私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






これも毎テストごと、書いていることではありますが、
テスト期間中は他学校の友達との遊びや付き合いに気をつけて下さい。


携帯を持ち、連絡がたやすくなった現代の子供たちならではの注意点で、
他学校の友達はテストが終わって遊んでいて、うらやましいかもしれませんが、
だからといって、自分のテスト勉強の手を止めることの言い訳にはなりません。


ブログやSNSなどで友達の近況を知れば知るほど、
テスト前、テスト中の自分が不幸に感じるかもしれません。


ですから、テスト期間中くらいは、できるだけそれらの接触をさけ、
テスト勉強に集中するようにして下さい。


他学校の方は、自分がテストが終わったのだから、関係ないと思わずに
本当に友達のことを思っているのであれば、できるだけ自制して、
テスト中の友達にはテストに集中できるようにしてあげて下さい。


そんなのは、テスト勉強に集中できないほうが悪いと思われるかもしれませんが、
勉強している横で楽しくワイワイガヤガヤされれば、なかなか集中できないのが
人間です。
難しいところではありますが、ここは協力してあげてください。


また、友達の協力もさることながら、テスト前、テスト中の方も、
自ら頑張るようにして下さい。


テスト期間はこういったことにも気をつけて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






学校によって、日程が異なりますが、
先週、今週、または来週には中間テストが終わる学校が多いと思います。


一仕事を終えて、ふぅと一息、やっと安心、ちょっと休憩。


これは大人でもそうなるのですから、学生だからいついかなる時も勉強しろ
勉強しろとは言いません。


一仕事終えたのですから、休んでも構いません。


しかし、じゃあ1週間ほど、2週間ほどとなりますと、
そうは問屋がおろしません。


これは別に私個人が嫌がらせで言っているのでもなく、
個人的に偏った(とにかく勉強しろといった)思想で、もの言うわけでもなく、
事実として、よく確認して下さい。


学校側が提示している年間予定表に書いてある
“期末テストの日程”まで、あと何週間ですか、何日ですか?


“中間テストを終えて1週間後”は、
“期末テスト”まで、何週間ですか、何日ですか?


さらに嫌味な書き方をさせて頂きますが、
期末テストは科目も増えますが、大丈夫ですか?


こう書かれると、なんて嫌味な奴なんだと思われるかもしれませんが、
さきほども書きました通り、その日程は“あなたの学校”の
“あなたを含めた学生全員”に、“4月の時点”で、
提示している内容です。


まぁ、それを改めて強調して言うのは、確かに嫌味ではありますが、
それで気付いていただけるのであればということで、
あえて嫌味な役をかってでています。


知っている・意識している方には大きなお世話なのでしょうが、
中には本当に気付いていない方、意識していない方もいると思いますので、
大目に見て下さい。


前置きが長く、嫌な内容・気分になってしまったと思いますが、
どうでしょうか、中間テスト終了→1週間ぐらいはテスト休憩でしょうか?


昨日も書きましたが、せめて資料整理と、中間テストの勉強状況・内容、
学校生活を見直して、期末テストまでの計画を立ててみるのをお勧めします。


期末テストを乗り切れば、残り1ヶ月と少し過ぎれば、
待ちに待った夏休みなのですから、あと少し頑張ってみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






もうすでにテスト中の方は、下記に書きます“余計なこと”を
考えるのはテストを終えてからで構いません。
テスト前の方でも、余裕がないのであれば、やらないでください。


中間テストを終えると、すぐに“期末テスト”のことを考えなければなりません。
“すぐに”です。


そこで今回の中間テストを受けるまでの、テスト前の学校生活、テスト勉強の状況を、
反省しなければなりません。


多くの方が、胸に痛いとは思いますが、
テスト前に宿題を出し忘れていたり、
宿題だけで手一杯になってテスト勉強ができなかったり、
プリント・ノートまとめが間に合わなかったり、
抜けている箇所があったり、などなど。


いわゆる、勉強そのものというよりも、
どちらかというと“事務作業”的なことで、いっぱいいっぱいになっていなかったでしょうか?


