私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。







※将来・未来に役立つ勉強 ~学び方・習い方を知る編~ですが、
全般・前提編を読んだ上で、話を進めさせて頂きます。


『学校で習う知識、勉強』でも、この『学び方・習い方』がわからないから、
できない、やれないと思い込んでいる方は多いと思います。


失礼ながら、『学校で習う知識、勉強』“ですら”、『それ』を学べないとなると、
将来・未来、夢に役立つ勉強で、『それ』を学ぶのは難しいでしょう。


なぜなら、『それ』を教えてくれる先生もいませんし、教科書や参考書すらないことが
多いからです。


そうなると、“どう”学べばいいんだと思って、こういった自己啓発のようなものを
見て、聞いて、わかったような気になって、また思い悩むことになると思います。


『学校で習う知識、勉強』と異なる、将来・未来、夢に役立つ勉強は、
テストもなければ、成績表もありませんので、自分のやったこと、やっていることが、
正しいか間違っているかはもちろんのこと、数字や数値などのようなもので、
上がっている(成長している)のかどうかなどということを知ることができません。


『学校で習う知識、勉強』では、正しいか間違っているかの指摘をしてもらえ、
さらに、数字・数値化してくれて、自分の成長を可視化できるようになっています。


“そういう”状況・状態なら、いろいろなことを試してみて、自分が物事を学ぶのに、
習うのに、どうすればいいか、学べる・習えるでしょう。


しかし、将来・未来、夢に役立つ勉強では『これ』がありません。


『情報の集め方、精査の仕方を学ぶ編』でも書きましたが、
一部の専門学校などでは、そういったことを学べる、習える“かも”しれませんが、
それでも、今やっている『学校で習う知識、勉強』よりも複雑でわかりづらいものだったり、
することでしょう。


結局のところ、物事の『学び方・習い方』を学ぶのに、習うのに、
最も最適なのが、効率がいいのが『学校で習う知識、勉強』だということに、
気づいた方は、将来・未来、夢に役立つ勉強“でも”、うまく学び、習っていくのだと
思います。


その『学校で習う知識、勉強』ではなく、直接的に、将来・未来、夢に役立つ勉強で
それを学ぶ、習うというのであれば、その方法から『学び方・習い方』から、
知らなければならない、学ばなければならない、さらに手探りでも一人孤独に
やっていかなければならないことになります。


自ら、そのいばらの道に進むというのであれば止めはしませんが、
その結果がうまくいかなかったり、成果を感じられなくても、
他人にあたったり、投げ出したりとすることのないようにして下さい。


自分の好きなこと、得意なこと、熱中・夢中に出来る『将来・未来、夢に役立つ勉強』ですら、
そうなってしまったら、もう後が無くなることになります。


そうなってから、『学校で習う知識、勉強』に戻るとなると、学生としての残り『時間』が、
今までサボってきた量が、関わってきますので、それならば、最初から『学校で習う知識、勉強』で
試した上で、『将来・未来、夢に役立つ勉強』“にも”試してみるほうが効率的だと
思いますがいかがでしょうか。


これが、『学校で習う知識、勉強』“すら”できない、やらない人間が、
『将来・未来、夢に役立つ勉強』などできない、やれないという根拠のようなものに
なっているのかと思います。


実際にどうでしょう、『将来・未来、夢に役立つ勉強』とそんな大儀なものでなく、
自分の好きなこと、得意なことを、『学ぶ』『習う』には、どうしたらいいのか、
『学び方・習い方』をすぐに言えますでしょうか。


それで、それが分かっているというならなら、
“他人の”『将来・未来に役立つ勉強』になど、
興味を持っていない大勢の方は、こう言います、『じゃあやればいいじゃん』。


でも、できない、やれない。その『理由』はどんなものかはわかりませんが、
『学校で習う知識、勉強』“同様”、それは『言い訳』として見られてしまうことに
なります。


『学び方・習い方』に関しては、各個人で様々な方法論があり、
それが結果として出てくるかに関しても、個人差があるのは、
『学校で習う知識、勉強』“程度”のことでもわかっているとは
思います。


ですから“自分”の『将来・未来に役立つ勉強』は、より難しいものと
なること、なっていることがわかると思います。


そこまでのものだとわかり、覚悟を決められるというのであれば、
『将来・未来に役立つ勉強』“も”、学生時代に早め早めにやってみるのも
いいと思います。



具体的な勉強の続きは・・・

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 将来・未来に役立つ勉強

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

もうすでにテスト一週間前を迎えた方にとっては関係ないことかもしれませんが、
明日から、あるいは今週末から来週頭にテスト一週間前になる方にとっては、
いよいよ、やってきたというところだと思います。


今週をすでに12月として過ごしてきた方にとっては、
やっときたかというところでしょう。


しかし、12月になるまで、つまり今日になってみるまで、
何もしてこなかった方には、つらい12月の幕開けとなるでしょう。


今週頭から書いてきておりますが、期末テスト、それも、
私立校・中高一貫校生にとって、進級・進学がほぼほぼ決まる、
二学期期末テストは、やらなければ、点数を取らなければ、
進級・進学に直結します。


今学年としての成績が決まるという意味では、1・2年生も、
進学に大きく関わることになります。


進級・進学要綱を熟読している方なら、わかると思いますが、
そこに各学年での成績はどういう扱いとなるのか、
高校生ともなれば、進級できないということはどういうことになるのか、
書いてあります。


“義務教育”の中学時代と同じ感覚でいれば、確実に、ここで、
その断罪をされることになるでしょう。


それがわかっていようと、わかっていなかろうと、
2週間後にはテスト結果もわかり、3週間後には、
全て『決まること』になります。


なってからわかったからといって泣き叫ぶように嘆くことのないように、
今、泣き叫んででも、嘆いてでも、『やる』ことをオススメします。


これは、今後も同じように、追い込まれてから『やらされる』こと、
『やるべきこと』がある時の自分の対応力がわかると思います。


学校の勉強が役に立たない、と思うのであれば、せめてこのことを
勉強して下さい。


いずれ、やらなければならない、やらされることがあるとは思いますが、
その時は、逃げることも、許されることもありません。


その状況での自分の身の振り方をよく考えて、今、予行練習をしておくことを
オススメします。


逃げて、サボって、やらないで、どうなるかぐらいはわかっていることでしょう。


それを今更やる必要はないと思います。


日本の、通っている学校での、学生時代の内に学んでおくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







※将来・未来に役立つ勉強 ~情報の集め方、精査の仕方を学ぶ編~ですが、
全般・前提編を読んだ上で、話を進めさせて頂きます。


どんな職業・職種、仕事に関わらず、この『情報』が、
今後全てのことに関わってくることは、もう学生の皆さん自身も
感じていると思います。


わかりやすいのが、若い世代に流行ることやものなどで、
それを知っていないと、遅れている、バカにされる、
ひどい場合だと、仲間外れにされるなどという経験を
してきていると思います。


まるで、『知らない』ほうが『悪』とでも言わんばかりの扱いを受けたことは
一度や二度ではないでしょう。


そういう意味では、一番ひどく、そういう傾向が出るのは、
『学校で習う知識、勉強』かもしれません。


『学校で習う知識、勉強』は『知っている』あるいは『知らない』ことに対して、
具体的な数字をつけて、評価してきます。


まるで、その数字が悪いと頭が悪い、と言わんばかりに感じられることでしょう。


学生時代は気づけないでしょうが、皆さんが言っている、思っている通り、
学生時代の『成績や点数、数字』“そのもの”は、社会に出れば、
全く役に立たないどころか、「自分は小学校の頃、テストで100点ばかり取っていた」
などといった話、自慢話どころか、笑い話にもなりません。


