私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






今月何回書いてきましたが、今日は2月最終週、最後の日、2月29日と
考えるより、3月第一週、最初の日、3月0日と考えたほうが、宜しいでしょう。


テスト前になっている方は、その気持ち・意識でいるとは思いますが、
『まだまだ2月』『テストは3月』のつもりで、今日を過ごしてしまうと、
明日青ざめることになります。


そもそもですが、テスト前にそんな感覚でいること自体が、
危機感が無さ過ぎる、余裕の持ちすぎ、気が緩んでいるといえます。


これは、学生時代に直しておかないと、未来・将来に悪影響する
悪癖・悪習慣となります。


社会に出ると、その月、その週、その日、その時に『ならない』とわからないなんて、
通用しません。


事前に気付くのはもちろんのことですが、事前にやっておく、準備しておく、
用意しておくのが、『当たり前』であって、できていなければ、
信用・信頼を失うことになります。


そして、全て、一切合切、自己責任=あなたが悪いと、頭ごなしに言われる、
今ならパワハラになるから、言われない代わりに冷静に冷酷に、注意されて、
それをチェックしておき、一定の基準を超えたら、あるいは超えれなければ、
はいさようならという風になっていくことでしょう。


そんなわけがないと思われるかもしれませんが、記録化・情報化が進めば、
この傾向はより厳しく、より顕著になっていくと思われます。


そうならなければ良かったと、なってみてからわかったとならないことを
祈ります。


この学年末テストまでの何回か受けてきたテストで、もらった成績で、
そのことに気付けなかった、なってみてからわかったという方は、
その怖さがよくわかっているとは思いますが。


失礼ながら、『まだ』わからない、『まだ』学べないのであれば、
もう後は、進級・進学の合否の決定という事実・現実、結果が、
出なければ、わからないのでしょう。


たまたまうまくやり過ごせたとしても、高校・大学、そしてその先の社会、将来は、
そこまでうまくやり過ごせないので気をつけて下さい。


これもまた何回か書いてきておりますが、今月・来月は『そういった結果』を、
先輩が、あるいは同級生が、後輩が、見せてくれるので、よく進退を見ておいて下さい。


話が脱線してしまいましたが、今日2月29日を、2月最終週として過ごすのではなく、
3月第一週、3月0日として、過ごすことをオススメします。


こんな気持ち・意識一つで、勉強がはかどる、やる気が出てくるのであれば、
やっておいて損は無いでしょう。


ぜひ、今日は3月0日として、テストに向けて動き出して下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






今週は重たい話ばかりで、一つ一つの言葉が嫌味のように聞こえてきたと
思います。


進級・進学に関して、何の権限もないから、パワハラや差別とならずに、
言いたい放題言えているだけですが、比較的『事実』そして『現実』を
厳しく書いてきたつもりです。


可能性を否定されるのはムカツクことでしょうし、
ウザいことだと思います。


昔は権限がある方が言うので、仮にその方が冗談で言ったつもりでも、
恐ろしく厳しく感じて、自分の身を正した、正そうと感じたものですが、
今は、それが冗談でも失言でも許されなくなってきている世の中ですから、
こういった何の権限のなく、関係もない、第三者が勝手にうるさく書くくらいしか
できないでしょう。


権限ある、責任ある立場の人間が、厳しい『事実』『現実』を言えないとなると、
もう後は、自分で気付くしかありません。


しかし、学生時代、学校生活もそうですが、気付くまでの自由・自主性が
『許される』『待ってもらえる』『期間』『時間』は、限られています。


『たかだか』学校の勉強、テスト、進級・進学“ごとき”のことなら、
まだ良いのですが、それが『今年の目標』や『未来・将来の目標』に、
なった時、『自己責任』の重さは計り知れません。


『未来・将来の目標』などは明確に誰のせいにすることもできないので、
社会が悪い、世界が悪いと、安易に考えしまいがちになってしまいますが、
『たかだか』学校の勉強、テスト、進級・進学“ごとき”で学んで下さい。


全て、『自分』が悪いんです。


厳しいようではありますが、今は、それを『学校』で学べるように
なってきています。


昔は本当に社会からの、世界からの、権力からの圧力や圧迫があったと思います。
ですから、自分の正当性、主張を、正義の心を持って反抗できたのだと思います。


しかしながら、今はそんなことが明るみになったら、世間から総叩きとなるので、
社会は、世界は、権力は、『記録された証拠』集めをきちんとするように
なってきているように思えます。


そうなると、個人単位での言い逃れの出来ない『自己責任』追及と
なっていくのではと懸念しております。


最近のニュースなどを見ていると、常々そう思うことがあります。


冒頭からうるさい説教となってしまいましたが、
この学年末テストは、ある意味人生の岐路に立つ、
このくらいの厳しさ、恐ろしさを秘めているテストでもあります。


特に、記録されていく点数・成績で進級・進学が決まる
私立校・中高一貫校生は、こういったことに敏感になっていないと、
大丈夫、なんとかなるで楽観的な考えでいると、あっという間に追い込まれます。


それを笑い飛ばせるだけの基本的な性格、生活、学力、精神力などが、
『学業面』にも発揮できるのであれば、問題ありませんが、
最近は勉強も、勉強以外のことも、発揮できずに、不本意な形で、
学校を去る方が増えてきていると思います。


前記しましたが、これからは『記録された証拠(結果)』が、
どんどん力を持っていく、というよりも、これが全て、これが絶対と、
なっていくと思われます。


そうなると、若い皆さんにはさらに厳しいことかもしれませんが、
十代から、判断力・決断力を持ち、『記録された証拠(結果)』に
常に敏感になっていないと、権利剥奪や差別に近い区別を受けるのではと
懸念しております。


この傾向が進む仮定において、最も懸念しているのは、
そうやって判断力・決断力を身につけ、『記録された証拠(結果)』を
素晴らしい形で残してきた方が、人の上に立ち、人を審査する立場になった時、
道を外れてしまった『記録された証拠(結果)』を持っている方を、
どのように見るのか、どのように扱うのかです。


塾生でも、ちらほらと過激な発言があります。


30代にもなって無職なんてありえない、
フリーターなんかになったら一生負け組、
普通の会社に入れなければ人間じゃない、
会社に入っても三流大学じゃ出世できない、
給料が上がらないなどなど。


おそらくは本や漫画、ドラマなど、今ではネットからの情報も入ってきての、
かなりリアルな『事実』『現実』『結論』に至ったのかもしれませんが、
そう言っている、そう思っての、言動、態度、姿勢を取れているのかどうかとなると、
何の根拠もなく『自分はそうならない』と思われている(願っている)“だけ”となっていると、
思いますが、いかがでしょうか。


おそらく、『そうはなりたくない』の裏返しなのでしょう。


しかしながら、『今年の目標』すらもそうですが、思っている・願っているだけで、
叶うことなど、何一つありません。


叶うことがあるとしたら、思っていたら、願っていたら、『時が経っていた』
ということだけが叶うでしょう。


もっとも、その前に『無駄に』か『いつの間にか』という言葉がつくかどうかは、
その人次第でしょうが。


長い前置きとなりましたが、こう書かれて、さて、いかがでしょうか。


今年の目標は、どうでしょうか、続いていますか、叶えていますか。


上記の過激な発言を、今年の目標に置き換えてみて下さい。


今年の目標ができてないなんて、ありえない、
自分が立てた目標すらできないなんて一生負け組、人間じゃない、
そんなことすら、できないんじゃ、出世できない、成功なんてできない。


