私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






昨今のハラスメントの問題からか、
若者もそうですが、子供たちに対しても、
下手なことを言うことも出来ず、
しつけ・教育と虐待、叱ると怒るの
境界線も曖昧になり、それら全てを
総括してパワハラ、虐待と言われるように
なった昨今、多くの方が、何も言えなくなった、
そして、何も言わなくなってきたと思います。


もう、面倒で、手のかかる方は、
何も言わないで、自己責任を
取ってもらって済ませようという
風潮、傾向に、社会全体が
なってきているのかもしれません。


教育において、褒めて伸ばす、考える力を
養うために、あえて、何も言わずに、
自分でやってもらうといったことが
流行っておりますが、極端に行き過ぎると、
これもまた、問題になってきていると
思われます。


自ら考え、行動し、独創性・個性溢れる物事を
生み出し、さらには進化・発展させることの
出来る方にとっては、他人の意見など、
耳障りなことであり、誰に何を言われても、
自分で自立し、人生を歩んでいくことが
出来ると思いますが、そうでない方は、
人としての最低限の教養や素養、能力などを
著しく欠如したまま、年を取っていくことに
なります。


それもまた、その人が歩む人生なのかもしれませんが、
学問、学業の道を進む上で、その考え方、生き方で、
何とかなると思われているのであれば、
早々にお伝えしておきます。


有史以来、特に近年においては、複雑に、専門的に、
さらには総括的に、体系立ててきている学問において、
何の基礎知識、基礎学力も無い方が、いきなり
難しい専門書を読んで、その全てを理解し、
さらには身につけ、応用・発展させることが
出来ることは、もはや皆無となっています。


数百年前、百数十年前ほどであれば、
英文(他言語)が読める、方程式が解ける、
科学用語を知っている、社会・歴史を
知っているなどが出来れば、
学問の道へと突き進むことが出来たかも
しれませんが、今では、そんなことは、
一般常識どころか、呼吸をするかの如く、
自然に出来て当たり前であり、出来なければ、
学問の世界においては、言い方が悪いですが、
人間扱いされないくらいの『区別』を
されることでしょう。


むしろ、出来ないのに、どうやって、そして、
何で、学問を学ぼうとしているのか、何を、
学ぶ気なのかと、不思議がられると思います。


そのボーダーが年々、大学生、高校生、
中学生と低年齢化してきており、
義務教育だから、(子供が教育を受ける権利が
保障されているから)学校に行ってやっている
くらいの言動、態度、姿勢を示される方が
増えてきているように思えます。


中学卒業までは、もちろん、その通りですので、
卒業後、高校・大学に行く必要は無く、また、
勉強が嫌いであれば、無理に行く必要もないでしょう。


ところが、高校・大学には行かせろ、その権利も
あるはずだとなってきているのが、昨今の問題の
ように感じられます。


そのためか、わかりませんが、
特に私立校・中高一貫校では、
進級・進学出来ないとなると、
拗ねて、駄々をこね、文句が
あるかのような、まるで、
高校・大学に行かせない
学校・先生が悪かのような、
目で、態度で、見ていられるように
感じられます。


そうなってから、『何も言われなかった』
“恐ろしさ”を目の当たりにすることに
なるのですが、今では、高校・大学に
行くために、学校の勉強を修学し、
それを結果として数字として、
記録として示すことが条件であることを
“知らない”“わからない”かのような
日々、学生時代を過ごされる方が
多くなってきているように思われます。


最近はよく書いておりますが、
高校・大学に行くための条件は、
スポーツ推薦、一芸入試などの
一部の特殊な条件を除き、
学校の勉強を修学していることを、
『証明し』、その学力、実力が
あることを、数字で、記録で、
示すこととなっています。


そして、高校・大学に行くということは、
『勉強』をすることが義務付けられることに
なります。


何で勉強しなければならないんだ、
学校の勉強なんて、社会に出たら、
役に立たないじゃないか、などといった
『哲学的』『禅問答』のやり取りや
悩みを抱えたまま、学年を上がる、
年を取るごとに、その条件と義務は、
重くのしかかることになります。


そんなことを誰も、何も
言ってくれなかったと
どんなに嘆こうとも、
それまでに記録した結果、
抜け落としてきた基礎学力、知識、
そしてそれらを習得し、修正し、
高校・大学に行くための条件を
満たすための『時間』と『機会』は、
中学3年間、あるいは、高校3年間と
いう限られた時間の中で行われる、
テスト、成績によって、決まります。


少なくとも、受験無く高校・大学に
行くことの出来る私立校・中高一貫校で、
高校・大学に行くのであれば、これが、
出来ない、やりたくないというなら、
高校・大学に行けません。


もちろん、通っている学校での
進級、内部進学の話ではありますが。


高校・大学に行く気はない、あるいは、
通っている学校での内部進学は考えておらず、
受験で、一発試験で、自分の学力、実力、能力を
示すのであれば、一切関係ない話となります。


ですので、仮に“今”そう思っているのであれば、
“今”は、何も言われないことこそが、正義であると
言えます。


しかし、高校・大学に進学するシステム、
さらには、そこで勉強し続けるための条件として、
それまでに習った基礎知識を持っていることは
当然のこととして、さらに難しいことを
学び、理解するだけの基礎学力が必要となります。


ですから、『後々になって』から、やっぱり
高校・大学に進学したい、皆が行くし、
皆が行けるのだから、自分も行きたい、
行ける権利があるというのが、システム的にも
学力的にも、『条件』が満たない、
『選択肢』が取れないとなります。


もちろん、勉強、学問は素晴らしいことに、
いつでも、いつからでも、始めることができ、
自分ひとりで進めることもでき、学んで
いくことが出来ますので、思い立ったその時から、
のめり込むように、熱中することは出来ます。


ただし、それが内部進学、あるいは
受験合格するための条件をクリアするまでの
『時間』と『機会』に、そして、受験で、
合格できるまでの『レベル』となるかは、
残り時間の問題となります。


これもまた、現役、国内、志望校、
学校の形態・形式にこだわらない
というのであれば、今や学校大国と
なっている日本においては、
選択肢が多種多様にありますので、
どこかしらの高校・大学に進学
出来るかもしれません。


可能性が無いわけではないのに、
否定的なことを言うなと言われるので
あれば、もう何も言うことはありません。


どうぞ、お好きになさって下さい。


ですが、通っている学校での進級、
内部進学、志望校への合格等に関しては、
貴方の自分勝手な都合で、
何とかなる可能性は一切無いと、
いうことだけは断言します。


それらは、通っている学校、あるいは、
志望する学校で提示されている『条件』を
クリアしない限り、可能性はゼロです。


これは残念ながら、無限の可能性や
将来・未来がある子供だからで、
許されることは絶対にありません。


勉強や学習に対して、夢や希望で
飾り立てている方もおりますが、
この高校・大学に進学するための
システムや条件を、可能性や将来・未来が
あるからで、免除されることは決してありません。