4月は新しい学年になったばかり、5月は上旬から長期休みで、
さらに1学期中間テストの前後は忙しく、“上記のような”事務作業がおろそかになりがちです。


また、これも多くの方がやることですが、中間テストまでにやったテスト勉強の資料、
ノート、プリントを、テスト後には“消失”させてしまいます。


紛失、無くしたのだろうというと、「そうじゃない、本当にいつの間にか消えていたんだ」、
または「もともともらってない・持っていない」といわれる方が多いので、皮肉をこめて、
“消失”と書かせて頂きました。


捨てる、無くす、消失、紛失、もらっていない、持っていない、
呼び方は何でも構いませんが、“それ”を止めて下さい。


中間テストで使った資料、ノート、プリントは、必ず期末テストでも使います、
使えます。


ですので、テスト前でも余裕がある方は、“期末テスト”のことを考えて、
今使っている資料、ノート、プリント類はきちんと整理整頓し、
ファイリングして、さらに予備用にコピーしておくくらいのことをしてみてください。


テスト中の方は、そんなことに時間を使い始めると、“それ”に集中することを
言い訳に、テスト勉強の手を止めてしまいますので、やらないで構いません。
ただし、テスト後にきちんと行ってください。


当然ですが、中間テストの問題用紙も、上記の資料整理に含まれます。


忙しかった4月5月、中間テストを経て、1ヶ月で、期末テストという
スケジュールは学生には酷なこと、つらいことかもしれません。


ですが何度も書いていますが“これらの予定”は前もって“知らされて”います、
そして“一個人”だけに課せられた“強制”ではありません。


そうなれば、当然ですが、“やらない方が悪い”“やれない方が悪い”となります。


少し説教になってしまいましたが、中間テストまでの学校生活、勉強の結果、
テストの結果を踏まえて、“期末テスト”をよく考えてみてください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






テストが始まれば、あっけないほど早く終わります。
だからテスト前の今日を頑張りましょうと言いたいところですが、
なかなか勉強がはかどらないと思います。


塾生の中にも、テストに限らず何事も、やってみなきゃわからないと豪語して、
“普段通り”の生活で淡々と過ごされる方もいます。


強がっているのかもしれませんが、少し焦って下さい。


テストが始まったら、後に引くこともできず、時間も巻き戻せません。
少しでも、不安があるのなら、手を動かし、頭を働かせて下さい。


友達との付き合いも大事ですが、その“時間”を少しでも
勉強にまわせるようにしてください。


友達と不安の確かめ合いをしても、お互いに何も発展しません。


中間テストは2~3日間の短い期間で終わるのと、科目数が少ないために、
初日を終えたら、次の日は「1教科だけだから」、「得意科目だから」、
「たかだか今日一日数時間勉強したところで、大して(点数は)変わらない」と思い込み、
友達と遊んでしまったり、家に帰っても、「(初日)テスト休憩」
「今日受けたテストのことを忘れるリフレッシュタイム」といって、
数時間“何もしない”ということになりがちです。


テストが始まったら、次の日のテストに向けて、次の日のテストに向けてです。
それこそ分単位で、自分を奮い立たせて、次の日のテストの時間までを
走りきるようにして下さい。


間違っても初日のテストの手ごたえに、
(それまで勉強したと勘違いしている自分に)余韻に浸って、
手を止めることのないようにしてください。


1学期中間だからこそ、点数を取れる、取りやすい可能性の高いテストだからこそ、
貯金をできるように頑張ってください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






これもまた病気のようなものですが、
テスト前、追い込まれれば追い込まれるほど、
「この箇所は出ない」「こんな難しい(=面倒な)問題は出ない」と、
勝手に決め付ける、予想する方がいます。