『たかだか』学校の勉強、テスト、進級・進学“ごとき”で考えたくないなら、
自分の夢や趣味、あるいは部活動で、考えてみてもいいでしょう。


『記録された証拠(結果)』は人に誇れるほどのものですか、
これからどんどん追い上げてくる後輩・若い方に、
バカにされないだけのものですか。


といったことすら、考えることができるほど、やっていますか、
やれていますか、そして、今年始まってから今日まで、
やり続けていますか。


そもそもですが、覚えていましたか。今年の目標を。


時間が無かった、ついうっかり忘れてしまっていたなどですか。


嫌味のように聞こえるかもしれませんが、こういったことも
これから、誰も、誰からも『何も言われない』世の中になっていくことでしょう。


そうして、一定の時間が『経って』から、『記録された証拠(結果)』によって、
全て『自己責任』で済まされることになります。


かなりうるさい、ウザい、ムカツク忠告・説教・小言だったと思いますが、
こんなことを偉そうに書いてきて言うのもなんですが、安心して下さい。


私の言う事に何の権限も権力もありませんし、根拠も原理もありません。


全部が全部、大嘘、ペテン、大ぼらと、ぜひ『して下さい』。


『可能性がある』、そして『物理的に“時間”がある』今の若い人たちは、
こんなうるさい、ウザい、ムカツク忠告・説教・小言『通り』になんか、
なる必要はありません、なる可能性もありません。・・・今はまだ。


ただ、『なってみてからわかった』で後悔することのないように、
よく考えての、言動、態度、姿勢を取れるようにしておくことを
オススメします。


この学年末テストもそうですが、学生時代は、若い内は、何度かの
人生の岐路が必ずあります。


その岐路をうまく使って、自分の人生を、より良い方向へと、
進まれるように祈ります。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・春期講習受付開始、テストで差がつくスタート!!
┃春┃┃期┃┃講┃┃習┃・立教池袋・新座生なら立教生専門塾池袋栄冠ゼミに!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・中高一貫校生なら中高一貫校生専門塾アルファに!

私立校・中高一貫校生のための春休みの勉強を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 春休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

学年末テストも近づき、春休みのことなんて、『テストが終わってから』、
あるいは『春休みが始まってから』考えようと思うことでしょう。


目の前の問題に集中して、取り組むことは正しい姿ではありますが、
それを、後回し・先延ばしの言い訳にしたりするのであれば、
次学年もまたドタバタ劇となります。


ちょっとした息抜きの時に、ざっくりでも、こうなったらこうしよう、
ああなったら、ああしようと、方向性を決めておくだけでも、
後々、慌てることなく、『次』につなげることができます。


私立校・中高一貫校では、『次』につなげる行動ができないと、
進級・進学していけばいくほど、その要所要所の綻びによって、
どんどん置いていかれることになります。


春休みは学年と学年をつなげる期間です。


つながりを無視した言動、態度、姿勢で過ごしていると、
次学年もまた苦しむことになるでしょう。


それが、進度が早く、難易度も難しくなっていく、
私立校・中高一貫校の勉強です。


先週もうるさく書きましたが、それをしなかった、
わからなかった、できなかった方の末路が、
来月垣間見れます。


少なくともその事実と現実だけは見ておき、
『勉強して』『学んで』おくことをオススメします。


テスト前にうるさい小言・説教も邪魔なことなので、
これで終わりにしたいと思いますが、この春休みに
学べるように、少し考えておくことをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
“テスト休み期間中”から春期講習を行います。


補習、補助的に利用したいという方も、大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    2015年中高一貫校生専門春期講習
      (入学・進学決定者も応募可)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 春期講習前期(春休み宿題中心)
 3月7日(月)~19日(土)

 春期講習中期(不得意科目・弱点補強中心)
 3月22日(火)~3月26日(土)

 春期講習後期(英数予習コース)
 3月28日(月)~4月9日(土)

 平日 16:00~20:00
 土日 13:00~20:00
(他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※いずれか、1日1回1時間の受講から可能。


【内容】

 1対1の個人指導
 春休み宿題・補習のアドバイス授業。
 新学年一学期の範囲の予習。
 新学年一学期中間テストに向けての勉強計画の相談


【教科】

 全教科対応


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・春期講習受付開始、テストで差がつくスタート!!
┃春┃┃期┃┃講┃┃習┃・立教池袋・新座生なら立教生専門塾池袋栄冠ゼミに!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・中高一貫校生なら中高一貫校生専門塾アルファに!

私立校・中高一貫校生のための春休みの勉強を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 春休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

学年末テストのことでてんてこ舞いなのに、毎週うるさいなぁと思われるかもしれませんが、
“始まってから”では遅くなるということをもうすでに何度か経験してきていると思います。


進度が速くなってきている立教校では、事前事前に考えておかないと、
あっという間に追い込まれてしまうことになります。


授業の進度もそうですが、最近は部活動で休み無く忙しく、
趣味や遊びといった『可能性』も捨てることができないので、
さらに『あっという間に』追い込まれてしまいます。


『ソレ』は、この学年末テストで、テスト前で、よく『学んだ』と思います。


高校、大学と学年を進めるごとにこの要求が強くなっていきます。


最終的には就職活動の時に、気付かされることになると思いますが、
その時になってからでは悲惨なことになります。


新座高校、中学3年生では、今週、来週頭で、テストも終わり、
ほぼほぼ春休みが始まることになるでしょう。


その期間・その時間をどう使うかは自由ではありますが、
それが『進級・進学』に繋がるかどうか、それは自由ではありません。


先週もうるさく書きましたが、この時期に『先輩の進退』を
よく見ておくことをオススメします。


それが『自由』の結果だとは言いませんが、少なくとも、
進級・進学の合否の事実、現実だと言えます。


その際、出来た方を理想とするのではなく、
出来なかった方の現実をよく見ておいて下さい。


ギリギリ進学できた方を見て、自分もと考えると、
大抵の場合、ギリギリ進学できません。


今後、進級・進学要綱が厳しくなっていくことを考慮すると、
今年、今年度、ギリギリ進学できた方のやり方、生き方は、
全くあてになりません。


自分はうまくやれると思っているかもしれませんが、
その慢心・余裕すらも、いつまで続くかわかりません。


何度もうるさいかもしれませんが、この時期の『先輩の進退』を
よく見ておき、自分はどうなるか、どうしたいのか、客観的に考えておくことを
オススメします。


始まってから、なってから、わかったとなっても、
遅かった、すでに何も出来ない、追い込まれていたとならないように、
事前事前に考え、対応・対策出来るようにしておきましょう。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
“テスト休み期間中”から春期講習を行います。


補習、補助的に利用したいという方も、大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    立教新座・池袋中学・高校生専門春期講習
      (入学・進学決定者も応募可)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 春期講習前期(春休み宿題中心)
 3月7日(月)~19日(土)

 春期講習中期(不得意科目・弱点補強中心)
 3月22日(火)~3月26日(土)

 春期講習後期(英数予習コース)
 3月28日(月)~4月9日(土)

 平日 16:00~20:00
 土日 13:00~20:00
(他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※いずれか、1日1回1時間の受講から可能。


【内容】

 1対1の個人指導
 春休み宿題・補習のアドバイス授業。
 新学年一学期の範囲の予習。
 新学年一学期中間テストに向けての勉強計画の相談


【教科】

 全教科対応


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






連日うるさい説教ばかり書いてきておりますが、『なってみて、わかった』今だから、
突き刺さる言葉だと思います。


4月から書いてきた小うるさいことがこの学年末テストに集約されます。


3年生は、二学期において、うるさく書いてきましたが、
1・2年生は、ここまで“引っ張る”ことができる、
『次がある』『次は頑張る』が言えるので、
『なってみるまでわからなかった』ことでしょう。


