私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃期┃┃末┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期最終のテスト、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期総合・期末テスト講座

      立教新座生なら立教池袋生なら
          立教専門池袋栄冠ゼミへ

          中高一貫生ならアルファ

          【電子書籍出版!!】
      二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!

   私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

毎週、告知と言いつつ、うるさい説教になってしまっておりますが、
私立校・中高一貫校においては、この時期、点数・成績によって、
進級・進学、進路を決めるものとなってしまいますので、
うるさく書いております。


積み重ねられる点数と成績によって、明確な進級・進学要綱によって、
進級・進学、進路が決まる私立校・中高一貫校では、
この時期に、受験間近の感覚に似た危機感を持っていないと、
年末、クリスマス近くに悲劇を迎えてしまう可能性があります。


一発逆転の入試で、全てをひっくり返せるのであれば、
こうもうるさく言うつもりはないのですが、
各学年、各学期のテストの点数、成績が、『記録』され、
その『記録』に基づき、進級・進学、進路が決まるという事実に
早め早めに気付かないと、私立校・中高一貫校では、
追い込まれてしまいます。


進級・進学できないだけであれば、長い人生において、
たかだか『学校の評価』に過ぎないことではありますが、
そこから、受験に向けた勉強にシフトするとなると、
話が変わってきます。


私立校・中高一貫校において、抜け落ちた『知識』、そして費やした『時間』を
取り戻すこと、そして何よりも、“そうなってから”、受験するとなった時の
『環境』のことを考えると、進級・進学できないと『追い込まれる』以上に、
危険な状況・状態となってしまいます。


中学3年生、高校2・3年生の先輩を見て頂ければ、
想像しやすいかと思います。


進級・進学が決まった先輩は、青春を謳歌し、学校生活を楽しんでいることでしょう。


そんな中で、自分一人が、別の道を歩むことになった時、どう思いますか。


より上位校を目指し、元々頑張っていたならいざ知らず、
そのまま、進級・進学できるものと思っていたのに、
奈落の底に落とされたような気分・状況・状態で、
他校受験、予備校通い、浪人も考慮して・・・と、
自分の進路を、他の誰よりも考えなければならない。


周りの友達を恨む・憎むのはお門違いではありますが、
自分だけが、自分だけが、となった時、不安や葛藤から来る怒りは、
どうしても外に向けられることになります。


そうなると、自分自身に対しても嫌になり、
自暴自棄となってしまう。


決め付けで書いてはおりますが、『そういう想定』をしておくことで、
そうなった時に、客観的に自分を見れて冷静になれるだろうということで、
書いております。


そこまでの想像力が働くことができたら、ある程度の『危機感』を持てると思います。


それを踏まえて、今回の二学期中間テストはいかがだったでしょうか。


そして、次の期末テストはどうしますか。


私立校・中高一貫校生に向けては、よく書いていることではありますが、
そこまで考えての、いえ、考えていなくとも、
『自己責任』を取らされると思って下さい。


それが『記録』されていくテストの点数・成績で、進級・進学が決まる
私立校・中高一貫校の厳しさです。


部活動の大会や学校行事で忙しいかもしれませんが、
うっかり忘れないようにしておくことをオススメします。


最後は宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
2学期期末テストに向けた講座を行います。

テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。

以下、ご確認下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 中高一貫校中学・高校 2015年2学期中間テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】 日程は各学校の中間試験の日程に対応いたします。

●10月上旬(5日の週)にテストがある場合

  9月19日(土)~9月26日(土)テスト対策(※1)
  9月28日(月)~1~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●10月中旬(13日の週)にテストがある場合

  9月28日(月)~10月3日(土)テスト対策(※1)
  10月5日(月)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●10月下旬(19日の週)にテストがある場合
  
  10月5日(月)~10月10日(土)テスト対策(※1)
  10月13日(火)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認
   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に講師と一緒に確認。


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。


【教科】

 テスト全教科対応
 (中高一貫校卒業のOB講師が指導)


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃期┃┃末┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期最終のテスト、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期総合・期末テスト講座

      立教新座生なら立教池袋生なら
          立教専門池袋栄冠ゼミへ

          中高一貫生ならアルファ

          【電子書籍出版!!】
      二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!