『で、だから?』と言われるのがオチでしょう。


ですから、全くもって確かに、学生時代の『成績や点数、数字』“そのもの”は、
皆さんの言う通り、社会に出て全く役に立ちません。


しかし、情報を知っているか、知っていないかという点において、
『学校で習う知識、勉強』という情報を身につけているかどうかということは、
それだけの『情報量』を持っている、『努力してきた経験』があるということは、
今後の情報化社会においても、“役に立って”くることでしょう。


そういう意味では『学歴』という情報も、役に立つことでしょう。


履歴書に、その『情報』を書いておけば、その情報から、
判断されることなどもあり、それで、それだけで、
相手が勝手な想像をしてくれることもあるでしょう。


学生時代に、この『情報』の持つ力や重要性に気づけない方が、
後々になって、自分に付随してしまった『情報』に、そして、
自分が集めなかった、身につけなかった『情報』『知識』に、
悩まされることになるでしょう。


『学校で習う知識、勉強』“そのもの”は、社会に出て、『情報』として、
力になるかどうか、役立つかどうかは、わかりません。


それこそ、千差万別の職業・職種、仕事において、それが絶対的に、
力になる、役立つなど言えないでしょう。


ただ、それを習う過程や、その情報をどうやって得て、覚えて、
身につけていったのかということは、必ず力になる、役立つと言えるでしょう。


そこで、『学校で習う知識、勉強』を『情報』として見た時、
これらをどうやって、皆さんが得ているかをよく考えてみてください。


日本では、中学校卒業までの間は『義務教育』となっているため、
『与えられる』のが当たり前のように思われているかもしれませんが、
まだまだ世界の多くの国、発展途上国や一部の地域では、
『与えられていない』ものです。


ですから、『与えられる』のが当たり前と考えている限りは、
情報の集め方、精査の仕方を学ぶことは難しいでしょう。


そう思って、義務教育を卒業し、高校生になった方は、
今頃苦しんでいると思います。


学校で指定される教科書や参考書、問題集“だけ”では意味が分からず、
さらには、たんたんと進んでいく学校の授業についていけず、
気づいたら、もう『情報』として『学校で習う知識、勉強』すらも、
受け入れる、学ぶことを拒否し始め、大学進学はもちろんのこと、
高校での進級も諦める。


学校・先生の努力もあって、今は中退者が減ってきているようではありますが、
その実態も、結局は情報の集め方や精査の仕方を学ばずに、ただ学校を
追い出されるように卒業だけさせてもらったということである限り、
後々に、悩まされることになっていると思います。



具体的な勉強の続きは・・・

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 将来・未来に役立つ勉強

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

昨日も書いたように、今週はもう12月になっていると思って下さい。


『来週』テストを迎える方にとっては、カレンダーにある11月や12月の区切りなど
関係ないことでしょう。


月の区切りで気分を、やる気を変えている方にとっては、難しいことかもしれませんが、
その危険性に関しても、一学期からうるさく書いてきたつもりです。


さらにこの時期は親御さんも忙しく、お子さんの動向を逐一見ていられないことでしょう。


そうなると、皆さんは、学校・先生からも、親御さんからも『放って』おかれることでしょう。


高校生ともなれば、『自分で考えて、自分でやりなさい』と突き放されるかもしれません。


学校・先生は、常にそういう態度・姿勢を取っていたと思いますが、
親御さんからもそういう態度・姿勢を取られた時、それは、一気に、
進級・進学の責任を背負わされた感じになると思います。


こうなってくると、下手な気休みは逆にうざい、ムカつく、うるさく思えてきませんか。


やればできる、君ならできる、さぁやろう、とにかくやろうと、
ポジティブに言われれば言われるほど、今までため込んだ『ツケ』が、
一気に押し寄せてくると思います。


ですから、逆にネガティブに追い込ませて頂きます。


今までため込んでいたツケを返そうというのですから、
それなりの覚悟があるのでしょう。


死ぬ気になってやって、やらなければ進級・進学できないと思って下さい。


進級・進学できなければ、その後の明るい、可能性のある将来・未来はありません。


あなただけ“特別に”地獄に落とされるかのような、扱いを受け、そう感じるでしょう。


それが、あなたへの罰となります。


その罰に比べれば、今直前になって、『やらなければいけない』と
“悠長に”『思っている』だけなど、まだまだ甘いものです。


わからないだろうが、できないだろうが、『実際に』手を動かし、
頭を動かし、自分自身で、自分に対して『やらせて』下さい。


それがつらい、嫌だ、面倒だなどは関係ありません。


やらなければ、『進級・進学“できません”』


もう一度書きますが、


やらなければ、『進級・進学“できません”』


その覚悟を、意識を持って、死に物狂いでやってください。


昨今は『諦める』方が増えてきましたが、“たかだか”『学校の勉強』“ごとき”のことで、
『諦める』ようでは、“それ”以上に難しい、未来・将来の、夢の勉強など出来ません、
むしろ、もっと“簡単に”諦めることでしょう。


煽らせて頂きましたが、そこまでのものと、気迫を持って、
勉強をされる方を、昨今は本当に少なくなってきました。


ゆとり教育からの脱却が終わり、新たに教育を見直してきた
学校・先生とご家庭・生徒さんとの認識や意識のズレが、
あるのかもしれませんが、そのズレがあまりに大きいと、
進級・進学ができなくなることになりますので、気を付けておくことをオススメします。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







皆さんがよく言う、『将来・未来に役立つ勉強』について、
書かせて頂こうかと思います。


ほとんどが嫌味のようなことばかりではありますが、
そのことで皆さんが思っている『将来・未来に役立つ勉強』と
『学校で、学校生活で、学ぶ勉強』とを改めて考えてみて下さい。


もちろん、テスト前などになって、こんなことを言ってテスト勉強から
逃げる方はいないと思いますが、“普段”なら、こういって、こう思って、
それを悩み、葛藤して、言い方が悪いですが、さも『自分は真剣に、本気に』
将来を未来を考えているんだと、ポーズを取って、恰好をつけて、
実際は何もやらない、何も変わらない毎日を過ごしていると思います。


テスト前、『やるべきこと』がある時なら、こういったことを“赤の他人”から、
提案されれば、普段、自分が口実にしていることとどう異なるか、
『客観的に』見ることができると思います。


内容自体は大したものではありませんので、
テスト勉強の息抜き、あるいは、
テストが終わった後の『暇つぶし』に読んでみて下さい。



さて、皆さんがよく言うのは、よく思うのは、『学校で習う知識、勉強』は
社会に出れば、役に立たない、意味がない、無駄などというところだと
思いますが、いかがでしょうか。


それに対して、少し知恵のある方なら、『ソレ』すらできない、やらない、
あなたは、もっと役に立たない、意味がない、無駄という返しで、
論破することが多いでしょう。


実際に、どちらが正しいかは、それこそ、各個人個人が、
『自分の体験』、つまり『自分の人生』をかけて証明するのでしょうから、
どちらが正しいかというのはあまり発展性のない議論となるでしょう。


ここで、どちらの意見も正しいとしてお聞きしたいことがあります。


『学校で習う知識、勉強』が役に立たない、意味がない、無駄と思う方は、
では、どんな知識が、勉強が、役に立つのか、意味があるのか、無駄ではないのかを
考えていますか。