最近はどの学校も『本気』になってきており、
『(うるさいことを)何も言わない』代わりに、
非情にまでも、『記録』された『結果』でしか、
判断しないようになってきています。


4月から、この『記録』された『結果』は怖いですよ怖いですよと、
書いてきたつもりですが、いかがでしょうか、その怖さが身に染みてきて
いませんでしょうか。


一発大逆転がある受験テストと異なり、『学校の定期テスト』は、
知識も含めて、『積み重ね』の点数・成績という『結果』を意味しています。


にもかかわらず、それを無視した言動、態度、姿勢を示す、
つまり、勉強以外のことを頑張って、授業中はふざけたり、寝ていたり、
そうして、『何も言えない・言わない』学校・先生を、無視してきて、
出した『記録』です。


部活動・趣味は、点数・成績に加味されましたか、
部活動・趣味を頑張ったから、免除されましたか、許されましたか。
学校が、先生が、顧問の先生が、助けてやると言っておりますか。


一貫して『(両方)頑張れ』と応援してくれる学校は、先生は、顧問の先生は、
『応援』するだけです、実際に点数を、成績を取るのは、行動を起こすのは、
全て皆さんです。


昔は、その『行動』に関して、ある程度の強制力・指導力を学校・先生が持っていて、
部活動を休部・停部させる措置や、強制的に補習・補講などすることができましたが、
今は一切できません。


全て、『皆さんの意思』に、そして『ご家庭のしつけ』に、一任されています。


ですので、出来なかったのは、悪かったのは、そうなったのは、
“全て”皆さんの責任、ご家庭の責任です。


学校、先生は、何度も『応援』してくれています、
『可能性』を信じてくれています、皆さんを決して『否定』しません。


よって、学校、先生に不手際はありません、そして責任もありません、
パワハラも差別もなく、『公平』『公正』に皆さんを扱った『結果』として、
進級・進学できるできないが決まるわけですから、言い訳もできませんし、
温情もありません。


進級・進学を決める学校、各定期テストの点数、各学期の成績を決める先生が、
下手なことを言おうものならパワハラ、差別となってしまうためなのでしょうが、
単位制『絶対評価』の私立校・中高一貫校はこれを徹底できますので、
今は極端にこうなってきているように思えます。


個人的には、まだ判断のつかない子供たちにそこまでの責任を負わせるのも
どうかと思いますが、社会の風潮として、教師からのパワハラ・差別のほうが
問題だというのであれば、他に方法がないのかもしれません。


また、私はこうやって、一部の影の部分を大げさに言っているだけであって、
実際は、もっと光の部分、文武両道を究めて、心身共に充実した青春時代を送り、
素晴らしい人生を歩んでいる方のほうが多いのかもしれません。


ですから、今の体制が推奨されているのかもしれませんが、
最近は、影の部分が『より』ひどくなってきている、多くなってきているように
思えます。


昔のことばかり引き合いに出すのは違うことかもしれませんが、
昔であれば、この学校、私立校・中高一貫校に入り通えば、
ある一定のレベルの教養・知識を身につけて、仮にその学校の進級・進学が
できなくとも、別の道で大いに活躍できることが多かったと思います。


あくまでも感想に過ぎないので、明確なデータがあるわけではないですが。


厳しいことを書いているように思われますが、今の私立校・中高一貫校は、
どの学校でも光と影の部分は、似通っていると思います。


光が届いている間は、まだ大丈夫ですが、影に差し掛かった時は、
よく考えて、決断しないと、記録されていく結果によって、
影がどんどん大きくなっていくことになりますので、
気をつけて下さい。


1・2年生は、今学年の集約、最後の決定となるのが、
この学年末テストです。


影を無くし、全ての教科に光が差し掛かるようにしておくことを、
オススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






事実として、まだ2月、まだテスト前週末がある。


だから、まだ余裕、まだ大丈夫・・・っと、
思い込みたい気持ちはわかりますが、
何度も書いてきているように、物理的に有限な『時間』は、
刻々と減ってきています。


思い込むのは勝手ですが、現実・事実を無視した
言動、態度、姿勢を取っていると、それがテストに、
点数に成績に反映されることになります。


その余裕が、その大丈夫が、そのまま後悔になることのないように、
しておくことをオススメします。


学校によっては、本当に、今日からがテスト1週間前で、
時間的にも余裕があるかもしれませんが、
3月になったらあっという間にテストになることは、
この2月、このテスト前までが、あっという間だったのと同じか、
それ以上のあっという間でやってきます。


気をつけておかないと、『1週間』なんてすぐに過ぎていきますので、
気を引き締めておくことをオススメします。


この時期、友人・仲間の中には、本当に『余裕』がある方がおります。


それは2学期までで、進級進学を決めた、基準点、成績を『取ってきた』方と、
『もう取れない』と決まった方です。


その方々はもうすでにこの3学期、好き勝手に過ごされてきたかもしれませんが、
テスト前は、それこそ、嫌味のように余裕を見せつけるかもしれません。


その方々と一緒になって、ふざけていたり、遊んでいたりした場合、
そしてテスト前となった今でもふざけている、遊んでいる場合、
その『代償』は高くつくことを予言しておきます。


今回、今はうまくやり過ごせるかもしれませんが、
今後、来年、再来年と、年を重ねていくごとに、
無理に無理が重なって、本当に、何をどうしても、『無理』と、
完全否定されること、つまり進級・進学不可という結果になります。


テスト中の方は、まさか、こんな感覚でテストを受けていないとは思いますが、
テスト前の方も、差し迫ったこの時期に、余計な余裕を見せないように、
しておくことをオススメします。


特に私立校・中高一貫校生は、今は喜劇で済むかもしれませんが、
それが悲劇となった時、一般の学校の方よりも惨めなことになります。


それが、私立校・中高一貫校の一切合切の『自己責任』となりますので、
よく考えての言動、態度、姿勢を取ることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






先月1月もそうでしたが、あっという間に今日この日を迎えました。


普通の月であれば、「まだ一週間前後」ある25日ですが、
今年は閏年で1日多いとはいえ、2月は他の月に比べ、
圧倒的に1ヶ月が短いです。


2月は残り4日と十数時間。


2月29日は3月第一週目ということを考えると、
2月に換算しないほうが良いかもしれません。


そうすると、2月は残り3日と十数時間。


いかがでしょうか。


先月も書きましたが、上旬に休み(1月は冬休み、2月は受験休み)があり、
中旬に祝日があって、気付いたら中旬が終わって、下旬になっていて・・・。


それで今日を迎えていませんか。


口うるさく書いてきましたが、有限で物理的に、『進んでいる』『時間』は、
止めることも、戻すことも、増やすことも、延ばすこともできません。


なってみた今なら、わかってもらえたでしょうか。


学生時代は何度かこれを繰り返して、強制的に、学校を出されます。


いやいや、まだ心の準備ができてない、まだやりのこしたことがある、
まだできないことがあるなど、関係なく、お構い無しに、
『時間』は皆さんを追い込んできます。


だからこそ、歯がゆい思いをしたり、葛藤したり、悩んだり、迷ったり、
するのかもしれませんが、『ソレ』すらも、『時間』は飲み込んでいくことになります。


最終的には、それらは『後悔』や『思い出』となっていくことではありますが、
私立校・中高一貫校生にうるさく言っているのは、普通の学校、
つまり受験や卒業、就職といった、それぞれの道に“自分の選択”で
進む一般の学校と異なり、私立校・中高一貫校では、ほとんどの方が皆、
『一様に』『普通に』高校・大学への道へと『進学』するため、
自分だけが別の道となった時、『思い出』よりも、『後悔』が重くのしかかってきます。


