私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






皆さんがよく言われる●●月になったら、
テスト前●週間前になったら、頑張るという区切りはできてますでしょうか。


早ければ、11月下旬から、遅くとも12月上旬・中旬には期末テストがあります。


刻々と近づいてきている二学期期末テストですが、用意はよろしいでしょうか?


中間テストで、出たとこ勝負なんて勉強をしてきた方は、
目を覚ましていると思いますが、やまを張る、最低限の勉強で、
赤点回避だけを狙うなんて勉強を考えているようでは、
期末テストでまた失敗をしてしまいます。


こういう時に、自分のことを知っていると、状況を打開することができるのですが、
いかかでしょうか?


自分は何をどうやれば、何をどうやって覚えれば、各科目はどんな勉強で、
どれだけの時間を、費やせば、テストの点数を上げることができるか。


多くの生徒を見てきましたが、こういった自分を知っていること、
そしてその自分に合う勉強法、勉強の仕方を確立されている方が、
どんな危機的な成績状況でも、それをはね返すことができます。


問題なのは今まで勉強を逃げに逃げて、知識は抜け落ちて、
打開策はもちろんのこと、自分がいつから、どれくらい勉強すればいいのか、
わからない、わかっていない、わかろうともしないで、期末テストを迎えることです。


説教になってしまいますが、今まで逃げてきた方は、この1ヶ月、試し試しの勉強で、
なかなか勉強がはかどらず、嫌になっても、逃げないようにして下さい。


二学期期末テストは挽回できるかどうかギリギリのテストとなります。
いつまでも、●●になったら勉強しようなどと言ってられるほど、余裕はありません。
その言葉は“11月になったら勉強する”で終わりにして、行動して下さい。


嫌なこと、面倒なことから逃げ回ってきた方は、厳しい1ヶ月となりますが、
ツケが回ってきたと思って、耐え忍んで頑張って下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
 ☆┃立教生・中高一貫校生2011年2学期期末テスト対策講座┃☆
 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
 もう落とせない二学期期末テスト、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。
          ご相談・問合せは随時受付中!
  立教生池袋生はこちらから  立教生新座生はこちらから
       中高一貫校生はこちらから
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

本日は効果的勉強法を更新いたしましたことを
お知らせ致します。


塾のHPに掲載させて頂いております(ブログの過去の記事を一部編集したものです)


効果的・効率的勉強法の提案


掲載させていただいている勉強法は立教生に限らず、
中高一貫校生、公立・私立校生問わず、役立つと思います。
(受験生・進学校生は、成績を上げるための参考程度に役立ちます)


多くの勉強法を提案させて頂いておりますので、
ぜひご活用頂き、少しでも勉強のお役に立てれば、幸いです。


これからも、宜しくお願い致します。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 学習塾 埼玉 学習塾
東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
 ☆┃立教生・中高一貫校生2011年2学期期末テスト対策講座┃☆
 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
 もう落とせない二学期期末テスト、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。
          ご相談・問合せは随時受付中!
  立教生池袋生はこちらから  立教生新座生はこちらから
          中高一貫校生はこちらから
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

10月下旬までの中間テストも終わり、塾ではほっと一息という感じにはなりましたが、
1ヵ月後の期末テスト前を備え、テスト対策を考えております。


先々週、先週と立教池袋校・新座校と期末テスト対策講座をお知らせしてきましたが、
本日は中高一貫校生向けの期末テスト対策講座をお知らせさせて頂きます。


11月末のテスト前までは本当にあっという間にやってきます。


一ヵ月後のテスト前まできちんと計画されている方も、
ぜひ、今から、テスト前の最後の、補助的な塾活用を視野に入れて
検討してみて下さい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中高一貫校中学・高校 2011年2学期期末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】 日程は各学校の期末試験の日程に対応いたします。


●11月下旬にテストがある場合
  
  11月11日(金)~11月19日(土)テスト対策(※1)
  11月21日(月)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●12月上旬にテストがある場合
  
  11月21日(月)~11月26日(土)テスト対策(※1)
  11月28日(月)~12月8日(木)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期期末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認
   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に講師と一緒に確認。


  ※2【テスト直前対策】予想テスト問題・重要箇所まとめプリントを使った確認
   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、予想テスト問題及び重要箇所まとめ
    プリントで最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (中高一貫校卒業のOB講師が指導)


【お申込】

詳細はHPをご確認下さい。




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 学習塾 埼玉 学習塾
東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






