私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






来週にテストを控えている方には愚問かもしれませんが、
再来週、さらにはその翌週にテストがある方は、
“まだ”気付いていない、感じていないかもしれませんが、
もう2週間前、3週間前を切っています。


分散登校、短縮授業、部活動が無いとしても、
自由に使える時間は、『物理的に』100時間、
200時間を切っているかと思います。


分散登校で一日休み、オンライン授業となっていても、
10時間も勉強に費やすなどは、『現実的』ではないと
思いますので、そういった日に5時間もやったとしても、
もうそろそろ、実質残り数十時間だと思いますが、
『物理的』『現実的』に対して、皆さん、
『精神的』『理想的』な“言い訳”をされて
いく限り、その時間はどんどん減っていくことに
なると思います。


テストまでの期間、時間が“わかっていての”
その言動、態度、姿勢であれば、まぁ、その都度
葛藤し、反省し、修正し、何とかテストまでに
間に合わせることも出来るでしょうが、
“わからずの”“気付かずの”で、
『精神的』『理想的』な“言い訳”をしていて、
テスト前に間に合わない、それどころか、
進路、進級・進学に、さらには、自分の夢や
未来・将来に、となった時に、そういった
言動、態度、姿勢は、悪癖、悪習慣となって、
自分自身を蝕むものとなります。


“たかだか”学校の勉強、テスト“ごとき”のことでは、
“たかだか”高校、大学に進学出来ない、
“たかだか”高校、大学を卒業できない、程度で
済むことではありますが、『それら』以上に、
大事だ、優先すべきだとしてきているもの・こと、
例えば、自分の夢や将来・未来に関わるもの・ことにおいて、
『物理的』『現実的』、締め切りに、残り期間・時間に
追い込まれているにも関わらず、気付かずに、
感じることなく、『終わってしまった』ということには
ならないようにしておくことをオススメします。


ある意味、強制的ではありますが、今回の事態によって、
“そう”なってしまった方もいることでしょう。


次がある、次こそはと思っていた矢先に、
自分の力や努力といったものを超越したものによって、
出来なかった、やれなかったというのは、
悔しいことだとは思いますが、限られた期間と機会という
現実をよく知れた、学べた、感じられたかと思います。


面白楽しく過ごす学生時代は永遠に続く、
あるいは、勉強やテストなんて面倒なこと、
何でこうも『何度も』やるんだと
思われているかもしれませんが、学生で
いられる期間と機会は、永遠でも、何度も、
あるわけではありません。


毎回のテスト、成績においても言えますが、
今回行われるテストは、貴方の人生において、
今年度、今学年、一学期、期末テストとして、
『たった一度』の、そして『二度と』やることの
ないテストとなります。


入試よりも軽視されやすい学校の定期テストですが、
受験無く、高校・大学へと進学出来る
私立校・中高一貫校にとっては、12~14回ある
定期テストの内の1回としてカウントされることに
なります。


その一回一回のテストの結果、成績の結果の、
『積み重ね』によって、進級進学が決まることに
なります。


さて、そんな貴重なテストが、果たして
何日後、何時間後にあるのか、そして、
そのテストのために、どれだけの時間を
かけるのか、かけられるのか、よく考えての
行動をすることを心がけて下さい。


今回のテストは、例年、普段のテストよりも、
『時間がある』『時間があった』『準備が出来た』
ものとなると思います。


その結果が、例年、普段よりも出来ない、
やれないという経験をする、証明をする
ことのないように、しておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






今週は6月最終週であると同時に、
7月最初の週でもあります。


こうした月をまたぐ週は『勘違い』されやすいですが、
まだ6月ではなく、もう7月です。


まだのつもりで、今週を過ごしてしまうと、
7/6の週、つまり、テスト一・二週間前と
なってしまいます。


来週にテストを迎える方は、そんな感覚で、
今週を過ごしていないとは思いますが、
再来週、さらに翌週にテストがある方は、
気を付けていないと、あっという間にテスト前、
それも前々日、前日となる“来週末”“再来週末”を
迎えることになります。


普段であれば、テスト二週間前くらいから、
学校の先生が、テストを意識させるようなこと、
例えば、ここのところはテストに出すぞとか、
そろそろ(テスト前に提出する)宿題をやっておけなどと、
小言を言ってもらえていたと思いますが、
分散登校の影響で、そういった小言を言っていられない
状況になっている先生も多いかと思います。


今回の事態下でもそうでしたが、本来、こうした
スケジュール管理、感覚は、各個人に任されており、
間に合わないのであれば、自己責任となるのが、
社会です。


ただ、学生の間は、“まだ”それを学ぶ最中なので、
大目に見てもらえることが多く、さらには、
うるさく小言・忠告を言ってもらえます。


しかし、今回の事態によって、学校・先生も、
学校、自分のスケジュールの管理で手一杯、
それも、様々な方面においてから翻弄されて、
修正、変更の対応に追われた、いえ、今なお、
追われていると思われます。


そんな中でも、最大限、生徒の皆さんの
スケジュールのことを、考えてはいるものの、
『各個人個人』の性格や人性、気持ちや考え方などを
考慮して、『管理』することは不可能です。


ですので、生徒の皆さん“全員”に向けて、
一斉一律のお知らせ、管理になってしまいます。


今週、7月になるわけですが、それを、
知らなかった、わからなかった、カレンダーを
見ていなかった、気付いたらなっていたで、
テストに、勉強が間に合いません、
といったことなど、学校・先生は
知ったことではありません。