一学期中間テストは勝手な予想をすることは禁物です。


毎年といっていいほど、学校の学習カリキュラムや教科書は変わっていますし、
先輩の言っていたアドバイス、過去門が役に立たないことは多々あります。
先生も違えば、テストも違います。


わかっていても、テスト前に追い込まれれば、追い込まれるほど、
自分の経験上の予想を信じやすくなります。


手っ取り早く、この病気を治すのに有効なのは、
“自分の予想を信じない”ことです。


数日前にも書きましたが、テスト前になればなるほど、
ある種の願望が強くなります。


それは“自分が覚えている(覚えやすい)箇所がテストに出てくれたらいいな”です。


もちろん、それは、授業中先生が大事だよと言っていた箇所であるから、
テストに出る可能性は高いです。


しかし、それは、たかだか数点です。


テストには、“その他多く”の問題が出てきます。


その“その他多く”の問題で、いかに点数を取っていくのかが、
赤点回避から高得点への鍵となります。


そこで過去のテスト問題や出題傾向などを検討することが必要となってきます。


ですが、もう耳にタコだと思いますが、一学期中間テストではそれはできません。


ですから、自分の甘い予想や願望を捨て去り、真摯に一つ一つを覚えていくしかありません。


・・・といっても、そういった予想・願望を捨て去るのが難しいのは、
わかっています、なぜなら、多くの先人・先輩もまた、同じ道を辿っているからです。


そこでというわけではありませんが、一つ、やってもらいたいのが、
友達による実験を行ってみて下さい。


おそらく友達の多くの方も、“同じ”ように、勝手な予想・願望をしております。


テスト範囲のことで質問・問題を出し合うことで、覚えていない箇所、
答えられない箇所、間違いやすい箇所、そういった箇所が必ず出てきますので、
それらをチェックしてみてください。
そして、それを、自分は覚えるようにしてみて下さい。


もちろん、その実験に付き合ってくれた友人にも、その結果を教える、
自分もその実験をしてみて下さい。


そうして、お互いで、覚えていない箇所、答えられない箇所、間違いやすい箇所が
わかったら、“その部分も”重点的に覚えるようにしてみて下さい。


“その部分も”と言ったのは、この実験を行うと、その部分“だけ”を
覚えてしまう(覚えようとする)方がいるので、忠告として書かせて頂きます。


これは大事な箇所を覚え、総当りの勉強をした上での“確認”であり、
それらが不十分な状況で、“上記の方法・勉強”だけで勉強した気になるくらであれば、
やらないでください。
上記の実験はあくまで最終段階・確認としての勉強法です。


まずは、この最終段階の勉強ができるように、
先生が授業中に言っていた大事な箇所、ノートに書いた赤字の箇所、
問題集・プリントでやった箇所をおさえておいて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






テスト前に追い込まれてきて、重い腰をやっとあげてきた
生徒がよく聞いてくることですが、テスト範囲において、
「(テスト範囲の)どこをやればいいですか?」
「どのくらい(時間をかけて)やればいいですか?」
と無邪気に問いかけてきます。


塾である以上、各個人個人の実力、やる気に応じて、
指示を“提案”はいたしますが、正直な話、これらの言葉を言う生徒の多くが、
塾から提案した“指示(勉強)”すら行いません。


難しい話ではありますが、塾としては、テスト問題を百発百中して、
その問題を効率良く覚えてもらい、高得点を取ってもらうのが理想なのでしょうが、
上記の質問をする多くの方が、“その指示”をまず疑います。


結局のところ、学校の授業を受けているのは、
学校の先生と一番接しているのは、“生徒自身”ですので、
塾がどんなに、ここが出る、ここが大事と言っても、
学校の先生の言っていた(生徒が聞きかじった)ことと、
ほんの少しでも異なれば、違和感を感じ、塾や他の方からの指示を疑い、
勉強に疑念がわき、ムラ(時間がなくなったらやらない)が出てきます。


