私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・中高一貫校生必見!効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強から長期休みの勉強まで無料掲載
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは塾のHPをご確認下さい。

  今なら二学期からの勉強の仕方をぜひご一読、ご覧下さい

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

おかげさまで半世紀、創立50周年記念、秋の生徒大募集

1964年の創立より数えて50年、半世紀を記念して、
秋の生徒大募集、相談・面談会を行います。

小学生から中学生、高校生まで全ての人を対象に、
原則個人授業の指導で30分単位で授業設定可能とします。
テスト前、2・3人1組の個別指導、1組10人までのクラス指導も検討中。
15:30から21:00までの時間帯で、自由に授業時間を設定可能。
(※教科・講師の指定によっては授業の曜日・時間帯が固定されます)

特に進学を目前に控える中学3年生は、進学対策として、宿題・ノートの指導、
成績の取り方、授業の受け方の指導を重視し、定期テスト対策を行い、
徹底した進学対策指導を行います。

詳しくは以下の開催日程、募集対象をご確認の上、お気軽に来室下さい。

※事前予約や問い合わせ等は一切必要ありませんので、
 お休みの日に、お気軽に来室下さい。

--------
■塾相談・面談会の日程・会場案内

  9/06(土)、9/07(日)、9/13(土)、9/14(日)、
  9/20(土)、9/21(日)、9/23(火)

  面談時間帯:14:00~18:00(事前予約不要)
  面談会場:塾教室内 (豊島区西池袋5-8-9、藤和池袋コープ205室)

  先着順にて個別相談・面談を行います。
  ※先着順となりますので、面談が重なった場合、30分ほどお待ち頂くことがあります。


  尚、平日(※月曜を除く)は15:00~19:00で行います。
  (平日の相談・面談は、事前に電話・FAX・メールにて連絡・予約下さい)

--------
◆立教専門塾栄冠ゼミ◆

 立教校生、立教小学校、立教池袋中学・高校、立教新座中学・高校の学生を
 対象に、進学指導、定期テスト対策を行います。

●募集対象●

  立教小学校4~6年生
  立教池袋中学1~3年生
  立教池袋高校1~2年生
  立教新座中学1~3年生
  立教新座高校1~2年生

--------

◆中高一貫校生専門アルファ◆

 池袋地区、私立校を大募集! 池袋駅乗り換えの際に立ち寄れる徒歩5分の立地で、
 部活動に忙しい方も部活の後に立ち寄れます。

●募集対象校●

  川村小学校

  学習院中等科、川村中学校、十文字中学校、淑徳巣鴨中学校、
  城西大学附属 城西中学校、巣鴨中学校、豊島岡女子学園中学校、本郷中学校

  川村高等学校、学習院高等科、淑徳巣鴨高等学校、昭和鉄道高等学校、
  十文字高等学校、城西大学附属 城西高等学校、巣鴨高等学校、
  豊島岡女子学園高等学校、豊島学院高等学校、豊南高等学校、本郷高等学校

--------

◆シリウス◆

 池袋地区の公立校生を対象に募集をします。受験塾ではありませんが、
 普段の勉強、学校の定期テスト、成績対策を行い、勉強する習慣を指導します。

●募集対象校●

  巣鴨小学校、豊成小学校、朋有小学校、池袋第一小学校、池袋本町小学校、池袋第三小学校、
  池袋小学校、南池袋小学校、高南小学校、目白小学校、長崎小学校、要小学校、高松小学校

  駒込中学校、巣鴨北中学校、西巣鴨中学校、池袋中学校、西池袋中学校、千登世橋中学校、
  千川中学校、明豊中学校

  豊島高等学校、文京高等学校、千早高等学校



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






そろそろ我慢の限界になってきて、自暴自棄から、宿題を投げ出す、
あるいは諦める方がいると思います。


まぁ、他人にどうこう言われようと関係ないと思ってのことだと思いますが、
事実を一つだけ言わしてもらいます。


やろうが、やらまいが構いませんが、その行動によって、後々起こる事実があります。


平常点は半分以下になると思って下さい。


失礼ですが、“決め付け”で言わしてもらうと、夏休みの宿題を
出さない・やらない・諦める・投げ出す方が、普段の授業において、
普段の学校生活において、“二学期から”劇的に変わり、
二学期は『夏休みの宿題』だけ、唯一、出せなかった、やらなかったと
なることはまず無いでしょう。


むしろ、夏休みの宿題を出さない、やらないという、“負の実績”が、
夏休みの宿題“も”出してないし、やらなくても少し怒られた程度で済んだし、
普段の宿題なんて、授業なんて、それほど大事じゃないだろう、一回二回ぐらい、
大目に見てくれるだろう、という気持ちを引き起こすことになると思いますが、いかがでしょうか。


いやいや、自分は過去の失敗をよく学び、次に必ず活かすようにしている、
“次回は”“次の学期は”そうならないと“思った・考えた・願った・覚悟を決めた”、
だから大丈夫、だから夏休みの宿題をやらなくても・・・。


今は、ここまで明確に思っていないかもしれませんが、ここ最近は何度も書いてきておりますが、
皆さんのその言動、態度、姿勢、意識が、(悪い意味で)そういったように見られてしまう、
そう認められてしまうということです。


ここからはいつも通りの展開になりますが、そんな風に人を見るなんて、ふざけるな、
人権・人格無視だ、差別だと、その時騒がれても、後々ぐうの音も出ない証拠を出されて、
助けてくださいと泣きついても、助けてもらえません。


夏休みの宿題は、どんな形でも、必ず『終わらせて』下さい。


形はどうあれ、いついつまでにきちんと提出する、宿題を終わらせるということは、
形だけであっても、最低限の「約束」を“守った”ことにはなります。


もちろん、
これじゃ、出しただけだよね、こんなやり方・書き方じゃあ宿題として認められないな、
もう一度やり直してきなさい、などと、先生に嫌味・小言を言われるかもしれませんが、
夏休みの宿題をやらずに過ごしてきたということは、『そういった苦しみ』も含まれての、
自己責任であることに気付いて下さい。