下旬にテストがあった方は、テストの終わり=期末テストの始まりとなって、
休む暇もないと思いますが、下旬にテストがあった方は、今週末は少し
ゆっくりされて、11月の授業を迎えてもいいと思います。


上旬、中旬にテストが終わった方は、そろそろ切り替えて下さい。


結果も出て、期末テストまでの目標もわかって、日程も立てて、
授業も頑張ってきているとは思いますが、
いまだ、テスト明けの休み期間のつもり、中間テストの結果からの現実逃避期間のつもり、
期末テストを頑張るための充電期間のつもりの方は、いい加減にしたほうがいいと思います。


その態度は先生に対して、親御さんに対して、反感を買うばかりか、
もし万が一、その余裕によって、期末試験も、同じような結果をとるようでしたら、
弁解も、反論も、できない状況で、期末後の三者面談を迎えることになります。


心の中では頑張ろうと思っている、実際に頑張ろうとしている、
ちょっとした変化をつけた、ちょっとだけ変わったと、
いくら自分が主張しようが、態度に出てなければ、言動が見られなければ、
誰もそんなことを気づいてくれません。


10月の授業が今日で終わりましたが、テストが終わってからの間、
いかがだったでしょうか?


中間テスト後から、すぐに毎日先生にゴマをすれとまでは言いませんが、
少なくとも授業中寝ないでノートをとる、提出物はきちんと出している、
わからないところがあれば先生に聞きに行く、
期末試験で何点取らなければいけないのかわからなければ、先生に相談しに行く、
など、プラスの態度、言動をとっていたでしょうか。


期末テスト前になってから、直前になってから、
「先生なんとかしてくれよ」などとふざけた態度を取る生徒に対して、
学校の先生が、「よしよし仕方ないな」と言ってくれるわけがありません。


特に中高一貫、私立の学校で、そういった甘えを許すことは絶対ないでしょう。
中高一貫校だからこそ、私立校だからこそ、それが公平で公正な評価だと思います。


進学が決定されているからといって、甘んじることなく、
普段からコツコツと頑張っている生徒を高く評価するのが
至極当然の道理となります。


それが嫌だと言うのであれば、実力で、テストの点数で示すしかありません。


先日書きました成績概算の仕方を見て、よく考えられた方ならわかると
思いますが、中高一貫校の学校において、
授業中寝る、ノートを取らない、提出物を出さない、先生に反抗的な態度をとる生徒が
仮にテストで100点満点を取ろうとも、成績が「5」になることはほぼありません。
良くて「4」、計算上では「3」までしか取れないようになっていると思います。


各学校で、各科目で、各先生で成績の出し方が異なると思いますが、
最近の傾向で完全実力主義(テストの点数のみでの成績判断)の先生は
減ってきております。


昔なら、各学年で一人二人、各科目で一人二人、
テストで100点取れるなら、授業中何をしてても構わないという
豪快な先生もおりましたが(実際には100点が取れないようなテストを作られますが)、
今はむしろ、授業中真面目に聞き、ノートも取り、提出物も出すといった
生活態度が重視され、そういう生徒であれば、仮にテストで実力を発揮できず、
30点台40点台の点数を取っても、救ってあげようという先生しかおりません。


その意味をよく考えてみて、来週からの授業を受けてみて下さい。


10月も終わり、来月一ヶ月間の授業で、自分が変わったことを
先生に、親御さんに見せつけて下さい。


それで落第する、留年する、進学できないなどといったことが防げるなら、
これほど楽な成績向上の、成績キープの、赤点回避の方法はないと思います。


今週末は少しこういったことも考えてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


文化祭の学校行事、部活動などの大会、学校生活を彩る大切なイベントです。


期末テストまでの日程などが決まった方は、大いに楽しんで下さい。


中間テストの反省もやらず、期末テストまでの計画ができていない方は、
なるべくそういったイベントがある前に終わらせましょう。


親御さんも先生も、遊ぶこと、イベントなどで楽しむこと、そのこと自体を
とやかく言っているわけではありません。


それが原因で、それを理由にして、勉強をしない、成績を落とすこと、
遊びや楽しいことは計画通り、計画以上で、勉強や嫌なことは計画すらしない、
考えもしないでは、今後学年が上がるにつれ、大人になるにつれ、
苦しむ以上に、自分自身に対して歯がゆくつらい思いをすることになります。


