私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






昨日と似たタイトルになってしまいましたが、
今日は夏休みとしての7月ではなく、
12ヶ月ある、1年の中の7月として考えてみて下さい。


先月6月で、1年の半分、上半期を終えたわけですが、
今月7月を終えると、1年の後半、下半期となって1ヶ月が経つことになります。


先月は一学期期末テスト前でバタバタして、気付いたら終わっていただと思いますが、
今月はいかがだったでしょうか。


日本の学校では4月から学年が変わるので、あまりこの6月、7月が、
一年の半分という感覚が無いかもしれませんが、確実に月日は経っています。


4ヶ月ほど前にも書きましたが、どうでしょうか、
“今年”の目標を覚えていますでしょうか。


一学期が終わり、今学年、一学期の目標すら、思い出すのが危ういとなると、
もう“今年”の目標なんて、遠い遠い過去のことと感じていませんか。


そうやって、月日が流れ、年月を重ねて、気付いたら学生時代が終わっている、
となってしまいますが、それでも宜しいですか。


この暑い夏に、しんみりと暗い話をと思われるかもしれませんが、
夏休みは、『目標達成』する時間がたっぷりあると思います。


だからこそ、今思い出してもらおうと書かせて頂きました。


今年も、もう残り、5ヶ月となりますが、今年の目標をぜひ思い出してみて下さい。


そして、この暑い夏、時間のあるこの夏休みに、少しやってみる事を
オススメします。


そうすれば、二学期からの目標も、少しは現実的に、実行できる範囲の、
目標を掲げられると思います。


7月の夏休みが終わり、明日から8月が始まります。


残り30日前後となると思いますが、8月の夏休みを
充実したものにしてみて下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






今日・明日で、7月の夏休みもあっという間に終わりを迎えることになります。


7月の夏休みは約10日間でしたが、実質、テストが終わってからの1・2週間も、
夏休みのような日々だったと考えれば、3~4週間近くの休みになっていたかと思います。


いかがだったでしょうか。


この期間の『時間』を有効に使えた方は、もう夏休みの宿題など、
とっくのとうに終えていて、残りの8月の夏休みを丸々“休み”にできると
なっていると思いますが、どうでしょうか。


厳しいことを書かせて頂きますが、昨今は親御さんも含め、
日程管理ができない方が増えており、そうなってくると、
あれもこれもと振り回されるだけになって、
結局、今風でいう『詰み』になっていると思います。


これは学校の勉強ができるできない以上に将来・未来に問題になってくることでしょう。


おそらく最終的には大学生活、そして就職活動と、
その場その場の付け焼刃が通用しないということになってから、
気付くことになると思いますが、そういったことを要領よくうまくやれていたのが、
昔の私立校・中高一貫校生でした。


良く言えば要領よく、悪く言えばズル賢いといえるのですが、
昨今はそのバランスが崩れてきています。


直前になってコロコロ予定・日程が変わる、学校・先生側にも問題がありますが、
最近は部活動や趣味などにも振り回されて、人生を棒に振る方が増えてきました。


昔は部活動に強い私立校・中高一貫校だけが、大会などを総ナメしていたものですが、
最近では、そこまで部活動に力を入れていなかった学校も、地区大会・県大会、
さらに全国大会で、優勝・入賞・出場となってきており、
むしろ、施設などの環境が整いやすい、私立校・中高一貫校が、
大会の上位を占めるようになってきています。


そのためか、今まで部活動をそこまで力を入れていなかった学校が、
勉強との両立のバランスや調整を、システム的にすることなく、
急に部活動を推進してきています。


わかりやすいのが、成績不振者の部活動の扱いです。


昔ならば、赤点を取った方は、特別補習・補講などを受けて、成績が上がるまでは
部活動を休止・停止となる学校がほとんどでしたが、今は『大会出場』という実績を
作るため、生徒の進路など無視して、使い捨ての捨て駒のように、成績不振者も、
部活動を強制させている学校もあります。


その上で、成績が取れていないので、進級・進学できませんと
最終的に突っぱねることが多くなってきています。


学校・先生は、生徒の自主性を重んじる、文武両道“出来ている”人もいるなどといった、
言い訳はできますが、生徒自身が取ってしまったテストの点数、成績に関しては、
『部活動が忙しくて時間が無かった』という言い訳が通用しません。


部活動を強制しておきながら、出来ないほうが悪い、その上、
自己責任ということで進級・進学不可というのが最近は増えてきております。


世代が変わったのか、親御さん達の考え方も、テストの点数や成績が落ちたからといって、
部活動を、青春を取り上げるのはかわいそう、あるいは部活動を辞めたからといって、
勉強するわけではないので、家でゴロゴロしていられるよりは、部活動をやってもらったほうが
良いと考える方が増えてきているように思えます。


その結果、記録されていく、テストの点数に、成績に悩まされることになり、
進学・進級が危ういですよという時には、危ういではなく、
勉強する環境・土台となる知識がもう抜け落ちすぎていて、
進学・進級はほぼほぼ不可能という状況・状態になっていることがあります。


以前も書きましたが、そんな状況・状態でも、進級・進学要綱の見かけの計算上、
あと数回のテストで、80点以上の高得点をキープすれば、進級・進学できるという、
無限の可能性、将来・未来があるため、学校は、先生は、決して
『進級・進学は無理です、進級・進学を諦めろ』とは言いません、最後の最後まで、
『次“頑張れば”進級・進学できます』と言います。


ですから、生徒も親御さんも、『安心して』、今までの生活を続けられることが多いです。


実際のところはどうでしょうか。


皆さん、先生に、『次“頑張れば”』と言われて、それだけの“点数”のことだと、
思っていますでしょうか。


毎回毎回言われているものだから、
はいはい、次頑張ればー、次頑張ればー程度に考えていませんか。


何度もうるさいかもしれませんが、記録されたテストの点数・成績で進級・進学が決まる、
私立校・中高一貫校では、3年間、全部で14~17回のテストで、8回の成績で、
進級・進学は決まります。


その合計を、科目数で割るのか、それとも主要科目の成績のボーダーで決めるのか、
あるいは、合計ではなく、3年次の成績だけで、進学を決めるのか、
各学校の進級・進学要綱によって、変わってきますが、
そういった要綱があることを知っている、知らずとも入学した時に契約しているという、
感覚を持っている方が、親御さんも含めて、意識が足りない方が増えてきています。


私立校・中高一貫校において日程管理と決断の判断を見誤ると、
徐々に真綿で首をしめられていく悲劇となりますので気をつけて下さい。


高い授業料が、本当にそのまま、子供達の人生の高い授業料と
なってしまわないことを、祈ります。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