それに先生も、“最低限の約束を守ったこと”に関しては評価してくれているから、譲歩として、
『もう一度やり直してきなさい』と言ってくれているわけです。


先生だって鬼ではないはずですから、次の日までにとは言わないでしょう。


来週までに、あるいは授業が始まるまでにと、言ってくれるはずです。


塾生にも多いのですが、皆さん勘違いされていると思いますが、宿題・課題に関して、
先生が『再提出、再テスト』と“言ってくれる”のは、皆さんが、
“最低限の約束を守ったこと”に関しては評価してくれているからやってくれることであり、
“最低限の約束を守らない”、つまり出しもしないで、のほほんとしている方には、
成績で、進級・進学で、当然の制裁が待っているということになるわけです。


再提出・再テストを面倒くさがる、嫌になって、出さない・受けない方がおりますが、
その行為は、さらに先生の心象を悪くします。


チャンスを与えているのにも関わらず、拒否するのであれば、
それは“最低限の約束を守ったこと”の評価も下げることになってしまいます。


夏休みの宿題の量が、どうしても終わりそうにないからと、投げ出す前に、
“最低限の約束を守ること”をした上で、きちんと先生に“怒られて・叱られて”、
再度やり直して、持っていく「方法」を試して下さい。


ここで、ソレすら嫌だ、怒られる・叱られるのが嫌だと、逃げれば逃げるほど、
成績と進級・進学は、遠のいていきますので、よく考えて、それらと天秤にかけて、
自分のこれからを、決めて下さい。


冒頭にも書きましたが、平常点が半分以下になるという事実を考えれば、
定期テストで何点取らなければならないのか、今までの点数にプラス何点することになるのか、
そのための勉強は、勉強時間は、どのくらいになりそうか、自分で概算するとしても、
どれくらい大変になるかわかると思います。


もういいや、二学期頑張る、次のテストで点数取ればいいや、と簡単に考えて、
夏休みの宿題を投げ出さないで下さい。


そして、もう一つ、これもまた事実ではありますが、今後のテストの点数次第で、
奇跡的に免れる可能性があるので、あくまでも可能性としての事実ですが、
テストの点数が悪く、二学期期末テストを終えて、“クリスマス・正月”の1・2・3週間前に、
『三者面談』で呼び出された時、夏休みの宿題をやっていない・出していないという“事実”を
親御さんの前で言われます。


当然ですが、親御さんに、うまいことを言って、やり過ごそうとしても、
最後の最後で、怒り倍増となりますので、気をつけて下さい。


奇しくも、その面談は、“クリスマス・正月”の1・2・3週間前ぐらいにあります。


それが、悲しい冬休みの始まりとならないようにしておくことを
強くオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・中高一貫校生必見!効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強から長期休みの勉強まで無料掲載
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは塾のHPをご確認下さい。

  今なら二学期からの勉強の仕方をぜひご一読、ご覧下さい

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


効果的勉強法を更新いたしましたことを
お知らせ致します。


塾のHPに掲載させて頂いております(ブログの過去の記事を一部編集したものです)


効果的・効率的勉強法の提案


掲載させていただいている勉強法は立教生に限らず、
中高一貫校生、公立・私立校生問わず、役立つと思います。
(受験生・進学校生は、成績を上げるための参考程度に役立ちます)


多くの勉強法を提案させて頂いておりますので、
ぜひご活用頂き、少しでも勉強のお役に立てれば、幸いです。


これからも、宜しくお願い致します。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






もう今日まで来ると、自己責任の言葉が重くなってきていると思いますが、
宿題はいかがでしょうか。


ひどい方ですと、“今日”からが本気モードで頑張るなのかもしれませんが、
先日も言いました通り、今日宿題の量を確認して、
友達の宿題を写すにしても“物理的な時間”が足りないなど、
嘆いて、泣き言をいっても、“もう”遅いです。


時間が巻き戻せないことは重々承知の上での、この夏休み約40日間のほとんどを、
『楽しむ』ことに使ってしまったのであれば、その40日間、逃げ続けてきた『苦しみ』を
今日明日に、“40倍”で味わうことになるでしょう。


まさかと思いますが、“いまさら”、学校の先生を憎む、恨む、
親御さんに八つ当たりをする、自暴自棄になる、悲劇のヒーロー・ヒロインを気取るなんて、
“格好悪い”こと、“ダサい”こと、“情けない”こと、をしないで下さい。


小学校を卒業したばかりの中学1年生ならいざ知らず、2年生、3年生、
ありえないとは思いますが、高校生にもなって、そんな嘆きを、泣き言を言っていると、
大学受験の際に、就職活動の際に、就職して会社に入った際に、より厳しい現実の、
悲劇、絶望に悩まされることになります。


もはやここまできた以上、自分の責任に、自分の行動に、責任をとって、
今日、明日は苦しんで下さい。


そして、その苦しみを、今後続けていきたいのか、最も近いところで、
“来月の今頃”、二学期中間テスト1・2週間前、溜め込んでいた宿題・課題に加え、
ノートの板書の写し、テスト勉強をしなきゃと追い立てられ、“自分なり”“自分的”に
頑張ったのに、“また”テストの点数が振るわない、追撃をかけるように、
親御さんから追及される、なんてことにならないためにはどうすべきか、よく考えて下さい。


そして、考えたら、その思いを、その意志を、その覚悟を、まずは一ヵ月間、
“来月の今頃”まで続けて下さい。


今月、予定されていたかのような、この苦しみを、よく学んで、
“来月の今頃”は、余裕が持てるくらいにしておくことをオススメします。


さて、宿題を終え、優雅に、有意義に、夏休みの終わり、今日、明日を過ごしている方は、
“特に何も言うことはありません”。


むしろ、この“特に何も言われることのない状況・状態”を、よく覚えて、
この時間が、この時がいかに“許された”者の特権、
“やり終えた・やり切った”者のご褒美、休息というものを楽しんで下さい。


夏休みの最低限の課題は、「宿題を終わらせること」。これをクリアしていて、さらに
学校の補習や補講、二学期の予習、休み明けのテスト勉強、学校の勉強以外でも、
自分の夢・趣味に関することなどを“勉強”しようものなら、
親御さんはもちろんのこと、学校の先生、他の大人達すら、褒め称えるでしょう。


ですが、それらは今日・明日で焦ってやる必要もありませんので、
『宿題が終わっている大前提』があるのであれば、今日・明日は、
何もしないでゆっくり優雅に、有意義に過ごしてみて下さい。