こう書けば、それを知りたいから、これを見ているんだろうという
ツッコミがありそうですが、仮に、ここで提案する内容すらも、
『学校で習う知識、勉強』同様、『他人が勝手に、強制的に、ただ言っている“だけ”』の
役立つ、意味ある、無駄ではない知識・勉強ですので、
失礼ながら、『学校で習う知識、勉強』が、役に立つ立たない、意味があるない、
無駄、無駄でないと、勝手な判断を、勝手な結論をつけて、『やらない』方にとっては、
どんな素晴らしい知識・勉強をどう提案されようとも、『やらない』と思いますが、
いかがでしょうか。


どんなことを言われても、『理由』をつけて、『やらない』のではないですか。


逆に言えば、『学校で習う知識、勉強』が役立つとまでは思っていなくても、
『やっている』方は、何らかしらの『理由』を付けて、いやいやでも、
面倒でも、『やっている』から、『学校で習う知識、勉強』“すら”出来ないようじゃ、
他のことも『できない』と思うから、『やっている』と思いますが、
いかがでしょうか。


ここで、『学校で習う知識、勉強』に関して、『やる』にしても『やらない』にしても、
『理由』をつけて、『やる』『やらない』の判断をしていることが、よくわかると思います。


これが、将来・未来に役立つ勉強の第一歩だと思います


『学校で習う知識、勉強』を例に取りましたが、要するに、
人は『やる』にしても『やらない』にしても、『理由』がなければ、
『判断・決断出来ない』ということだと思います。


そして、この『判断・決断出来ない』状況・状態が、今まさに青春時代を生きている、
学生の皆さんだと思います。


だからこそ、なんとなく必要だと思う、あるいは全く必要ないと思う、
『学校で習う知識、勉強』を“やったり、やらなかったり”、
強制的にやらされて嫌な思いをしたり、点数・成績が上がって褒められて、
やる気になったりというのを、繰り返して、それでももがいて、悩んで、葛藤して、
なんとか、“自分が”『学校で習う知識、勉強』を『やる』“理由”を見つける。


見つけた人の中には、とりあえず高校・大学には行っておきたいから、
将来・未来において『学歴』が必要だから、
将来・未来の仕事につくためには、特定の教育機関(医学部など)に入らなければならない、
上記したような『学校で習う知識、勉強』すら出来ないんじゃ他に何も出来ないと思うなどが、
あるんだと思います。


見つからない人は、いつまでも悩みもがき続けながら、『なんとなく』大事な
『学校で習う知識、勉強』や『学歴』などにしがみつき、年を重ねていくのだと思います。


そこで、重要になってくるのが、この『理由』です。


『理由』に関しては、動機付けや願望、夢や欲望といった言葉に置き換えられることが
多いですが、どんなものでも構いません。


それが『やる』『やらない』の判断・決断基準になるのであれば、何でも構いません。


“それ”を学生時代までに、見つけること、探し出すことが、
見つけられること、探し出せることが、その方法を知ることが、
『学校で習う知識、勉強』を、『将来・未来に役立つ勉強』を、
『やる』『やらない』の大前提となります。


これは、『学校で習う』や『将来・未来に役立つ』など大きなものでなく、
人間の、人生の、自分の、行動指針となるようなものとなります。


これがなければ、上記したように、何事も、何をするにしても、
『判断・決断出来ない』状況・状態が続くことになると思います。


ここまで来れば、わかると思いますが、将来・未来に限らず、
“自分自身”で『理由』を見つけられない、探せない、
見いだせない、決められない限りは、『勉強』どころか、
『判断・決断』する、『行動』することができないということです。


それを知った上で、真剣に、本気になって『理由』を探してみては
いかがでしょうか。


普段、このブログでは、『学校で習う知識、勉強』“すら”出来ないのでは、
将来・未来、夢のための勉強なんてなかなか出来ませんよというスタンスで
書いてきておりますが、もし、本当に、本気になって、そうなれる『理由』があって、
『学校で習う知識、勉強』以外のことを、『やる』『やっている』というのであれば、
それを止める権限は、親御さんすらありませんから、自由にされてはいかがでしょうか。


ただし、赤の他人に、こう書かれて、こう言われたから、
これを『口実』にし、これを『理由』とし、『やる』という、
『判断・決断』『理由』は、判断・決断にも理由にもなりません。


本当に、自分でしっかりと、自分の目で見て、自分の耳で聞いて、
自分の肌で感じて、自分の頭で考えて、きちんとした『理由』を
深く突き詰めて考えた上での『理由』を軸にして下さい。


そうでなければ、教科書も参考書も先生もテストも成績も正解も間違いも、
何もない『自由』で、『無秩序』で、『虚無』とも思える、
自分の人生を、将来・未来を、時間を迎えることになります。


学校の勉強やテスト『程度』でも、もうわかっているとは思いますが、
こうなりたいな、こうなったらいいなと、
『思うだけ』『願うだけ』『考えるだけ』で、叶ったことなど、
一つもなかったはずです。


そうなるために、どうするか、そこからが、『勉強』となりますので、
生涯、その『勉強』だけはサボることのないようにしておくことを
オススメします。


以下に挙げる項目は、その『理由』を探すための流れ、さらに『勉強』へと
つなげる大雑把な過程の『一例』です。


これが『正解』ではありませんが、参考までに見ておき、
一度くらいやってみてはいかがでしょうか。




具体的な勉強の続きは・・・

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 将来・未来に役立つ勉強

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

正確には、明々後日、木曜日からではありますが、テスト前を迎えた学生の
皆さんにとって、もう“今週”は12月だと思って、勉強していると思います。


一学期、二学期中間テストと三回の定期テストを受けてきて、
さすがに、『テストは12月』だから、『12月』から勉強しようとは
思っていないと思いますがいかがでしょう。


『やる気』が出るかどうかは別として、『やらなければいけない』とは
思っていることだと思います。


ここに来て、初めてテスト範囲・内容を確認して、その広さに、その内容の難しさに、
驚いている、嘆いているかもしれませんが、全て『自己責任』となります。


特に学生の自由・自主性を重んじ、文武両道を推し進めている
私立校・中高一貫校では、3週間後、皆さんの進路が、人生が、
どうなろうが関係ないという無情な対応をしてくることがあります。


事前に何度かの面談や呼び出しで、丁寧に『説明』『助言』してもらっていると思いますが、
それを軽んじたのであれば、当然の報いだと言わんばかりの対応となるでしょう。


それは、学校・先生だけでなく、周りの友人、そして今後は社会全体が
そうなっていく傾向にあるでしょう。


その時に、今日この時の、この時期の自分の言動、態度、姿勢を、
『後悔』することのないように、しておくことをオススメします。


もうここまできますと、付け焼刃の勉強法の提案はできても、
それで、進級・進学を約束することはできないでしょう。


受験であれば、試験一週間前に、最低限コレとコレをやっておきましょう、
これで合格間違いなしですという宣伝文句になるのでしょうが、
私立校・中高一貫校での、『進級・進学』はやり直しがききませんし、
別の学校の試験を受けることや浪人してもう一年やり直すということが
できませんので、気休めの宣伝文句も言えません。


高校生であれば、もう一年、留年するという選択肢もありますが、
昨今はその後に、進級していくことが、続けることが難しいようです。


情報化の進んできた昨今は、そのこと(留年したこと)が、
様々な情報として飛び交うのでしょう。


何度か書いてきておりますが、多くの方が、『普通に』進級・進学していく中、
『特別な』道を歩むということはそういうことも含めた孤独感や疎外感を
味わうことになります。


その覚悟もあってのこととして、『自己責任』を背負わされるので、
よく考えた上での、決断をして下さい。


さて、うるさい説教も聞き飽きたと思いますので、テスト一週間前になった今日、
“付け焼刃”の勉強を提案したいと思います。


ここまで来なければ、『はいはい』で済まされることだったと思いますので、
書いてきませんでしたが、『なってみてわかった』今なら、
少しは耳を傾けてもらえると思います。