今週末8月を迎えるわけですが、1日2日と土曜日曜ですから、
“普段の時”でもお休みとなるわけですから、8月は3日から、
区切りよく“月曜”から頑張るとされる方が多いと思います。


加えて8月に入ると毎週末各地でイベントがあり、
『時間』を奪われてしまうことでしょう。


この7月の終わり、残り2日と十数時間となった今ですら、
やらない、やる気になれないという方が、
そういった毎週末の「楽しみ」がある中、
8月から曜日の感覚が薄れる中、果たしてやるでしょうか、
やる気が出るのでしょうか。


嫌味に聞こえるかもしれませんが、毎年そういった方々を見てきているからこその、
うるさい説教だと思って下さい。


ちなみにそう思って迎える来週ですが、その週を過ぎると、お盆前後で、
家族の方もお休みとなり、田舎に帰省したり、旅行に出かけたりとしますので、
実質、“また”来週一週間しか時間がなくなることになります。


7月の夏休み約10日間“すら”できない方が、来週の一週間、いえ、
土日はイベントがあって『忙しい』でしょうから、平日の5日間、
その期間で、宿題をやる、ましてや『終わらせる』ことができるでしょうか。


お盆を過ぎると、“もう”夏休みは残り2週間となり、その時点でも、
『まだまだ』2週間もあると考えていると、気付いたら・・・の状況になってしまいます。


そうして、夏休みの宿題に追われ始めると、休み明けのテストなど、
その時の自分の実力を図るもの程度に考えられるでしょう。


予言のように感じられるかもしれませんが、
こういったことをなぜ私が覚えているかというと、
残念ながら進級・進学できなかった方の言動・態度・姿勢が
目についてしまっていたからです。


その場その場の指導では、やはり『なってみないとわからない』のでしょうか、
説得力に欠けるようです。


この8月の予言通りになってしまう方、なってしまった方は、
そのことを重く捉えて下さい。


そうしなければ、二学期も、三学期も、二年生、三年生になっても、
繰り返してしまうことになります。


何度も書いてきておりますが、私立校・中高一貫校では、
各学年、各学期の成績が『記録』されており、その記録された成績と、
進級・進学要綱を照らし合わせて、基準を満たしていなければ、
ばっさりと、進級・進学不可を言い渡されます。


もう一度、進級・進学要綱をきちんと確認して、
この学年、この二学期、この夏休み、この宿題をどうするのか、
よく考えてみて下さい。


うるさいかもしれませんが、この7月の夏休みの終わり、
今のその状況・状態で、その言動・態度・姿勢で、
その宿題の進捗状況で、本当に大丈夫ですか。


多少無理をしてでも、今週中に夏休みの宿題を終わらせておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






そろそろ7月もカウントダウンが始まり、残り3日と十数時間となりました。


もう残り100時間を切っております。


宿題はいかがでしょうか。


連日うるさいかもしれませんが、この7月を逃すと、
実質、来月の今頃まで、宿題をやりません、出来ません。


そのことは、毎年の自分のことを振り返れば、よくわかると思います。


8月の上旬から中旬にかけて、曜日の感覚も無くなってくると、
一日が気付いたらもう過ぎていて、宿題は明日から病が発症してしまいます。


昨日も書きましたが、“それで”、この夏休みの宿題を未提出、
休み明けのテストは“その時の自分の実力を図る”テストで、
何の勉強もしないで受けて、散々な結果となる。


その二つで、ほぼ二学期の成績が決まってしまいます。


進学がかかっている3年生が、この二つを落すと、
中間テスト・期末テストを受ける前に、進学不可が決定することも
ありますので、その覚悟があっての暴挙だと思って下さい。


最近はお子さんの自主性を重視するためか、成績不振になっても休部させることなく、
週5・6日の部活動を強制する学校・先生・親御さんも増えてきております。


青春時代の青春作りなのかもしれませんが、その青春と引き換えに、
進学という将来・未来を棒に振るようなことにならないことを祈ります。


昔なら、そうはうるさく言っても、すっきりした方が多く、
進学できないなら仕方ない、あるいは成績が下がったら部活を辞めようと、
すぐに判断・決断される方が多かったです。


しかし昨今は、あれもこれもどれもと、強欲に、我がままにされる方が増えてきました。


その結果、あれもこれもどれも、全て駄目か全てOKかという一か八かの勝負事になって
しまっています。


それで、文句がないというのであれば、私立校・中高一貫校は、
そういったことを試せる大きな勝負の場となります。


しかし、その全てOKか、全て駄目かの振り幅は、
大学へ進学できるか、大学進学は諦めるかになっています。


いやいや、最後の手段で、受験で一発なんとかなるでしょう。


と考える私立校・中高一貫校の方が多いですが、
受験進学校ならまだしも、大学まで付属の学校となりますと、
その考えは甘いを通り越して、論外でしょう。


“そんな”感覚で受かるほど、大学受験は甘くありません。


そして、そんな感覚の方が回りにいるという環境・状況が、
さらに悪循環となって、大学進学が難しくなってしまうのが現状です。


時たま、付属の大学への進学ができずに、頑張って、
付属の大学“以下”のレベルの大学『には』受かるという方もおりますが、
多くの方がそれはプライドが許さないと思い、浪人する道を選びます。


そうして浪人時代を迎えることになるわけですが、
今度は“大学生”となった友達が、足かせとなって、悪循環となっていきます。


失礼ながら、私立校・中高一貫校生で、特に大学まで内部推薦がある場合、
内部進学できなかった後のフォローは一切ないと思って下さい。


というのも、学校・先生側も他校受験を想定しておりませんので、対応に困るのでしょう。


そうして、見捨てられるかのように、事務処理を淡々とされていくことになります。

※)もちろん、他校受験を考えてくれる学校もあります。
  都内には内部推薦決定後に他校受験を挑戦できる制度を持つ学校があります。
  受験で合格できなくても、内部推薦の権利を使って、付属の大学へ入学できる保障がある制度です。

この夏休みにそこまで考えられる方はいないと思いますが、
今考えて、今からやれば、間に合う、そんな未来・将来を防ぐことができます。


その第一歩が、まずは夏休みの宿題です。そして休み明けのテストです。


ここで、今までの借金を返す、あるいは貯金を作って
二学期中間テスト・期末テストに備えておくことで、内部進学を磐石にすることができます。


そう考えれば、なぜ7月の今、こうもうるさく宿題宿題と言われるのかが、
わかると思います。


来月の今頃は休み明けのテストのための勉強するためにも、
今月、7月、残り3日と十数時間ですが、宿題をやって、やり切って、
終わらせておくことを強くオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