ただ、老婆心で、一つだけうるさい説教を言わしてもらいますと、
あまり体力的に負担がかかること、激しい運動をする、夜更かしをするなど、
こういったことをすると、疲れてしまったり、昼間眠くなったりとしますので、
二学期の始業に若干の影響が出てきてしまう可能性があります。


若い皆さんにとっては、一度や二度くらい良い“経験”になるかもしれませんが、
夏休み終わりの今日、明日で、その無謀をするのは、あまり賢いとは言えません。


それなら、夏休み初日、7月に、やっておけば良かったことでしょう。


下手に怪我したり、二学期始業初日から寝坊して遅刻といったことのないように、
運動や睡眠、身体に関することに関しては、気をつけて下さい。


宿題も終えて、後は二学期始業を待つだけなのですから、
その始まりが、良いスタートを切れるようにしておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






8月の夏休みも残すは二日と十数時間となりました。


特に明後日は8月の夏休み最終日を迎えることに
なりますので、あまりドタバタはしたくないでしょう。


そこで、今日の内に、始業日の準備をして下さい。


夏休みの宿題などは“もう”終わっているのは当然だと思いますが、
せっかく終わらせた宿題も、机に“置きっぱなしだった”、
カバンに“入れ忘れた”だとか、一枚だけ“どこかにいってしまった”など、
始業日になって、提出する時になって、それに気付くなんて、目も当てられません。


今後もそうですが、会社などに入った場合、せっかく作った力作の書類・企画書などを、
忘れてきてしまいました、置いてきてしまいましたなどの“理由”は、
言い訳にもなりませんし、通用しません。


仮に本当にやっていたとしても、評価は“やってこなかった”人と同等、
むしろ、最後のツメが甘い、大事なところでミスをする人、その上言い訳する人と、
やってこない方より、心象は悪くなることもあります。


たかだか学校の勉強・宿題“ごとき”のことで言われるのはムカツクかもしれませんが、
“ごとき”ができない方に、“本番”“大事”な場面でできると思われることは、
残念ながらありません。


皆さんの多くは、こういったことが、、つまり皆さんが思う“たかだかこんなこと”で、
人を判断する、評価するなんて、『人格否定だ』、『差別だ』と思うかもしれませんが、
では他に何を基準に、判断すればいいのでしょうか、評価すればいいのでしょうか。


24時間、四六時中、付っきりで、あなたを見て、あなたの言動を見て、
どういう人間か判断・評価した上で、今回のことを判断・評価しろというのでしょうか。


それはそれで構いませんが、では果たして、本当にそうなった時、皆さんは、
自分自身をどう判断・評価しますでしょうか。


以前にも書きましたが、24時間、365日、皆さんを見ているのは、
他の誰でもない自分自身です。


その自分が、他人の誇れる言動をしているのか、一日として、怠けることなく、
だらけることなく、夢に向かって、将来・未来に向かって、“頑張っている”と
胸を張って言えるでしょうか。


そして、365日、24時間の内の、たまたま、“その時”だけ、ミスをしてしまった、
やれなかった、できなかったのでしょうか。


人によって意見が分かれることではありますが、
ミスは起こるべきして、起きていると私は思います。


もちろん、それは、自分ではない、他人のミスからくるものだったり、機械や道具の不備、
自然現象によるものだったりもしますが、それらもひっくるめて、最終的に、
自分が判断し、自分で選んで、自分が起こすのが、ミスだと思います。


そう考えれば、ミスをしない人間なんていないと言えるでしょう。


ミスをすることは大前提にし、そのミスを最小限にするための努力を、研鑽を重ねた人が、
完璧なことを成し遂げることができると思いますがいかがでしょう。


皆さんの周りにも一人や二人、尊敬できるくらい、“できる”“やれる”人がいると思いますが、
そういった人たちの普段の言動、態度、姿勢をよく観察してみて下さい。


計画、準備、実行、結果を“出来ている”“やれている”ように見えませんか。


実行と結果に関して、一朝一夕では難しいことだと思いますが、計画、準備に関しては、
誰でもいつでも、できることに感じませんか。


“事前に”二学期の計画・予定を確認し、準備をする、誰でもいつでもできることでしょう。


それを親御さんに言われるまでもなく、今日の内にやっておくと、明日・明後日にドタバタとせずに、
そして、親御さんに準備はしたのかと尋ねられた時に、もうとっくにやっているよと言えれば、
信用度がUPします。


夏休みの宿題はカバンに入れましたか?

筆記用具は使わないかもしれませんが、
ペンは、芯は、消しゴムは、定規は、きちんとあって、
もし何か書くことになったとしても、対応できるようになっていますか?

宿題以外に提出するプリント・書類はありませんか?

部活動のスケジュールなどは、いつわかり、それらをメモできるものはありますか?

定期券はいつ買うのですか?

制服は汚れていませんか?

生徒手帳は? ハンカチは? ティッシュは? などなど。


まるで、幼稚園児、小学校低学年の時に、お母さんに確認されたかのようなことかも
しれませんが、実は、こういう細かい確認を行うことが、一つ一つの不安や、
後々起こりうるかもしれない大きなミスの発端を取り除けます。


中学生以降、お母さんももううるさくは言ってこないでしょう。
と同時に、“やらない”に関する責任は全て自分に返ってきます。
つまり、ミスは起こるべきして起きるということになります。


こういったことは社会に出て、役立つ勉強・知識となりますので、
ぜひ早めに学んで、学校という“社会”において、役立たせてみることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






テストまでなどのカウントダウンと異なり、楽しかった長期休みのカウントダウンは
非常に悲しくなってくるものだと思います。


そこに、宿題など残っていたらもう、悲しさ倍増、憂鬱になって、
余計にやる気が、元気が失われるものだと思います。


“まだ”テストなどは、過ぎてしまえば、いつもと同じ生活に戻るだけですが、
長期休みの場合、今までの“いつもと同じ生活”に戻るわけではありませんので、
少し心構えが必要になってくるのでしょう。