まず、あらゆる方法、いかなる手段を持ってしても、
『テスト範囲が含まれる』過去問を全て手に入れて下さい。


そして、その解答を手に入れて下さい。


それを『完璧に』丸暗記して下さい。


全問、一言一句と違えないように、して下さい。


暗記の方法は任せます。ここで効率を求めないでください。


もう効率を求める勉強は『試せません』。


効率が悪かろうが、つらかろうが、面倒だろうが、嫌だろうが、知りません、
やってください。


やらなければ、赤点確実となります。


その覚悟を持って、やって、やっと赤点回避、平均点を取れるかどうかでしょう。


それじゃあ困る、挽回するには、進級・進学するには、『高得点』を取らなければならない。


そういう方は、“それ”をやった上で、今度は授業のノート、授業でもらったプリントを、
こちらも、一言一句と違えずに丸暗記しましょう。


これも、『完璧』にできれば、70~80点は取れると思います。


100点満点近くの点数となりますと、その上で、教科書・参考書を、
同じように、一言一句と違えずに、『完璧に』、丸暗記しましょう。


そんなのは不可能だと思われますが、その不可能を可能にしなければならないほどに、
進級・進学が、限りなく“不可能な”状況・状態になっているのだと思えなければ、
出来ないことだとは思います。


実際には、そこまで“不可能な”状況・状態になっていたら、先月、
中間テストを終えた時点で、“特別”に呼び出されていると思いますが、
『そこから』何もしなければ、何もしないで過ごしてしまったのであれば、
限りなく、それに近い状況・状態に、今、なっていると思って下さい。


突き放すように言わさせて頂きますが、これが今までため込んできた
『自己責任』の重さ・つらさです。


責任というと、中高生までは『責任を取れば(ごめんなさいと謝れば)許される』と
思われていると思いますが、ここまでやるのが、結果を出すのが、
進級・進学が許されるほどの『責任』だと思って下さい。


ごめんなさいと謝る、『次から』心を入れ替える、自分なり・自分的に頑張る、
程度の『責任』では、私立校・中高一貫校の進級・進学が許されるということはありません。


これが、一学期、二学期中間テスト、さらには一年間半、二年間半、ため込んだ、
記録して、積み上げてしまった、テストの点数、成績の『ツケ』の重さです。


言っていることが無茶苦茶だと思われるかもしれませんが、学校・先生は、
静かにしていても、そのくらいのことを思っている可能性があります。


それが、面談・呼び出しの時に、一気に提示されることのないようにしておくことを
オススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・二学期期末テストを終えて、一安心?!
┃冬┃┃期┃┃講┃┃習┃・今年は12月で冬休みの宿題を終らせよう!!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・来年は最高のスタートで勉強を始める!!

 ◆立教生はこちらから  ◆中高一貫校生はこちらから

【電子書籍出版】 

私立校・中高一貫校生のための冬休みの勉強を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 冬休みの勉強の仕方

私立校・中高一貫校生のための三学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 三学期から始める勉強の仕方

私立校・中高一貫校生のための受験勉強の仕方を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中高一貫校生の受験勉強

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

刻々と期末テストが近づいてきての、11月最後の日曜日ですが、
いかかでしょうか。


多くの私立校・中高一貫校で、この時期は阿鼻叫喚だと思います。


特に学校行事・部活動の大会などで忙しかった方は、
本当に今月、今週まで忙しくて、『時間』が無かったと思います。


しかし、それらも過ぎ去ってしまえば、『言い訳』になります。


社会、世間的にも結果主義、自己責任が、色濃く出てきていますが、
私立校・中高一貫校は、“昔”から、そういった傾向がありますので、
今年から、皆さんだけに、厳しくなったわけではありません。


ただ、昔以上に『自由度』が高く、『選択肢』が多くなったため、
皆さんが好き勝手にできるようになったのは事実です。


その代償として、今までの進級・進学要綱、授業内容やテストなどが、
『厳しいもの』のように感じられているのだと思います。


この冬休みも、部活動の練習が『出来る』ので、
皆さん、親御さんからの要望から、休み中・自宅学習日にも
関わらず、部活動の練習があったりするのでしょう。


個人で行うものであれば、その練習に行く行かないの選択を、
自分一人でできるでしょうが、団体で行うものであると、
休むわけにもいかないのでしょう。


自分がどんな状況・状態だったとしても。


さすがに進級・進学“できなかった”となった方が、
参加されることはないとは思いますが、むしろ、
そう(進級・進学できなく)なるくらい、頑張っていたことなら、
ぜひ、参加して、反面教師として、同級生に、後輩に、
助言をしてもらいたいものです。


そのくらいの“恥”をさらせるくらいの気骨がなければ、
この先転げ落ちるように、学歴・経歴を重ねてしまうことでしょう。


1・2年生は、先輩のその姿を見て、ぜひ学び、
2年後、1年後、自分がそうなりたいのかどうかを、
よく考えておくべきでしょう。


話が脱線しましたが、冬休みもまた忙しいかもしれませんが、
いつまでも忙しいと理由に、言い訳にしていると、
来年、再来年のこの時期に、学校を去ることが決まることになります。


そのことを良く考えて、いろいろなことを判断・決断し、
実行していくことをオススメします。


最後に、宣伝させて頂きますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
学校の冬休みの宿題を使って、1・2学期の復習と、
3学期に向けての予習を含めた冬期講習(個人授業)を用意しております。


宜しければ、事前にご検討いただければと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 中高一貫校中学・高校 2016年冬期講習(個人授業)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  2016年
  前半:12月14日~29日

  2017年
  後半:1月4日~7日

  平日 15:00~20:00 (※10:00~も可)
  土日 13:00~20:00

 ※1日1時間~×日数(時間数・日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※冬期休暇中(1月4日~7日)であれば、午前中(10:00~)からの受講も出来ます。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 前半:テスト休み+冬休み前半 13日間

 学校の冬休みの宿題を教材に、1学期・2学期範囲の総復習。
 進学が決定した方(中学3年生)は中学校の総復習学習も行います。
 基礎学力の確認・向上を目指します。
 期間中に宿題を終らせることを大前提に、その宿題を用いて、
 2学期までの学年の総復習、基礎学力の向上を目標とします。

 ※塾からの宿題は一切出しません。学校の宿題を期間中に終らせることを絶対とし、
  宿題が終って余裕がある場合にのみ、塾から基礎学力確認テストや
  生徒の負担にならない程度の宿題を出します。 

 ※宿題が終わり、1学期・2学期範囲の総復習、基礎学力の確認ができた生徒は
  その時点で講座を終了となり、後半のテスト対策講習に備え、
  休養・休暇をして下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 冬休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 後半:4日間

 年明けテスト対策、学年末テストに向けての予習・総復習を行います。
 学校の授業ノート、プリント、冬休みの宿題をもとに、
 弱点を補強、長所を伸ばし、テストに向けて、自信と余裕を持たせます。


【教科】

 主要5教科(数学・国語・理科・社会・英語)の冬休みの宿題。
 ※5教科以外の宿題のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
【電子書籍出版!!】

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・二学期期末テストを終えて、一安心?!
┃冬┃┃期┃┃講┃┃習┃・今年は12月で冬休みの宿題を終らせよう!!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・来年は最高のスタートで勉強を始める!!