なぜなら、途中まで『一緒』だった友人・仲間が、ある日突然、『一緒』ではなくなるからです。


なんで自分だけ、こんなの差別だ、と思いたくなるほど、
非情にも、無情にも、“強制的に”、引き裂かれるようなことになります。


昔は、そのまま音沙汰なしになり、気付いたら、過去の出来事で済んだのでしょうが、
情報機器の発達から、全く音沙汰無しにというのも難しく、さらには、友人・仲間の
輝かしいその後を見せ付けられることもあり、複雑な思いを抱くことになるでしょう。


今は昔以上にそんなことに陥ってしまうのではないかと、懸念しております。


情報化、記録化がより残酷な現実や事実を突きつけ、
その後もまた、それに悩まされるようになる。


私立校・中高一貫校の場合、皆が『一様に』『普通に』『一緒』だったがゆえに、
それが増大してしまう。


どんなに強がってみせても、自分にはもう一つ、別の道、つまりは、
仲間達と一緒に高校・大学進学し、楽しく輝かしい未来・将来が『あった』ということが、
どうしても頭によぎってしまうことでしょう。


そして、その機会を棒に振ったのは紛れもなく自分自身であることが、
さらに葛藤、悩みの種となる。


こうもうるさく書いてきているのは、大きなお世話、余計なお節介ではありますが、
そういったことを『事前に』防ごうという意図があってのことです。


早め早めに気付いて頂ければ、『うるさかった』大きなお世話、お節介、
『大げさな』嘘、ペテンで済みます。


しかしながら、残念なことに、毎年、毎学年、それこそ、毎クラスごとに、
一人ないしは数人の方が、そのような結果に進まれます。


学歴なんか人生に関係ない、学校の勉強だけが人生じゃない、ということは、
事実ではありますが、上記したように、『一緒』だと思っていた、
周りにいた仲間、友人とかけ離れる世界・社会に一人飛び出す時に、
『そう』思える、強がれれば、問題はありませんが、いかがでしょうか。


これは皮肉なことに、条件が、環境が、同じだけだっただけに、
公平公正だっただけに、『そう』思えば思うほど、強がれば強がるほど、
自分自身が情けなくなってくる、恨めしく思ってくると思います。


何度も言いますが、これが私立校・中高一貫校における最大の悲劇であり、
この可能性は、全ての方が秘めています。


今は“まだ”大丈夫・余裕かもしれませんが、学校・先生が、
『何も言わない』ことをいいことに、自分勝手をこじらせていくと、
全て決まった時に、『追い込まれること』になります。


そういう意味では、今まさに、学年末テストに追い込まれた、この時期の感覚と
似ているかもしれません。


物理的、有限で、変えることのできない絶対的な事実、残り時間●時間という現実に、
今ある自分の状況・状態に言いようのない不安や葛藤を覚える。


これが、進級・進学時には、変えることのできない絶対的な事実として、
今までの点数と成績が突きつけられることに変るだけです。


一学期からうるさく書いてきましたが、いかがだったでしょうか。


こんな忠告は、『うるさかった』大きなお世話、お節介、
『大げさな』嘘、ペテンで済んでいるでしょうか。


文武両道もできて、部活動も勉強もテストも成績も順調で、
順風満帆の学生生活、青春を歩めてきましたか。


“まだ”次学年、次の学期、次のテストがあると、余裕ですか。


昨今の私立校・中高一貫校の進級・進学の『代償』は、
厳しく、大きくなってきています。


親御さんも含めて、よく考えての決断をしないと、
“たかだか”学校の勉強“ごとき”どころの問題ではなくなってくると
思いますので、気をつけて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






一学期中間、二学期中間テストの時もそうでしたが、この学年末テストも、
各校で、テスト期間が若干ズレることがあります。


すでに“今週”テストを迎える方、迎えた方(つまりテスト中の方)、
来週や来週末にテストを迎える方とで、そこまで大きく離れてはいませんが
テスト日程は各校で異なると思います。


多くの学校は『3月』にあることでしょうが、今週、2月中に、テストが終わる方は、
他校の友達との交流には気をつけて下さい。


最近は、自己表現のツールで、自分の現状を、相手の都合お構いなく、
発進できるようですが、『嫌なら見なければいいじゃん』といいつつも、
『見てくれないなんて、友達じゃない』などと、自分勝手な言い分を
されていませんか。


『未読・既読』で返事が無ければ無視されてるとか、
相手の都合を考えず、自分本位の考え方になっていませんか。


情報機器が発達した弊害にも思えますが、今は本当に自分一人の時間を
持てなくなってきているように思えます。


それは自らもそう行動し、相手にもその行動(一人の時間を持たないよう)を
求めているようにも見えます。


いつも、どこでも繋がっていたいという気持ちなのかもしれませんが、
それは時として、想っている相手の『邪魔』になることがあります。


しかし、上記の考え方の人にとっては、『邪魔』ではなく
『応援』や『救い・助け』の行動に変換されているのではないでしょうか。


心理学や評論めいたことを書く気はありませんが、
少なくともテストに向けて、時間がない状況・状態に、
相手の都合を考えず、自分勝手な、自分本位な考え、行動をするのは、
相手にとっても、そして、最終的には自分にとっても、
マイナスに働くことになります。


本当に、相手のことを、そして自分のことを考えて思っているなら、
テスト中の方、あるいはテスト前の方への連絡は、もちろん、
自己表現の発進や自分の現状の報告などは、避けることをオススメします。


それは相手が望んできたとしてもです。


何度かうるさく書いてきておりますが、学年末テストにおいても、
相手、あるいは自分の『人生の岐路』となる大事な時期です。


特に、学年末テストは『次』がありませんので、
本当に人生に直結することになります。


自分のことだけなら、『自己責任』で、納得できるかもしれませんが、
他人が自分の人生に関わる、あるいは自分が他人の人生に関わることで、
自分、他人の人生が大きく変わってしまうことのないように、
自重しておくことをオススメします。


今、テスト中の方は、テストが終わった来週、来週末と気をつけて下さい。


自分さえ良ければを続けている、いつかそのしっぺ返しが
必ずやってくることになりますので、よく考えての行動、態度、姿勢を
示すことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






テスト前は、二学期までに取ってきた記録された点数・成績よりも、
具体的に、勉強のツケ、つまり知識不足が重くのしかかっていることでしょう。


勉強がはかどらないどころか、何に手をつけていいのかわからない、
一問解くのに数分から十分以上かかる。


なんとか効率良くやりたい、早く終わらせたいと思うから、
さらに歯がゆく、それでも『やる気』はある、というよりも、
『やらなければならない危機感はある』で葛藤する。


テスト前になんとも救いようのない話をしますが、
私立校・中高一貫校において、『コレ』を学年末テストでやる、思う、
ようでは、仮に今回の学年末テストを凌いでも、次学年次学年と、
学年を追うごとに、追い込まれていくことでしょう。