今後、制度や条件が変わる可能性も含めれば、
もしかしたら、絶対や決してではないものに
なるかもしれませんが、そうなったら、そうなったで、
進学した後に地獄を見ることでしょう。


こういったことを言われないでもやる、
あるいは入学時の時点でそうした覚悟を
している方が、上位私立校・中高一貫校では、
多いため、そうした周りの方々に、自然と
刺激を受けて、やるようになるか、
仮にそれでもやらないとなっても、
別の選択肢を増やすための行動を、
決断を起こせる方が多かったように思えます。


しかし、今は、言われても、上の空、他人事、
さらに言われなければ、これ幸いと、
自分勝手に、好き勝手に、やり過ごして、
『物理的』『時間的』に、条件をクリアできない、
選択肢を得られない状況・状態にまで、
追い詰められてから、さてどうしようかと
悩まれることが多くなってます。


そうなるともう、受験で一発逆転合格を
目指すよりも厳しく困難な道を歩まれる
ことになります。


『何も言われずに』過ごすということは、
それも、学生時代、青春時代の時間と機会、
その後の進路を犠牲にして、とらされる、
『自己責任』となる可能性があります。


もっと先々に、もっと早くに、もっと厳しく、
もっと本気で、真剣に、親身になって、
言ってくれれば、気付いたのにと、
後々になって、言おうが、懇願しようが、
学生時代の『現役』の、『時間』と『機会』は、
戻ってきませんし、『基礎学力』は一日、一週間、
一カ月、さらには一年やそこらで、取り戻せる
ものでは無くなってきています。


ましてや、そうなってまで、あるいは、
そうなってきている傾向があるにも関わらず、
勉強以外の『何か』の『片手間』で、
自分なり、自分的の、努力、頑張りで、
何とかなることは、一部の天才の方を除いて、
不可能と言えます。


『何も言われない』素晴らしさで、そのことを
自分で気づき、自律自立し、考えるようになれれば、
最高ではありますが、『何も言われない』恐ろしさを
知らずに、気付かずに、過ごした学生時代で失う
『時間』と『機会』と『選択肢』、『進路』の
重大さに気付き、自分が思い描く理想とは
かけ離れたものとなった時、最悪になります。


受験なく、高校・大学に進学することが出来る
私立校・中高一貫校生は、最低でも、
通っている学校での高校・大学に進学することが、
お望み、いえ、当然の権利だと思われていることでしょう。


その当然の権利が得られるための、
最低限の努力と結果を、学校・先生に
示せれるようにしておくことを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






7月も、今日を含めて残り2日となりました。


まだ終業前、あるいは今週、終業する方も、
もう一度、自分の8月の予定と、学校の予定を
確認して下さい。


特に今年の夏休みは日程が変動しているかと
思われますので、二学期の始業はどうなるのかなど、
『現時点』でわかっているものでも構いませんので、
必ず確認しておくことをオススメします。


さらに、それが“本当に”最新のものなのかも、
確認して下さい。


但し、学校、学校の先生に問い合わせる際には、
今わかっている情報が、最新のものかどうかを
問い合わせるようにして下さい。


今後どうなるのかと漠然と聞かれると、
学校・先生も、いちいち詳細に答えられません。


ですので、現時点でわかっていること、
これが最新のものであるかどうかだけを
確認し、中身の細かい部分に関しては、
よく熟読してから、聞くようにして下さい。


そうして、学校の予定を確認出来たら、
今後は、この7月の『成果』と
やり残した『問題』=『夏休みの宿題・課題』を
確認し、済み・未済を一覧表にして、
具体的な量、つまりページ数なら
●ページ中○ページ完了、あるいは
残っているなどを記載し、この7月で
進んだ分と、残した分の分量を、明確に
して下さい。


そのうえで、この7月の休みの日数、時間数などを
計算し、その日数、時間数で、進められた平均の
ページ数・単語数などを概算で出して下さい。


そして、それを『8月』の休みの日、時間に
あてはめてみて下さい。


それで、1週間ほどの余裕がある形で、
終わりそうかどうか、そうでなかった場合は、
もう一度8月の夏休みの予定を、計画を
見直して下さい。


テストがあった、無かった、分散登校だったなど
関係なく、先月6月、今月7月にも、
十分な日数と時間が、与えられていたと思います。


にもかかわらず、『宿題・課題』が
残っている量、数が、半分以上と
なっているようであれば、黄色信号が
点滅し始めます。


今年度は、このような事態下でありますので、
夏休み中でも『追加』で宿題・課題が出される
可能性があります。


特に、小テストなど含めてのテストにおいて、
他の方に比べて、著しく、点数が低い結果を
出している方には、補習・補講という名目で、
宿題・課題が出されると思われます。


言い方が悪いですが、
『それで』この事態下において、
『学びの遅れ』となってしまった方を、
『救うため』に学校・先生側は、
“最大限”の対応・対策を施したとなり、
『それでも』やらなかった、出来なかったのは、
自己責任、ご家庭の問題ということで、
進級・進学の審査・評価において、
『文句は言わせない』となります。


特に私立校・中高一貫校では、
『他の多くの方』は出来ている、
やっているということが顕著に
表されることになりますので、
やらない方は論外ですが、
やれない、出来ない方を、
“特別扱い”はしないとなる、
むしろ、足切りする理由に出来る
ことになります。


この一学期においては、そこまで厳しい
審査・評価をされることは無いと思いますが、
一学期の結果が出てからのこの夏休みに
関しては、『結果がわかっていて』の
対応・対策を、学校・先生側と生徒・ご家庭で、
してきているかどうかが問われることに
なります。


先ほど書いたように、学校・先生側は
補習や補講、追加課題などで、対応・対策を
取ってきていますので、『それでも』
やらない、出来ないのは、生徒・ご家庭の
問題となってしまいます。


無慈悲に感じられるかもしれませんが、
こういった事態下だからこそ、『責任』の
所在をはっきりさせるようになっていくと
思われます。


そういったことを危機感無く、
どうせ最後は何とかしてくれる、
助けてくれると考えて、
タカをくくっていると、
最後の最後での『自己責任』を
一気に重く背負わされることに
なります。


もうそろそろ、この事態下での『結果』も
数が揃ってきていると思いますので、
そういった『傾向』があるだけでなく、
具体的な数字として、記録され始めていくと、
その記録が、テストや成績にとって変わる、
基準となる可能性がありますので
気を付けて下さい。


テストなどの結果において、著しく低い評価を
受けている方は、特に気を付けておくことを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






例年、7月に出された『夏休みの宿題』は、
7月中に終わらせるようにオススメして
おります。


今年の夏休みは遅い、あるいは短いかも
しれませんが、宿題・課題の量、数は、
変わっていない、それどころか、科目が増えた、
量、ページ数が増えたとなっているかと
思いますが、いかがでしょう。