『なってみないとわからない』という方は、
この傾向が強く、なってみてから、
学校・先生に恨み節となることが多いです。


中には、本当に、言ってもらえなかった、
知らせてもらえなかったということ・ものも
あるかもしれませんが、その場合、それでも、
聞かなかった、確認しなかったのは誰かということに
なります。


学生の間は、同情してもらえますが、社会人にもなれば、
聞かなかった、確認しなかったほうが悪いとなります。


7月にテストがある方は、今週、
『テストがある7月』を、迎えることに
なります。


7月になってから、テスト日程を確認して、
慌てることのないようにしておくことを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






昨日も書きましたが、7月にテストがある方は、
今学年ではなく、『今年』初のテストとなっている
と思います。


ほとんどの方が、前年度の学年末テストが免除され、
昨年12月の二学期期末テストから、半年以上の
ブランクを抱えて、迎えるテストとなっていると
思います。


今回の事態下でも、簡単な小テストなどが
あった方もいるかもしれませんが、それでも
本格的なテスト、つまり、50分で、20~30問、
多ければ、30~50問もの問題を、ケアレスミス無く、
問題の読み間違いなどなく、正確に回答をしていくことは
やっていなかったと思います。


そもそもではありますが、50分間、
問題を“読む”、回答を“書く”といった
基本動作すら、『忘れて』きていませんか。


ひどい方だと、問題を“解く”どころか、
その“読む”“書く”すらも、もう面倒、
やる気になれないとなっているかと思います。


受験を経験した方ならわかると思いますが、
もうそうなったら、テストどころか、
勉強にもならないと思います。


自粛期間中、嫌々ながらも、面倒ながらも、
大量の宿題・課題をやった、やらされたとは
思いますが、その結果・努力を無駄にしないためにも、
テストで結果を出すためにも、テスト慣れと
いうよりも、『テスト』というものが、
どういうものだったのか、思い出しておくことを
オススメします。


授業を再開し、塾生の様子を見ていると、
如実に感じましたが、計算ミスが目立つ、
そもそも計算速度が遅くなっている、
そうして、勉強やテストにおいて、
一番最悪な状況、『時間をかけて間違える』と
なっている方が多いです。


というより、半年前まで出来ていた、
やれていた方ですら、その傾向が
目立ってきています。


この期間、出された宿題や課題においても、
そうした傾向が見られたと思いますが、
もう一度、自分の計算・解答速度、精度を
確認しておくことをオススメします。


そして、『普段の定期テスト』以上に、
テスト慣れをするためにも、何度か、
テスト形式で、テストをしておくことを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






今年半年経とうとしていますが、前年度の
学年末テストが免除となり、この7月に
テストがある方は、今年初めてのテストと
なります。


半年以上、定期テストが無かった状況での、
テストとなります。


授業を再開した当塾でも見られましたが、
『普段の勉強、授業』においても、
計算ミスや、単語の漢字のミス、
時間配分が出来なくなってきているなどが
目立っています。


もう一度、50分のテストで、
何問の問題を解くのか、計算は、
単語は、暗記はと確認しておかないと、
今回のテストは、散々な点数になることを
予想されます。


また、本来、各学年で、一番最初のテスト、
一学期中間テストは、ある意味、
『お試し』のテストとなりますが、
今回は、中間テスト分の範囲も含めた、
さらには、前年度の学年末テストの
範囲も含めた一学期期末テストになる
可能性もあります。


さすがに、そこまで範囲を広げた上で、
多くの問題を出すとは思いませんが、
積み重ねの知識や技術、単語力などが
必要な数学・英語においては、
結果として、そこまで広い範囲の
理解、演習を行っていないと、
今回のテストにおいては、
点数が伸びない、どころか、
著しく低い点数となってしまうかも
しれません。


今回に限っては、前回のテスト、成績との
『落差』を考慮してもらえるかもしれませんが、
記録として残ってしまうことを考えると、
手を抜くわけにはいかないと思います。


今学年初めて、今年初めてのテストかもしれませんが、
例年通りの『お試し』感覚で試験を受けると、
とんでもない点数、成績となるかもしれませんので、
気を付けて下さい。


元々、提案していることではありますが、
学校の先生にとっても、各学年で、
一番最初のテスト、一学期中間・期末テストは、
『お試し』のテストになりやすく、
比較的、点数が取りやすい、取れる、
テストとなっています。


そのテストにおいて、点数を『貯金』できるほどの
高得点を取っておけば、二学期以降に楽できることに
なります。


受験無く、学校の勉強、定期テスト、成績の結果で、
高校・大学へと進学出来る、私立校・中高一貫校では、
先行逃げ切りで、点数を稼いでいくことが、
もっとも、効率が良く、進級・進学の問題に
早々に対応出来ます。


改めて、そのことをよく考えて、おそらく、
多くの方が点数を落とすであろう、今回の
テストにおいて、自分がどんな点数を取るのか、
取っておくべきなのか、『コロナの“せい”』を
早速言い訳に使うことになるのか、それとも、
これを機に、要領良く、効率良く、学生時代の
勉強を、進級・進学を進めていくのか、
どちらが自分にとって、進路にとって、
良いと思うのか。


そのことも考えた上で、テストに向けての行動を
起こすことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






7月にテストがある方は、今週末のタイミングで、
さすがに『最後の』宿題・課題が出されたと
思いますが、分散登校の結果、あるいは、
オンライン授業の進捗、結果から、
もしかしたら、来週ギリギリに、
さらには、テスト前ギリギリに、
宿題・課題が出されるかもしれません。


その時になって、困ることのないように、
少なくとも今までに出されている宿題・課題は、
今週末には、『全て』終わらせておくことを
オススメします。


さらに、余力があれば、
出されるかもしれない範囲まで、
進めておくと、テスト勉強が
楽になることもそうですが、
平常点の加点も見込めますので、
やれるだけやっておくことを
オススメします。