今なら、4月に言っていた説教が身に染みて、『なってみてわかる』ことだと思いますので、
改めて書かせて頂きます。


私立校・中高一貫校において、一学期で点数・成績を取り、
二学期で(進級・進学を)万全にすることが、最も効率的で効果的な、
『勉強法』です。


それをサボった末路が、今に至るわけですが、いかがでしょうか。


もう今さら、効率良くやりたいだとか、早く終わらせたいはありません、
いえ、できません。


もう無理です。


私立校・中高一貫校の進度が速く、質の高い授業の場合、この学年末テストは、
今学年の『集大成』のテストとなることが多いので、付け焼刃が通用しません。


塾でも、この時期は、『元々』できている、あるいは、点数・成績に問題がない方が、
“わからない”ところ聞きにくる程度の付け焼刃であれば、時間を有効に使えます。


しかしながら、「わからないところがわからない」「何をすればいいかわからない」
「テストに何が出るか(テスト範囲などすらも)わからない」と、
授業も聞かずに、とにかく『教えろ』という方には、何も出来ません。


さらにそういう方の多くが、『短時間』で『効率良く』、『効果的に』と
求められるので、そうなるともうお手上げです。


わからないところを“確認”するのにも、
どんな勉強の仕方がその方にしっくりくるのか試すのにも、
テストに何が出るかのヒアリング(授業ノート、プリントなどの確認)にも
物理的に時間が必要ですし、何よりも生徒本人はもちろん、親御さんの協力すら、
必要になってきます。


しかし、往々にして、ご協力いただけません、それは、その言動、態度、姿勢で
1年間を過ごしてきたからなのでしょう。


こうなると、知識のツケに加えて、生活習慣、態度のツケが増えて、
さらにはご家庭でのしつけや、本人の気質の問題が相重なって、
完全否定となりますが、『無理』と判断せざるおえません。


最も、『ソレ』の「ひどい方・ご家庭」は二学期中間・期末テストまでで、
結論が出ているかと思いますが。


3学期、そして学年末テスト前になって尚、そういったことを言い始めたら、
生徒さんももちろんのこと、ご家庭でも黄色信号が灯ることになります。


その傾向、態度、姿勢は、今回うまくやり過ごしても、
次学年、さらにはその先において、必ず、影響が出ます。


これは私立校・中高一貫校に限らずではありますが、
私立校・中高一貫校の場合、進級・進学という形で、
非常に『わかりやすく』『浮き彫り』にされてしまいます。


こういったツケが溜まれば溜まっていくほど、
私立校・中高一貫校に、『向いていない』と言えます。


それは、失礼ながら、『生徒さん本人』ももちろんのことですが、
『ご家庭・親御さん』の状況・状態、しつけなどが、
もうその学校の教え、レベルと合っていないと言えます。


そのズレが大きければ大きいほど、よく書いている『私立校・中高一貫校の悲劇』と
なってしまいます。


脱ゆとりの傾向が強くなる今後は、より厳しく強くそして格差として、
『私立校・中高一貫校の悲劇』が増えていくことを懸念しています。


せっかく入った私立校・中高一貫校において、高い学費を支払ったのに、
一定の学力を収めることなく、2年次、3年次に吐き捨てられるように、
学校から追い出される。


こう書くと、学校・先生側が悪のように思われてしまいますが、
実際は、全て、生徒本人、そしてご家庭・親御さんの『自己責任』です。


最近、増えてきましたが、お子さんがいかなる状況・状態に限らず、
部活動や習い事を『決して止めさせない』と頑なになる方が多くなってきました。


おそらく、そういった教育理論があるのでしょうが、明確な進級・進学要綱がある
私立校・中高一貫校で、それをこじらせると、『私立校・中高一貫校の悲劇』となります。


通っている学校の勉強の進度、難易度を、親御さんがよく見極めないと、
私立校・中高一貫校では、気付いた時には取り返しのつかない状況・状態に
なってしまいます。


そういった意味で、この学年末テストにおいて、お子さんが苦しんでいるのは、
今学年1年間の『親御さん』の『ツケ』とも言えます。


お子さんを自由に、自主的に、伸び伸びと育って欲しいというのが、
教育方針なら、何の問題もありません。


なぜなら、お子さんは、『勉強しない』という自由な選択をし、
勉強以外に熱中できる何かを、自主的に、伸び伸びとやってきたわけですから、
『親御さんの希望』通りに育っています。


そういう意味ではいかなるお子さんも、『親御さんの希望』通りに育ち、
そして『親御さんの期待』に応えてきていると思います。


厳しいことを書いておりますが、このことをよく考えた上でないと、
私立校・中高一貫校の悲劇を免れることは難しいこととなります。


うるさい説教となってしまいましたが、生徒の皆さんも、親御さんも、
今年度1年間の『ツケ』をどうするのか、次年度にどうつなげるのか、
よく考えておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






二学期期末テストの時もそうでしたが、この学年末テストにおいての、
各生徒、一人一人の状況・状態の格差が激しいです。


片や全教科0点でも進級・進学できて、片や全教科100点近い点数を取らないと、
進級・進学できない。


そんな極端な格差でなくとも、平均点以上をとらなければならない方と、
赤点ギリギリでも大丈夫な方といった『差』が、一人一人必ず異なる状況・状態だと
思います。


にも関わらず、テスト中、『同じ』仲間、友人として、リフレッシュやリラックスと
称して、『一緒になって』遊んだり、ふざけたりして、『時間の浪費』をされる方が
おります。


毎回の定期テストでも書いておりますが、本当に仲が良く、『友達』だと思っているなら、
誘うことはもちろんのこと、誘われても断れるような関係作りをしておかないと、
その行動は、後々になって、後悔することになります。


後悔と言いますか、今なら、友達のせいにすることになるかもしれません。


時間が無いのは、宿題ができないのは、授業中眠くなるのは、『部活動があるから』と
いった言い訳をする方を見ていると、一緒になってバカをやって、ふざけてた友人は
高校・大学と進学を決め、『自分』は進学できなかったとなった時、その友人との付き合いが、
自分を悪い方向へと導いたと思ってしまう。


思うことはないかもしれませんが、少しでも頭にそうよぎった時、
友人への疑心暗鬼は憎しみに変わってしまうかもしれません。


友人の方もいうでしょうが、そんなことは『自己責任』です。


遊びに行くのも、断るのも、『あなた』が決めたことであり、
選択したことです。


それを友人、他人のせいにするなんて、おかしい話だ。


“こう”改めて書かれれば、実に正論ではありますが、
『ソレ』で納得するか、納得できるかは、その立場に『なった方』でしか、
わからないでしょう。


その立場になった方すれば、上記のようなことを『誘ってきた友人』に言われる、
言われないにしても、そういった態度・姿勢を取られることを、快く思わないかもしれません。


ましてや、『正論』のように振りかざされたら、反感を覚えることでしょう。


都合の良い時だけ友人扱いして、人の人生を振り回しておいて、
都合が悪くなったら正論で突っぱねるのか。


かなり卑屈な思想のように思われるかもしれませんが、
私立校・中高一貫校の場合、『(進学・進級できた)周りの皆』が
『普通』扱いを受けるために、そこから外れることが、
そういう考えに陥る可能性を高く秘めております。


自分だけが(進級・進学)できない、悲劇のヒーロー・ヒロインになるので、
そういった屈折した考えが頭をよぎるのは、人間として当たり前だと思います。


『そういった』つらさを乗り越えて、突っぱねて、笑いにできて、
楽観的になって、よしじゃあ次だ次、仕方ない、別の道で頑張ろうとなれれば、
それは『良い経験』だったで済みます。


昨今はそうなりきれずに、その後も転げるように、落ち込んでしまう方が
増えてきているように思えます。


遠まわしの話になってしまいましたが、『自分』が、あるいは、
本当に『友人』だと思っている方が、『こうなる』可能性がありそうなら、
この学年末テストにおいては、絶対に友人を誘わない、誘われても断るように
しましょう。