もし、そうなっている場合、例年以上に、
早め早めに終わらせておかないと、
気付いたら、二学期始業の前日、前週末と
なってしまいます。


部活動の練習や合宿、家族旅行の予定などが
無くなり、時間的に余裕があるから、
大丈夫と思っていると、あっという間に、
この夏休みが過ぎていくことでしょう。


時間的に余裕がある時だからこそ、
事前事前にやっておかないと、
どういう結果になるのかは、
この事態下で何度も経験してきていると
思います。


今はまだ、厳しく追及されることはないと
思いますが、その記録が残れば残るほど、
そして、積もり積もっていくほど、
制裁、断罪は厳しいものとなります。


また、以前も書きましたが、学問、学業の道を
進むにおいて、わからない・出来ないで、
やり過ごすことが出来なくなる『壁』『時』が
やってくることも忘れないでください。


この『壁』『時』は、自分なりに
頑張っていようがいまいが関係なく、
基礎学力、知識を習得し、応用できない、
身についていないようであれば、容赦なく、
切り捨ててきます。


そういう意味では、勉強、学問というのは、
出来ないことに対して、悪の烙印を付ける、
つまり、テストなどの審査において、
低い評価を付けることが出来るものと
なります。


数年前から感じていることではありますが、
昨今の私立校・中高一貫校では、
通っている学校の授業、勉強のレベルに、
速さに、多さに、難しさに、ついていけず、
ただただ、『飼殺されて』いるかのように、
“在席”だけしている方が増えてきています。


一度、そうして、『落ちこぼれて』しまうと、
“たかだか”学校の勉強、テスト“ごとき”の
こととはいえ、受験勉強並に勉強していかないと、
挽回や復帰は困難となります。


それも、残り時間と機会が少なくなって
いけばいくほど、その可能性が高まり、
通っている学校での進級・進学の適性は
もちろんのこと、普段の授業、勉強の
適性に関しても、問題を抱えていくことになり、
高校・大学への進学も難しくなります。


強制的に、勉強を強いられる環境でもある、
私立校・中高一貫校に“わざわざ”入学し、
高校・大学に行く必要はないなどとは、
これは失礼ながら、親御さん、ご家庭の方ほど、
『決してそう思われない』ことでしょう。


むしろ、高校・大学に進学することは、
当たり前の権利であって、大前提であって、
進学出来ないなんて、あり得ないことであり、
学校・先生側の嫌がらせか何かのように、
思われることでしょう。


しかし、実際に、『記録された』『数字・数値』を
もって、論破されると、今度は、人情論で、
どうかお情けを、お助けをと言われる、
思われることになります。


厳しいように感じられるかもしれませんが、
記録された結果を積み重ねてきた以上、
言い方が悪いですが『罪状』がある以上、
進学出来ないとなるのは当然のこととなります。


もっとも、仮に、温情で、押し上げてもらう、
進学させてもらうとなっても、結局その先において、
中退、転校、退学となることが多いので、
果たして、そこまでの状況・状態になった方を、
進学させることは、良い事、幸せなのかと
考えさせられることになると思います。


昨今の私立校・中高一貫校での
進級・進学の問題は、この摩擦が
激しくなってきており、
進級・進学出来ないのも地獄、
進級・進学出来てしまうのも地獄と
なってきています。


そこまでの状況・状態になるのは、
まだ先のことかもしれませんが、
早ければ2年次二学期の時点で、
遅くとも3年次になった時には、
その前兆・予兆が明確に出てきて、
そこから先の過ごし方、生き方次第で、
『想定・予定された“通り”』に、
進級・進学出来なくなっていきます。


その想定・予定を進めることになるのが、
この一学期が終わっての『夏休み』です。


この夏休みは、一学期の結果を十分に
吟味し、反省し、二学期からの変貌、変身を
遂げるための準備段階となります。


その『時間』と『機会』を無駄にしないように、
出来ることは、やれることは、事前事前に
やっておき、二学期への準備を進められるように
しておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






無限の可能性、未来・将来がある子供たちに対して、
無慈悲で非情な勧告となるかもしれませんが、
今回の事態を経て、今後は、特に、学校教育の
現場では、より一層、結果が求められていく、
重視されていくことが予想されます。


それは、良い意味でも、悪い意味でも、
今回の事態によって、顕著なデータが
傾向が出てしまうことから、
そうならざるおえないと思われます。


この事態下でも、やる方、やった方は、
結果をきちんと出し、やらない方、出来ない方は、
その結果、傾向を顕著に示したと思われます。


特に、今回の事態においては、少なくとも、
各学校単位、学校内においては、一律一様の
対応・対策がなされており、かつ、状況・環境、
さらには、時間と機会において、本当に、
公平平等になったと言えます。


つまり、『言い訳』が出来ない、あるいは、
『言い訳』が、超個人的な理由であって、
それが許されなくなる可能性が高いです。


普段であれば部活動で忙しい、週に5~7日
活動していた部などでは、確かに時間も体力も
ギリギリで、不利な環境・状況だったということが
できますが、今回はそれが無かった、つまり、
『時間』と『機会』は与えられた、ということに
なりますので、出来なかった・やれなかったは、
今まで以上の厳しさで『甘え』『怠惰』だと、
思われることになると思います。


大量、多量に出される宿題、テストに関しても、
ほとんどの方がやっている、出来ているにも
関わらず、出来ていない、やれていないとなれば、
出来ていない、やれていない方は、
かなり目立つことになります。


普段の学校生活であれば、きちんと出来る子、
要領良くやれる子、時たまサボってしまう子、
うっかり忘れてしまう子などが、
『都度』点在するために、そこまで目立たずに、
最終的にテストで点数を取れていれば、
成績にはそこまで反映されないことが
多かったと思いますが、今回の事態で、
ある意味、本当に、『記録化』が進み、
行動の『記録』が明確に表れるように
なったと思います。


人間なんだから一回二回の失敗ぐらいと
思われるかもしれませんが、行動の『記録化』は、
その一回二回が、本当に『一回二回』なのか、
何度か、失敗しかけているにも関わらず、
失敗したことなのか、それとも、今まで、
本当に一回も失敗していないのに、その日、
その時だけ、失敗したと記録が残るという風に、
事細かく“分析”出来るようになると思います。


さらに、場所や時間などの付随情報まで、
追跡できるようになってくると、もう
下手な『言い訳』は出来なくなってきます。


宿題の量が多い、授業内容がつまらないなどの
『理由』も、やっている・出来ている方がいる限り、
それは、貴方の能力が、足りていない、
そして、それがわかっているのに努力しない、
他人以上に時間をかけて、やらなければならないのに、
サボっていると言われる、思われることに
なっていくと思います。


元々、私立校・中高一貫校での授業、勉強は、
そうした傾向があり、落ちこぼれていく方の
成績は、そうした人格否定にも等しい形で、
示されることがありますが、今後は、より一層、
それが多くなっていく可能性があります。