上記の質問に対して、塾の講師の方で、おもしろい解答をした方がいましたので
紹介したいと思います。


「教科書・ノート・問題集において、大事じゃない箇所はない。
 だから、どこが出るか、どのくらいやればいいかを考える前に、
 どこが出ても大丈夫、全ての問題をできるという自信ができるくらい、
 勉強すればいい」


生徒からすれば、それはそうですけど・・・という話でしょう。


しかしながら、これは、特に一学期中間テストにおいて、
非常にあてはまっています。


授業中での説明の強弱、プリント・教科書・問題集のどれからの出題が多いか、
などの先生の出題傾向の情報がない一学期中間テストは、総当りで対応するしか、
道はないといって、過言ではありません。


一学期中間テストに効率を求めても無駄です。


逆にここで効率を求める方は、今後のテストもまた、
ギャンブル・ゲーム感覚で考える、危険な道に進むことになります。


進級・進学を本気で考えているのであれば、
一学期中間テストから楽をしようと考えるのは禁物です。


どこをどこまでやればいいかを考える前に、
どこが出ても、できるという自信を持てるくらいやってみて下さい。


一度、その経験をしてみると、意外に“学校の定期テストなんて”
簡単なものだなと思えるようになるはずです。


ぜひ、やってみて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






これはもう、毎学年毎学期毎テストごと、何度も、そして
私以外の誰もが言っていることではありますが、
テスト前の週末、この自由な時間を、有効に使うようにしてください。


朝遅くに起きて、ゆったりと午前中を過ごし、
午後は少し遊んで、勉強は夜から本格的にやって・・・
と思って夕方までだらけて過ごし、いざ夜になると、
TVを見たくなったり、漫画を読みたくなったり、
友達と電話したりで、気付けば深夜近くになっている。


夜更かしして、勉強し始めると、面倒になってきて、
眠気が襲ってきて、こんな状況じゃ効率が悪い、
明日朝早く起きてやろう、とりあえず寝よう。
そしてせっかくの週末の一日が過ぎてしまう。


なんで、そんなことがわかるんだと言われるのであれば、
答えは簡単です。


私も含め、多くの先人、先輩、おそらくあなたの親御さん、
学校の先生、全ての人が一度は経験してきていることだからです。


テスト前の週末、自由な時間、自由だからこそ、
“面倒な”勉強は後回しにしてしまいます、うまく言えば、自分を追い込む。
そしてその状況でないと、自分は勉強できない・しないと思う、思い込む。


これらは、全ての人が経験し、そして失敗してきています。


“じゃあ”自分が失敗しても、誰も文句言えないだろう、
自分もそうなってもいいじゃないかと考える方もいますが、
“そうなっても=同じように、そういう失敗・経験しても”
進級・進学できる状況であるならば、親御さんも文句は言わないでしょう。
おそらく自分も経験してきていることでしょうから。


問題になってくるのは、“そういうこと”をしても、本当に大丈夫なのかどうか、
そして、大丈夫かどうか自分の状況をわかっているのかどうか、です。


テスト前となった今週末、来週末は、ぜひ“よく考えて”行動してみて下さい。


一つだけ忠告しておきますが、1学期中間テストは、それほど甘いものではありません。
前学年と同じに考えていると、大きな失敗となります。


気をつけてみて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






テスト前で、テスト勉強に忙しい状況なのに、
あえて宿題を出す先生がいます。


一昔前では、テスト前日の授業であろうと、関係なしに、
宿題を出す先生もおりましたが、最近の先生は、
事前事前に予告してくれることが多いです。


そうなると、当然ですが、“やってこない”方が悪い、
平常点を下げられても仕方ないとなります。


部活も委員会もあり、学校行事や友達付き合いに、塾や習い事があって、
宿題なんて出来るわけがない、ましてや中間テストの科目でない科目で、
宿題を出すなんて、いじめとしか思えない、と嘆く方が多くなっています。