3学期始まる時にも書きましたが、この3学期、そして、テスト前を迎えても、
『良い意味でも悪い意味でも』進級・進学が決まった方がいて、
さらに、多くの方は、まぁ『普通に』点数を取っていれば、平均点なら、
あるいは赤点さえクリアできれば、進級・進学できる方となっている。


『そんな中』、複数教科で、百点満点近くの高得点を取らなければならない、
あるいは、進級・進学要綱上、絶対に『落としてはいけない』教科がある方は、
『普通の方』あるいは『進級・進学を決めた方』と一緒になって、
遊んだり、バカをやったりの、権利・自由などないと思って下さい。


そこで勘違いを発生すれば、『進級・進学の権利剥奪』となります。


この時期、『良い意味でも悪い意味でも』進級・進学が決まった方を除いて、
『全く同じ状況・状態』で、点数も成績も同じで、その友人と一緒の行動を
していれば、大丈夫・余裕などということはまずありえないはずです。


教科、あるいは、このテスト範囲の内容においての得手不得手もそうですし、
1年次から積み重ねてきた点数・成績も、『全く同じ』なんてことはありません。


むしろ、この3学期は『格差』に近い『違い』があり、
ギリギリのところを楽しまれる方は、同じような状況・状態と
思っていた友人と、『僅差』で、進級・進学できるできないの、
分かれ目となることがあります。


同じような点数・成績を取ってきて、この学年末テストでも、
同じようにバカをやって、ふざけていたのに、友人は進級・進学ができて、
自分はできない、なぜだ、あと1点2点足りなかった、
『そんなあと1点2点くらいで』進級・進学できないなんておかしい。


と、言ってわめいても、その1点・2点で、友人は進級・進学できて、
あなたはできない、なんてことは、私立校・中高一貫校ではよくあることです。


むしろ、普段、ちょっとバカにしていた、下に見ていた方が進級・進学できて、
自分は“うっかり”点数を落としてしまって、進級・進学できない、
ということのほうが多かったりします。


明確な進級・進学要綱がある私立校・中高一貫校特有の問題かもしれませんが、
それもこれも全て『自己責任』ですから、納得して下さいねと、
来月言われるだけです。


テスト前で集中して頑張っているところだとは思いますが、
テストが始まると、“ついうっかり”忘れられる方が多いので、
『事前に』書かせて頂きました。


二学期期末テストもそうでしたが、この学年末テストもまた、
皆さんの『人生の岐路』となるテストです。


当然ですが、本当に大切に思っている“友人”、“仲間”の
『人生の岐路』になっておりますので、よく考えての言動、態度、姿勢を
取っておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 学年末テストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

効果的勉強法を更新いたしましたことを
お知らせ致します。


塾のHPに掲載させて頂いております(ブログの過去の記事を一部編集したものです)


効果的・効率的勉強法の提案


掲載させていただいている勉強法は立教生に限らず、
中高一貫校生、公立・私立校生問わず、役立つと思います。
(受験生・進学校生は、成績を上げるための参考程度に役立ちます)


多くの勉強法を提案させて頂いておりますので、
ぜひご活用頂き、少しでも勉強のお役に立てれば、幸いです。


これからも、宜しくお願い致します。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!


■『大学進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学校進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中高一貫校生の受験勉強』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『他校指定校推薦受験の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






テスト1週間前の週末、人によってはテスト直前の週末の、日曜日に、
少し挑発的なこと書かせて頂きます。


おそらく、週末、金曜・土曜と頑張ってくると、この日曜、昼下がり、
気が緩み始める、あるいは、『ある程度の諦め』が出てくるため、

『まぁ、これでいいか』『こんなもので大丈夫でしょう』といった、
『自分なり』『自分的』満足で、『勉強した気』になって、

自分は偉い、今までより超勉強した、頑張った、ここまでやって、
点数が取れないなら、テストが悪い、先生が悪い、学校が悪い、

と考え始めて、サボリ始める。


サボリではないのでしょうが、リラックス、リフレッシュ、小休止、ちょっと休憩、
なんてとんちの言い合いをしても仕方ないでしょう。


要するに、勉強の手を止めて、他の何かをやり始めることが、
『サボッて』いると言っております。


休憩無しに勉強をやれなんて、気が狂っていると思われるかもしれませんが、
二学期までで点数・成績を落としてきていて、進級・進学がかかっている、
つまり『自分の人生の岐路』になっている方が、何を甘えたことを言っているんですか。


こんなにわかりやすい『自分の人生の岐路』はありません。


一分一秒でも惜しんで、一問でも、一単語でも、多く、そして確実にするために、
血のにじむ思いで、知恵熱が出ても、倒れかけてでも、やるくらいの気迫が無ければ、
進級・進学できないと思って下さい。


はいはい、出た出た、結局最後は根性論、精神論ですかと、クールに気取るのは構いませんが、
それをやらずして進級・進学できなければ、クラスの同級生に、一生笑い者扱いにされますよ。


まさに喜劇のピエロ、人生の落伍者だよな。
あいつだけ進級・進学できなかったんだよ、バカだよな。
普通にやってれば、高校・大学まで行けたのに。


こんな心の声を言う人はいませんが、陰でのやり取りは、多かれ少なかれ、
こんな話が飛び交っていることでしょう。


それも、ほとんど忘れられる中、数年ごとのクラスメイトとの集まりにおいて、
話のネタにされる程度でしょう。


でも、確実に、『言われます』。特に私立校・中高一貫校においては。


私立校・中高一貫校では『普通』にやって、『普通』に点数・成績が取れていれば、
『普通』に進級・進学できるわけですから、言い方が悪いですが、
『できなかった方』は『普通』じゃありません。


そのため、『普通』の方から、あーだこーだと話のネタにされるわけですが、
昔はそこから這い上がってのサクセスストーリーがあり、
むしろ『普通』の方からすると、自分にもそっちの道があったかもしれないと、
憧れの対象になる方も多かったです。


しかし、今は皆無になりつつあります。


社会的な原因(その後の学歴や経歴である程度制限されるなど)も
厳しくなっているのかもしれませんが、何よりも、本人自身の性格や生活環境、
いわゆる資質・素養というものでしょうか、これが著しく落ちているように思えます。


上記の例がわかりやすいのですが、状況・状態的に、『追い込まれている』にも関わらず、
根性論、精神論『すら』発動せずに、気取って、本気や真剣になれない。


それでもプライドだけは、権利主張だけは一人前なので、口達者にうまく言い訳をする。


その結果、その後の人生も、それが続いてしまう。


決め付けるなと思われるかもしれませんが、“たかだか”学校の勉強“ごとき”のことで
言われるから反抗するのでしょう。


では、“たかだか”学校の勉強“ごとき”『以外のこと』では、どうだったでしょうか。


昨日に引き続き、部活動や趣味のことをやり玉にあげますが、
『それら』においてはどうですか。


地区大会、県大会『入賞』で、“それ”で満足ですか、十分ですか。


さらに失礼な書き方をしますが、“それ”で、『本気に』『真剣に』、
『頑張った』『努力した』ですか。


その先の、全国や世界を目指すには、『実力が』『才能が』無いですか。


追い詰めるような書き方をしておりますが、“たかだか”学校の勉強“ごとき”の
この学年末テストで、進級・進学がかかっている方は、同じくらいに考えて、
意識を変えて、意思を持って、テストに臨まないと、『ダメだった時』、
転げるように落ちていくことになってしまいます。