また逆に、良い意味で結果を記録した方は、
より優遇されることとなり、記録が、データが、
その方の力、地位などになっていくことに
なると思います。


学校機関、社会全体がそうした傾向になるかどうかは、
わかりませんが、高校・大学への進学を前提とした
私立校・中高一貫校では、その傾向が強まることが
予想されます。


言い方が悪いですが、良くも悪くも、
学校・先生側にとって、
(素行の良い方を)推薦する、あるいは、
(素行の悪い方を)排除する『理由』を、
数値として示しやすく、モデルケースの
生徒を輩出しやすく、落ちこぼれを足切り
しやすくなると思われます。


今年度から、がらりと急に変わることは
無いと思いますが、幸か不幸か、そうした
データや記録を取ることが出来てしまった
今回の事態によって、今後、学校がどう
変わっていくのか、予想がつきません。


今回の事態下での審査や評価をしない学校も
あるかもしれませんが、その代わりに、
『記録』されているものが、後々になって、
自分を苦しめるものとならないように
気を付けておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






この事態下でも進んだ学校の勉強において、
今回テストを受けた方、結果が返ってきた方は
痛感されていることだと思います。


“たかだか”学校の勉強“ごとき”のこととはいえ、
やらなかった方は論外ですが、やった、わかった、
頑張った、解けた、覚えた『つもり』では、
結果は散々なことになったことでしょう。


今後も、そして、学校の勉強以外のことでも
そうですが、『つもり』で済ませたことは、
テストや試験、試合や大会などの発表の場、
つまり『本番』において、その努力、実力、
能力が発揮されることはまずありません。


というより、部活動や趣味などを『本気』で
やっていると自負される方なら、
よくわかることでしょう。


そんな『程度』で、やった、出来た、
頑張った、うまくいくなどと思うこと自体が、
ふざけている、(頑張っている自分と)
一緒にしてほしくないと、思われると
思います。


“たかだか”学校の勉強“ごとき”のことで
そのことを学び、他に活かせるのであれば、
“たかだか”学校の勉強“ごとき”の
『失敗』など、そこまで気にする必要は
ありませんが、それを活かせず、
学校の勉強以外のことでも、
そうした傾向を、悪習慣を、悪癖を
連動させてしまうのであれば、
かなりの危機感を持たないと、
時間の経過とともに、自分の可能性、
機会を失っていくことになります。


今回のテストの結果で、頑張った『つもり』で、
結果が出せなかった方はもちろん、十分な反省を
されていると思いますが、ソコソコの結果を、
出せた、そして、これもまた出せた『つもり』で、
考えて、考えをこじらせてしまうと、
今後の学校生活、勉強はもちろんのこと、
進路や生き方までも、よく考えておかないと、
『なってみてわかった』時には、
多くのことにおいて、もう取り戻せなかったと
なりかねません。


私立校・中高一貫校の場合、その度合いが、
わかりやすく、格差として出てしまったと
思われますが、自分が思っていた以上に、
悪い結果が出てしまった方は、今後は
受験生並みに勉強しないと、学校の勉強、
授業とはいえ、追いつけなくなることに
なります。


先日も書きましたが、高校・大学に
進学したいというのであれば、その
条件となるのが、『学校の勉強』を
修学し、具体的な結果を出せる、
つまり数字として、点数として、
それを示せることです。


“それ”が『つもり』で過ごして今回、
出来なかった、出せなかったというのであれば、
そして、これからも、そこまで無理をして、
頑張ってまで、やる気はないというのであれば、
通っている学校、特に私立校・中高一貫校に
おいては、進路の再検討をすることを
オススメします。


以前にも警鐘しましたが、今回の事態が
起きたことで、学力が下がりました、
偏差値が下がりました、高校・大学への
進学率が下がりましたなどということを、
学校・先生側は“言えません”


それも、なってしまったのだから、
なってみてわかったことだから、
仕方ないことと開き直ることも
出来ないでしょう。


特に、私立校・中高一貫校の場合、
それが学校運営、学校の在り方の
死活問題となりますので、
今回のような事態下においても、
厳しく突き進めていくことが
予想されます。


そうなると、やらない方は論外ですが、
出来ない方・ついていけない方、さらには、
冒頭に書いたように、やった『つもり』の方も、
淘汰されていくようになると思います。


今後は、今まで以上にその危機感をもって、
学校生活、勉強をしていかないと、例年以上に
早い段階で、足切りとなります。


足切りと言いますか、事実上、飼い殺し、
あるいは見捨てられるという表現が
正しくなると思われます。


人格否定されているかのような点数、成績を
付け続けられても尚、学校に通い続けるというのは、
親御さん、ご家庭の方、お子さん、生徒、さらには、
学校・先生にとっても、相互にマイナスになって
いくことになるでしょう。


特に新1年生の方は、進学出来た喜び・自信から、
“たかだか”学校の勉強“ごとき”のことの意識から、
あっという間にその傾向に陥る危険性があります。


そうならないためにも、早め早めに気付き、自覚し、
軌道修正をしておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






本日は、7月最後の日曜日となり、
来週末には8月を迎えることになります。


まだ、分散登校中、短縮授業中の方も
いるかと思われますが、その方でも、
そろそろ、『夏休みの宿題』が出されている、
あるいは少なくともそれに関することが、
知らされていると思います。


必ず確認の上、短くなった夏休みで、
その日数・時間内で、終わらせられるのかどうか、
よく考えて、『備えて』おくことをオススメします。


テスト前、あるいはテスト後に、すでに
宿題が出されている方は、その宿題に
“加えて”の追加宿題・課題が、
『自分だけ』に出されることも考えて、
早めに終わらせておくことをオススメします。


特に今回、テストで、思い描くような
『結果』が残せなかった方は、
むしろ、この宿題で、取り戻すつもりで、
復習をしないと、二学期以降に不安を
残す形になります。


特に、数学と英語は、できないまま、
わからないまま、先に進めれば進むほど、
できない、わからないが増えていくことに
なります。


“たかだか”学校の勉強“ごとき”のこと、
いつでも、いつからでも取り戻せると
思っているかもしれませんが、
抜け落とした分、取り残してきた分の、
『量』と『質』が積みあがってきた時、
部活動や趣味、スマホの片手間で、
取り戻せるほどのものかどうか、
今回の事態、さらには今後の展開で、
なってみてわかった時には、となりかねません。


今年の一学期の結果、そして夏休みに関しては、
よく考えた上での決断、行動を伴うように、
しておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






あっという間に、この7月も残り
1週間となりました。


来月8月の登校日、授業がどうなるか、
ある程度は決まっているとは思いますが、
今後の動向によっては、いまだ予断を
許さない状況になっているかと思われます。


しかし、学生の皆さんは、
どうなるかわからないから、
『やらない』という選択肢を
取ることはできません。


実際には、誰かがうるさく
言ってくる、監視している
わけではないので、やろうがやらまいが
『個人の自由』ではありますが、
その代償として、学力低下、
今後の成績不振となってしまうと、
進級・進学、進路に関わってくることに
なります。