各科目の先生にとっては、自分が教えている科目以外のことをいちいち気にして、
宿題・課題を出しません。


大人はなんて身勝手なんだと思うかもしれませんが、
これは当然のことです。


今後もそうなっていきます、よりひどく、より難しくなっていきます。
いずれ、わかります。


ですが、“まだ”学生時代は、予告をしてくれますし、提出期限に関しても、
余裕をもらえます。


テスト前日に宿題を出して、テスト終わりに提出するように、などという先生はいないはずです。
(余談ではありますが、昔はそういう先生がいらっしゃいました)


ですので、やはり“やってこない・やらない”方が悪いとなります。


部活や委員会、テスト勉強との両立でいっぱいいっぱいのところかもしれませんが、
これは誰も助けてくれない、助けようがないのが現状です。


できる限り事前事前に終わらせ、出されたらすぐに終わらせるようにしておきましょう。


また、今時期に出されて、“テスト明け”に提出という宿題にも気をつけて下さい。


予言しておきますが、“テスト”を終えた後、終えた週の週末に、
“一気にやろう”なんて考えていると、絶対にできません。


というよりも、皆さんでいう“やる気が起きない”という状況になって、
宿題をやりません。


失礼な言い方かもしれませんが、“テスト前”ですら、そこまで“やる気”が出ないのに、
“テスト後”に“宿題”を“やろう”なんて“やる気”が出るわけがありません。


そして、提出しない・提出が遅れることとなり、平常点を落とすことになります。


“テスト”の点数は不確定な要素が多いですが、
この“平常点”の点数は、唯一自分自身で操作できる点数です。


テストが不安だ、不安だと言って、宿題をないがしろにする方は、
テストで点数を落とした場合、さらに平常点も落とすという、
二重の不幸を招いてしまいます。


テストが不安なのもわかりますが、宿題を出せない・出さないといったことで、
“成績”を落とすことのないようにして下さい。


テスト中、テスト明けに提出する宿題などあった場合、
特に注意して、なるべく、(テスト前)事前に終わらせ、
あとは提出するだけという状況にしておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






学年が始まっての初めてのテストですから、緊張や不安があるのは
当然だと思います。


受験を経験してきた受験組の方からすれば、
受験のプレッシャーに比べれば、何のことのない、
ただの定期テストでしょうが、
受験の経験がない中高一貫校生にとっては、この1学期中間テストが、
まさに受験並みの緊張感・不安感だと思います。


それでも、まだあと4回もある定期テストだからまだ余裕と思っている、
思おうとしているかもしれません。


一番最初だから、それほど気負わなくてもと思いますが、
もし、進学が関わる3年生、去年成績を落としてしまって、
今年こそはと思っている2年生、1年生の時に良い成績を取れるだけ、
取っておこうと考えている1年生は、少し“無理”をしてみて下さい。


もうこれ以上は無理だと思えるくらい勉強する、そしてその結果、
その経験を活かして、期末テストも“無理”してみる。


これは1学期だからできる荒技です。


なぜなら、1学期を終えたら、待ちに待った超長期休みの夏休みがあるからです。


そこで楽園のような毎日が待っていると考えれば、
まだまだ頑張れると思います。


1学期は無理をしてでも、成績を取りにいくことのできる学期です。


ぜひ頑張ってみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






テスト1週間前、2週間前になると、
よく生徒からこんな言葉が出てきます。


「まだテスト2週間前」
「まだテスト1週間前」


その前の日だと、
「まだテスト2週間前(になってないから大丈夫)」
「まだテスト1週間前(になってないから大丈夫)」


その後の日だと、
「まだテスト2週間前(の週だから大丈夫)」
「まだテスト1週間前(の週だから大丈夫)」


2週間前、1週間前という指標を持つことは良いのですが、
それを軸にして、前後の日(2日分)が、「まだ大丈夫の甘え症候群」にしていませんでしょうか?