結果ダメなら、そこまでやるのは意味無い、無駄と考えるのが合理的・効率的なのかも
しれませんが、“仮にダメでも”自分が納得し、覚悟を決めて『やり遂げた実績・経験』を
手に入れることのできたかできなかったかは、大きな違いだと思います。


テスト前の週末に重い話になってしまいましたが、こういった追い込まれた状況・状態の、
精神論・根性論を否定してしまうと、もうこれからの世の中は、全てにおいて、
合理化・効率化されていき、記録化・情報化されたものだけが、力になる、ものを言う、
そして、一度悪い記録がつくと、いわゆるレッテルが貼られて、
二度と変ることのできないような差別に近い区別を受ける、あるいはする側になるのではと、
懸念しております。


壮大な妄想話ではありますが、学生の皆さんのほうが、友人関係、大人との付き合い方、
社会の見方が、その傾向になってきていませんか。


古い世代の人間のほうが、根性論や精神論を最後の最後まで信じて、情に訴え、
人は変れる、記録されたものなんか過去のこと、水に流して、そんなレッテル気にしない。


だから、根性論・精神論は大事だというつもりはありませんが、
『物理的』『有限な』『時間』が少なくなってきた時、合理的・効率的に考えて、
残るのは、『根性』『精神』しか無いと思いますが、それすらも諦めますか。


それでも諦めたくないと葛藤されるかもしれません。


だとしたら、嫌味のように聞こえるかもしれませんが、
今、それで、そんなことで、進級・進学できますか?


その勉強で、その程度で、点数が、成績が取れますか?


それを自分自身に問いかけ、発奮材料として、勉強に取り掛かってみることを、
オススメします。


他人に言われれば、ムカツクことでしょうが、自分が、自分自身に問いかけるのなら、
納得、覚悟できるでしょう。


これで、こんなことで進級・進学できるのか?


テスト前は常にその問いかけに対し、自分の勉強を、自分の行いを見つめなおし、
もう一度、もう一回と、休み無くやり続けることをオススメします。


その姿は、『他人の目』から見ても、『本気』『真剣』に見ることができます。


ぜひ、自分が納得し、覚悟を決めて『やり遂げた実績・経験』を、
学生時代の内に、手に入れておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・春期講習受付開始、テストで差がつくスタート!!
┃春┃┃期┃┃講┃┃習┃・立教池袋・新座生なら立教生専門塾池袋栄冠ゼミに!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・中高一貫校生なら中高一貫校生専門塾アルファに!

私立校・中高一貫校生のための春休みの勉強を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 春休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

『春休み』は基本的に、1年間『頑張った』方のご褒美の期間ではありますから、
今まで以上に勉強しましょうとは提案することはありません。


受験を終えた塾などの教育機関でも、準備しましょう、用意しておきましょう、
一学期を受験を楽にできるようにしましょう程度の宣伝文句となります。


私立校・中高一貫校では、上記した通り、“1年間”『頑張った』“のであれば”、
ご褒美として、部活動に趣味に遊びにと青春を謳歌するのが良いと思います。


しかし、その『頑張った』が、独りよがりの自分勝手な、自分的・自分なりの、
『頑張った』で、『記録』された結果が伴ってなければ、ご褒美なんて、
とんでもないということになります。


ですから、私は口うるさく、『先輩の進退』をよく見ておくように言っております。


受験での進学だった場合は、その先輩の『努力』『学力』『頑張り』が
『足りなかった』、あるいは『運が悪かった』と他人事で考えて構いません。


ですが、『内部進学』の場合、『努力』『学力』『頑張り』が『足りなかった』、
あるいは『運が悪かった』ではありません。


多くの場合、『やらなかった』結果であり、『気付けなかった』結果となります。


進級・進学要綱が『明確な』私立校・中高一貫校においての勉強、そして、
進級・進学は、『明確なルールが決まっている進学ゲーム』という表現ができます。


受験がルール無用だとは言いませんが、受験を受ける学校のレベルや、
受ける学科や科目、さらには推薦受験などの、選択肢が多く、
幅広いルールがある中で、自分で決めることができる点において、
そして、『記録』された点数・成績などの『過去のこと』に縛られない点において、
かなり自由度の高い、ルール無用のゲームといいますか、
これが『人生』、『社会』と言えるでしょう。


人生や社会においては、本当に自由に動くことができるでしょう。


やらない・やれない・できないといったことも、『自由』です。


そして、それは、自分自身が『選択』した結果ということで、
満足できるでしょう。


しかし、私立校・中高一貫校において、この『選択』をした場合、
『明確なルールが決まっている進学ゲーム』から外れるということですから、
進級・進学できないことは、学校・先生が『権利剥奪』したのではなく、
自ら、そのゲームから、降りた、止めたということになります。


そうしているのですから、権利主張はできません。


そういった『結果』がどうなるか想像つかない、わからないというのであれば、
『先輩の進退』をよく見て下さい、あるいは学校の先生にしつこく聞いて下さい。


この時期は、残酷な結果、『事実』『現実』を必ず見ることができます。
また、先生も『勧告』しなければならない仕事が残っています。


おそらく、この時期以上にこういったことに『説得力』を持つことはないでしょう。


一学期、二学期と、このままだと進級・進学できないぞ程度の忠告以上に、
本気に、本当に、真剣に、自ら『考えられる』ことでしょう。


この春休み、少なくともその意識を持てれば、今後自分がどうすべきかの
指標が立てられると思います。


うるさい説教になりますが、私立校・中高一貫校における春休みの『勉強』は、
本来は『こういったこと』を、本気に、本当に、真剣に、考えることだと、
私は思います。


これは今学年の復習や次学年の予習よりも、大事な勉強となりますので、
よく考えてみて下さい。


最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
“テスト休み期間中”から春期講習を行います。


補習、補助的に利用したいという方も、大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    2015年中高一貫校生専門春期講習
      (入学・進学決定者も応募可)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 春期講習前期(春休み宿題中心)
 3月7日(月)~19日(土)

 春期講習中期(不得意科目・弱点補強中心)
 3月22日(火)~3月26日(土)

 春期講習後期(英数予習コース)
 3月28日(月)~4月9日(土)

 平日 16:00~20:00
 土日 13:00~20:00
(他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※いずれか、1日1回1時間の受講から可能。


【内容】

 1対1の個人指導
 春休み宿題・補習のアドバイス授業。
 新学年一学期の範囲の予習。
 新学年一学期中間テストに向けての勉強計画の相談


【教科】

 全教科対応


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・春期講習受付開始、テストで差がつくスタート!!
┃春┃┃期┃┃講┃┃習┃・立教池袋・新座生なら立教生専門塾池袋栄冠ゼミに!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・中高一貫校生なら中高一貫校生専門塾アルファに!