   私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

池袋校向けに厳しいこと書かせて頂きましたが、
新座校は、書いてあること以上に厳しくなると思って下さい。


大げさに書いているつもりではありますが、新座校の場合、
本当にギリギリまで、期待・可能性があって、
生徒の自主性を重んじ、自由にさせてくれます。


そのため、進級・進学の合否が決まるまではギリギリでも、
決まってからがあっさり(処理が)早いということになります。


昨今は、それでは受験に間に合わないという声が
出てきたのでしょうか、早めの通知がされることも出てきました。


もうすでに、一学期の時点で『決定』してしまった方も、何人かいると思いますが、
この二学期までもつれた方、そして、さらには三学期まで持ち越してしまう方は、
よくよく『覚悟』を決めておかないと、後の祭り、ドタバタ劇と
なってしまうので気をつけて下さい。


部活動や学校行事もそうですが、勉強以外の『ソレ』と、
自分の進級・進学、進路、人生が、天秤にかかっていることを、
親御さんも含めて、考えておかないと、悲劇を迎えてしまいます。


最近の新座校は、部活動、特に運動部において、目覚しい活躍・実績を
残してきているようではありますが、その結果、文武両道が出来なかった方への
フォローが置いてけぼりになっております。


最終的に3年次まであがることができれば、顧問の先生の温情を
受けられるという噂を耳にはしますが、これも『上がれれば』という話であり、
それまでに『記録』された成績や点数などに関しては、顧問の先生が、
どうにかできるものではありません。


当然ですが、それまでは『自己責任』です。


その覚悟があっての、今、『ソレ』をやっているという意識を
持っていますでしょうか。


『記録』される点数・成績は、そういう意味も含まれてのこととなります。


明日から11月になりますが、秋季休みとなり、事実上、
一週目が無くなるという事になります。


良く考えての行動をオススメします。


最後は宣伝となりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、
二学期期末テストに向けた講座を行います。

テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。

以下、ご確認下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  立教新座中学・高校 2015年2学期期末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  11月16日(月)~11月26日(木)テスト対策(※1)
  11月27日(金)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期期末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃期┃┃末┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期最終のテスト、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期総合・期末テスト講座

      立教新座生なら立教池袋生なら
          立教専門池袋栄冠ゼミへ

          中高一貫生ならアルファ

          【電子書籍出版!!】
      二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!

   私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

10月も終わりを向かえる今日ですが、池袋生は、
文化祭の準備等で忙しいかと思います。


この後、文化祭、秋季休みを経て、11月となるわけですが、
いかがでしょうか、勉強のほうは。


この時期、授業も変動的で、部活動の大会で公欠などとなり、
授業もあまり進まなかったりしていて、わからないところもないということで、
普段の勉強も休みがちになって、秋季休みですっかり、休み癖が復活する。