今回テストを行った学校は、学力低下の
格差が、結果が、データとして出たと
思われますが、かなり危機感を持たれたかと
思われます。


塾生でも見られましたが、やらない方は論外ですが、
なかなか出来ない方、あるいはかなり自己満足的に、
自分なり、自分的にで出来た、やったと思っている方などは、
著しくテストの点数を落としていることでしょう。


“まだ”一学期だからとはいえ、すでに、
複数教科において、その傾向が見られた場合、
今後の学校生活を、私生活をかなり見直さないと、
通っている学校での進級・進学、成績の挽回どころか、
転校や受験なども考えて、早くに決断する、
結論を出すことを求められていくと思います。


オンライン授業や宿題・課題によって、
進められた範囲がごっそり抜け落ちている場合、
学業の進路にも影響が出てくることになると思います。


やりたいことをやらせてあげられないのに、
さらにそのことで追い打ちをかけるかのように、
進路が閉ざされるのは、厳しいように感じられる
かもしれませんが、残念ながら、普段以上に、
自分だけが、貴方だけが、時間と機会を
与えられなかった『わけではない』ということに
なりますので、これから先も、同じ結果を
続けるとなれば、学校・先生側も非情な決断を
下さざるおえなくなるでしょう。


進度が速く、量が多く、質の高い授業が行われる
私立校・中高一貫校ならではの傾向となるかも
しれませんが、学力に極端な差が出てしまった方には、
今後の学校生活、授業、勉強、テスト、成績は、
風当りの強い、辛く、厳しいものとなると
思います。


今回の結果は、真摯に、危機感をもっておかないと、
一学期だから、たまたま、こういう状況・事態だったから、
では、済まされない問題としないと、
癌のような病巣となっていきます。


二学期以降の、学校生活、授業の形態が、
どうなるかわからないからこそ、今回の結果を
よく考えて、今後の対応・対策を事前事前に、
しておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






本来であれば、昨日から、
オリンピックを控えた
連休となっていました。


残念ながら、この事態下で、
来年に延期となり、祝日だけが
そのまま残った形になりました。


学校によっては、祝日返上、
短縮授業決行となっている
学校もあるかと思います。


こういったところでも大人の都合に
振り回されている感を感じられるかも
しれませんが、こんな時こそ、
『なってみて』の割り切った考え方を
してみて下さい。


普段、皮肉めいて書いていることではありますが、
世の中や長い人生において、本当に、
『なってみないとわからない』あるいは、
『なってみてわかった』となることは多いです。


学校生活、学校の勉強においては、
限りなく、それが少ないために、
理不尽に思ったり、窮屈に感じられる
ことが多くなったりします。


テストや勉強、さらには校則などにおいても、
そのことを感じられると思いますが、
学校・教育機関において、
『なってみないとわからない』あるいは、
『なってみてわかった』は、批判・非難の
対象となるために、相当の準備と想定を
余儀なくされます。


素人目線ながら、もうちょっと
こうすればいいのに、こっちのほうが
良いのではと思うことを、気軽にやって、
問題が起きる、あるいは、良かれと思って、
やってみたものの、あまり効果が無かった、
時間と金がかかっただけであれば、まだ良いですが、
事故が起きたとなれば、昨今は責任追及の
糾弾の嵐になることでしょう。


失敗を恐れず、挑戦しましょうという風潮が
社会全体、教育思想においては蔓延している
ように思えますが、実際の現場においては、
それを許さない傾向にあると思います。


むしろ、昔以上に制限がされている中、
批判や非難されないように監視・記録を
付けて、保身を図るようになってきていると
思われます。


そのための対応と準備、そしてリスクを
最小限にするための対応と想定を考えると、
学校、教育機関というよりも
大企業の各管理部門を少数精鋭で
支えている部署のように思えてきます。


対する、生徒、親御さん、ご家庭の方は、
『お客様』となると、失敗や事故など
言語道断となります。


この事態下において、一部の大人たちは、
学校・先生の『なってみないとわからない』
あるいは、『なってみてわかった』の
対応に対して、騒ぎ立てるように
批判や非難をされたかと思いますが、
そもそも膨大な準備と想定を余儀なくされる
学校生活、学校行事、授業や勉強などに、
『そこまで』のことを求められるとなると、
破綻することは目に見えていたと思います。


今回の事態を経て、そもそもの学校生活、
学校行事、授業や勉強などに見直しが
なされることになると思いますが、
学生の皆さんも含めて、もう一度、
よく考えてみることをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






よく書いておりますが、高校・大学に
進学するためには『条件』が付きます。


それは、小学校からの学校の勉強を習得し、
入試・受験において、一定の学力を、
能力を数字で示すことです。


このために、“なぜ”(学校の)勉強を
しなければならないのかという禅問答に
対して、『高校・大学に進学するため』と、
明確に言うことが出来ます。


さらに言えば、進学する、したいと
思った時、受験するとなった時に、
自分の希望する進路を、選択肢を、
得ることが出来るようにするためです。


こう書くと、じゃあ、高校・大学に
進学しない、だから、勉強はしないと、
安直な結論に行き着く子供が多いために、
多くの大人たちは、一生懸命、勉強するための
意義・意味を飾り立てます。


そのことが、より一層、子供たちに
混乱、勘違いをきたす原因になっていると
思われます。


今、この瞬間、ウザイ説教、忠告、苦言に対して、
反射的に、結論を出すことは、情報化が進む
今の時代においては、スマートなのかもしれませんが、
教育機関、学校組織では、“後々になって”、
やっぱり無し、あの時は、そう言ったけど、
そう思ったけど、気が変わった、ということが、
許されない、取り返しがつかないとなっています。


このことが、多くの方の後悔
『学生時代、もっと勉強しておけば良かった』
に繋がることになります。


無限の可能性、未来・将来を秘めた
子供たちを守る、という風潮からか、
昨今、このことを無視した指導・教育が
横行しているように思えます。


無限の可能性、未来・将来を秘めていようとも、
このこと、つまり、“後々になって”、
やっぱり無し、あの時は、そう言ったけど、
そう思ったけど、気が変わった、ということが、
許されない、取り返しがつかないことを、
しっかりと教え、『勉強しない』の責任は、
高校・大学に“進学出来ない”となることを
自覚させる必要があると個人的には思います。


特に、高校・大学に進学することを主とした、
いえ、昨今は『前提とした』、私立校・中高一貫校では、
学校の勉強、授業自体は、その傾向に進んでいるように
思えます。


その上で、文武両道や情操教育なども
『付け足されて』いくために、
前提(高校・大学進学)を無視した、
もしくは、文武両道や情操教育の
勘違いをこじらせた方が、後々になって、
かなり重い自己責任を背負わされるかの
ようになっています。