いずれわかることだと思いますが、怒られる以上に、
自分が思い描く理想と現実の差に、自分自身が嫌になってくることが
必ずやってきます。


そんなのは、あきらめればいいと、冷静に判断できると思っているかも
しれませんが、これが意外なまでに、なかなか諦めきれないものです。


何かをするとき、自分が、自分自身を思い通りにすることができないことは、
他人に怒られるよりも、もっぽどつらいものです。


現に、今、テスト前でも、普段の時でも構いませんが、
勉強にしても、遊びにしても、部活にしても、
自分が思い描いたこと、それがそのまま、その通りにいかなくて
悩んでイライラしたり、不安になったりの連続ではないでしょうか。


昔ある生徒が名言を残していきました。
「(嫌な、面倒な)勉強を、楽するために、勉強している」


この言葉は、言い得て妙だと思います。


嫌だなと思うことだからこそ、なるべく時間をかけないで効率良く、
なるべく楽になるようにするために、テストで点数取るため、成績を上げるため、
どうするかを、楽するための方法を勉強する。
ということだと思います。


周りの友達で、あいつは頭がいい、秀才だという方のほとんどがこの考えだと思います。


勉強が楽しい、おもしろいと思う“科目”や、ある“単元・箇所”はあると思いますが、
全ての科目を、全ての単元(範囲)を、全て好きだという方は非常に稀です。


嫌な科目でもコツコツやる、最終目的は
「如何に楽をして、勉強しないでも、テストをパスするか」を
勉強しているのだと思います。


少し説教話に脱線してしまいましたが、
学校行事や学校生活を楽しむことは悪くありません。
大いに楽しんで下さい。


ですが、嫌なことを、なるべくやらないようにするための近道は、
今やらないのではなく、今やっておき、後で楽をする、やらないで
済むようにしておくことだということを覚えておいて下さい。


文化祭だから、テスト終わったから、期末テストまで時間があるから、
嫌なことを楽する勉強をしておかないと、テスト前は苦しみ、
テスト後はつらくなります。


よく考えてみて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






10月も下旬を迎えて、上旬中旬とテストがあった方は、
そろそろ落ち着いてきたかと思います。


タイトルに書きました通り、一ヵ月後のテスト前に向けて頑張ってみて下さい。


勘違いしないでほしいのですが、「テスト」に向けてではなく、
「テスト前」に向けてです。


期末テストはテストに向けて悠長に頑張っていては遅いです。


テスト前、二週間前、一週間前の段階で、次の日がテストでも
合格点は確実に取れる、テスト前の勉強は高得点を取るための勉強というくらいの
余裕があって、テスト前の勉強をして、初めて期末テストで合格点を確実に取れるといえます。


テスト二週間前、一週間前の段階で、期末テストで合格点が取れるかどうか不安だ、
ギリギリで危ないなんて言っているようでは、結果は見えてます。


期末テストでは、中間テストまでの範囲でわからないところはもちろんのこと、
テスト二週間前、一週間前の授業でわからないところはない、全部理解している、
仮にわからないところが出てきても、その日のうちにわかるようにする・できるようにしましょう。


この段階で、自分が、何を、何がわからないかがわからないと言っていては、
期末テストのテスト勉強の段階で遅れを取っており、その差がそのままテストで、
普段きちんとやっている人(=平均点、合格点)より-20点、-10点と
いうハンデを背負う形になります。


先週書きました通り、概算で期末テスト何点取らなければならないのか、
気づいた方は、そのためにどうするかを決め、実行していると思います。


その上で、このわからないところがない、またはわからない箇所があることを、
その箇所を先生または大人、友達を聞かなければならないことを知っている。


少なくともこの状況でテスト前を迎えるようにして下さい。


それで初めて二学期期末テストのテスト勉強の準備完了といえます。


新しい単元を習う、中間テストまでの授業で理解していないところがある、
この現段階の状況で、授業中わからないところが出てくるのは当然です。


ですから、そのわからないという箇所を必ずチェックしておいて下さい。


それすらしないと、自分で自分の問題・悩みを解決できませんし、
解決の糸口になってくれる友人・先生・親御さんに相談もできません。


自分のわからないところを、他人が知っているわけがありませんし、
そこを知って欲しいというのは、あまりにもわがままです。


助けを求めるのであれば、自分が、何が、何をわからないのか、理解できていないのか、
これを明確にしなければ、自分で解決策を思いつく、ましてや他人が教えてくれるなんてこと
ありえません。


