでしょうか?


勉強も宿題も成績も学校も進学も将来も何もかもを忘れて、
遊びに夢中になって、楽しんだ。


一日くらいであれば、それはそれで、構いません、
人間たまには息抜きも必要でしょう。


但し、それを今日、明日と続けると、夏休みの毎日の生活が、
どうなっていくか、ほぼ決まってしまいます。


テスト明けから、この三連休までの間、緊張感から解き放たれて、
気持ちを思い切り緩めてから夏休みに突入しますと、宿題なんて、
手につかない、ましてや一学期の復習・二学期に向けての予習なんて、
考えも、思いもしないと思います。


勉強勉強、テストテストで、緊張とストレスで疲れているから、
テスト明けぐらい、夏休みぐらい許してくれという方もおりますが、
多くの方を見てきた結果、人はある程度の緊張とストレスを
常に持っていないと、勉強だけでなく全ての行動・作業が
非効率的になってしまうと思います。


そしてその非効率が、さらなる非効率を生み、
非効率(=だらける)スパイラルを作り出して、
夏休みの内80%以上の日が、一日を何となく過ごす、ぼけーと過ごす。


大変失礼な言い方ですが、これではゆっくりと死を迎える老人と
同じような生活です。


若い皆さんには、もっと活動的に、もっと積極的に、
多くを経験し、多くを学んでもらいたい、
一日一日を大事に自由に、充実してもらいたいです。


そのためにも、夏休みの計画を立てることに意味があります。


別に勉強のスケジュールや計画だけではなく、遊びや趣味に関することでの
スケジュール・計画でも構いません。
その中に、宿題をやる日、勉強をする時間を付け加える程度で構いません。


ぜひ、夏休みの計画を立ててみて下さい。
ぜひ、今年の夏は、前年の夏とは違う夏にしてみましょう。
そして、そう思ったら、すぐにでも行動を起こしてみましょう


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