先週、先々週の2週間もあれば、順調に進んでいると思いますが、
夏休みの宿題はいかがでしょうか。


毎日コツコツ2~3ページやったとして、もうほとんど宿題を終える“計画”に
なっていたかと思いますが。


すでに計画が破綻している方は、もう計画が、部活動が、時間が、などと言っていられません。


今週中を締め切りとして、一気にやって下さい。
“来月”の今頃、同じようにするならば。


この夏休みも部活動を理由にされる方が多いですが、
特別に勉強しましょうと提案しているつもりはありません。


私立校・中高一貫校の場合、大量に出される夏休みの宿題をやれば、
まずは及第点を取れます。


そして、“来月の今頃”に、テスト対策の勉強ができる、
できるようになっておくのが、次の課題となります。


その“来月の今頃”の時間を作るためにも、うるさく書いてきておりますが、
この7月中に宿題を終わらせてください。


終わらなかった方は、来月の今頃の時間、そして
休み明けのテストを諦める=二学期の成績を諦める、というくらいに思って下さい。


予言しておきますが、一学期成績を落とした方が、この夏休みの宿題を出さない、
そして休み明けのテストを落すとなると、もう二学期に成績を『上げる』チャンスは
失ったと言っても過言ではありません。


それくらい、この夏休みの宿題、休み明けのテストの、『平常点』の重さが、
後々に響いてきます。


二学期中間テストを終えて、駆け込みで塾に来られる方には、
指摘しておりますが、夏休みの宿題を出していない、休み明けのテストを落として、
さらに二学期中間テストもヤバイとなると、もうその時点で、成績は決定しております。


期末テストを頑張っても、一学期の成績を『キープ』するか、さらに落すかしかありません。


上げることは不可能だと思って下さい。


夏休み前の面談で、先生に、親御さんに言っていた、二学期は頑張るの、“二学期”はもう
始まっていると思って下さい。


夏休みの宿題と、休み明けのテストが、それです。


この二つを『落した』時点で、二学期の成績が上がるチャンスは無くなったといえます。
もっと具体的にいうと、5段階評価の成績で、『4』『5』を取ることはなくなります。
おそらくその後の中間テスト、期末テストで100点満点を取ったとしても、
評価の仕組み上、無理です。良くて『3』、悪ければ『2』『1』となります。


この二つを落とした上で、一学期と『同じ』点数を取ったからキープできたと思っていれば、
確実に『2』『1』となることになります。


理由は二学期面談の時に、わかると思います。


進学がかかっている3年生で、そんな暴挙に出る方はいないと思いますが、
その恐ろしさを、すでに1年、2年と経験してきているわけですから、
知らなかった、わからなかった、で許してよ、なんとかしてよは、通用しません。


よく考えての行動をオススメします。


部活動で時間が・・・と言われる方もおりますが、
出来ている方が、『出来ている・やってきている』以上、
それは言い訳にしかなりませんので、注意して下さい。


どうも最近、親御さんも含め、部活動をやっているほうが偉い、
部活動を頑張るほうが正しいと勘違いされている方が多いですが、
進級・進学の際には、テストの点数、成績しか見られないということに、
『気付いた時』には、もう遅い状況となっているので気をつけて下さい。


私立校・中高一貫校の場合、成績が落ちると言う事は、
その時点から、その範囲の知識が抜け落ちていることが多いです。


そうなってくると、その時点からのやり直しが必要にも関わらず、
部活動を続けていて、時間がない時間がないで、
付け焼刃で通用しなくなってから、わかっていないところを『復習』し始めるのでは、
遅いです。


私立校・中高一貫校ならではありますが、落ち始めたら、転げるように落ちていき、
そこから這い上がるのが難しいのが現状です。


この夏休みは、そのことをよく考えておき、二学期から、
学校での勉強・成績がどうなったら、部活動・趣味をどうするのか、
決めておくことをオススメします。


その選択の決断が鈍れば鈍るほど、手の施しようのない状況・状態になってしまうのが、
私立校・中高一貫校の絶対評価というシステム、そして進級・進学要綱です。


気付いた時にはとならないようにしておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






来週は8月になります。


急にそういわれても、今週1週間、自由な夏休みを過ごされた方は
何言っているんだよと、思われると思います。


カレンダーを見て下さい。


すでに曜日の感覚すら怪しくなってきていると、
カレンダーを見たところで、ふーんそうなんだ程度かもしれませんが、
まだ日時の感覚がある方はわかると思います。


7月は残り5日です。120時間で終わります。


夏休み前の先週からうるさく書いてきましたが、
いかがだったでしょうか、この2週間。


『時間』はあったと思います。そして、“まだ”やる気もあったと思います。


そうして迎えた今日、どうでしょうか。


とりあえず、カレンダーの確認をして、この危機感を持てたら、
次は宿題の確認をして下さい。


終わっているものはあるのか、残っているのは具体的にいくつなのか、何ページなのか。


それを、残り5日間でどう振り分けるのか。


この時点で、7月中は無理、8月に回そう、なんて思わないで下さい。


“まだ、やってもみないで”そう決め付けるのは早いです。


少なくとも、進めている宿題があるなら、まずはそれを終わらせることを、
『今日』試してみて下さい。


そうして、“意外に”、終わってしまえば、残りの宿題も、同じようにできます。


普通の方ならば、中途半端になっているのが好き、(宿題など)終わらせると物悲しくなる、
なんてことはありえないと思います。


これは全ての方が持っている性だと思いますが、中途半端になっていれば、
気になって、不安になって、喉に骨が引っかかっているような、嫌な感覚になる、
そして全てを終わらせると、それがどんな形であれ、とりあえず終わってさえいれば、
達成感、安心感、充実感を得られて、満足できる。


言われてみれば、そうだなと思えると思います。


ですので、まずは、達成感、満足感を得るために、中途半端に進めている
宿題を『今日』終わらせましょう。


そして、その宿題をやっている最中、息抜きで、手をつけていない宿題を
少し進めておきましょう。


そうすれば、明日から、またその中途半端に残っている宿題が気になって、
終わらせて達成感、充実感、満足感を得ようと、頑張れると思います。


さらに、7月とはいえ、「終わり」に近づいてきていることを、
少し恐怖を覚え始めていれば、なお良いです。


それを来月8月に置き換えた時をイメージできれば、
もう宿題をやらざる終えない(終わらせたいと思える)でしょう。


来週には、8月が始まります。


そして、その8月1日は、土曜始まりと、なんとも『区切り』が悪いです。


しかし、これは逆に、その日までに、宿題などの面倒ごとが終わり、
全てにおいて自由になった状況・状態で、迎えるとなれば、
最高に区切りの良いスタートとなるでしょう。


なんせ、全てから解放されて、遊び・自由から始められる月初めです。


来週は、それを目指して、頑張ってみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
  ☆┃立教生・中高一貫校生2015年夏期講習(後半)┃☆
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

      夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!
   2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!