 ◆立教生はこちらから  ◆中高一貫校生はこちらから

【電子書籍出版】 

私立校・中高一貫校生のための冬休みの勉強を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 冬休みの勉強の仕方

私立校・中高一貫校生のための三学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 三学期から始める勉強の仕方

私立校・中高一貫校生のための受験勉強の仕方を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中高一貫校生の受験勉強

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

11月最後の日曜となりましたが、いかがでしょうか。


新座校は明日で期末テスト一週間前になり、池袋校は、
12月になってから、総合テスト一週間前となります。


おそらくテスト勉強で忙しいところだとは思いますが、
一か月後の今頃、冬休みの宿題や休み明けのテスト勉強を
することを考えると、今から少しでも、冬休みの計画を
立てておいてほうがいいでしょう。


昨今は『なってみないとわからない』という意識、認識が、
親御さんも含めて蔓延してきていますが、そのためか、
極端に、『なってみて、わかった時には遅かった』という状況・状態に
なってしまう方が増えてきています。


これは学校のテストや成績“程度”のことであれば、
長い人生で見れば、ちょっとやってしまったで済みますが、
人生に関わること、就職や仕事などにおいても、
その傾向が出てしまうと、今後の格差はどんどん広がっていくことになります。


立教校の場合、大学まで内部進学できることもあり、
未来・将来までを見据えた遠大な計画や希望を持つ方、親御さんが
多かったのですが、最近は短期集中・効率重視、人生を楽しむのが第一と、
進級・進学をそこまで重視される方が少なくなってきているようにも思えます。


立教校に、大学に進級・進学するだけが、人生ではありませんし、
それが成功だとまでいうつもりはありませんが、
好き勝手にやっての代償として、『権利』を奪われるということには
危機感を持たれるほうが良いと思います。


『そのこと』を知る、経験する時には、全てを失うかのように、
何も残らないことがあります。


昨今は、部活動が活発になってきて、池袋・新座両校ともに、
本当に文武両道を体現してきている一方で、関東、全国常連校になっている、
その道のプロになる人が出てきたという話は聞きません。


めぐりあわせやその時の世代に『たまたま』、大きな大会で入賞するということが、
増えてきた程度です。


公立校の部活動が弱体化しているからこそ、そういう機会に恵まれてきたようですが、
やはりそういった面で特化している私立校にはまだまだ勝てないというのが
現状だと思います。


そのためか、その部活動ですらも中途半端にやって、立教校での勉強を拒否した方が、
進級・進学できないとなった時、もう返り咲きができないくらいに
なってしまっていることが多くなってきています。


勉強して、大学に行くことだけが幸せか、人生なのかと言われれば、
必ずしもそうではないということではありますが、今後の社会の流れを
考えていくと、大学を出ているのは当たり前、経歴(学歴)に傷がないどころか、
より充実した経歴(在学中に留学経験など)を持つことが求められてくると
思います。


その時になってまで、立教校で進級・進学できなかったことが、
うるさく付きまとうようになってくると考えると、
立教校での進級・進学は、人生に大きく関わってしまうことになります。


実際に仕事を始めてしまえば、学歴など、学校の勉強など関係ないことでは
ありますが、その『仕事』を始める“前”に、その『会社』に入る『時』に、
マイナスに見られることのないようにしておくことをオススメします。


話が脱線してしまいましたが、そういったことになる発端が、
この『なってみないとわからない』という意識だと思います。


いつまでそれを続けるのか、続けられるのか、よくよく考えての
判断・決断をしておくことをオススメします。


最後に、事前に宣伝させて頂きますが、立教専門池袋栄冠ゼミでは、
学校の冬休みの宿題を使って、1・2学期の復習と、
3学期に向けての予習を含めた冬期講習(個人授業)を用意しております。


宜しければ、事前にご検討いただければと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教池袋・新座中学・高校2016年冬期講習(個人授業)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  2016年
  前半:12月14日~29日

  2017年
  後半:1月4日~7日

  平日 15:00~20:00 (※10:00~も可)
  土日 13:00~20:00

 ※1日1時間~×日数(時間数・日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※冬期休暇中(1月4日~7日)であれば、午前中(10:00~)からの受講も出来ます。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 前半:テスト休み+冬休み前半 13日間

 学校の冬休みの宿題を教材に、1学期・2学期範囲の総復習。
 進学が決定した方(小学校6年生・中学3年生)は小学校・中学校の総復習学習も行います。
 基礎学力の確認・向上を目指します。
 期間中に宿題を終らせることを大前提に、その宿題を用いて、
 2学期までの学年の総復習、基礎学力の向上を目標とします。

 ※塾からの宿題は一切出しません。学校の宿題を期間中に終らせることを絶対とし、
  宿題が終って余裕がある場合にのみ、塾から基礎学力確認テストや
  生徒の負担にならない程度の宿題を出します。 

 ※宿題が終わり、1学期・2学期範囲の総復習、基礎学力の確認ができた生徒は
  その時点で講座を終了となり、後半のテスト対策講習に備え、
  休養・休暇をして下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 冬休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 後半:冬休み後半4日間

 年明けテスト対策、学年末テストに向けての予習・総復習を行います。
 学校の授業ノート、プリント、冬休みの宿題をもとに、
 弱点を補強、長所を伸ばし、テストに向けて、自信と余裕を持たせます。


【教科】

 主要5教科(数学・国語・理科・社会・英語)の冬休みの宿題。
 ※5教科以外の宿題のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
【電子書籍出版!!】

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

先週、“今日”がテスト前最後の日曜になると書かせて頂きましたが、
いかがでしょうか。


来週の日曜は、12月最初の日曜となりますが、同時にテスト直前の日曜でしょう。


おそらくその日は『日曜日』として過ごされることはないと思いますが、
“まだ”テスト一週間前となっていない今日は、日曜を謳歌されているかと思います。


それこそ自分のペースで好き勝手に勉強できているかもしれません。


“さすがに”この時期、成績不振にもかかわらず、
部活動に精を出されている方はいないとは思いますが、
もし、顧問の先生等に“強制”されているのであれば、
二学期の結果が出た時、学校に訴え出るつもりでいて下さい。


もちろん、皆さんが断っているにも関わらずということになりますが、
この時期の部活動の強制参加は、問題にしてもいいと思います。


それで、進級・進学できないとなったのならば、それは人生の問題になりかねませんので、
声高に主張されるほうがいいでしょう。


そんなことで自分の人生を狂わされる、狂わされたとなれば、
一生悔やむことになるでしょう。


しかしながら、自ら率先して、すすんで、参加したとなれば、一転して、
全て『自己責任』になります。


よく考えての行動をオススメします。


また、ノートまとめやプリントまとめ、宿題なども今日が本当に“最終日”でしょう。


今日を逃せば、来週、それもテスト直前の『時間の無い中』での『作業』となり、
勉強時間を取るだけでなく、それで勉強したとして、テストに臨むことになるでしょう。


二学期期末テストにおいて、『ソレ』だけは避けるようにしておくことを
オススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

多くの方が来週、期末テスト1週間前を迎えると思います。


“その”時になってから、慌てるということすらも、
なってみてからでないとわかりませんか。


その時どうなっている、どうなっていたいか考えていれば、
逆算して、今何を用意して、少なくとも、何を“わかっていなければ”ならないか、
わかると思います。


1週間前になってから、自分がどこを、どうわからないのか“すら”わからない、
どうすればいいかわからない、1週間前となって、残り168時間となって、
約1万分となって、物理的に、『時間』がなくなってから、慌てたいですか。