実際には、学校生活、授業、勉強に対して、
『やらない、出来ない、したくない』という
その言動、態度、姿勢が、高校・大学に
進学したくないと示したことになります。


学校の先生の中には、本当に理解出来ないと
言われると思いますが、勉強はしたくない、
けど高校・大学には、進学したいと
本気で言う、思っている学生は
増えてきています。


高校・大学に進学するための条件になっている
『学校の勉強』をしたくない、しないで、
どうやって、高校・大学に進学するつもりなのか、
どう考えられているのか、わかりかねますが、
それ以上に、今まさに苦しでいる『勉強』よりも、
高度で、難度な『勉強』をすることになる
高校・大学に行きたいという矛盾を抱えたままで、
何とかなると考えているような言動、態度、姿勢を
示す方が多いのが昨今の深刻な問題だと思います。


夢や希望を持っていればで、やりたいこと、
好きなことをやって、面倒なこと、嫌なことは
したくない、しない、やらない“でも”、
高校・大学に進学出来ると本当に本気で、
考えられているのであれば、高校・大学進学は
考え直されたほうが宜しいかと思います。


失礼ながら、これは親御さん、
ご家庭の方も含めて。


何の権限も持ち合わせていない私から、
言われても知ったことではない、関係ないこと
かもしれませんが、私以上に、学校・教育機関は、
勉強は、学問は、先に進めば進むほど、
時間が経過すればするほど、そのことを、
厳しく問いただすかのように、追い詰めてきます。


改めて、よく考えてみることをオススメしますが、
本当に高校・大学に進学したいですか?


そして、そのための『条件』としての、
学校の勉強をどうしますか?


もちろん、中にはスポーツ推薦や一芸入試など
ありますので、『学校の勉強』“だけ”が、
高校・大学に進学するための条件じゃないと
言えますが、では、その『学校の勉強』以外で
高校・大学に進学するための条件を知っていますか、
条件を満たしていますか。


また、このことは、夢や希望を持っていようが、
よく“考えて”いようが、どんなに悩もうが、
学生時代という期間に、記録された『結果』が、
学力、能力、実力が伴っていなければ、
高校・大学に進学したいと思ったその時に
間に合わない、取り返せないとなりますが、
そのことを理解・自覚していますか。


そう考えてみることが出来れば、
高校・大学に進学するため、
その選択肢を得るための準備期間が、
一年次一学期から始まっていると、
思えませんか。


高校・大学に進学する、そのための勉強を
することだけが大事じゃない、人生じゃないと
言うことは出来ますが、その選択肢を得るためには、
“最低限”学校の勉強をしなければならない
ということを、よく考えて、行動し、
結果を残しておかないと、“後々になって”、
やっぱり無し、あの時は、そう言ったけど、
そう思ったけど、気が変わったで、
今までのことは帳消しとはできませんので、
注意して下さい。


特に、受験無く、高校・大学に進学出来る
私立校・中高一貫校では、多くの方が、
“普通に”高校・大学に進学していくことに
なりますので、自分だけ、貴方だけが、
そうなることになるかもしれませんが、
宜しいですか。


厳しく追い込むように書かせて頂きましたが、
『記録』される『結果』で、高校・大学に進学
出来る私立校・中高一貫校生は、このことを
“考えている”“悩んでいる”間にも、
時間と機会は過ぎ、限られていくことに
なります。


最終的に受験することを決めているのであれば、
うるさい忠告だと思いますが、そうでないのであれば、
このことは、出来る限り早くに決断し、行動、
結果で示さないと、『なってみてわかった』で、
もう取り戻せなかったとなります。


飾り立てられた
勉強する意味や意義にすら、
疑問を持ち、やる気になれない、
割り切れないという方は、
『高校・大学に進学するため』、そして、
その条件となっているから、と割り切って、
一度勉強を徹底的にやってみることを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






タイトルのようなことは、学生の皆さんに言うのではなく、
今まさに過ちを繰り返そうとしている大人達に言えと、
ツッコまれそうですが、我々大人達はもちろんのこと、
3月から5月の過去の自分も含めて、反面教師として、
学び、成長して下さい。


『同じ過ちを繰り返さない』ようにしても、
それでも失敗をしてしまうのが人間だ。


と、人間味、人情味あふれることを
言うことはできますが、情報化、記録化が
進む昨今、特に学校教育、教育機関においては、
『失敗』の記録が、非常に重い審査・評価に
繋がることになります。


最大の制裁、断罪は、退学処分ではありますが、
昨今はそこまでの問題行動を起こす方は少なく、
また、社会全体としても、子供たちを守ろう
という時流、気運もあり、そこまで重い処分を
下されることは少なくなってきているように思えます。


そうなると、次に重い処分となるのが、
進級・進学出来ないことだと思います。


『卒業』はさせてもらえても、その先の
学業の道が閉ざされるというのは、
失格者、落伍者の烙印を押されたかのように
思われることでしょう。


受験で合格できなかった方と、
内部進学出来なかった方とが、
その状況・状態になりますが、
両者は一見似ているようで
似て非なるものとなります。


受験で合格できなかった方は、
『挑戦』した結果としての状況になりますが、
進学出来なかった方、特に
受験無く高校・大学に進学出来る
私立校・中高一貫校でとなると、
それは、挑戦しなかった、努力しなかった、
怠けてふざけてきた結果としての
当然の『罰』『罪』のように思われることに
なります。


実際には、私立校・中高一貫校で、
授業に、勉強についていけずに、
もがき苦しみ、悩み葛藤し、それでも
出来ない、やれない、で過ごして、
進学の合否の日を迎えてしまったと
なっている方が多いとは思います。


しかし、昨今、明らかに学力が、
通っている学校のレベル・偏差値と
合っていないにも関わらず、
“勉強”は『やらない』で、
“他のこと”は、皆と同じに『やって』、
それで皆よりも低い結果が出ているにも
関わらず、学校・先生からの忠告、警告は
無視し、拒否し、好き勝手に過ごして、
進学出来ないことが決まりそうになってから、
慌てる、あるいは、文句や愚痴を
言い始め、拗ねて、駄々をこねるように
なっている方が増えてきています。


昔の生徒が聞き分けが良かった
というわけではありませんが、
通っている学校で、それも、
その勉強の結果で進級進学の
合否が決まる私立校・中高一貫校で、
『学校の勉強』と『それ以外』のことで、
割り切ることが出来る方が
多かったように思えます。


つまり、最低でも進級進学はしたいから、
テストの点数、成績が下がったら、
仕方ないけど、少なくとも
『最低限の勉強』=
『学校の定期テストで点数を取る』、
『成績を取る』“行動”“勉強”を
し始まる、し続ける方が多かったと
思います。


それで、何とか進級進学出来ていたからこそ、
多くの先人、先輩方は、“たかだか”
学校の勉強“ごとき”のこと、
さらには社会に出て役に立たないこと
として扱うことになったように思えます。