9月の始業日に若干のロスタイムがある方も、“来週”には、『学校生活』が始まり、
今までと180度生活スタイルが変わると思います。


この夏休み、自堕落な生活した方は、夏休みの終わりに、そして二学期の初めのうちは、
戸惑いやだらけ、やる気が出ない、といったことが起こります。


意外に思われるかもしれませんが、これは勉強に、部活に充実した方も、起きます。


むしろ、充実した方のほうが、時間や期間に制限がある学校生活、
自分のペースでなかなかできないもどかしさが、出てくることが多いです。


では、そういったことなく、二学期初めから、バリバリと学校生活をこなせる方は、
どういう方かというと、それは“普段と変わらない生活”をしてきた方です。


朝、普段の登校時間と同じ時間に起き、寝る時間も同じ、食事は三度きちんと食べて、
勉強も趣味も、部活動もやり、普段行っている日課をきちんとやる。


お盆の週は、帰省・旅行で、ちょっと羽目を外して、いつもと違うことをしたくらいで、
それ以降は、きちんとした生活を心がけた。


こういう方にとって、学校生活は、ただ“学校に行くか行かないか”の違いだけで、
朝起きるのがつらいだとか、夜なかなか寝られないだとか、昼間どうしても眠くなるだとか、
学校の時間に合わせられない、自分のペースでなかなかできないなどということが、
ほとんどありません。


いつも通りの毎日となります。


8月も残り3日となりました。


もう週末しかありませんが、学校生活に合わせた生活をしてみてはいかがでしょうか。


9月第一週に、そしてその次週からの学校生活に慣れるためにも、
(学校がある)いつも通りの生活を心がけてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






昨日に引き続き、夏休みの宿題のことではありますが、
まだ、“確認”すらしていない方は、今日が確認の最終リミットでしょう。


夏休みの宿題が、どのくらいの量出ているのか、あるいはどれくらい残っているのか。


“まだ”4・5日あるとはいえ、問題を読んで、考えて、解答を書く、宿題を手書きする、
仮に最悪、友達の宿題を写さしてもらうにしても、その手で書く“物理的な量”が存在しますので、
その量に、時間が、期限が合うのかどうかの確認をして下さい。


仮に1ページ書くのに30分かかるとして、全部の宿題のページ数の合計が、
100ページぐらいあるとなると、1・2日で終わる量ではありません。


これは、頑張るとか、気合でとか、やる気での問題でなく、“物理的に”無理があります。


文字を、数字を書くのに慣れてくれば、1ページ25分に20分にと短縮できるかもしれませんが、
それでも、やはり、1・2日で終わる量ではないことがわかると思います。


徹夜で、取るものも取らずに、一心不乱に、48時間やり続けるというのであれば、
“数字上の計算”においては、できる計算にはなりますが、現実的に考えて、
それは無理でしょう。


こんなところで、他人から言われる『無理』を達成してやろうなんていうのも、
止めて下さい。


それを引き合いに出すなら、テストの時にして下さい。


今なら、まだ間に合う状況・状態かもしれないのに、確認もせず、
明日明後日からの、やる気のために、英気を養う、今日はお休み、
明日からやる、明日やろう、では、結局苦しむことになりますし、
最悪最低なことに、夏休みの宿題が終わらないなんてことになります。


必ず、今日、宿題の残りページ数、問題数を、確認して下さい。


そして、確認と同時に、“ついでに”宿題を進めて下さい。
今日から、今からやって下さい。


ギリギリまで溜め込むことを楽しむ方が時たまおりますが、
最近の宿題の傾向として、1・2日で、徹夜で終わる量では無くなってきています。


“去年”、“前の学年”まではうまくいったことも、“今年”“今の学年”では、
うまくいかないことも多々ありますので、必ず確認をして下さい。


そして、宿題を終わっていない方に対して、こうも、確認をあおると、
宿題を“終えた”方も、気になってくるでしょう。


一応、念のため、万が一のために、宿題が終わった方も、本当に宿題が終わったのか、
抜けはないか、最終の確認をして下さい。


今なら、仮にあったとしても、残り4日と数時間あるわけですから、間に合います。


今日が、確認のリミットとして、最後の最後、本当に最終の、
夏休みの宿題の確認をして下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






夏休みの宿題はいかがでしょうか。


ほとんどの方が終えているとは思いますが、一部、特に進級・進学が危うい、
テストでなかなか点数が取れない、赤点を取っている方ほど、宿題などの
平常点を甘く見る、サボる傾向があります。


“だから”テストで点数が取れない、成績が取れない、進級・進学が危うくなっているという
負のスパイラルであることを、ここで忠告しておきます。


テストで点数をいきなり数十点もUPさせるのは、並大抵の努力ではなかなかできません。


また、そうしようとする方の多くが、今までのことを棚に上げて、テスト前の数日の、
『自分的』『自分なり』の努力で満足して、もっと評価しろという態度・姿勢を取るか、
自分はやっぱり才能がない、できないんだと、諦めモードになります。


悲劇のヒーロー、ヒロインを気取るのは結構ですが、昔と異なり、今は誰も同情してくれません。


それは、やるべきことをやってそうなったのではなく、やるべきことはサボって、
都合の良い時だけ、『自分的』『自分なり』に頑張って、得意げになっている、
あるいは、許されると考えている、うまくやれていると考えていると思われることでしょう。


“やるべきことをやらず”に対しては、人は非常に厳しい評価を下すことになります。


夏休みの宿題をやってこない、普段の授業はふざけている、寝ている、
部活動になると張り切るけど、それも真面目に、本気で練習しているとは言えない、
テスト前では、勉強していると豪語するけど、それはあきらかに他の人よりも
“物理的な事”(時間・ページ数・問題数など)が圧倒的に足りていない、
それでテストで点数が落ちる、成績が落ちる、進級・進学できないで、
どこに同情の余地がありますでしょうか。


優しい友達や仲間は、皆さんの人格・性格、人柄を評価してくれて、
同情してくれるかもしれませんが、友達や仲間に、“決定権”があるわけではありません。


また、普段の授業をサボる、宿題を出さないということもまた、皆さんを表す、つまり、
人格・性格、人柄を表してしまうことにも気付いて下さい。


やるべきことをサボる人、サボって、じゃあ他の何かで大成する、頑張っているかというと、
そうは見えない、そうではない。


面白い奴、しゃべりやすい、考え方・価値観が似ている、でもやるべきことはやらない、
言い方を変えれば、「約束などを破る・サボる」とも言えますが、いかがでしょうか。


こんなひどい言い草をする人はいないと思いますが、もし、こういう評価を受けているとしたら、
他の人の深層意識にそうあるとしたら、どうでしょうか、いかがでしょうか。


何か追い詰めているような書き方になってしまいましたが、これはあくまでも、
“そう思われる可能性もある”ということです。


私など、古い人間ですから、そうは言っても人間何でもかんでも完璧にはできないよ、
サボることだってあるし、やるべきことができない・やらないことだってあるじゃないか節で、
済ませてしまうことがあります。