  立教生はこちらから   中高一貫校生はこちらから

          【電子書籍出版!!】

   私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を提案!

    私立校・中高一貫校生7月の夏休みの勉強の仕方

    私立校・中高一貫校生8月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

夏休み1週間が経ち、いかがだったでしょうか。


宿題は、勉強は順調に進んでいるでしょうか。


一つ前の立教生向けに、計画のことを厳しく書かせて頂きましたが、
多くの中高一貫校生にも当てはまることだと思います。


ただ、大学まで付属校で内部進学ではない場合は、
そこまで計画計画とがんじがらめに考えることもないかと思います。


受験を見据えての長期的な計画、展望をできれば良いとは思いますが、
受験の場合、どこで、何が起きるかわからないということを、
おそらくすでに皆さん体験してきていることでしょう。


やる気になればそれこそ受験1・2ヶ月前から、本当に本気になれば、
合格できる、合格圏に入れるということを、少なからず経験してきて、
今の私立校・中高一貫校に入ったことだと思います。


しかし、大学受験となると話は変わってきます。


中学・高校受験までは、基本的な勉強の『下地』、『地頭』があれば、
ちょっと本気になって、解き方ややり方などを“思い出せば”
良いものだったかもしれませんが、大学受験はその膨大な範囲・量が、
ちょっと本気、思い出せば、程度の学力をはねつけます。


ある程度一定レベルの大学ともなれば、
そうやって『測っている』『ふるいをかけている』とも言えます。


その時になって、皆、あーもっと計画的にやっておけばとなるわけですが、
そういった自ら計画的にやる『訓練』を長期休みや普段の定期テストなどで、
行っているわけです。


そのことに気付けば、もうわかると思います。


私立校・中高一貫校生は、このことに早くに気付いた方ほど、
後々が楽になる、さらに早くから、成績を取っていれば、
ボーナス特典として、『推薦』をもらえるということになります。


この夏休み、すでにそれを「体験」している方がいると思います。


宿題を終えて、悠々自適に過ごしている方です。


それも計画的に、早め早めに終わらせることを意識していた方は、
もう私立校・中高一貫校において、「進級・進学」のことで、悩むことはないでしょう。


あとは、自分の好きな勉強に専念し、受験を考え始める高校2年次に、
どのレベルの大学を目指すのか、そのためにはどうやって勉強していくのか、
『計画』できれば、少なくとも大学進学は確実なものとなるでしょう。


問題なのは、計画できずにだらだらと過ごしてしまって、
基礎学力もないにも関わらず、受験勉強に挑むことになることです。


3年次一年間でできる限りやれば、なんとかなると謳う塾や先生もいると思いますが、
私は、『物理的な』時間をよく考えて、何をどう頑張るのかを具体的に決めたほうが、
宜しいと思います。


あくまでも個人的な意見、そして断っておきたいのが、私の塾は残念ながら受験塾としての
実績がほとんど無いということです。


データとして持っているわけではありませんので、もしかしたら、他の塾や先生が言うように、
できる限り頑張れば、なんとかなるということが、確率として可能性として、高いのかもしれません。


ですが、私の言う、物理的な時間、一年間は、365日、8760時間は変えられないと思います。


一年間、365日、8760時間ではありますが、実際は学校や睡眠時間などの時間を除くと、
行動(勉強)できる時間は1/2~1/3ぐらいの時間しか、ありません。


つまり、4380時間から2920時間ほどしかないと言えます。


まぁ、仮に睡眠時間を削って毎日18時間勉強やるといっても、6570時間しかありません。


これは中高6年間、毎日3時間やることに相当することになりますが、
いかがでしょうか、継続は力なりという言葉を実感できると思います。


話が脱線してしまいましたが、この夏休みもこうして、具体的な物理的な時間・期間として
とらえて、計画的に行動してみて下さい。


夏休み残り約35日前後、840時間前後です。


その一日、その一時間が、貴重な『学生・青春時代の夏休み』となります。


よく考えての行動をすることをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、中高一貫校アルファでは、
この夏休み後半の8月に、夏期講習(後半)を行います。


宜しければ、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中高一貫中学・高校生 2015年夏期講習(後半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  8月17日(月)~9月4日(金)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習、休み明けテスト、
 2学期中間テストを見据えた講習。
 余力がある生徒には、二学期に向けての予習を行います

 ※夏休みの宿題が終っていることが大前提ですが、
  もし、夏休みの宿題が終っていない方は、宿題を終らせることを
  最優先とし、その宿題の中で、休み明けテストに関わる部分を
  重点的に講習いたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要3教科(数学・国語・英語)
 ※宿題に限り、3教科以外のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
  ☆┃立教生・中高一貫校生2015年夏期講習(後半)┃☆
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

      夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!
   2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!

  立教生はこちらから   中高一貫校生はこちらから

          【電子書籍出版!!】

   私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を提案!

    私立校・中高一貫校生7月の夏休みの勉強の仕方

    私立校・中高一貫校生8月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

まだ夏休みが始まって1週間しか経っていないのに、
夏休み後半のことなんて、考えられないという方が多いと思いますが、
この1週間が、来月の今頃を物語っていると思います。


今週末を過ぎれば、夏休みは残り5週で8月が終わりとなり、
9月の始業日まで、ロスタイムがありますが、実質、残り5週、
35日で夏休みが終わります。


夏休みが始まって、この1週間、いかがだったでしょうか。


この1週間が、今後の夏休みを示すことになると思いますが、
宿題は、部活動は、いかがだったでしょうか。


苦言となりますが、最近は親御さんも含めて、
あまりにも“勢いだけ”で無計画な方が増えてきています。


計画的に進む、学校の授業、テスト、勉強に対して、
無計画に、その場その場の対応で、付け焼刃で、
なんとか体裁を保っているだけで、
問題はもっと深い根っこの部分にあるにも関わらず、
そこにはふたをして、見て見ぬフリをして、
ただただ時間だけを過ごしてしまう。


そのため、その、『その場その場』『付け焼刃』『体裁』が、
破綻した時、もう手の施しようのないほどに、なってしまっている。


この夏休みも、もうすでにそうなっていませんか。


宿題や部活動などに対して、無計画で挑み、すでに破綻していて、
自分が思い描いていた理想とかけ離れてしまってきていませんか。


部活動もそうですが、学校の行事、授業、テスト、勉強は、
すでに計画的に進められています。


昨今の時代の変化のスピードに臨機応変に対応していると言えば、
聞こえはいいですが、その実、単に“勢いだけ”の無計画に、
『その場その場』『付け焼刃』『体裁』を保つだけで、
なんとかしのいでいるとなると、気付いた時には、
今風でいう『詰み』となります。