それで、その程度で、進級・進学出来てしまうことも、
問題かもしれませんが、昨今はそれ“すら”、
その程度で“すら”、嫌だ、面倒だ、やりたくない、
で、そんな自分でも進級・進学させろ、
それが当然の権利だという言動、態度、姿勢を
示される方が多くなってきています。


それが“いつまで”、また“どこまで”、
通用するのか、自分の人生を賭けて、
青春時代の貴重な時間をかけて、
試されるのは、『個人の自由』ですが、
他の方と同様、同等の権利を与えろ、
あるいは、主張を認めろというのは、
学生といえども難しいでしょう。


若い皆さんが、そういう考えを持つ方に対して、
今後、どう対応、対処されるかはわかりませんが、
少なくとも今はまだ、そういう考えに対して、
厳しい処遇、制裁、断罪が行われています。


ただ、昨今のハラスメント問題から、
昔ほど、脅迫、恫喝めいたことが
言われなくなっただけで、実際には、
昔以上に冷酷冷淡に“処理”される
ようになってきています。


今回の事態下で行ってきたこと“も”、
当然ですが『記録』されています。


その結果が、後の自分を苦しめるものに
なっていないのかどうか確認し、
この夏休みにおいて、同じ過ちを
繰り返すことのないように
しておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






元々、今年度2020年度は、教育改革の幕開けとなり、
厳しくなっていくことは予想しておりましたが、
今回の事態下での対応が、長期休み中などの対応に
似てくる可能性が示唆されたように思われます。


学校に行けない分を、大量の宿題で出されることは、
普段、授業で演習しない分を大量の宿題で出される
私立校・中高一貫校生にとっては、
そこまで苦にはならなかったと思いますが、
今回の事態を経て、一学期の授業の遅れ、
学力低下の結果が、傾向が見られた場合、
短くなった夏休みにおいて、
それを取り戻す勢いで、
宿題を出される可能性があります。


特に私立校・中高一貫校に関しては、
以前も書きましたが、この事態下によって、
学力が下がりました、偏差値が下がりました、
大学合格実績が極端に下がりましたとなれば、
死活問題となりますので、決して、そうした
傾向、結果が出ないようにと対応をしてくることが
予想されます。


この一学期での結果次第では、すでに出されている
宿題に、さらに追加の宿題が出される、また、
成績不振者、学力低下が見られる方は、
個人的に追加されるなどがあると思います。


すでに大量、多量に出されているのに、
鬼の処遇と思われるかもしれませんが、
それが、いえ、それで、進級進学の道へと
繋がるというのであれば、やらざるおえない
でしょう。


大量、多量の宿題や課題をやるために、
私立校・中高一貫校に入ったわけではないと
思われるかもしれませんが、元々通常の状態・状況でも、
そのくらいの量、質を求められていると思って下さい。


たまたま、今回、今年度は、それが宿題や課題に
集中することになっただけで、それだけの量、質の
勉強を、普段の授業で、テストで、求められています。


授業が無くなって、少なくなってラッキーと
思っていたかもしれませんが、そのことを、
感じ取れずに、宿題や課題をただやっただけ、
適当に答えを埋めただけの方は、その代償として、
一学期の結果、あるいは、これからの結果に
大きく影響を出していくことでしょう。


今回の事態下ではそのことに気付けなかった、
わからなかったという方は、この短い夏休みで、
『取り戻して』おかないと、二学期以降は
かなり厳しい状況・状態に追い込まれていくと
思います。


短くなった夏休みで、大量、多量の宿題・課題を
出されて、うんざりしているかもしれませんが、
出来るだけ先のことを見据えて、事前事前の行動、
何よりも、借金、遅れを取らない行動を、
しておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






7月も下旬となりますが、本来なら、
もう夏休みになっている学校が
多かったと思います。


先週まででテストを終えている学校は、
今週からテスト休みとなり、実質、
夏休みのようになっているかと思います。


今回の事態下で、全ての人が
対応に追われたとはいえ、
主体的に動くことが出来ない、
決定権がない、多くの学生は
とばっちりのように
感じられたとは思いますが、
この経験を学び、活かし、
次に繋げられるようにして下さい。


我々大人達のずさんな危機管理、
甘い見積もり、目算、打算、
鈍重な対応、決定が、いかに、
決定権が無い人たちに影響するのか。


そして、決定に従わない、規則やルールを
守らない、好き勝手にやるということが、
どういう結果を、そして、どういうことを
引き起こすのかということを、これからの
世界、時代を生きる学生の皆さんは、
ぜひよく考えてみることをオススメします。


本来であれば、今週から、来月末まで、
約40日間、私立校・中高一貫校ですと、
テスト休みを考慮して、約50日間もの
『休み』『自由』が与えられるはずでした。


それが、約3週間、20日ほどに、
縮められたかもしれませんが、その
短くなった期間だからこそ、やるべきこと、
やってみたいことを、やるために、
一日一日を大事に過ごすことを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






一昨日からうるさく、この夏休みは各校で
対応が様々となり、日数が短かったり、
部活動ができなかったり、宿題が大量に
出されたりすること、学生の皆さんからすれば、
うんざりするような懸念を書きましたが、
さすがにその対応だけではこの夏休みを
楽しめないかと思います。


普段の学校生活であれば、勉強を強いられる
私立校・中高一貫校生にとっては、
普段であれば、この夏休みなどの長期休暇は、
その勉強の、その努力・頑張りのご褒美期間となり、
青春時代を楽しむ、あるいはのんびりまったり
する期間として過ごす期間となります。


今回の事態下で、休み・自由な時間が
増えたとはいえ、普段以上にストレスに
感じられたこと、やらされたこと、
頑張ったことなどあったかと思います。


そう考えれば、今回、短くなった夏休みとはいえ、
勉強だけに、宿題だけに、対応を追われる、
日々を過ごすなどは、拷問に近いことでしょう。


そこで、ある程度の制限があるかとは思いますが、
その中でも、この事態下でも、出来ること、
やりたいことなどに挑戦することを
オススメします。


出来る限り、家で、近所で、三密にならない
状況・状態で、したいこと、やりたいこと、
やってみたいことなどを百個考えてみて下さい。


これは“考える”、言い方が悪いですが、
“妄想する”だけでも構いません。


出来るかどうか、やれるかどうかの制限は
後々に考えるとして、とにかく、
百個考えてみて、それを紙に書き出して下さい。


そのうえで、出来そうなこと・ものから、
“どうやれば”出来そうか、やれそうか、
どのくらいで出来そうか、やれそうかなどを
考えてみて下さい。


全部考えられると素晴らしいことではありますが、
百個も『案』を出すと、あきらかに無茶・無理な
ことを書いて埋めることになると思いますので、
それは、また“別の機会”にして、温めておいて
下さい。