夏休みの時にも経験していると思いますが、
大人でも1・2週間、何もしなければ、
どんどん物事を忘れていってしまいます。


いやいや、覚えているよ、思い出せるよ、というのは、
もう止めましょう。


その結果を、“もう”3~4回重ねてきているではありませんか。


いかがでしたか、その結果は。


特に直近の中期中間テストのことすら、もうすっかりすっきり忘れて、
過去のこと、何のことという言動・態度・姿勢を取っていませんか。


各教科の点数を、『覚えて』いますか。


その結果から、総合テストでは、何点取らなければならないか、
わかりますか。


今、すぐに、これを言える、思い出せる方は、総合テストのことを
しっかりと意識しているといえます。


しかし、皮肉なことではありますが、進級・進学に問題ない、
むしろ結果も良く、勉強が『出来ている』方ほど、
意識『出来ている』ことのほうが多いです。


残念ながら、『出来ていない』方ほど、意識『出来ていません』。


昔から、この傾向はありましたが、昨今の池袋校・新座校両校、
この傾向が強く厳しく出てきています。


おそらく、学校・先生に『うるさく』言われなくなったことと
関係しているかとは思いますが。


今は部活動に関しても、成績不振者を強制的に休部させるということも、
ハラスメント問題になるためか、やっておりません。


そうなると、全てが生徒本人、ご家庭の『自己責任』となります。


11月を迎える今日は、改めて、よく考えて下さい。


成績は不振となってきて、それでも尚、勉強以外のソレを続けることを。


その間にも、テストの点数、成績は『記録』されていくという事実を。


その積み重ねによって、進級・進学がどうなるかということに対しての、
『覚悟』があるのかを。


これは、今は、親御さんにも問われる課題になってきております。


記録されていく点数・成績によって、
進級・進学が決まる私立校・中高一貫校において、
『記録』されたものは、変えられませんし、一発逆転もありません。


そのことを、真摯に受け止めないと、自分の進路、お子さんの人生が、
大きく変わることになります。


立教大学まで内部進学となる立教付属校として、池袋校・新座校両校とも、
『あわよくば』で、進学できるほど甘いものではありません。


『あわよくば』上位他校を受験するくらいの気持ち・姿勢であれば、
内部進学に余裕ができますが、部活動もやって、青春も謳歌して、
点数・成績はギリギリで、『あわよくば』学校・先生の温情で、
進学しようなどと、考えていると、ギリギリになって、
進学できないということが決定する悲劇となります。


中学3年生、高校2年生は、この時期にひしひしと
その事実を感じていることと思いますが、
そうなったのも『自己責任』という言葉・思い・考えが、
重たくのしかかっていると思います。


それでも葛藤し、苦悩し、頑張っているのにという気持ちで、
悶々と過ごしていることとは思いますが。


中学1・2年生、高校1年生は、諸先輩のその姿を、
その現状をよく見て、よく考えて下さい。


自分もその可能性を少なからず秘めているということを。


最後は宣伝となりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、
中期総合テストに向けた講座を行います。

テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。

以下、ご確認下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  立教池袋中学・高校 2015年中期総合テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  11月18日(水)~11月28日(土)テスト対策(※1)
  11月30日(月)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期期末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。


【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






今日で10月が終わり、明日から11月となります。


先週も書きましたがいかがだったでしょうか、この10月。


今年も残り2ヶ月となり、残り61日、1,464時間となります。


今年過ごした10ヶ月間、今学年になった4月からなら7ヶ月間、
自分は、友達はどうなりましたか、成長しましたか。


わかりやすいのは身体的なことだとは思いますが、
改めて振り返ってみて、変わった自分・友達と変わらない自分・友達を
見比べてみて下さい。


そうして、今年の総まとめとなる二学期期末テストのことを
考えてみて下さい。


『次は頑張る』で過ごしてきた今年も、もう残す『次』は一回です。


今学年でいっても、残り2~3回のテスト・成績で、
“全て”決まります。


学生時代は、次次と言っている間に、その『次』が、
残り回数が、どんどん減っていきます。


年を取るごとに、本来であれば、機会に恵まれ、可能性が広がるはずなのに、
気付いたら、自分で自分の進路を、機会を狭めているなんてことに、
嫌でも気付かされることがあると思います。


特に、私立校・中高一貫校は、その傾向が顕著に出ます。


なぜなら、『記録』された点数・成績が、自分の進路、進級・進学に
直結するからです。


一般の学校、新学校であれば、『受験』というキーワードによって、
強制的に現実に引き戻されますが、私立校、特に中高一貫校では、
そのキーワードに気付かされることはありません。