この夏期講習、その前の期末テスト対策に関しても、
駆け込みで問合せされる方が多かったですが、
ほとんどが親御さんとお子さんとの意思疎通が取れずに、
とにかく、“空いた”時間を埋めるように、授業をされる方が多かったです。


その対応に追われ、十分なお問い合わせ対応を出来ずに
終わってしまった部分があるのは、塾としても反省点だったと思います。


ただ、これもまた苦言ではありますが、上記したように、
綿密な計画が立てられている、“立教校”の、授業、テスト、勉強に、
『その場その場』『付け焼刃』『体裁』を保つように挑んでいては、
そのしわ寄せが、必ずやってくることになります。


それがいつなのか、最終的には大学進学した後の大学時代、就職活動などの時に
やってくることになりますが、その時まで持てば、まだ良いほうで、
実際には高校時代、中学時代の、進級・進学が関わる前後にしわが寄せてきます。


厳しい言い方になりますが、これは親御さんもよく考えて、行動しなければ、
お子さんに悪影響となってしまいます。


最近、お子さんとの話し合い無く、お子さんの都合など考えず、
“勢いで”塾に問い合わせ頂き、いざ面談となったら、入塾となったら、授業となったら、
お子さんの部活動の予定があって、やっぱり行けません、できません、
この日とこの日、この時間とこの時間が、
“ピンポイント”で『空いている』ので、そこに塾の予定を『埋めます』、
ただ、前後して部活動があるので、もしかしたら、早く終わる、遅くなるかもしれませんが、
その時は、対応宜しくお願いしますという方が多いです。


実に今風の、時間を有効に使った、効率の良い生き方のつもりなのかもしれませんが、
お子さんはロボットではありませんので、そんな突発的な無計画なやり方に、
いつまでもついていけるほど、頑丈にはできていません。



むしろ、『そうやって』来たから、破綻してしまって、
授業についていけなくなった、テストで点数が下がり始めた、
成績が取れなくなった、進級・進学が危うくなったのではありませんか。


こうなってくると、お子さんの成績がそのまま、
親御さんの評価になっているとも思われます。


この一学期が、夏休み1週間が、『そう物語って』いませんか。


もう7月も残り少ないので、今から急にというのは
“また”勢いだけで無計画になってしまうと思います。


7月のこれからは8月の予定を『計画的に』考えて、
上旬、中旬、下旬をどうするのか決めてみて下さい。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
この夏休み後半の8月に、夏期講習(後半)を行います。
その計画の一端に、うまく利用頂けたらと思います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教池袋・新座中学・高校 2015年夏期講習(後半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  8月17日(月)~9月3日(木)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習、休み明けテスト、
 2学期中間テストを見据えた講習。
 余力がある生徒には、二学期に向けての予習を行います

 ※夏休みの宿題が終っていることが大前提ですが、
  もし、夏休みの宿題が終っていない方は、宿題を終らせることを
  最優先とし、その宿題の中で、休み明けテストに関わる部分を
  重点的に講習いたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要3教科(数学・国語・英語)
 ※宿題に限り、3教科以外のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






いやいや、何を言っているのと思われるかもしれませんが、
今週末が、7月最後の週末となります。


夏休みとなり、平日も休みの皆さんにとっては、
週末だとか、日曜だとか関係ないかもしれません。


しかし、これは覚えておいて下さい。


“来週”の週末には、8月を迎えます。


はぁ、8月なんて、まだまだだよと思っていた方には、
寝耳に水だと思います。


昨日7月残り一週間となった時点で、
来週の土曜は、8月であることは知ったと思いますが、
もうカレンダーを見ていませんか、月日・曜日の感覚はありませんか。


そうして、また時間を忘れてしまっていませんか。


毎学年、毎学期に書いていることではありますが、
学生時代は永遠に続くわけではありません。


各学年、各学期も、テスト、進級・進学に向って進んでいます。


そして、長期休み、特にこの夏休みは、始まったと同時に、
終わりに向ってのカウントダウンが始まっています。


もう一度、今一度、カレンダーを見返して、
夏休みあと何日となったのか、あと何回週末があるのか、
確認してみて下さい。


そうすればわかると思いますが、来週の月曜日を持って、
8月31日まで、夏休み残り『5週』『35日』となります。


知らなかった、聞いていなかった、見ていなかったが、
通用しなかったのは、一学期でわかっていると思います。


その結果、評価も具体的に出されたと思います。


中学生、高校生ともなれば、『もうわかっているよね』と、
無言で脅されているわけです。


今後は、ハラスメントや差別発言などの問題で、より一層、
『誰も』『何も』言ってくれなくなり、全て自己責任で、
切って捨てられるようになってくると思われます。


そうなった時、過去の結果・評価によって、
かなり足を引っ張られてしまい、がんじがらめになり、
気付いた時には今風『詰み』となって、まるで罪を背負わされるように
生きることになります。


私立校・中高一貫校の場合、テストの点数、成績で進級・進学という
自分の進路、将来・未来が決まるので、そういった意味では早い段階で、
社会の厳しさに触れられるとも言えます。


しかし、その代償はかなり大きなものだと思って下さい。


皆さんの3年間、あるいは6年間という中高時代の
貴重な時間、経験、青春を、奪った上で、追い出されるように、
はじき出されるように、進級・進学、進路を拒否されることになります。


でも、仕方ありません、文句が言えません。


なぜなら、そうなるべく証拠を、記録を残してしまったのは、
全てあなたの自己責任なのだから。


その時、いやいや、知らなかった、聞いていなかった、見ていなかった、
だから、こうなるなんてわからなかった、わかったから、認めたから、
これからは頑張るから、で許してよ、なんて泣き落としは通用しません。


知らなかった、聞いていなかった、見ていなかったは、通用しませんし、
わからなかった、なってみてわかったは、
結果が出てからではすでに遅いということです。


もうすでに3年生の方で早い段階、つまりこの一学期で、
そのことを痛感した方も少なからずいると思います。


嫌味に聞こえると思いますが、何の権限もない私がいうのは、
ハラスメントにもならないと思いますので、あえてお聞きしますが、
いかがでしょうか、なってみて、わかってみて、最終的な結果が出てみて。


今後はこういったことが色濃く出てくることを考えれば、
今この時に、このことを経験したことをバネにして、奮起して、
よしやってやろうと、やり切ってやろうと思えるようになれれば、
逆に良い経験だった、むしろこの経験が自分を強くしたと言えるかもしれません。