今週は、1ヵ月後のテスト前に向けての準備をそろそろ進めておくようにしましょう。


そして、今ならまだ一学期の範囲に関してわからないことを理解する時間もあります。
一学年前、二学年前までさかのぼってというのは難しいですが、
一学期の範囲くらいまでなら、よく理解できない、よくわからないという箇所を
さかのぼって修正が可能です。


もし、一学期の範囲が基礎となっている科目、おそらく数英国の3教科だと思いますが、
それらで、二学期の範囲のわからない、理解できない箇所が、実はその基礎部分(一学期の範囲)が
わかっていないからというのであれば、今から11月上旬にかけて、基礎部分(一学期の範囲)を
勉強し直すのが、効率が良くなると思います。


テストが終わった後に、あーだこーだとうるさいと感じると思いますが、
ぜひ試してみて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






中間テストを終えた方で、先週書いたようにテストを見直し、
期末テストまで具体的に何をやるのか、テストの点数を何点取ればいいのか、
期末テストまでの日程を考えた方は、11月からの授業・学校生活に関しても、
心の中である程度の決めごとを決めたと思います。


例えば、ゲームは1日1時間だけにしよう、友達との遊びは週3日くらいにしよう、
部活から帰ってきたら1時間は勉強しようなど。


ですが、これらは、言葉にしても、文字にしても、ましてや心の中で思っただけだとしても、
なかなか続きません。


今まで身についた悪習慣を変えることは難しいと思います。
習慣は無くすか付け加えるかしかできません。
ですので、習慣を変えるのではなく、新しい習慣を付け加えていくことに意識して下さい。


今まで遊びに2時間、3時間費やしてきた方が、いきなり1時間に減らすことは
1週間は続くかもしれませんが、時間が経つに連れて、「今日は特別」といって、
その“今日”が、明日も、明後日もとなり、結局元の生活に戻ってしまいます。


変えよう変えようとすることは疲れてしまいます。
そこで、新しい習慣を“付け加える”ことに集中して下さい。


11月の授業・学校生活で、今までとは異なる、期末テストに向けた、
成績向上のための習慣を付け加えて下さい。


これはわざわざ時間を作ってするほどの“勉強する”という習慣だけでなく、
どんな科目の授業でも授業中“寝ない”という習慣、ノートをとるという習慣など、
そういったちょっとしたことの習慣付けから始めてみるのでも結構です。


というよりも、こういったちょっとしたことの習慣付けすらできない方が、
いきなり勉強のためにわざわざ“時間を”作って、“勉強だけ”をやり、
それを期末テストまで“続ける”ことはかなり高難易度のチャレンジだと思います。


馬鹿馬鹿しい、こんなちょっとしたことで何が変わると思えることほど、
習慣付けができた時、それが当たり前となった時に大きな力を発揮します。


ぜひ試してみて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






今週に中間テストがある方は、他の学校の方々が中間テストを終えた中、
耐え忍んで頑張ってきたと思います。


つらかったでしょうなどという言葉では何の励みにもならないと思いますが、
ここまで耐えて勉強されてきた皆さんは夏休みから二学期が始まってからの
二ヶ月の力が十二分に備わってきています。


その自信をもって、中間テストを乗り切って下さい。


今月上旬から中旬にかけて、テスト前は~、テスト中は~、テスト後は~と
色々書いてきました。
その度に、二学期中間テストの重要性と厳しさを感じ、
不安になってきたかもしれません。


ですが、全てを読まれた方、知った方だからこそ、
中間テストに対して真摯に臨むことができると思います。


この中間テストを終えても、すぐに期末テストになるので、
憂鬱になるかもしれませんが、この中間テストで、
貯金ができれば、期末テストも少しは楽になります。


勉強は苦労や苦悩した分だけ、必ず身につきます。


目先の中間テストだけではなく、期末テストも見据えたテスト勉強となりますので、
ぜひとも最後の最後まで手を抜かずに頑張ってみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