ですが、学校や先生は、“それでは済ませませんよ”と、
進級・進学要綱を用意して、テストで何点、平常点で何点、合計して最低何点とりましょう、
取れない場合はどうなりますよ、と『事前』に言っていますよね・いましたよねということになっています。


その一番近いところで言えば、この夏休みの宿題です。


学校の先生は、何と言っていましたでしょうか。


やってもやらなくても構いませんよ、成績に関係しませんよ、全て皆さんの自由ですよ。


と、言っていたでしょうか。


都合の悪い時だけ、記憶にない、聞いていない、忘れた、覚えていないは、
今後もそうですが通用しませんので、注意して下さい。


学校の先生は、必ず、この夏休みの宿題が、二学期での成績に加点されること、
そしていついつまでに提出すること、“やってくる”“終わらせてくる”ことと、
言っています、あるいはプリントに書いてあるはずです。


やるべきことは、やって下さい。


まだ、あと5日あるわけですから、できる・やれるはずです。


なんとしても、やってみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






お盆の週からも言っておりますが、月日が経つのは早いもので、
ついこの間、8月になった、お盆だったと思ったら、もうあっという間に、8月最終週となりました。


8月の夏休みももう残り一週間です。


人によっては9月の始業日まで“ロスタイム”があるかもしれませんが、
そのロスタイムを計算しての宿題の計画は破綻することがありますので、
気をつけて下さい。


基本的に、夏休みの宿題は、『8月30日』までに終わらせて、
31日はゆっくり、二学期の始業の準備をしましょう。


ある研究によると、宿題などを溜め込んで一気にやることが快感と
感じることがあるそうですが、人生は、特に学生時代の勉強などは、
ギャンブルではありません。


最後の最後で逆転満塁ホームランとなることを、限りなく否定されているのが、
学校の教育システムです。


逆に、毎日の努力、当たり前のことをやる・やれることを、推奨している制度になっています。


そのため、「やってない」ことに関して、途中どんな思い・考え・願いがあろうと、
直前・ギリギリまで頑張った、努力しただろうと、ばっさり切って捨てられます。


さらに言えば、『罰』を与えるように、成績、テストの点数で、皆さんを“一律”に評価します。


絶対評価の場合、他の人、友達が、どんな状況だろうと、極端に言えば、
クラスメート全員が、基準に満たしていない場合、全員に『罰』を与えるシステムになっています。


自分の学校の、教育制度、成績・テストの制度、評価のシステムなど、これら全てを
知っていて、その制度・システムの裏をつけるというのであれば、夏休みの宿題の一つや二つ、
できなくても構いませんが、皮肉なことに、そういうことを知っている方ほど、
保険をかけるために、宿題をきちんとやり、平常点を取り、テストで点数をソコソコ取り、
成績を取り、うまく進級・進学をしていきます。


昨今の、進級・進学できない方の多くが、せっかく、仮にテストで点数がなかなか取れなくとも、
“救われる制度”があるというのに、学校、担任の先生すら、「救いようがない状況・状態」で、
2年、3年と、二学期、三学期を迎える方が多くなってきています。


今後もそうですが、制度や基準、そして評価のシステムはうまく活用して下さい。


むしろ、これができずにいることのほうが問題になってきます。


社会に出れば、もっと複雑で、もっと厳しく、もっと難しい制度や基準、評価のシステムと
なっています。


社会なんて、大きなものでなくとも構いません。


皆さんにとって、一番わかりやすいのは、ゲームなどがそうではありませんか、
ゲームなら楽しめる・できると言いつつも、そのゲームのルールや制度を熟知して、
それらをうまく活用して、他の人より抜きん出ることができていますか?


ゲームの中ですら、『努力』できずに、宙ぶらりんになっていませんか。


結局は、こういったところでも『自分的』『自分なり』の満足で、得意げになって、
誰にも認めてもらえていないとなっていませんか。


そう考えれば、昨今の複雑なゲームのルール・制度、評価のシステムに比べれば、
学校の、勉強の、ルール・制度、評価の仕方など、ちょろいものではありませんか。


夏休みの宿題を出すだけで、平常点がUP、成績における点数の補充ができて、
仮にテストで悪い点をとっても、まだ“ライフ”が残っている、
アイテム(平常点)回復ができる、そう思えてきませんか。


うるさい説教に聞こえるかもしれませんが、気付いた時には・・・とならないように、
保険をかけておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






来週は、天下分け目とまではいいませんが、状況・状態的には、
それくらいの切迫感と安心感が交錯する一週間になると思います。


分かれ目の基準は、まずは「宿題」が終わっている、終わっていないかで
分かれることでしょう。


終わっている方は、もう後は一週間、夏休みの最後を、一日一日かみ締めて、
充実させて、ゆっくりして、好きなことをやっての楽しい一週間となるでしょう。


さて、宿題が終わっていない方、この終わっていない方の中でも、
また分かれ目があります。


まがいなりにも、進んでいる方、半分ぐらいは終えている方と、そうでない方、
つまり宿題は真っ白、“ついうっかり”忘れてしまった方とで、大きく変わるでしょう。


終わっていない方でも進んでいる・進めている方に対して、
もっとやれ、早くやれと無粋なことを言う親御さんは少ないでしょう。


もう少し早めにやりなさい、あるいは30日までは終わらせなさいと一言二言で済むでしょう。


ところが、真っ白の方、忘れてしまった方には、雷が落ちるでしょう。


なぜなら、この夏休み、42日間、約6週間のうち、5週間の時間を、生活を見てきた
親御さんは、皆さんの“普段”を見てきたわけですから、言い逃れはできません。


時間がなかった、できなかった、やれなかったには、百倍返しで言われるでしょう。


そんなわけがない、と言われることは予想がつくはずです。


今から、言い訳の仕方を考えて、何とかしようと思っても、無駄ですので、
それならば、もう先に怒られに行ったほうが早いでしょう。


そして、来週一週間の計画・予定を見直し、どうするのかをきちんと示した上で、
今日から始めておくと、来週の地獄も、気分的には気が楽になるでしょう。


親御さんに、嘘をついて、騙しているわけではないつもりかもしれませんが、
『黙って何も言わない』で、“事後の結果”だけを言えば、親御さんは怒ります。


それは、皆さんの今後のためにも怒っています。


皆さんの将来・未来において、仕事・夢でも構いませんが、
『黙って何も言わない』で、“事後の結果”、それも「悪い結果となった」ことを、
報告して、それももう時間のない状況でとなると、信用はガタ落ち、
二度と信じてもらえなくなることになります。