そうなると、むしろ、ギリギリまで持ち越してしまって、
大学進学や就職の段階になってから、そのツケが回ってくるよりも、
幸せだったかもしれません。


昨日に続いて、また壮大な説教になってしまいましたが、
これがうるさい説教だった、壮大な妄想だった、と言えるように
なれることを祈ります。


その発端、一端というわけではありませんが、この夏休みの生活が、
宿題が、勉強が、自分の中高時代の縮図とならないようにしてみて下さい。


ギリギリまで溜め込んだ宿題が、勉強が、できなかった結果、
夏休み明け、誰も何も言ってくれないのに、
その結果が確実に記録だけされてしまって、全てがわかる時、
つまりニ学期が終わるときの面談時に、決定事項を言われてしまう。


何であの時に言ってくれなかったんだ、
何であの時に引き止めてくれなかったんだ。


そういった嘆きの言葉も、全て自己責任の一言で片付けられます。


今週末は、そんなことまで考えて、7月の夏休みの残りを、
そして来週末に迎える8月を、考えてみて下さい。


8月の終わりになって、
何で、あの時の、『あの時』にならないように、
しておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






7月も残り1週間となりました。


先日も書きましたが、宿題は8月から!と言っている・思っている方は、
いかがでしょうか、残り一週間でその『8月』になります。


似たような経験をもうすでに何度かしていると思いますが、
テスト1週間前になったら、テスト前になったらで、
その日から180度別人のように集中して、できたかどうか。


経験してきているはずなのでわかっていると思います。


過去のことなんか、すっきりすっかり忘れてしまったという方は、
一学期の成績表を見て下さい。


そこに『記録』された過去のことの『結果』が残っています。


それは皆さんがどんなに忘れようが、知らぬ存ぜぬと突き通そうが、
その数字は記録され、保存されています。


それが過去のあなたです。


そこから、何も変化をしていないなら、何も行動していないのなら、
あなたは変わりません。


こう書くと、いやいや髪の毛が伸びた、身長が伸びた、体重が増えたといった、
『身体の成長』を言われる方もおります。


確かに、皆さん中高時代は、身体の変化がもっとも成長を
感じやすいものだと思いますが、それに伴う精神・知識などはいかがでしょうか。


身体だけ大きくなって、いつまでも子供じみた言い訳をして、
なんとかなるとタカをくくって、『記録』を残していって、
許されると思って、気付いたらで、泣き言をいうつもりでしょうか。


運動部の方はよくわかっていると思いますが、どんなことでも練習しなければ、
行動しなければ、うまくなることはもちろん、成長することもできないでしょう。


これは学校の勉強でもそうです。


実は隠された才能を持っていて、何かの拍子にそれを覚醒してと、
万が一、仮に、本当にそうなったとして、その限界は、タイムリミットは、
2年次の一学期までだと思って下さい。


それが「記録」されている怖さです。


一年次、そして二年次の一学期までに積み重ねてしまった、
テストの点数、成績という結果は、3年次に覚醒したところで、
取り戻せません。


何度か書いておりますが、中学3年間、そして高校3年間では、
年に5~7回の定期テストしかなく、3年間の合計で14~19回のテストで、
そして全8回の成績で、進学が決まります。
※3年次3学期を除く(その前に進学ができるかどうか決まります)


高校生は、わかっていると思いますが、1年間5~7回のテスト、そして3回の成績で、
毎年、進級できるかどうかが決まります。


これは隠された才能を覚醒しようが何しようが変わらない事実であり、
2年次の一学期をもって、それらの『半分』が過ぎることになります。


受験がない私立校・中高一貫校ならではのタイムリミットではありますが、
もし、自分は今通っている学校ではなく、受験で他校を目指すから、
そういった覚醒を、2年次までじっくり待つのだというのであれば、
一つ忠告しておきます。


覚醒しなければ、受験での志望校現役合格は諦めて下さい。


中高一貫校で、進学できないで、覚醒しないで、
仕方なく受験するとなると、ゼロからのスタートではなく、
マイナスからのスタートだと思って下さい。


私立校・中高一貫校数年間で培ってしまった悪習慣、
やる気が出ない、集中力が続かないなどの精神的な要因に加え、
周りの友達は進学できる安心から遊び始めるなどの環境的な要因が入り、
まず、現役で受験勉強を頑張るというのが難しいでしょう。


楽しい夏休みが始まり、真っ最中の今、うるさい説教話になってしまいましたが、
現実を知らずに、この夏休みをのほほんと過ごしてしまうと、
1年生・2年生は、来年の夏休みを不安の中、過ごすことになるので、
事前に書かせて頂きました。


そういった意味で、この7月残り1週間の今の状況、状態の
気持ち・精神的なものは似通ってくるでしょう。


仮に受験となったとしても、受験なんてまだまだ先のことを、
この夏休み、7月が残り1週間になったから何だ、
まだまだ時間たっぷりの8月の夏休みが残っている。


そうして、過ごして、あっという間に8月の終わり、
気付いたら宿題は残っている、休み明けのテストが迫っている、
さぁ、どうしよう、何をしたらいいかわからない、
なんてことになってから気付く、ああ、あの時に・・・。


そうならないためにも、この7月の残り1週間を、来月8月のものと想定して、
予想して、事前にやっておくことを、オススメします。


すでに、受験をすることが決定した方も、そのくらいの気持ちで、
やっておかないと、どんどん、“遅れて”いき、気付いた時には、
もう間に合わないとなります。


わかっていることだとは思いますが、改めて言われて、
そんなこと、“わかっていて”、もう動いている、もうやっていると、
言えるようになって下さい。


そうでなければ、これもまた予言となってしまいます。


今年の夏は、変わったのであれば、それを示せるように、
今日から、7月の夏休みから、残り1週間でも頑張ることを、
オススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






タイトル通りのことではありますが、
明日、明後日で『一週間』経つということを忘れないで下さい。


そして、嫌な書き方をしますが、来週の月曜日で、残り『5週』、
残り『35日』となることも、覚えておいて下さい。


この7月に、そこまで意識できる方は少ないと思いますが、
普段でも時間の感覚を軽んじる方は、この『5週』『35日』は
あっという間に過ぎることになります。


まだまだ、始まったばかりと考えていると、
気付いたらとなってしまいますので、気をつけて下さい。


そして、まだまだ始まったばかりの夏休みではありますが、
いかがでしょうか、夏休みの宿題は。


何言っているんだ、まだまだ始まったばかりだから、
いかがも何も、まだまだ始めてもいないよという方に苦言です。


“すでに”宿題を終えて、この夏休みを満喫している方もおります。


テスト後から、先週までにあらかたやり終えてしまった方もいれば、
先週末から頑張って、この約一週間で計画的に夏休みの宿題を終わらせた方もいます。


いやいや、自分の友達には、そんな人はいないと、
自分の周りの友達だけを基準にしていると、狭い視野でしか、
狭いコミュニティの中でしか、生きられないことになります。