二学期中間テストを終えた方は、反省も十分され、
期末テストまでの日程も考えて、今週から新たに頑張ろうとしていると思います。


文化祭や部活動などで忙しくなる時期ですが、その気持をあと1ヶ月保つように
して下さい。


その気持に加えて、期末テストまでの間にやっておいてほしいことがあります。


中間テストの見直しや、成績の概算計算、期末テストの目標点、日程作成は当然のこと、
それとは別に残り2ヶ月となる今年の目標を改めてもう一度思い出して下さい。


日々の忙しさで忘れてきていると思いますが、
もう今年も残すは10月最後の週である今週と11月、12月を残すのみと
なっています。


青春時代にある皆さんに、勉強勉強と普段口うるさく言っておりますが、
私だけでなく、親御さんや先生も、勉強以外のこともやってもらいたいと思っております。


そこで、残り二ヶ月ほどとなった今、もう一度今年の目標を思い出して下さい。
また、この10ヶ月、何をしてきたかの確認もしてみて下さい。


これは、大人でもはっと忘れてしまっているのが現実です。
ですが、この時期から思い返せれば、まだ間に合うこともあります。


期末テストまで、もちろん勉強もしてもらいたいですが、
勉強以外に目標を立てていた今年の目標・豊富も大事にして下さい。


文化祭、部活動、期末テスト、これ以上やることを増やすなよと言われそうですが、
むしろ、やることが多い、今だからこそ、勉強以外の今年の目標をやることが、
良い気晴らしにもなりますし、達成できれば自分への自信がつくこととなります。


いかがでしょうか? 思い出してみたら、こんなことあんなことを目標にしていたなと
勉強以外にもやることがあることに気づいたと思います。


そうすれば、期末テストまで勉強だけをやらなければ、勉強だけしかできない、
でも他にしたいこともないし・・・と悩む必要もなくなり、
勉強がちょっと嫌だな、今日は気分が乗らないなという時は、
今年の目標をするという、人生としての生きがいをやれる時間として、
良い気晴らしになると思います。


勉強も大事ですが、こういったこと、自分で立てた、思い描いた今年の目標を
達成すること、させることも、これからの皆さんには大事なことだと思います。


ぜひ、来月11月が始まる前には、今年の目標を思い出し、
“その目標”も“期末テスト”も頑張ってみましょう。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・中高一貫校生必見!効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強から連休の勉強まで無料掲載
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは塾のHPをご確認下さい。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

本日は効果的勉強法を更新いたしましたことを
お知らせ致します。


塾のHPに掲載させて頂いております(ブログの過去の記事を一部編集したものです)


効果的・効率的勉強法の提案


掲載させていただいている勉強法は立教生に限らず、
中高一貫校生、公立・私立校生問わず、役立つと思います。
(受験生・進学校生は、成績を上げるための参考程度に役立ちます)


多くの勉強法を提案させて頂いておりますので、
ぜひご活用頂き、少しでも勉強のお役に立てれば、幸いです。


これからも、宜しくお願い致します。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 学習塾 埼玉 学習塾
東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
   ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
   ☆┃立教生2011年2学期期末テスト対策講座┃☆
   ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
もう落とせない二学期期末テスト、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。
         ご相談・問合せは随時受付中!
  立教生池袋生はこちらから  立教生新座生はこちらから
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

立教新座校の方々は今週週中でテストが終わり、まだテストが返ってきていない
科目もあると思いますが、テストを受けた本人が、手ごたえをよくわかっていると
思います。


終わったことだから・・・、とやかく言われても・・・、
と思いますが、先週池袋校の方々に向けても言わして頂きましたので、
厳しい言い方にはなりますが、言わさせて頂きます。


おそらくほとんどの方が、あわよくば・多分大丈夫だろうと予想していたよりも、
一学期よりも、点数が下がった、下がっていると思います。


まだ中間だし、期末頑張れば、平均点も下がっているからとぐらいに
思っているかもしれませんが、期末テストはもっと点数が取りづらくなります。


来週、再来週は文化祭の前後となります。また部活の大会などで
忙しくもなると思います。


しかしながらそれらは理由になりません。期末テストで成績を落とせば、
面談の時にきついことを言われますし、3年生は進学に関り、
2年生は来年の3年次の勉強が、進学が厳しいものとなります。


1年生といえど、油断は禁物です。1年次の借金返済は2年次、3年次に必ず迫られます。
中学以降は小学校の時と違って、知識の積み重ねとなります。
わからない箇所があれば、2年次、3年次と、その知識を基本としたさらに応用・変化した
概念を習うことになり、その際に必ず苦しむことになります。


この週末は中間テストの結果を踏まえ、今後のことをよく考えて下さい。


先週同様、宣伝になりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、12月上旬に向けての、
テスト対策講座を11月下旬より行います。