要するに、1週間前=まだ1週間あるんだから、“今日・明日”の1日ぐらいは
ちょっと手を抜いても、息抜きにしても、残りを頑張れば・・・なんて考えていませんか。


1週間という区切りにしているから、なんとなく、
1週間の中盤から後半の4~5日を頑張ればいいなんて思ってないでしょうか?
下手をすると、週末の2日間でなんとかすればなんてことも。


そうなってくると、この1週間前、2週間前を区切りに考えるのは、
あまり宜しくないように思えます。


実際には14日前、7日前なのですから、テスト勉強の大事な地点となります。


しかし、それを1週間前、2週間前として、まだ・・・なんて考えが出てくるので
あるならば、1週間前、2週間前を区切りに考えるのは止めたほうが良いと思います。


1週間前、2週間前にできるようになることが、なぜ8日前、15日前にできないのですか?
なぜ今日、今からできないのですか?


やる気の問題でしょうか? 1週間前、2週間前になったら、急にやる気になるのでしょうか?


やる気に関して、以前書かせて頂きましたが、
やる気が沸いて出てくることはほとんどが幻想です。
やる気は出すものではなく、やってたら出てくるものです。
そのために、まずやり始めることです。


1週間前、2週間前を区切りにしている方は、よく考えてみて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






5月も下旬になり、あっという間に中間テストがあります。


楽しかったGWが懐かしい過去のことでしょうが、GW中でも
頑張っていた方、GW明けてからの1週間・2週間、
周りの友達が浮かれている中でも、頑張ってきた方にとっては、
やっとこの時が来たか、さっさと始まって、さっさと終わってほしいと
思っていると思います。


そろそろやらなきゃな~程度に考えている方は“そろそろ”やり始めて下さい。


実際は“もう”始めておいたほうが良いくらいですが、
不安から逃げたい、不安を隠したいがゆえの、
「余裕」発言だと捉えています。


しかしながら、今週・来週は忙しくなりますので、
宿題やノートまとめなどは、やれるときにやっておくことを
強く言っておきます。


普段サボっている方だと、“それだけ”でもう勉強したつもりになりがちなので、
付け加えて言わさせて頂きますが、“テスト勉強”も必ずやって下さい。


部活動や委員会、学校行事と重なり、超忙しくなるかもしれませんが、
4月にも書きましたが、“そんなこと”は“わかっていた”“予想できた”ことでしょう。


私が嫌味で言っていると思われるかもしれませんが、
これは学校、先生、親御さんが思っていることであり、
学校、先生にいたっては、あなたのそんな状況お構いなしに、
テストを強行し、悪い点数を取れば、成績を下げることまでします。


まさに鬼です、生徒側からすれば。


ですが、社会に出れば、社会に関わらず、人生全般において、
もっと厳しいものとなります。


予定されていたことを事前に“通知”してくれる、
簡単に“予想”できる、やりさえすれば“対応”できる。


これらは、年を取るごとに、やってもらえない、できなくなります。


一番わかりやすいのは、人の死です。


自分がいつ死ぬか、わかりません。
通知もありません。


ですが、いつかは死ぬと予想できます。


じゃあ、どういう形で死ぬか?
これは予想できません。


どういう形であれ、死ぬかもしれないのだから、
それに対応しようと、健康で長生きできるようにしようと、
思ったとします。


それで健康になろうと思った時には、時すでに遅しで、
年をとっていて、免疫力や体力が落ちてしまっていて、
もう思うように身体を動かせない=対応できないように
なってしまっている。


この例は極端ではありますが、わかりやすいと思います。


こう考えれば、学校で行っている勉強が、いかに簡単で楽か、
ただただ“面倒”なだけ(と自分が思うだけ)で、
事前に言われていることを、事前にやっておき、
さらに予想されることを予想しておき、対応していけばいいと考えられる。


・・・ようになってほしい、というのが願いではありますが、
多くの先輩・先人が、なかなかできなかったことでありますので、
いきなりこの中間テストで、とまでは言いません。