これは『親御さん』もそういう意識の方が多いです。


私立校・中高一貫校に子供を入れたから、もう安心、
後は学校がうまくやってくれる、まさか、自分の子供が、
落ちこぼれて、進級・進学できないなんて、微塵も考えない。


そういう意識のまま、1年・2年と過ごしてしまって、
気付いたら、お子さんがとんでもない方向へと歩み始めてしまっている。


多くの私立校・中高一貫校生を見てきましたが、
最近はそういう意識の方、お子さんも含めてですが、
増えてきました。


普段の勉強、各学期のテスト・成績、その結果に対しての、
普段の生活、学校生活、部活動など、どうするかといった方針が
ブレブレになっており、その場その場の対応で、さらには、
他人事のように考えているように思えます。


上記したように、最終的に『受験』がある場合は、
中長期的な展望を持って、じっくりゆっくり、自由に自主的にと
やっていっても、最終的に一発逆転の入試があれば、
そこで全てご破算となります。


しかし、私立校・中高一貫校では、各学期のテスト・成績が、
真綿で首を絞めていくように、『記録』されていき、
最終的には、それらが『証拠』となって、進級・進学の合否が
決定します。


最近増えてきたのが、お子さんがどんな状況・状態であろうと、
部活動だけは絶対に辞めさせないと頑なになる親御さんです。


おそらくそういった教育理論や、それを推奨する教育論があるのでしょうが、
私立校・中高一貫校の特性とは、あまり合っていないように思えます。


もちろん、がっちりと当てはまれば、つまり文武両道が出来るようであれば、
最強のコンボ、自由な校風、自主性を重んじる、さらには施設・環境も整っている
私立校・中高一貫校では、文武両道ができる素晴らしい生徒が出来上がります。


しかし、それも極々一部の方であり、失礼ながらそういう方は、
小学校時代からの『素養』がある方です。


中学校・高校から入って、劇的に変わってというのは、
長い間私立校・中高一貫校生を見てきた私どもですら、
そうそう見たことがありません。


特に、私立校・中高一貫校に入ってから、一度落ち込んで、
そこから立ち上がり、劇的UPで、文武両道をとなると、皆無に近いです。


お子さんの可能性を信じてのことだとは思いますが、
もしそれが、『部活を辞めても、家でゴロゴロして、勉強しない』や、
『それでも午後19時台まで“託児”してくれるから』などといった理由で、
部活動を続けさせた場合、私立校・中高一貫校では悲劇となりうる可能性を
秘めていることを、『覚悟』して下さい。


厳しい言い草になりますが、昨今は親御さんの方針として、
『自由に、自主的に』というのを前面に出しすぎる分、
部活動や普段の生活の、進退の判断が遅くなり、
取り返しのつかない状況・状態に追い込まれてしまうことが多々あります。


それでも、学校・先生側は、昨今の教育問題、可能性ある子供に、
否定的なことを、高圧的に指摘すると、虐待・パワハラ・モラハラと
言われかねないので、もう『何も言わなく』なってきています。


面談ですら、『応援』するしかしません。


そうなると、全てご家庭・生徒本人の『自己責任』となるわけです。


さきほど書いたように、
私立校・中高一貫校に子供を入れたから、もう安心、
後は学校がうまくやってくれる、まさか、自分の子供が、
落ちこぼれて、進級・進学できないなんて、微塵も考えないと、
なっている親御さんにとっては、寝耳に水な気分となることでしょう。


しかし、実際には、こうなります。


『何も言えない』学校・先生は、一切の責任を取りません。


ですから、最後の最後まで、生徒の自主性を、自由を重んじ、
可能性を一切否定することなく、淡々と『記録』していきます。


そうして、最後に、『自己責任』を取ってもらうことになります。


『その覚悟』を含めて、さらにはそうなった時にどうするかの『覚悟』を
持って、普段の生活、学校生活、部活動をどうするかの方針を持っている
ご家庭では、私立校・中高一貫校でうまくやれています。