進学のかかっている状況・状態で、つまり三年生は、上記のようになっていたら、
まず進学は難しいでしょう。


あまり、通っている私立校・中高一貫校を、甘く見ないほうがいいですよ。


そんな方を『確実に』進学させないように、周りから徐々に固められています。


テストの点数は、最後の最後、これで文句は言えないですよねという証拠・材料として、
来月の呼び出し・面談用に用意されることになります。


そうなってから、『(進学させてくれるなら)頑張る』だとか、
『今回はたまたま調子が悪かった』などという、言い訳は一切聞いてもらえませんので、
気を付けて下さい。


1・2年生でも、高校生となれば、『進級』できないことが決まるか、
あるいは、内部推薦権を放棄して(大学進学を諦めて)、卒業だけさせてもらうか、
決めることになるでしょう。


毎年、毎学年、毎クラス単位で、必ず一人二人、“そう”『なってみないと』わからないといって、
なってみてから、では留年するのか、転校するのか、卒業だけするのかの三択を判断して、
決断して下さいとなります。


そして、その決定事項に関して、やっぱ無かったことにして、もう少し考えさせてということが
できませんので、そこから先、どんどん選択を迫られることになっていきます。


選択肢が少なくなるということは、こういうことになります。


そこでもまた決めないという選択をすれば、どんどん選択肢が減っていくことになります。


いやいや受験という選択肢を考えれば、無限にチャンスが広がっているじゃないかと
思われるかもしれませんが、何度か書かせて頂いたように、他校へ受験を考えた時、
受験進学クラスやコースがある学校であれば、問題ありませんが、その他圧倒的大多数の方が、
『内部推薦』で高校・大学と進学していく場合、その環境は最悪なものだと言えるでしょう。


周りの友達は適当に適度にやって、進学を決めていく中、自分は“受かるかどうか”もわからない、
不安の中、とにかくやらなければならないという暗黙の了解がある中、『自分だけ』が
努力しなければならない。


おそらく周りの友達“より”は頑張っていることでしょうが、それが予備校や塾など、
『全国』レベルでの競争となった時、自分の頑張りがなかなか認めてもらえず、
葛藤が増えることでしょう。


他校受験となった場合、通っている私立校・中高一貫校での『学校の定期テスト』“ごとき”は
毎回高得点が当たり前で、満点近い点数を取っても、まだまだ、『それでは』受験に対応できないことが
多いでしょう。


ましてや、通っている私立校・中高一貫校よりも、レベル、偏差値が同じかそれ以上の学校を
目指すとなると。


そのくらいの危機感があっても、受験は、なかなかうまくいくものではありません。


その時、通っている学校のレベルを改めて知ることでしょう。


そして、その学校でのレールを自ら外れたということが、
どんな意味を持つかを。


そこまでのことを考えましょうというのは、今3年生の方には難しいことではありますが、
1・2年生は、2年後、1年後、自分がそうなったらということを
期末テストも近づいてきた今、自分でよく考えて行動することをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

今週末がテスト前最後の週末だと思います。


来週の週末は、テスト前日を迎える、あるいは数日前を迎えることになり、
もうほとんど先生に質問することもできなくなっているでしょう。


そうなると、今週末がテスト前最後の週末だと思って、
テスト範囲でわからない箇所の洗い出し、そのために総ざらいでの勉強を、
全ての教科において行わなければならないでしょう。


こう書くと、『点数を落とし、成績を落とし、呼び出し・面談となる』典型的な方の
返し方として、『テスト科目の日程が決まっていないから、テスト範囲がまだ決まっていないから』、
『できません』=“やりたくありません”(効率が悪いから)。


それを何度か続けて、成績を落とし続ける限り、進級・進学ができないことが決まらない限り、
『気づけない』ことになるでしょう。


進級・進学がほぼほぼ決まるこの二学期期末テストにおいて、一学期、二学期中間テストと
点数、成績を落としてきて、ギリギリの状況・状態にもかかわらず、
“そう”しているのであれば、進級・進学ができないことが決まってから、
一生後悔して下さい。


1・2年次はそれでも『許される』ことが多いので、こう書いても、『脅し』で言っている、
『大嘘』ばかりと思われるかもしれません。


そういった危機感を持てない方は、『なってみるまで』わからないと思います。


何度もうるさく書いておりますが、昨今の風潮として、なってみてわかった時の、
“断罪”はかなり厳しいものになってきています。


今まで自由を自主性を認められ、自分勝手にやっていた“から”には、
より厳しく審査されることになってしまいます。


社会全体がそうなってきて、さらには挽回もさせないとなると、
学生時代のこのことが、癌のように皆さんの人生を蝕んでいくのではと
懸念しております。


学生の皆さんにとっては、そんな先の話を心配されてもと、思うかもしれませんが、
高校を卒業してから、“そう”なるとしたら、たかだか“数年先”の、
実際の、現実の話となります。


仮に今、中学1年生だったとしても、6年先の話、約2,200日先、
5万2,500時間先の話です。


思った以上に長い遠い“先”の話でしょうか?


高校生ともなれば、約1,100日先、2万6500時間先のことですが、
どうでしょう。


こう書かれると、すぐにやってくる気になりませんか。


中学・高校に入学すると同時に、進学するか、働くかなどの決断をそのくらいの日数で
決められることになりますが、3年生は、その決断を、今まさに、残り約10日、
240時間、1万4,400分ほどで『決められる』ことになります。


それがわかっての、
『テスト科目の日程が決まっていないから、テスト範囲がまだ決まっていないから』、
『できません』=“やりたくありません”(効率が悪いから)という、
“甘い”考えで、進級・進学“させてもらえる”ものだと、お考えですか。


結果が全ての私立校・中高一貫校の場合、それでも『結果さえ出しさえ』すれば、
進級・進学“させてもらえます”。


『結果』“さえ”出しさえすれば、です。


結果を出さなければ、今まで“その学校で”築き上げた全てのことが、
『無し』になると思って下さい。


人間関係や自分としてのパーソナリティ、さらにはその学校で得られたであろう
『選択肢』を無くすことになります。


大げさに聞こえるかもしれませんが、進学できずに、別の道へと進まれた方は、
少なからずそう感じることでしょう。


そこから心機一転、もう一度ゼロから築き上げるんだというバイタリティあふれる方なら、
それが逆に転機となると思います。


ですが、それを、なってみてから、わかってから、『できる』と思うなら、
今がまさに、その転機だと思って、やってみてはいかがでしょうか。


少なくとも、その『実験』『お試し』程度でも構いません。


“たかだか”学校の勉強、テスト“ごとき”のこと、最後の最後に、
真剣に、本気になってやってみて、どうなるのかを知ってみて下さい。


それを知らずに、自分の力が、能力が、限界が、どうすればどうなるのかを
知らずに、適当に、適度にやって、あわよくばで願う“だけ”の人、人生に
ならないようにしておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

11月になったかと思ったら、あっという間に3週間が過ぎていて、
気づいたら、残り一週間となっています。


早い学校では、もう期末テストをやっている、
あるいは一週間前となっていると思います。


12月第二週、5日の週にテストがある方は、
そろそろテスト勉強を始めようかというところでしょうか。


授業も佳境を迎え、ラストスパートにふさわしく、どんどん進んできて、
テスト範囲はと振り返ってみると、十数ページ、数十ページとなっていませんか。


二学期はこれが最も懸念材料となります。


テスト科目も多く、範囲も広く、さて勉強しようと思ったら、
わからないところが出てきて、学校の先生に聞きに行こうにも、
職員室には立ち入り禁止、先生を呼び出そうとすると、
先生も忙しくて、なかなか時間が取れない。


授業を聞いていないほうが悪い、それは『自己責任』だといえば、
何も言えなくなってしまうかと思いますが、社会全体として、
こうして『挽回』をさせない風潮になっていくのかと思うと、
恐ろしく思えてきます。