すでに、“予想できなかった”“対応できなかった”という方もいると
思いますので、この中間テストは、“乗り切って”くれさえすれば、
良いと思います。


その上で、上記のことをよく考えて、“来月末”または“7月上旬”に
ある“期末テスト”において、やってみてください。


期末テストはいつに予定されているのか、
その前に予想される“忙しい”は何か、
そしてその“忙しい”に対応するにはどうするのか。


今なら、わかると思います。 


あーGWにやっておけば、
4月にやっておけば、
前の学年でやっておけば、
小学校・中学校でやっておけば。


テスト前ほど、こう思うことはないでしょう。


よく考えてみて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
    ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
   ☆┃2012年1学期中間テスト対策講座┃☆
   ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
学年最初の大事なスタート!、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。
       ご相談・問合せは随時受付中!
     立教池袋・新座生はこちらから
      中高一貫校生はこちらから
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


効果的勉強法を更新いたしましたことを
お知らせ致します。


塾のHPに掲載させて頂いております(ブログの過去の記事を一部編集したものです)


効果的・効率的勉強法の提案


掲載させていただいている勉強法は立教生に限らず、
中高一貫校生、公立・私立校生問わず、役立つと思います。
(受験生・進学校生は、成績を上げるための参考程度に役立ちます)


多くの勉強法を提案させて頂いておりますので、
ぜひご活用頂き、少しでも勉強のお役に立てれば、幸いです。


これからも、宜しくお願い致します。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 学習塾 埼玉 学習塾 千葉 学習塾 神奈川 学習塾
東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事
全国図書館 全国美術館
世界遺産 World Heritage 世界の国際空港 International Airport
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






先週テスト範囲を確認して、今週からテスト勉強を始めた方は、
わかると思いますが、中間テストの範囲に関して、
思っていたよりも広い、または広く感じていると思います。


勉強を始めてみて、いかがでしょうか?


思ったよりもはかどらない、1ページ1ページ確認していっても、
まだまだテスト範囲半分にも追いつかない。


こんな状況になっていないでしょうか?


ちなみに、学年初めのテストなので、前学年の問題も出してくる
先生がいます。


先生としては、点数稼ぎのため、救済措置のためなのかもしれませんが、
意外にこの前学年の範囲の問題で点数を落とす方がいます。



この前学年の問題も対応しなくてはなりませんので、
各教科で、1時間~2時間ぐらい、前学年の教科書をざっと読む、
これだけで一日、または二日、ぐらいの時間をとってしまいます。


特に数学・英語に関して言えば、何度も書いてきていますが、
前学年で習ったことは、当然できて当たり前と思われているので、
前学年でサボったツケを、このテスト前の勉強でも
支払っておかないと、またテストの点数を下げ、
また借金が増え、ドロ沼になります。


そこでというわけではありませんが、
今日明日で、“取り急ぎ”、中間テストの範囲を総見直ししましょう。


自分の計画に基づいて、1ページづつ、少しづつ進めているという方も、
今日はあえて、テスト範囲全てをやってみて下さい。


そうすると、まずは“大事な箇所”が目につく、覚えようとすると
思います。


それで構いません、総見直しの良いところは、
量が多い分、覚えるべきところ、大事なところの取捨選択を
すばやく行う、そういう意識を持てるところにあります。


テスト2週間前・3週間前の週末の段階で、
テスト範囲総あたりをしておけば、
残り2週間で、詳細を勉強していくことができます。


逆に、1ページづつなど、少しづつ勉強を進めていく方は、
テスト1週間前辺りになると、“間に合うかどうかわからない不安”に
かられ、追い詰められてしまいます。


テスト2週間前の段階で、テスト範囲の内容を大体でも把握していると、
時間がなくなったら、追い詰められてきたら、“最悪”これだけは
覚えようと、覚えるべきところを、テスト1週間前、前日に
“思い出せます”