来週、親御さんの気分や機嫌が悪くなると、皆さんも気分が機嫌が悪くなるでしょう。


そんな気分・機嫌でやる宿題は、より一層面倒、嫌々になることも予想がつくと思います。


今日まで、ここまでやってこない、やらなかったのは、何か考えてのことか、
あるいは何も考えてこなかったことだと思いますので、今日、今、考えて、
どうするのが一番最善か結論を出して、行動することをオススメします。


“最後”の忠告をしておきますが、来週の今頃、いえ、来週末になる頃に、
それを、その事実を、親御さんに話すことは、最低最悪の結果となります。


今日なら、今なら、“まだ”一週間、“まだ”時間があります。


親御さんもアドバイスや応援してくれます。


それならば、今日、今、正直に、素直になっておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






宿題が終わっている方も、今まさにやっている方も、そろそろやろうかなと
考えている方も、今週末、今日は、夏休み最後の確認をしてみて下さい。


宿題は本当に終わっていますか?
始業日は何日からですか?
宿題の提出日は、どこに、誰に、何時までに提出するのですか?
始業日には、宿題以外に必要なものはありませんか?
宿題以外に提出する書類やプリントはありませんか?


全部確認できたら、書類や宿題は鞄の中にきちんと入れて、
さらに、いつもの登校時間が“何時何分”だったかを確認して下さい。


始業日は、いつもより遅くなることもありますが、できる限り、
いつもの登校時間に行くと、万が一、登校時間が早まってた、早かったという時にも
対応できるでしょう。


その確認もできたら、今度は部活動や学校行事の予定や計画を確認しましょう。


始業日から、早速部活動がある、学校行事の委員会の会議・仕事があるなど、
その日、突然言われるかもしれませんが、基本的には事前に言われているはずです。


今後もそうですが、こういったことは、「聞いてない」の一言では、済まされない世の中になってきています。


昨今はさらに厳しく、仮に本当に言われていない場合でも、逆になぜ聞いてこなかった、
言われないと動けないのではダメだ、きちんと自分を管理しろ、何でもやってもらえる、
与えてもらえると思うなと、怒られるようになってきています。


もちろん、皆さんの言い分はわかることもありますが、基本的に、
聞いている・言われないでも動くのが『偉い』のではなく、『当たり前』で、
聞いていない・言われてないから動かないほうが、『悪い』とされてきています。


皆さんからすれば、うぜぇのかもしれませんが、皆さんもまた、
大人になると、“そう”やって人を厳しい目で見ることでしょう。


特に懸念しているのが、そうなって、一方的に相手が悪い、責任を取れとまで
追求する・されるようになるのではないかと思います。


やってきた方からすれば、当然・当たり前のことですから、強気に言えることでしょうし、
やってない方からすれば、たかだかそんなことでという態度・姿勢・心構えが、出てしまうでしょう。


その時の対立が、すみませんの一言で済むのであれば、良いのですが。


最近のニュースを見ていてもわかると思いますが、人々の思いや考え、主義主張が
歩み寄るものではなく、対立することが多くなっているように思います。


今後、何か問題が起きるたびに、ギスギスした雰囲気となり、
極端な結論に達しないことを祈ります。


うるさい説教になってしまいましたが、今なら、まだ、余裕をもって、
ゆっくりじっくり確認でき、万全の体勢で、二学期に臨めます。


これが来週になったら・・・。


自分だけの問題なら良いのですが、友達や仲間、親御さんからもとなってくると、
もう自分のことを、自分に関係あることを、じっくりゆっくり『確認』なんてできないでしょう。


“それ”は宿題以上に、学校の勉強以上に、「面倒」になることですから、
学校のこと、勉強のこと、宿題のこと、「ごとき」のことなどは、
早め早めに、確認しておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






8月になってからあっという間の3週間が過ぎました。


そろそろカレンダーを見るのが怖くなってきていると思いますが、
皆さんが目をつぶろうと、日々は刻々と過ぎていきます。


それでも今週末は、“まだ”来週一週間という時間があるから、
そこまで焦ることもなく、悠々自適な生活ができると思います。


そこでどうでしょうか、宿題は。


来週末の今頃、焦るどころか親御さんからもせっつかれ、
久しぶりにペンを、教科書を、テキストを手に取り、
終わりの見えない宿題に、提出日に怯える。


夏休み最後の週末、他の友達は、町では、お祭りや花火大会などが
あったりしている中、宿題を、勉強をしたいと思うくらいの
勉強好きであれば、成績やテストの点数、そして夏休みの宿題なんかに、
悩まされていないと思います。


非常に皮肉なことではありますが、夏休み最後の週に遊びたいと思っている方ほど、
宿題に、勉強に悩まされて、別に遊ぶつもりもそこまでないけど、“宿題”も終わって、
暇だからと余裕がある人が、勉強を進んでやっていたりします。


昨今は自業自得、因果応報の報いが、それこそ倍返しされるようになってきています。


夏休みの宿題に関してもそうです。


“終わっている”方にしてみれば、何で今までこんなことに悩まされていたんだろう、
夏休みの最後をこんな風に過ごせるなら、もっと前からやっておけば良かったと思えるでしょう。


“終わっていない”方からすれば、なんでこんな量の宿題を出すんだ、
終わらないよ、いじめだよ、なんて“今更”になっての泣き言を言うことになります。


そして、その泣き言に関しては、厳しい評価を受けることになります。


また、友達の宿題を写させてもらうにしても、文字を書くという『物理的な』時間が必要になります。


その作業すら、時間すら、ギリギリまで溜め込んでおくと、来週の今頃が
どうなるのかよく考えて下さい。


友達が宿題を貸してくれる、写さしてくれることを前提に考えているかもしれませんが、
そうはいっても、今年の二学期は週末明けの月曜日なのですから、
土日の週末に準備しておかないと、忘れてしまうかもしれませんので、
仮に貸すことができても、金曜日まででしょう。