今週頭にも書きましたが、来月にテストが
ある方は、もうそろそろ、テストの有無、
それも各科目別にテストがある無い、
そして、その範囲に関しても、連絡が
あったかと思われます。


聞いていない、知らされていないとあれば、
学校・先生に問い合わせてでも、
聞いて下さい、知って下さい。


来週にはテスト1・2週間前を迎えることを
考えると、本当に、今週までに決まっていないと
いうのであれば、それは抗議するくらいの勢いで、
文句を言っても良いと思います。


特に、進級が関わる高校生、進学が関わる3年生は、
進路に直結するわけですから、どうなるかわからない、
なってみないとわからないでは、済まされないでしょう。


普段は学生の皆さん自身がそうした言動、態度、姿勢を
示されることが多いですが、それをされると、どうなるのか、
どう思うのか、わかると思います。


今回の事態下での、様々な組織、企業などの
対応においても、思われたかもしれませんが、
決定権を持つ側の人間が、いつまでものらりくらりと、
物事を決めかねる言動、態度、姿勢に、
決定を待つ側として、やきもきしたり、
不安になったり、期待をしたりと
様々だったと思います。


結果として、自分に降りかかる悲劇が
少なければ、何だ、こうなるのか、
こうなったのか、そこまで騒ぎ立てる
ほどでなかったと、淡々とした気持ちで
過ごせますが、自分の思い描いていた、
想定していた状況とは異なっていた、
なってみてわかった、となった時に、
進級・進学出来ない、それも、今回の事態の
対応によって、そうなったとなれば、
怒り心頭となることでしょう。


受験なく、高校・大学へと進学出来る
私立校・中高一貫校の場合、そうした
悲劇を極力無くすために、言い方が悪いですが、
クレームや文句を言われないために、
事前事前の忠告・お知らせはもちろんのこと、
きちんと今までの、その『忠告・お知らせ』の
『記録』を取り、そのうえで、皆さん、親御さんが
どう判断し、どういう結果を出したのかということも
『記録』しています。


実社会でもそうですが、ここまで念を押され、
かつ、記録を残されてしまうと、後になってから、
どんなに文句を言おうとも対応してもらえることは
ありません。


何よりも、学校などでは、公平・平等に
その忠告・お知らせをしており、
『他の多くの方は』対応出来ているとなれば、
一人の方を特別扱いにすることは出来ません。


そんなことをすれば、今なら『逆差別』だと
言われることでしょう。


そこまでのことを考えて危機感をもって、
対応しましょうとは言いませんが、
今まで出されている宿題や課題はもちろんのこと、
これから出されるかもしれない宿題や課題に
関しても、必ず『事前に』連絡があり、
時間があれば、特に今のような状況・環境であれば、
『出来ない・やれない』ことは無いと、
されることになります。


さすがにどう考えても無茶・無理、例えば、
テスト前の週末に、それも土曜・日曜の
夕方・夜になって、明日までに十数ページの
宿題・レポートをテスト日までにやってきてください、
などといったことを言われることはないでしょう。


そう考えれば、学校・先生側も『余裕をもって』
対応できるのが、今週、ギリギリ来週週中ぐらい、
つまり『6月中』まででしょう。


そのことをよく考えて、宿題や課題など、
すでに出されている、あるいは、いずれ出されると
わかっているものは、今週中には終わらせておき、
来週の、万が一の追加・変更などがあった場合に
備えられるようにしておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






冒頭から不謹慎かもしれませんが、学生の皆さんは、
今回の事態で、ある意味、これからのこと、
進路はもちろんのこと、夢や将来・未来について、
“よく”考えられたと思います。


不安になった、無気力になった、やる気を失った
などという方も多いかもしれませんが、
それでも、それは、そうなったのは、
これからのことを、今後のことを、そして、
自分の進路、夢や将来・未来のことを、
“よく”考えられたからだと思います。


その結果、気分が悪いこと、嫌な予想・想定に
いきついてしまったかもしれませんが、
考えも無しに、学生時代を過ごして、
あと1年、あと半年、もうあと少しで
進級・進学が決まる、卒業となるという
状況に追い込まれてから、考えるよりは
よっぽど良かったと思います。


今回の事態下でも書きましたが、
『学生でなくなった時』
『子供でなくなった時』の
状況・環境に近いことが、
この期間に起きました。


そうして過ごした期間において、
自分が何をやるのか、やったのか、
やりたいのか、やりたかったのか、
よく考えたと思います。


普段であれば、そこまで考えもせずに、
学生時代、青春時代を過ごして、
気付いたら、進学、卒業、あるいは
就職などを、3年間、あるいは6年間という
締め切りの時間がきたら、『強制的に』
考えさせられる、といいますか、
考えてなかろうが、その時になってから、
考え始めようが、関係なく、『強制的に』
『学生でなくなり』、『子供でなくなり』ます。


学校から、勉強から、『追い出される』
という表現が近しいかもしれませんが、
とにかく、3年生となって、11か月後には、
通っている学校、教室、友人知人から、
『離れて』いくことになります。


その疑似体験をしたというのは
過言かもしれませんが、
似たような状況にあったのが、
今回の事態下での先々月、先月だったと
思います。


いかがだったでしょうか。


学校を卒業したら、『学生でなく』、
『子供でなく』なったら、一気に
先月、先々月のような環境・状況に
なります。


もちろん、多くの方は、進学や就職という
『次の道』に進みますが、その道が無かった場合、
先月、先々月のような環境・状況になります。


人によっては、好きなこと、やりたいことを、
自由に気軽に出来て、時間もたっぷりあって、
いつ寝て、いつ起きても良くて、
やらされることなど決められてなくて、
最高じゃん、天国だと思われた方もいるでしょう。