多くの方が、経験していると思いますが、“テスト前”“テスト直前”に
なって、「ここだけ覚えておけばいい、ここがテストに出る」という箇所の
ほとんどが、テストに出てこない、仮に出てきても変則的な質問をされる、
ほんの数点だったりして、痛い目にあう。


テスト前、テスト直前においては、“テストに出てほしい”願望が強くなりますので、
当然、自分にとって、“覚えやすい”または“覚えていた”ことが、
目に付きやすくなります。


2週間前だと見えているものも、1週間前、テスト前日では見えなくなりますし、
その逆もしかりです。


ぜひ、今だからこそ、テスト範囲の総見直しをしてみて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
    ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
   ☆┃2012年1学期中間テスト対策講座┃☆
   ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
学年最初の大事なスタート!、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。
       ご相談・問合せは随時受付中!
     立教池袋・新座生はこちらから
      中高一貫校生はこちらから
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

立教新座校は中間テスト2週間前を、池袋校は中間テスト3週間前を
切りました。


非常に嫌味な聞き方で失礼ですが、


GWを過ぎてからの2週間、いかがだったでしょうか?
この2週間、“何”をされていましたでしょうか、
そして来週・再来週と“何”をしますでしょうか?


わかっているよ、勉強だろ、勉強、と言われるかもしれませんけど、
違います、テスト2週間前になって漠然と「勉強」なんて言っていられません。


もっと具体的に、何の教科の、どこの単元を、どう覚えるのか、
どう演習していくのか、プリント・ノート・教科書などは
どのページからどのページをいつまでに、どうやって覚えていくのか、
これが答えられないのでは、今までと同じ漠然と勉強して、
今までと同じか、または悪い結果となります。


どうでしょうか? 自分で予定・計画は決まっていますでしょうか?


塾もそうですが、学校の先生、家庭教師、親御さんも、
あなたのお手伝いをすることしかできません。
最終的に決めるのもやるのも、そしてその結果を受け取るのも自分です。


よく考えてみてください。


と、偉そうなことを言って、
そのお手伝いの宣伝になりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、
中間テスト対策の講座を下記の日程、内容にて行います。


少しでも検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教池袋中学・高校 立教新座中学・高校 2012年1学期中間テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 ○立教新座
  5月21日(月)~5月26日(土)テスト対策(※1)
  5月28日(月)~5月30日(水)テスト直前対策(※2)

 ○立教池袋
  5月23日(水)~5月30日(水)テスト対策(※1)
  6月1日(金)~6月5日(火)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土日 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 1学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】予想テスト問題・重要箇所まとめプリントを使った確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、予想テスト問題及び重要箇所まとめ
    プリントで最終確認。


【対象】

 立教池袋中学・高校 立教新座中学・高校1~3年生


【詳細・お申込み】

 HPをご確認下さい



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 学習塾 埼玉 学習塾 千葉 学習塾 神奈川 学習塾
東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事
全国図書館 全国美術館
世界遺産 World Heritage 世界の国際空港 International Airport
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






ゴールデンウィークを過ぎて、10日ほど過ぎました。
気付いたら、5月は残り2週間となりましたが、いかがでしょうか?



来週、修学旅行の方、校外学習の方、様々のご予定の方がいると思いますが、
嫌味で聞きます。


「大丈夫ですか?」


“何が”とは聞きません。


修学旅行、校外学習、その他学校行事、何があるかは、
各学校で異なると思いますが、“それら”が(原因で)
“テストで悪い結果”となっても、誰も(学校側も・親御さんも)
“許して”くれません。


よく、考えて下さい。


5月も残り2週間となった今日、
残りの5月の予定、本当に余裕がありますか?
学校行事があったりしませんか?


その分(学校行事で、できなかった分)を、いつどこで解消しますか?


そしてそれは、「中間試験・テスト」に間に合いますか?


少しでも驚かれた方は、ぜひ、よく考えてみて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