特に週末どこかに遊びに行く予定がある人は、宿題をギリギリまで溜め込んで、
“やらない・なまける”人に、自分の宿題を貸して、無くされようものなら、
始業日になって、その友達が持ってこないなんてことになったら、
自分に被害が及ぶので、怖くて貸せません。


また、宿題を終えて、友達に貸してと言われている方も、
そうなる“可能性”をよく考えて、貸す相手をよく選ぶようにして下さい。


学校の先生は、“そんな”裏事情は知りませんから、友達に宿題を貸したがために、
提出できませんでした、なんてこと、知ったことではありません。


やってこない・忘れた人と、同じ扱いを受けることになります。


来週は、“そんな”攻防戦もあるのかもしれませんが、
見苦しいことにならないように、今週末からやっておくことをオススメします。


“よく”考えて下さい、来週はどうなっていたいか、来週の自分はどうなっていたいか、
そして考えられたら、“すぐに”行動に移して下さい。


もう『明日から』は通用しません、そういってできなかった・やらなかった実績・経験を
十二分に重ねてきての、今日でしょう。


今週の行動が、そのまま来週に、わかりやすく影響してきますので、
気をつけて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






夏休み残り10日と十数時間となった今日は、宿題の進行状況を改めて確認して下さい。


特に今週からやり始めた方は、そろそろ半分ぐらいを終えていないと、
黄色信号が点滅してくると思います。


今日からそろそろやろうと動く方は、残り10日間、
一体一日何教科を何ページ、何時間でやるつもりなのか、
確認して下さい。


仮に、2~30ページのテキストだとしても、一日2ページ以上のペースで
やらないと間に合いません。


これが4~50ページともなると、もう一日に4・5ページをやっていくことになります。


今週、今日まで、そのペースでやっていれば、今日までで約16~25ページと、
宿題の1/3、1/2となっていたものの・・・と思えてきませんか。


基本的に宿題などでは一日●ページをコツコツやっていきましょうという提案はしていません。


それは、できない日の分が貯まり積もってしまうからです。


仮に、明日サボレば、-●ページ、明後日もサボれば、-●ページ×2となってしまうからです。


人間ですから、突発的なことがあって、あるいはどうしても気分・調子が悪くて、
やりたくない・できない時があって、やるべきことをサボることはあります。


そして、このサボリの悪いところは、一度サボれば、堰が切れたように、次も、その次もと
なる傾向が強くなります。


このデメリットがあるため、宿題などの場合には、一日●ページずつ、毎日コツコツとを
あまり勧めていません。


逆に、メリットとして、今日までコツコツとやられてきた方は、実感していると思いますが、
上記したように、日にちが経つにつれて、その効果、その数が大きく発揮されることです。


今日までコツコツやってきた方はその積み重ねた数で、残り●ページ、残り●ページと、
終わりに向かって着実に進めてきています。


残り日数に間に合うだけの計画・予定でやっていることと思いますので、
気を抜かず、そのままやれるように、頑張って下さい。


さて、今日まできて、ここまできて、コツコツが難しい、やれない、できない方は、
そろそろ目を覚まして、今週末の『やる気』が出るようにして下さい。


そして、その次に、宿題がどれだけの量なのか、どれだけ残っているのかを、
確認して下さい。


その戦闘態勢が整ったら、今週末が最後の山場となります。


来週末は、嫌でも、面倒でも、どんな状況・状態でも、
「やらされる」「やらなきゃならない」ことになって、強迫観念にとらわれながら、
神経をすり減らしながら、宿題・勉強をすることになります。


そんな「勉強・宿題」は苦痛でしょうし、疲れてしまうでしょう。


それなら、まだ、比較的、そんな差し迫られていない、気分的にも気楽にできる、
今週末に、半分、あるいは全て終わらせるくらいの気持ちで、宿題・勉強をしたほうがいいでしょう。


来週末になって、いよいよ8月29日、30日、31日となって、
宿題が終わっていない、残っているとなると、親御さんも黙っていないでしょう。


何でもっと早くに終わらせておかなかったの、から始まり、この夏休みの生活態度、
普段の勉強の姿勢、一学期の結果、去年も、今までも、なんであなたは、とつながり、
最後には、皆さんにとって、人格否定をされているかのような言われ様となって、
皆さんは嫌な気分になるでしょう。


親御さんだって、言いたくありませんが、言わないとやらない・しないとなれば、
他の誰も言ってくれない厳しいこの世の中、親御さんが最後の優しさで言うことになります。


残念ながら、中学以降、約6年間、やらない・しないに関しては、言われることになります。
逆に言えば、やってさえいれば、できてさえいれば、何も言われずに、
何もかも任せてくれる=信頼されるとなります。


以前書いた『言葉の信用度』でもそうですが、一学期期末テストを終えて、
成績をもらって、面談で、先生に、親御さんに、何と言ったか、
それは、言わざるおえない状況で、言わされたことかもしれませんが、
言った以上は、その言葉に“信用”というゲージがついてしまいます。


言わざるおえない状況で言わされたことは、そこまで大事なことではありませんが、
その時に思った、本当の自分の思い、決意、覚悟、そういったものにも、
“自分に嘘をつく”、“自分を騙す”となると、学校の勉強“ごとき”ができない以上に、
困ることになります。


宿題を渡された時、夏休みになった時、『今年の夏休みの宿題はやらない』なんて、
微塵も思わなかったでしょう。


あの当時は、成績(結果)を渡されて、親御さんとも話し合って、まがいなりにも、
自分で自分のことを反省し、新しい自分を意識して、変わろう・変えようと思ったこの夏だったと
思います。


“その”自分に嘘をつく、騙すことのないようにして下さい。


そういった意味で、まだ大丈夫です、10日あります、取り戻せます。


取り戻す一番簡単で、確かな方法は、宿題を終わらせることです。


そうすれば、少なくとも、自分に嘘つくことなく、そして親御さんにも、学校の先生にも、
一学期の終わりのあの時の、夏休みが始まった頃の、あの言葉を、あの思いを、証明できます。