生徒の自由・自主性を大いに認め、文武両道を実践する私立校・中高一貫校の場合、
その傾向は強くなっていくことでしょう。


加えて、昨今の学校問題として、パワハラ・アカハラ、体罰、差別などの問題から、
学校・先生が『何も言えない』、そのことが生活態度などの『指導・監督』などの放棄に
つながっていくのではないかと懸念しております。


そうなると、生徒自身の自己責任もさることながら、生活態度などの『指導・監督』は
ご家庭・親御さんの『自己責任』扱いになって、学校・先生の協力を一切受けれなくなる
ことになっているように思えます。


今、教育の現場に限らず、子供たちへの『指導・監督』の放棄が、蔓延してきているように
思えます。


下手なことをすれば、パワハラ・アカハラ、体罰、差別、虐待となりかねませんので、
学校・先生はもちろんのこと、ご家庭・親御さんも口を出すことが、難しくなっているのでは
ないでしょうか。


そうして、放置された結果が、今ここにきて問題が明るみになってきているのではないでしょうか。


この時期、つまり二学期期末テスト、進級・進学がほぼほぼ決まるテストとなる、
テスト前の状況は、今後の行く末を表しているように思えます。


進学がかかっている方は、失礼ながら、この時期になってそうだとしたら、
泥臭いことをしてでも、石にかじりつく思いで、やっていかないと、
進学するための条件をクリアするのは難しいでしょう。


11月残り一週間という『物理的な』時間は変えられない以上は、
あとは根性論、精神論での、『やる気』『集中力』でカバーするしかありません。


もうここまで来れば、効率良くなどということは考えないほうがいいでしょう。


質を凌駕するほどの量をもって、やらなければ、点数は取れないと思います。


テストまで残り10日ほど、240時間、1万4,400分、86万4,000秒と
なってきました。


その一問に、その一ページに、その一単語に、何秒、何分、何時間かけるのか、
それこそ『効率良く』考えて、量をこなすことをオススメします。


どんな勉強も、一定量の繰り返しの演習が、必ず必要になってきます。


よく考えて、勉強を進めることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

今日は“テスト前最後の祝日”にも関わらず、部活動などで忙しい方も
いるかもしれません。


一学期から、口を酸っぱく書いてきておりますが、『ソレ』は、
理由にはなりません。


ましてや、ソレで(テストが、成績が、進級・進学が)『許される』ものでも
ありません。


そのことを学生の皆さんはもちろんのこと、最近は『親御さん』“も”、
認識されていない方が、進級・進学できない方に多いです。


皮肉なことに、『部活動があって(忙しい)』“だから”『勉強できない・しない』と
嘆かれるのは、親御さんのほうが多いです。


ひと昔前なら、“そんなに(忙しい)なら”『部活動を休止・辞めさせるか』と、
考える親御さんが多かったものですが、今は『どちらも』取りたい、どちらもやらせたいと、
理想を追われる方が多くなってきています。


その考え、教育、育て方は、決して間違っていませんし、素晴らしいものだと
思います。


“ただ”一定の条件をクリアしていない場合、各定期テスト、各学期の成績で、
進級・進学が決まる私立校・中高一貫校『においては』、たまたまその学校においては、
お子さんが、そうやって学校生活を送るには、『向いていない』ということを、
どこかで必ず“判断し”、『決断』する必要があります。


学歴など関係ない、学生時代は青春を謳歌し、様々な経験をして、様々な人に、ものに、
出会い、触れて、学び、学校の勉強ができない“ぐらい”のこと、人生において、
ちっぽけなもので、『そんなもの』よりも、もっと大事な、素晴らしいことを、
してもらいたいと、お考えなら、私立校・中高一貫校での『進級・進学』“ごとき”のこと、
友人・知人とは『別の道を歩む』“ぐらい”のことと思って、無視されればいいと思います。


残念ながら、多くの方が、『そうはいっても』『そうは思っても』、“あわよくば”、
今通っている学校で進級・進学『させてもらい』、何とか、理想的な状況・状態で、
『皆と一緒』に青春を過ごしたい、過ごしてもらいたいと思うことが多いのでしょう。


実際に、少し前、それこそ、ゆとり教育だなどと言われていた時代であれば、
ギリギリになっての、駆け込みで、何とかなっていたことがありました。


元々の土台となる小学校・中学校時代の基礎学力を持っていて、
追い込まれてからのすさまじい集中力を持って、最後の最後、
大逆転で、進級・進学をしていく方もおりました。


しかしながら、今はあまりそういう方を見ません。


そこまでしなくても、あるいは、そこまでするくらいならと思ってのことかもしれませんが、
『諦める』のが早いように見受けられます。


失礼ながら、“たかだか”『学校の勉強』“ごとき”でもそういう傾向がある方は、
部活動でも、学校の勉強以外のことでも、その傾向にあり、『文武両道』の教育の
“闇”の部分、デメリット、悪影響の一端を担ってしまうことになります。


個人的には、これこそを最も懸念しているため、まるで『文武両道』の教えが
悪かのように書いておりますが、こういったことも、そうなったことも、
全て『自己責任』でばっさり切り捨てて、社会全体が良しという風潮であるならば、
こういった訴えこそが、『悪』なのかもしれません。


どちらが正しいということを言うつもりはありませんが、
積み重ねた結果、テストの点数、成績で進級・進学が決まる
私立校・中高一貫校の場合は、よくよく考えておかなければ、
最悪な結果、進級・進学できない“だけでなく”、その後の人生にも影響し、
そのことが、それが、直接的な原因となって、自分の、お子さんの選択肢が減って、
さらには、差別にも近い区別をされるということになった時、
果たして、『納得』できるのか、そこからの『挽回』『転換』ができるのか、
そこまで考えての懸念をしております。


学校の勉強だけが、全てではないとは思いますが、学校の勉強を通して、
勉強の仕方や物事の学び方、覚え方、使い方、達成の仕方などを体系的に学ぶことは、
学校の勉強以上に簡単で楽にできることはないと思います。


自由にやらせろ、自分なりに、独自にやらせろという言動、態度、姿勢を
取る方ほど、夏休みなど『自由な期間』に、結局『やらない』で終わっているのを
見ていると、学校の勉強以上に、『学ぶ』ということが難しいように思われます。


今日の祝日も、『国民の休日』であり、本来は誰もが自由にできる一日であり、
部活動を行うのも、勉強するのも、自由です。


その日、何をするか、誰が判断するのかも、『自分』であり、
行うのも、意思決定するのも、全て『自分』です。


誰に強制されることもありません。


ただ、学生の場合、そして私立校・中高一貫校の場合に限っては、
その『自由』における『行動』の結果が問われることになります。


いやいや、たかだか一日のことで、『自由』における『行動』の結果だなんて、
大げさなと思われると思いますが、これはたかだか一日のことでなく、
『概念の話』だと思って下さい。


祝日である今日を例に挙げましたが、基本的に学生の自由・自主性を重んじる、
私立校・中高一貫校の場合、学校生活から普段の家での生活まで含めて、
全て『自由』であり、『結果』さえ出していれば、その『自由』の間に、
何をしても構わず、それでいて、『進級・進学』させてくれます。


もう一度、強調させて頂きますが、“『結果』さえ出していれば”です。


当然ですが、その反動として、“『結果』が出せていない”のであれば、
その断罪は、人生すら左右しかねない、進級・進学できない、つまり、
学校を去るか留年して一年長く学生生活を続けるかという選択を
することになります。