今日、この時点で、宿題が一つでも終わっている方、そして全て終わっている方は、
各学校各学年各クラスに必ずいます。


そして、そういう方は、特別天才・秀才というわけでなく、
むしろこの夏変わってやろうと、一学期のテストで、成績で、面談で、
言われたことに対して、『効率良く』証明するために、頑張る方のほうが、
宿題を早く終わらせたりします。


部活動で忙しいからと言い訳せずにやる方もおりますので、
部活動で忙しい、時間が無いも、関係ありません。


塾でも、この時期、徹底して、宿題指導を行います。


というよりも、この時期にある程度進めておかないと、
8月上旬中旬にきちんとやってきて、終わらせてくる方が少ないからです。


8月上旬中旬は、家族の用事等ありますので、こちらは立派な言い訳として、
まるで、宿題をやってこなくても、当然のことだろうということで、
堂々とやってこないです。


そうして、8月下旬に苦しむことになるのですが。


自分の今までの夏休みをよく思い出してみて下さい。


さて、先ほども書いたように、もうすでに宿題を終わらせた方もいますので、
その方向けに少し提案をしたいと思います。


宿題が終わったとはいえ、やる気があって、まだ曜日の感覚もある7月中は、
もう少し頑張ってみて下さい。


ただ、学校の勉強をとなると、もう難しいと思いますので、
ぜひ、自分の将来・未来に関することを『勉強』してみて下さい。


こう書かれると、いざ勉強しようにも、何をどうすればいいかわからないと思います。


特に自分の将来・未来に関する勉強なんて言われても、教科書が用意されているわけでもないし、
先生がいるわけでもない。


親御さんに聞いても、親御さんがその夢や職業で働いている人でない限り、
アドバイスはおろか、相談にすらのってもらえないなんてことのほうが多いでしょう。


そこで、そういった教科書や先生をどうするのか、どうやってその将来・未来、
夢や職業に就くことができるのか、そこから『勉強』してみて下さい。


まぁ、今は少し簡単になって、インターネットでキーワード検索できるので、
多くの情報を手に入れやすいとは思います。


ですが、それらの情報を片っ端から読んでみたことがありますでしょうか。


そこから、専門的な本や資料を探し出して、それを読んでみたことがありますか。


さらには、施設見学や職業見学、実際にその会社近くに行ってみて、
そういった人たちに会ってみてということをしてみたことがありますか。


夏休みは時間もあるので、こういったことを『勉強』してみるのもいいと思います。


別にそこまで真剣に考えてのことでなくてもいいです。


最近は公務員になりたいという方やスポーツ選手になりたいという方が多いようなので、
実際に、どうしたらなれるのか、そしてその人たちがどういった仕事をしているのか、
夏休みの間なら、普段の平日の姿を見に行くことができます。


そうすることで、今まで知りえなかったことがわかるようになる、
見えるようになる、それが『勉強』です。


正確には、そこに至るまでの方法や手段を多く学んでおくことが、
勉強と言えますが。


すでに宿題を終え、余裕が出てきた方は、ぜひこういった勉強を、
『7月中』にをめどにやってみて下さい。


こういったこともまた、ダラダラとやっていては、無駄に終わることがあります。


特に8月上旬中旬は、その将来・未来、夢や職業の先輩達も、長期休みをとっていて、
会えなくなってしまうことだってあります。


それなら、この7月の残り約一週間の内にやって、やり切ってみて下さい。


そこまでできれば、今年の夏は一味違った満足感、充実感、達成感に包まれると思います。


宿題が終わった方は、ぜひ試してみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






夏休み四日目・五日目、7月も残り9日、この頃、部活動が忙しく、
また今週・来週と合宿があったりで、物理的に時間を取られ、
そろそろ計画もうまくいかなくなり、ふと、悪魔に囁かれるように、
思うことだと思います。


もういいや、宿題は8月からやれば。


だって、忙しいし、物理的に、計画的に、無理があるしと言いたいのでしょうが、
その悪魔の囁きを無視しないと、8月になってからは、お盆明けからとなってしまいます。


むしろ、今の状況・状態が、来月8月の今頃にやってくる『だるさ』を考えて下さい。


今はそこまで追い込まれていない状況・状態で、
かつ親御さんもそうそううるさく言ってこない、
精神的にも楽な時です。


この時を逃すと、もう後はだらだらと過ごしてしまう夏になってしまいます。


宿題は7月までに!と奮起してやって下さい。


特に今日は週中の平日、水曜日、『普段の週』でもだらけて、
早く週末にならないかな、休みにならないかなと思い始める頃です。


この思いを、発症してしまうと、本格的に夏休みが始まる(全ての平日が休日)、
“来週”一週間は、もう毎日を休みとしてしまうことになります。


今週はまだ、学校生活の名残があると思います。


気を引き締めて、できればもう自分を追い込んで、今週中には宿題を終わらせる、
少なくとも1教科、あるいは一つは終わらせると決めて、頑張ってみて下さい。


7月といえど、週末には夏のイベントがあると思います。


そうなると、今日、明日、明後日と頑張っておかないと、
“また”週末だから、日曜だから、休みだからと、
やり残したものを、来週に、次に、次にと、後回し、先送りとしてしまいます。


夏休み気分が高まってきている今日こそ、帯を締めなおして、
今月、今週、今日、できることをできる限り、計画通りに、計画以上に、
終わらせるようにすることをオススメします。


間違っても、宿題は8月から病を発症させないようにしてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






夏休み三日目・四日目となりました。


先週末に終業日を向かえて、週末だから、日曜だから、祝日だからと、
二日間・三日間を過ごした方にとっては、今日からは夏休み初日のつもりかもしれませんが。


今日を持って、7月の夏休み、残り10日となります。


テスト前にも書いておりますが、こうやってカウントダウンされると、
少しは実感してもらえるでしょう。


うわ、もう残り10日で『7月』が終わるのか。
テストが終わってからの10日間、何していたっけ。
あーテストが終わってから宿題をやっておけば、
もうこの7月から遊びに集中できたのに。