できれば、こういったことに、早く気付くことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






8月20日を迎えて、下旬となり、8月は残り11日、実質、今日を除けば、
残り10日間となります。


いかがでしょうか。


“先月”の今頃、夏休み初日を迎えた頃ではありますが、その時にも書きましたが、
どうでしょう、実際になってみて、体験してみて、この8月後半の10日間と
7月の夏休み10日間の違いを感じているでしょうか。


始まった10日間と、終わりに向かう10日間では、気の持ちよう、気分、状況・状態が、
大きく異なると思います。


“宿題”が終わっている方にとって、この10日間、もう、有意義に過ごせるでしょう。


明日は何しようかな、明後日はどうしよう、考えることが楽しいな、
別に何もしなくても、許されるしなで、ボケーっと一日過ごすのも、
TVを見るのを、ゲームするのを、一日中満足するまで、やってみるのも、
いいと思います。


それも一つの“体験”ですから、一日の時間を贅沢に使ってみて下さい。


さて、“宿題”が終わっていない方にとっては、ここからが地獄でしょう。


ここまで黙っていた親御さんも、そろそろうるさく言ってくるでしょう。


そのプレッシャーの中、「うるさいな、やっているよ、やればいいんでしょう」と思う中、
面倒で、終わりの見えない宿題を、刻々と過ぎる時間の中、自分で決めて、自分でやる。


今後もそうですが、皆さんの将来・未来において、この状況・状態になってしまうと、
おそらく悲劇の真っ只中となるでしょう。


今後年を重ねていけばいくほど、誰も用意してくれない・与えてくれない、その上で、
漠然とした問題・課題が与えられていて、期限も言ってくれず、どうすればいいかなんて、
誰も教えてくれない、そんな状況・状態の恐怖は、今はまだ、『学校の宿題』程度で済みますが、
成人し、大人になってくると、『自分への宿題』『人生の課題』となって重くのしかかることになります。


昔なら、境遇が、環境が“本当に”悪くて、どうしても与えてもらえなかった、
チャンスがなかったことが多かったですが、今は与えてもらえて、尚且つ選択することもでき、
その上で自分で判断することが許される世の中になっていますから、当然、
選んだのは自分、責任を負うのも自分、と考える方が多くなっています。


そうなるとどうなるか。


選んで頑張った人たちが評価され、そして“その人たち”が、
“次の人たち”を評価をする人・側へとなっていくことになります。


当然ですが、与えられて、チャンスももらえたにも関わらず、
「やらない」と選択して、判断した人への評価は厳しくなっていきます。


今なら、その片鱗、そういった『区別』を感じることができると思います。


この夏休み、今日8月下旬を迎えて、ここまで宿題を「やらない」という選択をした方には、
“相応”の評価を受けているはずです。


逆に「やり切る・終わらせる」という結果を出した方には、“当然”の評価を
もらえているはずです。


学校の夏休みの宿題“ごとき”で、これだけの区別を受けるということは、
もうおわかりだと思いますが、社会に出れば、限りなく『差別』に近い『区別』を
受けることになります。


確かに学生時代は宿題“ごとき”やらなくとも、勉強“ごとき”できなくとも、命までは取られません、
しかし年を重ねると、人生の選択肢を取られることになりますので、気をつけて下さい。


さて、こんなうるさい説教は、どうでもいいことではありますが、宿題をやるやらないの
選択によって、どういった結果を招くかだけは、よく考えて、どうなるかと予測できたら、
行動を起こすことをオススメします。


今なら、まだ10日間あります。


その気になれば、2・3日で終わるでしょう。


それを、そのやる気を、早目に発動させて、残りの夏休みを満喫できるように
してみましょう。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






今日8月19日の時点で、夏休み最後の計画の見直しをオススメします。


そうすれば、一応夏休み残り1/4、10日間を計画通りに過ごせるチャンスがあります。


これが来週、1週間の計画となりますと、もう計画倒れでは済まなくなります。


昨日から、8月後半の学校での予定、つまり部活動や合宿などが始まったと思います。


そこで昨日一日で、よくわかったと思います。


午前中、あるいは午後から夕方まで部活動だった場合、その後は疲れて眠い、
友達と遊んでしまう、夜家に帰ってからはTVを見たり、ゲームをしたり、
漫画を読んでしまうなどなど。


ではどの時間に、どれくらいなら、宿題ができるのでしょうか。


時間は限られています、やりたいことをやりたいだけやっていれば、
当然、やりたくないこと、やるべきことの時間が少なくなってしまいます。


午前中に部活動があって、学校に行くというのであれば、午後はそのまま学校で、
図書室・図書館で、宿題をする、わからないところがあれば、先生に聞きにいく、
午後から部活動がある場合は、午前中の時間で宿題をやるなど、よく考えて行動して下さい。


今後もそうですが、忙しくなってくればくるほど、時間の使い方が問われることになります。


そして、その「時間の使い方」に関しては、親御さんが目を光らせています。


夏休みなどは特に、四六時中、皆さんの『時間の使い方』を親御さん、特にお母さんが見ています。


朝遅くに起きてきて、午前中は遊んで、午後は部活で、夜は疲れて眠そうで、
それでも夜更かしして、などの行動をしていて、来週、夏休み終わり頃になって、
「時間が無かった」「宿題の量が多すぎる」なんて“言い訳”と“泣き言”を
お母さんは許しません。


今思えば、7月の夏休みも、お盆までの8月の夏休みも、『時間』はあったはずです。
宿題の量が多いのは、7月の時点で、『渡された』時点で、確認できたはずです。


学校の先生やお父さん、他の大人達を騙せても、その人達から同情されたとしても、
ずっと見てきたお母さんは、騙せませんし、厳しく見られます。


普段でも、自分の努力を『認めて』もらいたいのであれば、こういう時に、
気を引き締めて、やっていることを証明しておくことをオススメします。


今日、改めて計画をしておけば、最悪でも、今週末に計画の帳尻合わせを行うことができ、
来週の平日の計画・予定も、さらに見直すことができます。


来週の今頃になってから、宿題が終わりそうにない、なんて“計画倒れ”“予定外”のことが
起こらないように、今日の内に、今週、今週末、来週、来週末までの計画・予定を
見直しておくことを強くオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