しかし、それも最初の一週間二週間、
長くて一カ月ぐらいが限界でしょう。


そこから先は、冒頭に書いたように、
『考えさせられる』ことが増えていった
ことでしょう。


そうなった時、もっとも考えられたのが、
『このまま、今のまま』の自分で、
本当に良いのか、だと思います。


学生時代、ほとんどの方が、
そう思われる時がありますが、
大抵の場合、その問いに対して、
忙しい毎日が、テストや成績が、
問答無用に、それを考えさせないものに
なっていたと思います。


今回の事態下で、じっくりゆっくり
考えられた方もいるかと思いますが、
もうすでに、先々月、先月、
考えた、思ったこと・ものが、
薄れつつあると思います。


徐々に取り戻しつつある学校生活、私生活を
改めて、もう一度、よく確認して、これからのこと、
進路や夢、将来・未来のことを考えてみることを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






来週、7月を迎えることになり、6月も残り
一週間となりました。


まだ学校登校に制限があるとはいえ、
7月にテストがある方は、そろそろ
学校生活、勉強にメリハリを付け始めないと、
テストまでに『間に合わなく』なります。


特に、今回、すでに大量の宿題・課題を
出されていると思いますが、テスト前の
来週、再来週に、追加で出されることも
想定しておかないと、いくら時間があるとはいえ、
テスト勉強が間に合わなくなる可能性が
出てきます。


また、そこまでテスト範囲が広くないことから、
大丈夫、余裕、と思っていたら、今週、来週で
一気に突き進むということもあり得ます。


カリキュラム上、学校・先生側も、ギリギリまで、
進められるなら、進められるだけ進めておきたい
というのが心情だと思います。


そうしないと、テストの難易度に関しても、
調整しなければならないので、今まさに、
先生は戦々恐々となっていると思います。


もちろん、今回の事態で、カリキュラムや
予定を再調整し、今月から対応してきていると
思いますが、それでも上手くいっていることも
あれば、なかなか上手くいかずに問題に
なってきていることもあると思います。


学校・先生は、可能な限り善処されるとは
思いますが、最終的には、学生の皆さん次第、
それも各個人レベルでの対応、努力が求められて
いることになります。


テストの点数が下がれば、やっぱり
オンライン授業では、分散登校ではとなり、
テストや成績の調整を行ったとしても、
偏差値、学力が下がったとなれば、
それもまた問題となります。


微妙なさじ加減となると思われますが、
これからは、とくに今年度は、
そのさじ加減に翻弄されないような
点数、成績を収めていかないと、
進級・進学に多大な影響を及ぼすことに
なると思います。


結果が出るまでは、なってみないと
わからないことかもしれませんが、
今後、今年度は、結果が出てからの対応に、
かなりの制限がかかることを考えておかないと、
機会を取り戻すことが困難になると思います。


不謹慎かもしれませんが、二学期の中間テスト、
期末テストの時期に、再び同じような事態が
起きた場合、テストが、成績が、進級・進学の
審査・評価が、どうなるかわかりません。


去年度は、学年末テストの直前での、
急な対応でしたので、多少の温情が
加味されたかもしれませんが、
今年度に関しては、どう対応するのか、
前例がない、あるいは、今年の対応を、
前例とするために、厳しくするのか、
不問とするのか、学校・先生の考え方次第と
なります。


4カ月、半年先のことを考えて、危機感を
持ちましょうというのは難しいかもしれませんが、
数か月後にどんな状況になっても、対応できるよう
今から、『貯金』『余裕』を作っておくことを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






多くの学校で、夏休みが短縮となっているかとは
思いますが、私立校・中高一貫校で、テストが
行われる場合、実質、テスト終了後から、
夏休みとなり、お盆まではお休みになると思います。


例年であれば部活動の合宿や
補習・補講などがあり、6週間ある内の
2週間ほどが潰れていたと思います。


今回の夏休みは、それが無くなったので、
実質、同じように4週間ほどの夏休みを
過ごすことになっていると思います。


普段の年でも、忙しく、2~3週間分の
夏休みの時間が無かったわけですから、
そこまで変わりないと思われます。


むしろ、部活動の練習などが少なくなれば、
例年よりも“長い”夏休みに感じられると
思います。


7月、8月の状況がどうなっているかは
わかりませんが、学生の皆さんは、
おそらく自粛、制限が、かかることが
予想されます。


また家に閉じこもることになるのかと
思われるかもしれませんが、そうなった時と、
そうならなかった時とで、自分が夏休みを、
その4週間をどう過ごすのかを考えておくことを
オススメします。


部活動や遊びのイベント事などは、
またギリギリまで再開、開催を
検討されることになり、不確定な
予定、計画となると思いますが、
それ以外のことで、できれば、
自分の夢や将来・未来に関わることで、
この夏休み、4週間をかけて、
何かできることはないか、何をするのか、
よく考えてみて下さい。


今回の事態によって、与えられた時間で、
学んだ、経験したと思いますが、
何かをやろう、しようとしても、
急にでは、また、無計画にでは、
うまくいかなかった、続かなかったことが
多かったと思います。