成績が下がれば、部活動は辞めさせる、休部させる、
テストで点数が下がれば、学校の補習や家庭教師をつける、
親御さんの判断で進級・進学が無理そうと、わかれば、
早々に転校・留学・他校受験を考える。


こういう判断、そして行動が早い方ほど、私立校・中高一貫校に限らず、
お子さんのその後の人生も大きく切り開けることが多いです。


私立校・中高一貫校の特性上、真綿で締め付けるように、ズルズルと、
進級・進学できてしまうことがあります。


そうして、最終的に、高校2年になって、高校3年次に上がる時になって、
全てが明るみになることになります。


その時になってから、大学進学が難しいとなると、
その引きずってしまった、知識・時間分だけ、
取り戻すための、努力が必要になってしまいます。


その時、私立校・中高一貫校は、『最悪』の環境となります。


周りの友達は、進学が決定している中、
一人別の道を、進まなくてはならない。


学校での授業も受験用にやってもらえないこともあり、
自力でというのは難しいので、予備校などに通うことになると
思いますが、その時、自分の状況・状態を痛烈に知ることになります。


そういうことになることを『覚悟』していますでしょうか。


これは親御さんも含めて、一度考えておかないと、
なってからでは、この予言通りになってしまいます。


今年も残り2ヶ月となりますが、自分の、お子さんの状況・状態を考えて、
よく決めておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






連日、学校行事や部活動のことを、悪の根源かのような書き方をしておりますが、
部活動、文化祭を楽しむこと、頑張ること、これ自体は、何の問題もなく、
むしろ学校側も推奨されるように、積極的に取り組むべきことだとは思います。


“ですが”ということを書いてきているわけですが、
昨今は、自分の状況・状態によっての立ち回り、立場を
理解されない方が、親御さんも含めて、多くなってきているので、
苦言として、うるさく書かせて頂いております。


この時期に合わせて、きちんと点数、成績を取ってきていて、
さらには貯金までできている方は、学生時代の青春の思い出として、
この時期の部活動、学校行事を楽しまれるといいと思います。


ただ、どうせ楽しむのであれば、こういった時期でも『勉強』“も”、
忘れないで過ごせると、格好良いと思います。


この時期の忙しさと、勉強を両立できれば、
これはもう、来年、再来年も必ずうまくやっていけると言えるでしょう。


さらにはその先の進路・将来も約束されていくこととなると思います。


塾生でも、両立できている方ほど、この時期は塾を“うまく休み”ます。


文化祭、部活動の大会があることは『わかっている』ことですので、
『出来る方』ほど、その前後1週間は塾を休んで、練習がオフの日でも、
この日とこの時間帯は休みたいので、塾は変則的になりますが、
この日とこの時間帯で御願いしますと、『一ヶ月前』から、
決めている方が多いです。


そうやって自分の予定・時間の管理ができている方ほど、
きちんと自分の管理ができており、勉強、テストの点数・成績と、
両立ができます。


逆に出来ない方の典型は、部活動や学校行事に加えて、その日の気分や機嫌に
左右されて、その日一日、一時間ですら、何をする、何をやるということを
決められない方が多いです。


そうして、流されるまま、勉強以外の部活動や学校行事に集中することが多いです。


おそらく、そちらのほうが『楽』なのでしょうが、
これは親御さんも含めてよく考えられたほうが宜しいでしょう。


そうやって、流されるまま、勉強以外のことに集中することで、
『言い訳』が出来るようにはなりますが、今後は『記録』されたものが、
物を言う社会となっております。


誰かに言われたことをやってたのに、何が悪いんだという考えでは、
通用しなくなります。


わかりやすいのは、私立校・中高一貫校の進級・進学でしょう。


これには明確な基準、要綱があるにも関わらず、親御さんも含めて、
部活動がー、習い事がーと、あっちへフラフラ、こっちへフラフラと、
その時その時で、方針が代わる代わるで、今の状況・状態が
わからず、ただ、学校・先生に言われるままに、してきた(つもり)で、
時間だけを過ごして、どんどん点数・成績が記録されてしまっていく。