私立校・中高一貫校生のための春休みの勉強を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 春休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

学年末テスト前に『うるさい』忠告が続きますが、
事前事前に聞き入れて、対応・対策していれば、
ただただうるさい小言・説教で済みます。


ということを、今まさに感じていることだろうと思いますが、
いかがでしょうか。


昨今は、『生徒の自由・自主性を、権利・人権を尊重し』
学校・先生も『何も言わない』『何も言えない』ことが増えてきましたが、
その分、『自己責任』は厳しく、重く取らされることになります。


立教校に限らず、私立校・中高一貫校生向けにもうるさく書いてきておりますが、
これからはより厳しく、重く、この傾向が強くなっていくことでしょう。


立教校の場合、大学までの進学をあたかも約束しているかのように、
思われてしまいますが、『規約』『基準』を守る、つまり進級・進学要綱を
満たすことが、絶対必要条件となっています。


それを無視した言動、態度、姿勢を取る方が、中高とで、
徐々に『ふるい落とされる』ことになります。


昔は先生からの厳しい説教、優しい忠告が、『早い段階』から、
行われていましたが、今は可能性や人格、人生、生き方を
否定するようなことを言えば、パワハラであり、差別となります。


ですから、どんな時でも『応援』してくれる“だけ”です。


具体的にどうしろ、どんな点数を取れなんて言いません。


それは、『生徒の自由・自主性、権利・人権』を否定することになるから。


これによって、学力格差はもちろんのこと、生活格差といいますか、
基本的な人生の生き方の格差といいますか、そういったものまでも、
『差』が出てしまうことになりました。


立教校はわかりやすいのですが、『普通』に進級・進学していれば、
『普通』に立教大学まで行ける方と、そうでない方が、毎年、出てきます。


おそらく皆さんからすれば、同じ環境、同じ授業を受けてきたにも関わらず、
学校の勉強、テストの点数・成績、『そんなこと』で程度のことかもしれませんが、
その『差』として、結果として、立教大学生になれるか、なれないか、
はっきり別れるということです。


何度もうるさく書いておりますが、この『差』、そしてそうなった時の『後悔』は、
他の学校、一般の学校に通っていた方よりも厳しく強く大きくなります。


なぜなら『普通』にやっていれば、そして一緒になってバカをやっていた、
友達、仲間が『立教大学生』となっていることが、
『やれなかった・行けなかった・なれなかった自分』を、
より『考えさせるもの』になるからです。


長い人生においては、『そんなこと』『その程度』のことではありますが、
通信機器が発達し、『記録化』『情報化』が、より一層、『ソレ』を
『そんなこと』『その程度』のことでは済まさなくなってきていると思います。


立教大学生となった友人の、仲間の近況が嫌でも情報として
入ってくることでしょうし、仮にそれらをシャットアウトしても、
『気になって』、ちょっと覗けば、嫌でもたくさん見れることになるでしょう。


そういう意味では今の世代の方は残酷なまでの『事実』『現実』を
見ることができてしまうように思えます。


すでに3年生は、その『事実』『現実』を垣間見えているかもしれませんが、
在校生もまた、先輩の進退を見ていることでしょう。


厳しい書き方になりますが、それが『事前に』考えられなかった方、
『なってみて、わかった』方の末路ということになります。


この『春休み』中には、そういったことまでをよく考えて、
次学年を、そしてその先のことを、『事前に』考えられるように、
『なる前に、想定しておく』ように、できるようにしておくことを
オススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
“テスト休み期間中”から春期講習を行います。


補習、補助的に利用したいという方も、大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    立教新座・池袋中学・高校生専門春期講習
      (入学・進学決定者も応募可)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 春期講習前期(春休み宿題中心)
 3月7日(月)~19日(土)

 春期講習中期(不得意科目・弱点補強中心)
 3月22日(火)~3月26日(土)

 春期講習後期(英数予習コース)
 3月28日(月)~4月9日(土)

 平日 16:00~20:00
 土日 13:00~20:00
(他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※いずれか、1日1回1時間の受講から可能。


【内容】

 1対1の個人指導
 春休み宿題・補習のアドバイス授業。
 新学年一学期の範囲の予習。
 新学年一学期中間テストに向けての勉強計画の相談


【教科】

 全教科対応


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






来週、テストを迎える方は、今まさに、テスト前の週末を迎えていると思います。


今月頭からうるさく書いてきましたが、いかがでしょうか。


2学期までに問題なく、点数・成績を取ってきた方にとっては、
本当にうるさい、ネチネチと嫌味なことばかり書いてきたとは思いますが、
取れなかった方は、そしてこの3学期も同じように過ごしてしまった方は、
言葉の一つ一つが重くのしかかっていると思います。


テストまで数十時間を切るテスト前の週末は、焦って、
いろいろな物に手を出しても、あまり効果がないでしょう。


それならば、ノートだけ、教科書だけ、プリントだけ、問題集だけ、と
一つ一つを絞ってやっていき、余裕が出来たら次という形で勉強を進めるのが
いいでしょう。


以前も書きましたが、ここに来て、有名参考書に頼るだとか、勉強法に頼るだとかは、
もう『無し』です。


学校の定期テストで、テスト直前になって、『ソレ』に頼り始めたら、
もう迷走の始まりです。


やらないよりはマシかもしれませんが、『やった気になる』だけのものになるなら、
やらないほうがいいでしょう。


学校の定期テストは、学校の先生の授業をきちんと聞いているかを確認するテストです。


『理解』すら求めてないというのは、極端かもしれませんが、
優しい先生が、何度も授業中、『説明』してくれていることを、
『聞いている』だけで、そして、それを『覚えている』だけで、
少なくとも赤点以上から平均点は取れるようになっています。


それをサボった、言い方を変えれば、先生に『反抗』して、『聞き入れなかった』わけですから、
その分の罰として、他の方よりつらい思いをするのは当然のことです。


今週末がテスト前の週末となった方は、その罰を存分に受け入れて、
寝る間を惜しんででも、やることをオススメします。


当然ですが、今までサボってきて、そういう『記録』を作ってきて、
複数教科を落としてきて、今さら、『あれもこれもどれも』なんて求めないで下さい。


ここにきて、部活動や趣味をやり玉に上げるのは卑怯かもしれませんが、
勉強を犠牲にしてきた、その部活動、趣味はどうでしたか。


成果・結果は出ましたか。


失礼ながら、“たかだか”学校の勉強“ごとき”すら、逃げて、
『やってるつもり』になった程度の真剣さ・本気で、
その道、その世界で、通用しましたか。


真剣、本気でやっている方はそれを専門としている学科がある学校に行ったり、
教室などに通って、さらにはプライベートな時間すらも、半強制的にそれにあてて、
まさに『人生を賭けて』、その道、その世界に挑んでいると思います。


そんな方々に対して、私立校・中高一貫校という、
高校・大学までのレール“も”用意されていて、
それいて自由・自主性があり、選択肢も充実しているからと、
“嫌なこと”から逃げる方が、到底敵うものではないと思いますが、
いかがだったでしょうか。


地区大会、県大会ぐらいまでは入賞できても、
全国さらには世界までといったところに届くことはないでしょう。


これを嫌味な小言として捉えるのではなく、『事実』として、『現実』として、
どうなったのか、どうなっているのか、『記録』された『結果』を見て下さい。


学校のテストの点数や成績を見ないように、無視するように、ここでも、
部活動や趣味においても、『記録』された『結果』から目を背けるようになると、
文武両道どころか、文武悪道になりかねません。


それでは、何のために、部活動や趣味をやっているのか、適当に楽するための、
言い訳するための悪癖・悪習慣が身につくだけになってしまいます。


すでにこの3学期、テスト前の週末になった今、その悪癖・悪習慣の結果が
出てきていませんか。


私立校・中高一貫校の進級・進学も、点数・成績という『結果』が全てであります。


そして、部活動や趣味の大会・試合と同じように
『学年末テスト1回1発勝負』となりました。


勝てば官軍、負ければ賊軍です。


ただ、今まであった救済の機会を無駄にした『事実』『結果』もありますので、
それを払拭できるだけの『結果』を残さなければならないことに、
気をつけて下さい。


合格点を取った、平均点を取った、で許されるかどうか。


大会や試合で、『努力点』や『次回に期待点』など無いように、
学校の定期テストでも、特にこの学年末テストにおいては、
そういった温情点が無いと覚悟の上で、それを上回る点数を取っておくことを
オススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