そもそも、やろうとする、やる気を出すことすら、
時間がかかったのではないでしょうか。


短くなった夏休みではありますが、
また、同じように、過ごしてしまう
4週間では、もったいないと思います。


今回の事態で、制限された中で、出来たこと、
やれたこと、やりたいと思ったこと、
やっておけば、準備しておけばと思ったことなど、
少なからずあったと思います。


それを、今度は、夏休みにおいて、
実行できるようにしてみてはいかがでしょうか。


それが出来れば、仮に今回の事態で、
自分は何もしなかった、やらなかった、
出来なかった『でも』、そのことから、
学び、その経験を、夏休みや
今後の長期休暇に活かすことが出来たのであれば、
『無駄な』時間、経験をしたわけではないと
言えるでしょう。


そして、今後、コロナの“せい”で、
その後の対応の“せい”でと、ひねくれて
いくことなく、この経験で、このおかげで、
学び、成長し、覚醒し、学生時代を、人生を、
より良く、充実させることが出来たとなると
思います。


そこまでポジティブに、理想的に、
なりましょうとまでは言いませんが、
先月、先々月と『同じよう』に、
過ごしていくのはどうかと、
考えてみて、夏休みには、これからの
長期休みには、少しでも、少しづつでも、
自分を、生活を、人生を変えてみることを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






期末テストの実施に関して、今だ、
うやむやにしている学校・先生は皆無だと
思いますが、もし、まだ、どうなるかわからないと
なっているようであれば、学校・先生に
催促してでも、聞きだす、あるいは、
決定させるようにして下さい。


特に、定期テスト、成績によって、
進級進学の合否が決まる私立校・中高一貫校生は、
死活問題となりますので、こういったことこそ、
『権利主張』して下さい。


テストの有無によって、さらには成績の有無によって、
進路が決まることになるわけですから、
私立校・中高一貫校生にとって、人生がかかっていると
言っても、過言ではないでしょう。


それを、今だ、なってみないとわからない、
やるかどうか、さらには、成績をどうするかすら、
決めていないというのであれば、職務怠慢と
言えるでしょう。


そんな状況の私立校・中高一貫校は、
まず無いと思いますが、その逆に、
“すでに”学校・先生側から、
公示されている、お知らせが出ているにも
関わらず、(自分だけ)『聞いていなかった』、
『知らなかった』は、通用しませんので、
もう一度、最終確認として、テストの有無、
一学期の成績の審査・評価はどうなるのか、
徹底的に確認しておくことをオススメします。


私立校・中高一貫校生の進級・進学を補助する塾として、
最も懸念していることが、こういったことになります。


学校・先生側から言われていることを無視して、
自分勝手な、自分都合の思い込みで、何とかなる、
なってみないとわからないをこじらせれば、
こじらせるほど、進級進学は遠ざかることになります。


遠ざかると書きましたが、一定の基準、ルール、制度のもと、
100%進級進学出来ないという状況が出来てしまうと
100%不可能ということになります。


そうなると、一発逆転や無限の可能性などはありません。
これは絶対的な決定事項となってしまいます。


その厳しい現実に対して、危機感を持てるかどうか、
それでも尚、楽観的に、なったらなったで考えるかが、
通っている学校での進級進学の合否を分けることになります。


まだ、結果の出ていない『今なら』、
それを事前に防ぐことも、対応することもでき、
学校・先生と相談・確認することもできるのですから、
必ず確認した上で、今後の予定、計画、行動、勉強を、
どうするのか決めて下さい。


そんなことを、そこまでのことをしなくとも、
大丈夫な方、余裕がある方なら、
さほど問題ないことではありますが、
皮肉なことに、そういった余裕がある方ほど、
確認をして、余裕が無い、むしろ、危機にある方ほど、
確認もせずに、のほほんと過ごされてしまうので、
うるさく書いております。


受験無く、学校の定期テスト、成績の結果で、
高校・大学へと進学出来る私立校・中高一貫校生は、
もう一度問いますが、今回の一学期のテストは、
成績は、どうなりますか。


こうなると思う、こうなるはずなどではなく、
それをきちんと答えられる、即答、断言できるだけの
もの(証拠品)がある、それも学校・先生の言質だけでなく、
書類として、きちんとしたものがあるかどうか、
確認した上で、今後の予定、計画、行動、勉強を、
どうするのか決めることをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






昨日も書きましたが、学校の日程が
不規則、不定期でも、カレンダー上の
日程、日時は、刻々と正確に進むことに
なります。


今日から6月下旬が始まり、
10日後には、7月が始まります。


改めてお聞きしますが、7月に、
テストはありますでしょうか。


もし、あるとしたら、それは、
いつからでしょうか。


上旬、第二週目、中旬、第三週目にあるとしたら、
来週以降で、もう残り、2週間前、3週間前を
切ることになります。


普段の時なら、たんたんと進む授業と時間に、
減っていく週末の自由な時間に気付き始めて、
気持ちだけでも、そろそろやらなきゃ、
宿題くらいは終わらせておこう、テスト勉強の
準備をし始めようと思えたと思います。


しかし、今月、分散登校、短縮授業などによる、
不規則、不定期な学校生活となったことにより、
曜日や期間、時間の感覚、何よりも締め切りと、
その間の期間、時間内での計画や予定が、
普段よりもゆるゆるになってきていませんか。


まぁ、普段でも無茶、無謀な、詰め詰めの
計画、予定を立てては、結局破綻する、
実行できずに終わるとなっているかもしれませんが、
今回は、普段以上に“時間があるにも関わらず”、
そうなってしまう危険性があります。


危険性などと大げさなと思われるかもしれませんが、
この『時間があるにも関わらず』、計画や予定が、
破綻する、想定通りに進まない、という『経験』を
してしまうと、これから先、忙しくなって、
時間が無くなった時になど、“もっと”出来ない、
やれない、となってしまうことを懸念しております。