様々な思惑や思いがあると思いますが、
学校生活があった7月はまだこういった感覚を持てるでしょう。


そして、今月までは部活動もあって、まだまだ学校生活の感覚、
つまり『曜日』、そして『時間割り』の感覚があるでしょう。


来月の今頃、8月の下旬ともなると、その感覚が無くなり、
今月以上に宿題をやるのが億劫になります。


そこで、毎年提案しております。


この7月中で、宿題を終わらせましょう。


曜日、時間割の感覚がある、今のほうが、●曜日までに、●時までに何ページやる、
宿題を終わらせるという計画がはかどります。


毎年の予言になりますが、これが来月8月の今頃になると、計画はめちゃくちゃになって、
苦しみと不安が倍増するだけのことになります。


同じ10日間ぐらいで終わらせるくらいなら、そんな不安や苦しみに、葛藤しながら、
やるよりも、この7月中に終わらせたほうが、楽になることを助言しております。


“今年の夏”は、やってみては、いかがでしょうか。


終わってみれば、なんだ大したことないじゃん、毎年なんであんなに苦しんでいたんだろう、
馬鹿馬鹿しいと思えるようになれると思います、


できれば高校生になる前までには、こうなっておくと、
その後も、大学でのレポートや仕事における資料作りなどにも、
活かせる経験になると思います。


7月も残り10日となりました。


その240時間、14400分、その1時間、1分を大事に有意義に使って、
後々の8月、その時間をさらに有意義に使えるように、頑張ってみて下さい。


未来の時間、8月の時間を、今やっておくことで、その未来、8月の時間を、
自由に使えるようにしておく。


学生時代、これを少し経験しておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






昨日と同じような内容になってしまいますが、
今日は海の日で祝日です。


『普段』の日でもお休みです。


ですから、勉強も宿題もお休みにしても、
誰も文句もいいませんし、何も問題ありません。


ですが・・・
もう実質夏休みが始まって、2・3日経ってきていると思います。


祝日と考えずに、夏休み二日目、三日目と考えた時、
今日一日、丸々一日を、“お休み”としていいのかどうかをよく考えて下さい。


日本人は働きすぎと言われる方も多いようですが、
私は正確には、働き方が下手なのだと思います。


普段、無駄に時間をかけて、だらだらやって、溜め込んで溜め込んで、
結局効率悪くなるように、なってしまう。


そのツケが、残業やら、土日にまわってきているように思います。


先週、終業日までの一週間を、本当に頑張って、普段以上に頑張って、
もう夏休みの宿題も進めていて、計画通りに、『今日は休み』となっているのであれば、
今日は祝日、休みで構わないと思います。


しかし、先週は、“普段”以下の勉強量で、なぁなぁで過ごしてきて、
昨日、一昨日と、もうすでに夏休みの計画が破綻してきて、
まぁ、それでもいいや、明日からやろう、今日は祝日・休みだしで、
今日一日を過ごしているなら、問題だと思います。


おそらく、その悪癖は、7月いっぱい続き、
8月になって、帯を締めなおしたかと思ったところで、
中旬、お盆で水を指されて、下旬、8月の終わりを迎えてしまう。


毎年、予言のように書いておりますが、これがまたよく当たる予言となっているようで、
8月の下旬になって、宿題が終わっていません、終わりませんと言ってくる方が多いです。


これを何度か繰り返す内に、学生時代を終えて、
今度は仕事でもその傾向を存分に発揮してしまうと、
無駄な時間を過ごす生活が、今度は大きな区切りなく続くことになります。


昨今はそういったことが、インターネットで、諸先輩達の、嘆きや悩みが
書かれているのでしょう。


それを見て、学んでみて下さい。


私はむしろ、学生時代は、こういうこと、社会に出て役立つ『習慣・生き方・考え方』を
身につけるほうが、よっぽど将来・未来のためになると思います。


ギリギリ進級・進学できる、できない、テストで点数が取れる、取れない。
成績が上がる、上がらない、なんてことは、こういったことに比べれば、
それこそ『大したこと』ではないように思われます。


普段、私立校・中高一貫校生向けに、進級・進学、テスト・成績、学校での勉強・生活に関して、
うるさく書いてきておりますが、そういったことに反発するなら、
こういった、社会に出て役立つ『習慣・生き方・考え方』で示してみて下さい。


私は経験から、こういったことができない=進級・進学、テスト・成績、学校での勉強・生活が
うまくいかないと感じる、思われるから、うるさく書いております。


もし、そんなの関係ないというのであれば、もう後は実力(結果)を示すしかありません。


8月の終わりに、難なく宿題を終わらせて、親御さんに報告して、
さらに、休み明けの確認テストなどの勉強も着々と進めていて、
もう大丈夫、安心して、二学期は頑張るからと言えるのであれば、何の問題もありません。


ところが、今回一学期の結果が散々にも関わらず、反省の色も見えず、
7月、8月を過ごしてきて、終わりになって、実は宿題をやっていません、
終わるかどうかわかりません、出せないかもしれません、
当然休み明けのテストの勉強なんかしている暇がありません、
そんなこんなな二学期が始まりますが、大丈夫です、安心して下さい、などと
言うつもりでしょうか。


現段階、今、この時なら、何をそんなバカなこと、
大げさなんだよ、まだ夏休み始まったばかりだろ、とタカをくくって、
部活動や趣味事に青春の夏を過ごしていると、あれよあれよと、
『そんなバカなこと』になってしいます。


その最終段階まで行くと、私立校・中高一貫校では、進級・進学できない、
受験生は、志望校へ合格できない、志望校のランクを下げる、なんてことになります。


どちらも、今なら『そんなバカなこと』でしょう。


しかしながら、その道に進んでいくことになってしまうことが多いです。


この夏休みが良い例となってしまいます。


自由に過ごせる40日間、この40日間を有意義に過ごして、
来月の今頃、余裕を持って、休み明けのテスト勉強、二学期の予習を
できるようにしておくことを強くオススメします。


まぁ、そこまで壮大なことを考えずとも、まずはこの7月10日間の夏休みを、
そして、今日、祝日ではありますが、夏休み二日目三日目の今日を、
どう過ごすのかを、よく考えて、行動するようにしておくことをオススメします。


知っているとは思いますが、『来週の週末』に8月になり、
『再来週末にはお盆休み』が始まります。


こう書かれると、意外とあっという間に夏休み前半が終わることがわかると思います。


今年の夏、『あっという間』『気付いたら』で、過ごしてしまう『夏』でいいのかどうか、
よく考えてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・中高一貫校生必見!効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強から長期休みの勉強まで無料掲載
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは塾のHPをご確認下さい。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

効果的勉強法を更新いたしましたことを
お知らせ致します。


塾のHPに掲載させて頂いております(ブログの過去の記事を一部編集したものです)


効果的・効率的勉強法の提案


掲載させていただいている勉強法は立教生に限らず、
中高一貫校生、公立・私立校生問わず、役立つと思います。
(受験生・進学校生は、成績を上げるための参考程度に役立ちます)


多くの勉強法を提案させて頂いておりますので、
ぜひご活用頂き、少しでも勉強のお役に立てれば、幸いです。


これからも、宜しくお願い致します。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