そして、あまりこうは書きたくないものですが、『進級・進学できない』ことが
決定した時点で、もう他の方と同様、『普通』という扱いではなくなることになります。


学歴偏重の強い日本において、昨今は見直されてきている、あるいは、若い世代の方は、
あまり気にされなくなってきているかもしれませんが、この『“普通”であること』に関しては、
むしろ敏感になってきているように思えます。


『普通』じゃないこと、特に圧倒的大多数の方が、『普通』に進級・進学していくことが
多くなってきた今、『進級・進学できない』ことが、学歴以上に差別に近い区別を
受けることになると思います。


話が壮大になってしまいましたが、『そんなこと』『なってみないとわからない』ことだから、
考えないというのも良いでしょう、学生の皆さんは。


しかし、その学校にお子さんを入学させた親御さんは考えざるおえなくなると思います。


昨日も書きましたが、今は、むしろ親の『責任』を問われる時代に
なってきているように思えます。


かなりきつい書き方になりますが、子供を『(きちんと)育てられなかった』と、
思われるのではないでしょうか、“周りの人々”“世間”から。


“たかだか”『学校の勉強』“ごとき”のこと、学歴や進級・進学など、
これから先生きていく人生に“そこまで”関係してこないことだとは思いますが、
そういう目で見る材料として、取られることもあるということを、
少し考えられてみてはいかがでしょうか。


特に、受験なく=苦労なく“普通に”進級・進学できる
私立校・中高一貫校の場合、そう思われる傾向が強くなると思います。


親御さんもまた、様々な葛藤があるとは思いますが、
私立校・中高一貫校の掲げる『自由・自主性』『文武両道』を
よく考えて、判断されることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

もうここまで来れば、生徒の皆さんは“わかっている”ことだと思いますが、
これは親御さんも含めて、改めて問わせて頂きます。


期末テストまで、何日前ですか。


わかっている、知っているなら、わかっていての、知っていての、
『その言動、態度、姿勢』なのかをよく考えて下さい。


そして、それは、“親御さん”も、よく考えて、お子さんをよく見て下さい。


社会人の親御さんは、仕事で“慣れて”しまって、忘れてしまっているかもしれませんが、
人は仮に『締め切り』があって、『やるべきこと』があって、『やらなければならない』と
わかっていても、『やらない』ものです。


大人になれば、それが『信用』に関わる、それが『お給料をもらってやっている』
『仕事』であり、社会人として、最低限のことだと、思える、思ってやっていると
思います。


しかし、学生のお子さんは、勉強しようがしまいが、
それが『信用』に関わる、それが『お給料をもらってやっている』『仕事』だという
意識はありませんから、ちょっと面倒、嫌だな程度にしか考えられないでしょう。


親御さんは自分の学生時代を思い出せば、“多少”美化して、
そうはいっても、私はやったと思われて、さらにその『仕事』での『信用』の
やり取りを“普通”に行ってきているため、感覚がマヒして(こちらが正常ではありますが)、
お子さんが『やらない』『できない』なんて、“ありえない”“考えられない”と
思っていると思います。


しかしながら、上記したように、学生にとっては、“そんなこと”考えられることではありませんし、
そこまで追い込まれていることではないと思っていますから、
『やらない』『できない』で済ませることのほうが、『普通』であり、『当たり前』です。


その差異を、しつけ、教育・指導していくのが、今では『ご家庭』の役目、仕事、『責任』と
なっておりますので、それを親御さんが『やらない』『できない』で済ませる限り、
お子さんの状況状態が変わることはないでしょう。


塾でも、スケジュール管理がうまい方、危機管理がある方は、ほとんどの場合、
“親御さん”もうまい方、ある方が多いです。


そして、失礼ながら、下手な方、できない方は、同様に親御さんも下手だったりします。


親御さんもこの時期はお仕事で忙しいかもしれませんが、お子さんの期末テストまで、
何日なのか、何日前になっているにも関わらず、お子さんがどういう言動、態度、姿勢を
取っているのか、監視しましょうとまでは言いませんが、よく見て、『指導』『監督』しないと、
進級・進学の『責任』を取らされることになると思います。


皮肉なことではありますが、最近は、子供の『教育』『指導』『監督』の責任を、
いくつになっても、『親』が取らされる風潮にあります。


昔は、学校・先生“も”、そして、地域の住人など“も”、
子供の『教育』『指導』『監督』を一部一任している部分もありましたので、
親御さんへの責任もそこまで追求されるものではなかったと思います。


ですが、昨今は、学校・先生や地域の住人からの『教育』『指導』『監督』を、
一切拒否し、それどころか、言及するようになっていった結果、
親御さんの『責任』が重大なものになっていると思います。


私立校・中高一貫校では、それが顕著に責任を取らされるものと
なっておりますので、親御さんも期末テストの日程の確認を
しておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

そろそろカレンダーを見るたびに、嫌な気分になってきているかもしれません。


明後日23日の祝日の右下の部分が白くなっていて、そこが12月1日であることを
意識せざるおえないと思います。


それが何を意味するか、学生の皆さんはわかっていると思います。


“期末テストがある”『12月』になるということを。


そして、同時に11月の残り日数がカウントダウンのように
感じられると思います。


先月中間テストを終えてから、うるさく書いてきておりましたが、
いかがでしょうか。


11月上旬が『岐路』だったと思えてきていませんか。


ここまできてからの方向転換はかなり難しいとは思いますが、
中学時代なら主要科目、また高校時代でも1・2教科だけに特化するなら、
まだ、間に合うこともありますが、それも今日からが、今週末からが、
最後でしょう。


そこから先は『物理的』に『時間』がない中、無駄なく勉強をしても、
『間に合わない』でしょう。


それも、『高得点』を取らなければ、『挽回』できないとなると、
現実は非常に厳しいものになっていると思います。


“まだ”今週、さらには11月中まで、『部活動』や『勉強以外のこと』で
『忙しい』かもしれませんが、それは自ら『物理的』に『時間』を減らす
行動を行っているわけですから、残りの時間で、根性論・精神論で、
カバーするしか、ありません。


厳しいことを書かせて頂きますが、今学年の佳境となる二学期期末テストは、
『ノートまとめ』をした、『宿題をやった』、『教科書を読んだ』、程度で、
点数が取れることはありません。


それも“テスト前”に、“一回”“一時間”くらいやった程度では、
決して、点数は取れません。


それは、赤点回避すらも難しいでしょう。


何度もうるさいかもしれませんが、それを『わかった上で』、今まで過ごしてきたと、
学校・先生は、さらにはその後は、社会が、世間が、見てくることになります。


そして、学校・先生は、点数・成績という評価を出して、進級・進学の合否を出して、
皆さんの人生の『選択肢』を、お子さんの人生の『選択肢』を、
決めることになります。


生徒の、ご家庭の自由・自主性を認めている学校・先生は、その評価に対して、
一切『責任』をおいません、負う必要がありません。


特に、一切全てにおいて、生徒の、ご家庭の自由、自主性を認めている
私立校・中高一貫校では、“たかだか”学校の知識、勉強、学歴“ごとき”の
ことですから、そこまで、関係ありませんよね、勉強が嫌であれば、
進級・進学したくないのであれば、どうぞ学校を辞めて下さい、とまでは言わないと思いますが、
それに近い対応をされることもありますので、気を付けて下さい。


話が脱線してしまいましたが、そこまで追い込まれて、学校を去る『選択肢』“しか”、
残っていなかったとならないように、今週から覚悟を決めて、テストに向けて、
頑張ってみてはいかがでしょうか。


今週を逃すと、来週からは、“周り”の雰囲気もあって、
『半強制的』にやらされることになると思います。


そうなってから、嫌々やっても効率は良くないですし、捗らないでしょうから、
よく考えて、今週から動いておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