深層意識や潜在的な思想・思考、考え方において、
『時間がある時でも、出来ない、やれない』のだから、
『忙しくて、時間が無い時など、出来るわけが、
 やれるわけがない』となってしまうと、
もう、『どんな環境・状況』でも、出来ない、
やれないと自分自身に暗示をかけてしまうことに
なると思います。


普段忙しく、時間が無い時は、『時間があれば』の
言い訳が出来ましたが、今回は『言い訳』が
出来ないために、できない、やれない自分を
認めてしまう、証明してしまうことになります。


そうならないためにも、少なくとも、
『時間があれば』、出来る、やれる自分を、
証明しておくことをオススメします。


“たかだか”学校の勉強“ごとき”のことでも、
それが証明できれば、学校の勉強以外のことでも、
出来る、やれると思えることでしょう。


学校の勉強以外のことで、それに挑戦するというのを、
止めはしませんが、“たかだか”学校の勉強“ごとき”
『ですら』、出来なかった、やれなかったことが、
『呪い』のように、自分を縛り付けることにならないように
しておくことをオススメします。




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






6月も明日で下旬を迎えますが、同時に、
残り10日で今月も終わることになります。


分散登校かもしれませんが、学校登校も始まり、
ある意味、落ち着き、慣れてきたと思われますが、
いかがでしょうか。


いやいや、毎回曜日や時間帯が変わる日程に、
落ち着かない、慣れないという方は、
カレンダー上の日程に合わせることを
オススメします。


今日で中旬が終わり、明日から下旬、
6月残り10日、明日になると、6月に
なって3週間が経ち、明後日を迎えると、
4週目の月曜を迎える。


こうすると、上旬の10日間は、あるいは、
1週目の一週間は、2週目は、半月経った時はと、
色々振り返れる、そして、その時々、節目に、
自分が何をしたか、何をするのかを、
考えやすいと思います。


このブログではよくそうした日程に関して
書いておりますが、実は、毎月の書く内容の
大まかな指標としています。


正確には、もう少し複雑といいますか、
学校行事やテストの時期などを加味して、
書いておりますが、それでも毎年、ある程度、
例年通りに行われるので、大体この時期には、
こうした忠告、説教をと考えることが出来ます。


今回の事態によって、それが多少、計算が
狂いましたが、刻々と過ぎるカレンダー上の
日程は、毎年変わりませんので、ある程度の
指標とすることが出来ました。


7月にテストがある方は、残り10日、
プラス、テストまでの7月の残り日数が、
テストまでのカウントダウンとなります。


分散登校で、授業日程、曜日、時間帯等が、
毎週変わろうが、その『残り日数』は、
変わりません。


そのことをよく考えて、この事態同様、
コロナの“せい”で、分散登校の“せい”で
というのではなく、『そんなこと・もの』に
関係なく、自分の行動、日程の指標を作り、
その指標をもとに計画、実行し始めておくことを
オススメします。


今回は、普段以上に、“まだまだ”日数がある、
7月になってから考えるとなっているかと思いますが、
授業やテストの範囲、宿題や課題の範囲など、
これもまた、普段以上に、着々と進んでいて、
決められていて、気付いたら、とんでもない量、
範囲になってしまうことがあります。


7月になって、テストが近づいてきて、
青ざめることのないように、そろそろ、
『学校の、テストの』日程の確認をし、
『自分の』日程、計画、予定を作り、
動き始めておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






学生に与えられた特権として、
『時間を使える自由』が
挙げられると思います。


自由な時間を使えるわけでも、
時間を自由に使えるわけでも、
ありません。


自由な時間と言ってしまうと、
学校に行っている間、宿題や課題が
出されるなどの矛盾が生じます。


自由に使えると言ってしまうと、
何でも好き勝手に過ごせる、
やりたいこと、したいことだけに
何時間でもかけれると錯覚されて
しまうことでしょう。


ですので、『時間を使える自由』と
書かせて頂きました。


正確には、大人に比べて、多くの時間を使える、
または、使うことが出来る自由がある、です。


多くの大人達は、無責任に、子供たちは
自由な時間がある、多くの時間を自由に
使っていると考えがちですが、
実際の子供たちを見ていると、
とてもそうは思えません。


特に、私立校・中高一貫校においては、
学校行事や部活動の日程が盛りだくさんの上、
さらに習い事やご褒美のように、
スマホやゲーム、やりたいことをやっている姿を
見ていると、とても『自由な時間』、
『自由に使っている』ようには思えません。


むしろ、何かに追い立てられるように、あるいは、
現実逃避するための、無理やりのリラックス、
暇つぶしをするための『時間』に、振り回されている
ように思えます。


そう指摘されて、いかがでしょう、
自由な時間を使っている、あるいは、
時間を自由に使っていると言える、
思えるでしょうか。


私自身、今回の事態下で思ったのは、
実は大人達のほうが、自由な時間を使えている、
時間を自由に使えているものの、
時間を使える自由が少なく、子供たちは、
その逆になっているのではないかと、
考えさせられました。


今回の事態下において、仕事や作業が
圧倒的に少なくなり、『時間』を
どう使うのか、“自由に”よく考えました。


朝、さっさと仕事や作業を終わらせれば、
昼頃からの時間はどう使うかの自由が
ありました。


その逆に、夜に仕事や作業をすると決めると、
朝から夕方までの時間を、どうするか、
自由に決められました。


つまり、どの時間を、どう使うかを
決められる『自由』がありました。


しかし、仕事を再開するにあたり、当然ですが、
『自分の都合“だけ”』で仕事が成り立つわけでは
ありませんので、相手によって、私の時間は、
使われるように、決められるようになっていきました。