もし良ければ自分のテスト勉強の計画の一部として、
当塾の講座を検討・利用してください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教中学・高校新座校 2011年2学期期末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  11月21日(月)~11月26日(土)テスト対策(※1)
  11月28日(月)~12月8日(木)テスト直前対策(※2)
  (中学生は12月6日(火)まで)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期期末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】予想テスト問題・重要箇所まとめプリントを使った確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、予想テスト問題及び重要箇所まとめ
    プリントで最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【お申込】

詳細はHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 学習塾 埼玉 学習塾
東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






来週テストの方は今日明日がテストの追い込みだと思います。


10月最後の週まで中間テストを待たされて、はやる気持もあるかと思いますが、
そこを冷静になって、一つ一つの確認をして下さい。


先日も書きましたが、下旬までの授業が全てテスト範囲だった場合、
科目によってはかなりの広範囲のテストとなることがあります。


こういった広範囲のテストの科目は、時間のある土日に最後の確認をしておくといいでしょう。


また、数学や英語の勉強をしていると、どうしてもわからない箇所が出てきて、
なかなか勉強ははかどらず、時間だけが過ぎてしまうこともあります。


自分の得意・不得意、好き嫌いで勉強されるのも構いませんが、
土日とはいえ、時間が限られておりますので、臨機応変に対応して下さい。


もうテスト対策はばっちり、明日テストでも構わないという方も、
最後の最後まで確認を怠らずにしてみて下さい。


上旬、中旬と口をすっぱくして言っておりますが、
二学期のテストは、一学期とは異なり、単に勉強していれば、
安心ということはありません。


もう覚えることも覚えて、解ける問題もほとんど解いたという方は、
先生の癖や性格を読みきって、先生になったつもりで、
テストの予想をして、さらにここまでは出ないだろうというひねくれた問題を
自分で考えて答えることができるくらいの余力があって、初めて安心できます。


最後の最後だからこそ、手を抜かずに頑張ってみてください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






上旬、中旬、続々と中間テストを終えた方が増えてきたと思います。


そして、文化祭が近づいてきている方もいて、
いろいろと忙しくなってきていると思いますが、
今週末には期末テストまでの日程を考えておきましょう。


来週末、再来週末は自分の学校、他校の文化祭だったりで、
土日の予定が埋まってしまうことがあります。


何度も書いておりますが、学校生活・学校行事を楽しむことは良いことですが、
それを理由にして、勉強しないで成績を落とした場合、親御さんが、
遊びに行くなと言ったり、友達付き合いに関して文句を言ったりするのは当然です。


特に、二学期と一学期とでは、勝手が違います。


テスト、授業の質もそうですが、クラス・友達にも慣れてきて、
学校生活・学校行事、部活動や委員会なども忙しくなる中、
テスト・成績は一学期という基準があるからなんとかなると思います


遊びの誘惑は増えるのに、時間が足りなくなってきているのに、
勉強の内容・授業は難しくなっているにも関らず、
なぜかテストに関して一学期同様うまくやれるという自信をお持ちの方が多いです。


そうして、ほとんどの方が、この中間テストで自信を無くされたと思います。


しかし、文化祭など楽しいイベントを過ぎた頃には、そんなことを忘れ、
また、何の根拠もない自信を復活させて期末テストに臨むことになります。


何かから逃げて、忘れて、できた・復活した自信の多くは、
“自分勝手”で、自分にとって“都合の良い”自尊心に過ぎず、
大抵がうまくいくことはありません。


テストを終えたから遊びたい、文化祭前後は忙しいと言いたい気持はわかりますが、
期末テストまで日程はある程度立てられると思います。


最低限ですが、期末テストは何月何日から始まって、一週間前、二週間前、三週間前は
いつなのか、それまでの週末で遊びに行く日はいつといつ、平日でも勉強できそうにない日は
いつといつなのか、そうして見て、11月はどのくらい自分が勉強できるのか、
その勉強時間で足りそうかどうかぐらいは、今週末に考えておいて、書き出して下さい。


テスト後は勉強できるわけがない、文化祭前後は忙しくて勉強できるわけがない、
部活動の大会などあって、その前後は勉強できるわけがない、という言い訳をするのであれば、
勉強できる・するという日を、日程を示して下さい。


勉強しづらい期間というのはわかりましたので、そんな言い訳ばかりを言うくらいなら、
その代わりにどの日とどの日は勉強をどのくらいやっておく、する予定だと決めるほうが、
よっぽど建設的になります。