百個の中でも、すぐにできること、出来そうなことなどは、
この7月中に、それこそ、今すぐ、一つ・二つ、
やってみて下さい。


今日は日曜日、普段なら休みの日なのですから、
今日くらいは誰も咎めることはないでしょう。


そうして、一つ・二つやってみた上で、
もう一度、百個のやりたいことを
見直してみて下さい。


この夏休みは短いと言われても、3週間ほどは、
確保されていると思います。


つまり21日は、夏休みとして、自由に活動が
出来ると思います。


1日に5個、叶えることが出来たとしたら、
百個全てを叶えることが出来るかもしれません。


1日1個でも約20個のしたいこと・やりたいことが
出来る計算になります。


この夏は普段以上にそうした感覚で、1日1日を
充実させるように動いていると、普段以上に、
長く楽しい夏休みになるかと思います。


おそらく、多くの方は、期間が短いことに、
宿題が多いことに、部活動が無いことに、
不満をもって、くすぶって、結局、何も
しなかった、出来なかったと嘆くことが
予想されます。


自分も、あるいは、今年も、いえ、今年は、
そうなりたいのかどうか、よく考えてみて、
短い夏休みを充実させてみることを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






例年であれば、すでにほぼ夏休みとなっていて、
今更、それも7月残り2週間を切っていて、
計画を立てるのはもう遅いとなりますが、
今年の夏休みは、“いまだ”計画を
立てられないどころか、学校の予定すら、
不明、未定となっている方も多いかと
思われます。


春の事態下においても、
そうした学校や政府の、
後手の対応に翻弄されて
しまった方も多いかと思われますが、
1・2週間単位であれば、
何とか計画を立てれたと思います。


そこで、とりあえず、この7月のテスト休み、
夏休みの予定を立ててみることを
オススメします。


毎年書いておりますが、7月に立てた、
夏休みの予定は、それも、夏休みに入る前、
入ってから、立てたような、理想の計画は、
大抵破たんします。


大体が皆さん、7月中に宿題が終わっていて、
8月はのんびり無計画に、あるいは、好き勝手に
過ごす予定を計画されますが、その宿題が
残りに残って、お盆までに修正すれば良いほうで、
お盆過ぎてから、残り2週間になってから、
“また”皮算用の計画・予定を立てがちです。


その始まりとなるのが、この7月の
テスト休み・夏休みの予定・計画が
問題になってきます。


7月中に宿題を終わらせるのであれば、
来週中には半分以上、あるいは、半数以上の
教科の宿題を終え、7月最終週には、
『余裕』『余力』をもっての予定・計画を
立てておかないと、まず宿題は残ります。


普段も書いておりますが、週末、
土日・祝日は、半休・休みだから、
普段でも『休み』だから、休みたいと
いうのであれば、7月の残りの『平日』は
一体何日でしょうか。


今週末は、来週末は、今のところ、
遊びや他の予定もないから、
『その時』ガッーと一気にやって、
ページ数を稼いで、31日までには、
“間に合わせる”なんて目算を
毎年している、そうなっていませんか。


休みの過ごし方を他人にうるさく言われるのは
癪にさわるかもしれませんが、休みを満喫、
あるいは、『成功』させている方のほとんどは、
“何の不安も心残りもなく”目の前のことに
楽しめる、楽しめている方だと思いますが、
いかがでしょうか。


そして、テスト後にテスト休みがある
私立校・中高一貫校生の場合、それが出来ている方の
ほとんどが、夏休みに入る前には、宿題を終えている、
あるいは、少なくとも事前に出されている
宿題を終えている、進めている方が多いです。


そうして、塾などに行くこともなく、
部活動に遊びに趣味にと、夏休みの時間を
目一杯、それらに費やすことが出来るように
なっています。


皮肉なことに、勉強が出来ない、嫌だ、
面倒だという方ほど、だらだらと
長々と『時間をかけて』宿題を、勉強を
します。


話を聞くと、宿題、勉強を
早く終わらせようとしても、
親御さんから追加で宿題を出される、
勉強を強制されるから、どうせやらされるなら、
出されている宿題を夏休み最終日まで
“終わらせない”ほうが得だ、
とつぶやかれる方もおりますが。


そうだとしても、学校の宿題を
早くに終わらせて、親御さんから
出される宿題や勉強において、
だらだらやるのもいいですし、
興味がある、面白そうと思うところだけ、
やるくらいのほうが、結果として、
『気持ち』が楽になります。


親御さんから出される宿題や勉強は、
最悪終わらなくても、抜けている箇所が
あろうとも、『学校の成績』に直接
関係してこないものですから、それこそ、
やろうがやらまいが、皆さんの好き勝手に
進めて良いものとなります。


しかし、学校、先生から出されている
宿題は、終わらなければ、やっていなければ、
最終的に、『損』するのは、皆さん自身と
なります。


“そんなもの・こと”を、
後回しにすればするほど、
困る、慌てることになります。


今年の夏休みは短い、そして、
大量多量に宿題が出されるかもしれませんが、
だからこそ、事前事前に対応しておき、
来月の今頃、慌てる、困ることに
ならないようにしておくことを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






今週、来週で、テストが終われば、
ほぼ夏休みのようなものとなると思いますが、
テストが終わった方はすぐに、
これから出されるであろう、
あるいはすでに出されている、
『夏休みの宿題』に取り掛かることを
オススメします。


今年度の夏休みに関しては、各校で、
日数もそうですが、終業・始業のタイミング、
さらには、部活動の扱いなど、多様な対応に
なることが予想されます。


私立校・中高一貫校の場合、対応に
本当に極端な差が出ることになると思います。


すでに、この期末テストの有無や成績の
つけ方などにも差異が出てきていることを
考えると、夏休み、そして、二学期以降の
対応は、各校、さらには、各学年で、
かなり異なってくると思いますので、
時間がある時に、事前に、対応できること、
対策できること、やれること、やるべきことを
さっさとやっておきましょう。


普段でも書いていることではありますが、
その最たるものが、『夏休みの宿題』です。


事前に出されている、それもテスト前から、
夏休みになる前から出されているとなれば、
『時間が無かった』『忙しかった』は
言えないことになります。


今回の事態下でもそうでしたが、その結果が、
その末路が、『第一弾』として出たと思います。


続く、『第二弾』=夏休みの宿題においても、
同じような結果、結末となってしまうと、
二学期からの挽回はかなり厳しいものとなりますので、
気を付けて下さい。


最悪の想定ではありますが、さらに『第三弾』
『第四弾』と続いてしまった場合、結果的に、
この夏休みまでで、進級・進学の合否が
ほぼほぼ決まってしまっていたということに
なりかねません。


私立校・中高一貫校生は、それだけは
絶対に避けないと、先の見えない
受験対応に、他の方よりも、かなり
遅れて対応することになります。


そんなことにはならないように、そして
仮にそんな最悪な状況・状態になってしまったと
しても、対応できるように、この夏休みを、
事前の準備を行える、そして、余裕を作れる
過ごし方を学んでおくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