それでも、細切れではありますが、
空き時間は出来ますので、その時間は、
自由に使える、または、自由な時間として、
過ごすことが出来ます。


ここで、子供達の学校生活のことを考えました。


学校がある以上、8時~16時までの時間は、
学校の都合で使われる、決められることになります。


それ以外の時間、睡眠や食事、風呂などの
生活時間を差し引けば、8時間でしょうか、
その時間、『8時間』をどう使うかの自由が
与えられていることになります。


宿題や課題などが終わっていれば、
テストや成績に不安が無ければ、
進級・進学に問題が無ければ、
この時間をどう使おうかは
本当に自由だと言えます。


部活動や趣味、夢や将来・未来のことに
専念するのもいいでしょう。


その『自由』は子供たちに与えられている、
いえ、与えられるべきことでしょう。


ただ、学校の時間もそうですが、部活動などの
時間に関しても、『有限の物理量』となりますので、
無限に、自由な時間、自由に使えるわけではありません。


つまり、8時間という時間を使える『自由』はあっても、
自由な時間、自由に使えるとはなっていないものとなります。


ここで、部活動は遅くまでやる、習い事がある、
宿題や課題が終わっていない、やりたいことがあると、
“詰め込まれれば詰め込まれるほど”、時間を
使える自由が奪われることになります。


今の子供達を見ていると、その『自由』が
かなり奪われているように思えます。


そして、普段の忙しさから、そのことに
気付かずに、スマホやゲーム、
やりたいことをやって、リフレッシュすることで、
自由な時間を過ごした、時間を自由に使ったと
錯覚してしまっているように思えます。


冒頭の言葉に戻りますが、
自由な時間を使えることと、
時間を自由に使えることと、
時間を使える自由があることは、
似ているようで非なるものだと思います。


言葉遊びのように思われるかもしれませんが、
今の自分、あるいはお子さんの、
『自由』と『時間』の関係、バランスは、
どうなっていると思いますでしょうか。


大人になれば、自分の都合で、自分のことで、
時間を使える自由が、圧倒的に減ります。


そうなる前に、ぜひ、今回の事態下のように、
時間を使える自由に気付き、その時間を、
どう使うのか、よく考えることをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






今回の事態により、学生の皆さんは、
3カ月という期間、時間を与えられ、
その間に、出来ること、出来ないこと、
やりたいこと、やれないことなど、
改めて考えさせられたかと思います。


皮肉なことではありますが、普段忙しくて、
出来ない、やれないと嘆いていた方ほど、
『時間があっても』やらない、しないことを、
普段どれだけ時間を無駄にしてまで、やっている、
やらされているということが自覚できたように
思えます。


それは何も“たかだか”学校の勉強“ごとき”のこと、
『だけでなく』、部活動や趣味、好きなこと、夢、
将来・未来のことでも、そう証明してしまった方は
少なくないと思います。


部活動などは顕著ですが、大会などが中止となり、
『そこで、これで終わってしまった』という焦燥感に
かられた方も多いと思います。


これをもっとも懸念しておりました。


普段、皮肉交じりに“子供達”の無限の可能性、
未来・将来とよく書いておりますが、勉強に限らず、
部活動や趣味、好きなこと、夢に、それを置き換える
こと自体は別に問題はありません。


しかし、子供で無くなった時、学生で無くなった時、
あるいは、天変地異のような今回の事態になった時、
『そこで、これで終わってしまう』、よく言えば、
学生時代の『思い出』作り、『良い経験』をしたと
昔話の“ネタ”にしてしまう程度のものとするのであれば、
“たかだか”学校の勉強“ごとき”のこと同様、
将来・未来に、社会に出てから、『活かし』きれて
いないのではないでしょうか。


厳しいように感じられるかもしれませんが、
今回の事態で、練習や大会などが中止になったことで、
『次のため』に、『これからの未来・将来のため』に、
戦術や練習法、知識、理論を学んだり、別の機会、
大会や進路を模索したり、関連する仕事や企業などを
調べたりなど、『出来ること』、『やれること』は
あったと思います。


しかし、それらをやらずに調べずに学ばずに、
過ごしてきて、『そこで、これで終えてしまった』
“程度”のことであれば、社会に出て、
役に立たないと言われる、思われる、
“たかだか”学校の勉強“ごとき”のことと、
『何が』『どう違う』のでしょうか。


思い出が作れたはずだった、
この経験をもとにして、自信をつけられる、
何かを達成できるはずだったなど、『それは』
学校の勉強では『代用』出来ないこと、
唯一無為の『それ』だったのでしょうか。


学校の勉強以外のことで、『何か』を学び、
経験し、学生時代を充実させること自体が
悪いことだとは言いません。


ただ、学校の勉強を犠牲にしてまで、
行った『それ』が、子供で無くなった時、
学生で無くなった時、今回のような事態になった時、
社会に出て、役に立たないと言っていた、思っていた、
『学校の勉強』と同等のものに成り下がってしまう
程度のものだとしたら、いかがでしょうか。


そうならないためにも、そうしないためにも、
“たかだか”学校の勉強“ごとき”のことでも、
書いているように、『それ』を通して、
何かを学び、これからに、将来・未来に
『活かせる』ものにするために、
学生時代に『それ』に打ち込んだ期間、
時間、努力、知識を無駄にしないために、
『そこで、これで終わってしまう』ものに
しないように、どうするのか、
よく考えてみることを
オススメします。