特に今回の中間テストで自信を失った方、自暴自棄に陥りそうな方は、
周りの方に惑わされないで、今週末はよく考えて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






来週中間テストがある方は、やっと来たかというところだと思います。


このブログでもそうですが、他の学校の友達の話など、
周りの方々は中間テストを終えて楽しんでいる、文化祭や部活動のことを考えている、
もう期末テストのことを気にしている中、自分だけが取り残されている感があったと思います。


ですが、逆に言えば、上旬・中旬にテストがあった方よりも、
今までの私が書いてきたブログの内容や友達の話で多くの情報を得ているとも言えます。


また、下旬までの時間、じっくりゆっくり確実に勉強を進めるだけの時間が
あったのですから、余裕をもってテストに臨めることでしょう。


といっても、人間、周りがどんなに苦しんでいる、悩んでいる時でも、
自分だけは飄々とマイペースに生活されることが多いですから、
結局、余裕があるはずが、余裕がないという方も多いと思います。


さらに追い討ちで、テストを終えた周りの方々は浮かれて騒がしく、
テストを控えている方は集中しづらい状況であることもわかります。


先週も書きましたが、この時期、他の学校の友達に惑わされないように、
連絡を控えるのがベターです。
特に下旬にテストがある方は、連絡を全くしないぐらいがちょうど良いと思います。


テストを終えた方に、わからないところを聞く、相談するといったことも、
ないようにしたほうがいいでしょう。


連絡をすれば、長話になりますし、会えば、勉強以外の気晴らしをしてしまうこともあります。


つらいかもしれませんが、ここは中間テストに集中するようにして下さい。


そうすれば、今週末は、詰め込む勉強、いわゆる暗記科目などがはかどります。
暗記科目は覚えるのに時間がかかりますが、かけた時間だけ点数が上がりやすいのも事実です。


もちろん、一昨日書いた英語・数学・国語を重点的に、集中的に勉強するのでも構いません。


テスト前の今週末をうまく乗り切って、来週のテストを迎えるように頑張ってみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






上旬に中間テストを終えた方は、そろそろ、休むのも遊ぶのも十分でしょう。


いつまでもテスト明けのご褒美タイムをとっていると、期末テストで、
また時間がない状況に陥ってしまいます。


特にこの時期は、自分の学校だけでなく、他校でも文化祭などの行事があり、
委員会や、クラスの出し物、友達の文化祭に遊びに行くなど、いろいろと忙しいと思います。


学校生活を充実させることは非常に良いことだと思いますが、
イコール勉強をおろそかにしていい理由とはなりません。


二学期中間テストで失敗される方が多いと思いますが、
期末テスト2週間前まで1ヶ月を切ってきていると思います。


つまりあと6週間あるかないか、約40日あるかないかという状況です。


来週、再来週の文化の日前後などは、文化祭で忙しくなっていると思います。


当然この2週間近くは、まともに勉強などできない期間です。


この時期急に冷え込みがきつくなったり、暑いくらい暖かくなったりしますので、
無理をしてまで勉強をとは言いませんが、忙しくなること、まともに勉強できそうにないことは
予測できるのですから、その対策を取るようにしましょう。


放課後は忙しいと言うのであれば、普段の授業中、休み時間、昼休みと時間をうまく使い、
夜遅くに帰宅した場合の家での勉強の負担を軽くできるようにしてみて下さい。


予習・復習をしている方は、予習に関しては、この期間お休みしても良いと思います。
というよりも、そんな余裕はないのが現実だと思います。


忙しい方は、学校の時間内で、宿題を終わらせ、その日のノートまとめもやっておき、
家では簡単な確認(復習)だけで構いません。


期末テストまでの日程をよく考えて、この時期を乗り切って下さい。


その第一歩として、まず期末テストまであと何日か、文化祭まで何日か、
自分はいつからいつまでは忙しいかということを把握しましょう。


普段勉強していない方で、この中間テストで点数を落とし、
期末テストは頑張ると言っている方は、この期間の予定を把握していないと、
勉強できなくなり、やらなくなります。⇒期末テストでまた失敗となりかねません。


ふざけて、未来の予定は未定なんて言う方もおりますが、
それを言っていると、期末テストなど、予定が決まっていることに、
対応できない人間となってしまいます。


今度の期末テストでは、仮にでもいいので、ぜひ予定を立てて
対応してみて(忙しい期間を乗り切ってみて)下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