“たかだか”学校の勉強“ごとき”のことでは、
その先に、高校・大学への進学、学歴というものに、
“活かす”ことが出来ます。


学校の勉強を犠牲にしてまで、行った、
行う『それ』は、将来・未来において、
昔話のネタとして、ちょっとした特技として、
趣味として、話す、自慢する“ため”の
ものだとしたら、『学歴』を自慢する、
学生時代テストで100点取ったことがあると
ネタにするものと“どう”違うのですか。


これを機に、学校の勉強を犠牲にしてまで、
行う『それ』は、『そこで、これで終わらせてしまう』
程度のものなのか、そこから先、活かせるもの、道は
ないのか、学ぶべき、進むべきことはないのか、
よく考えて、『終わらせない』『終わるものではない』と
いうのであれば、これから何をどうするのか、
よく調べてみて、動き出すことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






分散登校でも学校が始まった方は、
嫌でも感じ始めた、見せつけられたかも
しれませんが、いかがでしょうか、
勉強の進捗、自分の学力、休みボケなど、
他の友人・知人、それも気心の知れた、
点数・成績も同じくらいの方との、
格差はありましたでしょうか。


オンライン授業があろうがなかろうが、
課題・宿題があろうが出さなかろうが、
まだそこまで大きな差にはなっていないと
思います。


特に、私立校・中高一貫校の同校同学年では、
一律一様の対応がされており、嫌々でも
“やらされている”ことでしょうから、
そこまで変わってないとは思いますが、
ここから先、例えば直近で言えば、
期末テスト、一学期の成績ですが、
それらに関しては、どれだけいち早く
『(休みボケ・習慣から)復帰出来たか』
『(テスト・成績に)対応出来たか』が、
格差を作ることになります。


各校で今後の方針、成績・テストの有無、
ガイドラインなど示されたと思いますので、
『いつまで』『どのライン・レベルまで』
温情が、猶予が与えられるか、学校単位、
学年単位でも異なってくることが予想されます。


過去にも書きましたが、学校や社会、組織などでも
そうですが、特に受験無く高校・大学へと進学出来る
私立校・中高一貫校において、学校・組織内で、
学校・先生が行うこと、テストや課題など、
全てのことに意味・意図がある、審査・評価の
対象となります。


それらを無視して、自分勝手に、自分都合で、
今回の事態で、何でもかんでも済まされると
思い込んでいると、気付いた時には、
追い込まれてしまうことがありますので、
注意して下さい。


その時、その瞬間の実力、能力、
はたまた運や巡り合わせを試される
受験で、一発逆転で、何とかなるものと
タカをくくっていると、温室育ちの
私立校・中高一貫校生は、厳しい制裁、
処罰を受けるように感じられることでしょう。


そういった意味では、私立校・中高一貫校での
進級進学のシステムは、体系だった学問の道に
通じるものがあります。


体系だった学問の道では、出来ない壁に当たった時、
出来ない・やれないで、先に進むことが出来ないように、
私立校・中高一貫校では、出来ていない=点数・成績が
取れていないで、やり過ごしても、最終的な
進級進学の壁、つまり要綱・条件によって、
どんなにやる気になろうが、
心を入れかえた(つもり)だろうが、
積み重ねてきた結果は覆られないものとして、
立ち塞がることになります。


この自粛期間中に行われたこと、そして今後
行われることに対しては、特に注意を払い、
出来ない、やれない、ましてや、やりたくない
などといった、言動、態度、姿勢を示すことの
ないようにして下さい。


自由な時間を与えられている以上、そして、
より良い環境、状況が与えられている以上、
求められることは、そして、求められたことは、
厳しく審査・評価の対象となりますので、
気を付けておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






一昨日、6月2週間経ったと書きましたが、
二日経って、“もう”『残り2週間』と
なりました。


普段でもカレンダー上の日数に関して、
うるさく書いておりますが、今回は、
今年度は、いつも以上に、時間の経過に
気を付けていないと、コロナの“せい”で、
生活リズムはもちろんのこと、人生のリズム、
区切り、節目も狂い、人生が、一生が、
変わった、変えられたということになります。


学生の皆さんは、ある程度の救済、温情が
与えられると思いますが、それもいつまで
どこまでとなるかわかりません。


そんな救済、温情を与えられることを待って、
気付いたら、自分だけが取り残されている、
遅れを取っているということにならないように、
して下さい。


先日も書いたように、
もう時間は刻々と経過しています。


不謹慎かもしれませんが、この事態下で、
どう過ごしてこようと、どうなっていようと、
あくまでも『自己責任』、いつまで、どこまで、
甘えたことを言うのか、言っているのかと、
批判、糾弾されるようになるのが、『いつか』
『どこまでか』わかりません。


これから先、コロナの影響、“せい”を訴えて、
拗ねて駄々をこねて、騒ぎ立てることは、
おそらく冷ややかな目で見られていくと
思われます。


うるさく書いておりますが、今回の事態は、
貴方“だけ”、特別に被った、悲劇、不幸では
ありません。


厳しい言い方をすれば、学生の皆さんは、
親御さん、学校・先生の庇護下のもと、
様々なことを与えられ、自由に過ごし、
そのことを考えるだけの『時間』も
与えられており、守られてきています。


その上で、いつまで経っても、
コロナの影響、“せい”で、
許される、与えられると思っているような
言動、態度、姿勢を示せば、社会は、世間は、
大人達は、さらには、友人知人すらも、
自分のことを、どう見てくるのか、
どう見られるのか、想像がつくと思います。


そんなことを避けるためにも、まずは今月、
残り2週間をどう過ごすのか、そして、
来月、再来月、二学期、今年、三学期、
今年度を、どう過ごしていくのか、
考えた上での行動を起こすことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