何度もうるさく書いているのは、私立校・中高一貫校には、
こういった傾向が、強く出るからです。


最悪、留学させればいい、他校受験させればいいという、
『覚悟』をお持ちの生徒さん、親御さんであれば、
こんなことは、うるさい説教ではありますが、
最近は、そういった覚悟“すら”も、ギリギリの状況・状態になっても、
というよりも、もうほぼほぼ無理だということが決定していても、
持てない方が多いです。


結局、説教話になってしまいましたが、そういったことまで、
改めて考えてみて、この時期の部活動、文化祭で、
楽しむべき時は楽しんで下さい。


部活動の大会中や、文化祭の真っ最中にこんなことを考える必要はないです。


そういう時こそ、何も考えずに、普段の倍以上楽しんで下さい。


そうして、それらが終わった後、気持ちを切り替えて、
さてどうするかということを考えられるようにして下さい。


それが出来るか出来ないかで、今後の社会における、
自分の立場が大きく変わることになるでしょう。


いつまでもなぁなぁでまかり通る世の中で無くなってきていますので、
学生時代から気をつけておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






忙しい時期、部活動の大会前後、学校行事の文化祭などの前後、
そしてその後の秋休みなど、この時期は授業も不定期になったり、
時間割変更、公欠などで、『実は出されていた』宿題・課題を
見逃しがちになります。


すでに『見逃して』いる場合もありますので、10月中にもう一度確認して
おくことをオススメします。


先日も書きましたが、この時期の皆さんの言動・態度・姿勢はもちろんのこと、
『物理的な証拠』となる、宿題や課題提出なども、きちんと『記録』されています。


『この生徒は忙しかったから、特別に免除してあげよう』などいうことは
ありません。


それこそ、今、そんな特別待遇などしようものなら、大々的に問題になることでしょう。


となれば、『やってこない』『できなかった』方を、優遇しようなどとは
ならないでしょう。


むしろその逆、冷遇するくらいになると思います。


うるさいくらい書いておりますが、これが自由が認められた『自己責任』の世界です。


“どんな理由があろうとも”、やらないほうが、できないほうが、
圧倒的に悪い、と評価されます。


最近の私立校・中高一貫校は、生徒の自由、自主性を認める代わりに、
この傾向が強くなってきています。


そうなると、やはり“親御さん”も含めての、ご家庭での問題が
非常に色濃く出てしまいます。


提出物を出す、授業中寝ない、ノートを取るなどの、基本的なことは、
『しつけ』の範疇となり、できない・やらないのは、
ご家庭に問題があると、突っぱねているように思えます。


厄介なのは、そうやって学校側とご家庭とでの責任の所在を
押し付けあっている間にも、授業はどんどん進み、成績はどんどん
『記録』されるということです。


二学期のこの時期は、その傾向が顕著に出てきて、
よくわかると思います。


親御さんも含めて、もう一度、お子さんとよく話されることをオススメします。


話が脱線しましたが、親御さんの目から見ても、この時期のお子さんの
『緩み』が見えたら、危険信号だと思って下さい。


大人でも難しいぐらいの忙しさを、両道を、計画を、予定を『思い描いて』、
その結果が破綻した時の、リスク管理は全く無いという状況・状態に、
なっていることが大いにあります。


宿題などが良い例ですが、この時期の部活動や学校行事の忙しさを言い訳にして、
課題などを提出しない、授業中寝ているなどが、一度でもまかり通れば、
同じことの繰り返しを、残りの学期でも行っていくことになります。


忙しい時期だから、出来なくても仕方なかったと言い訳するのではなく、
忙しい時期“こそ”出来て、初めて、忙しくない時も、もっと出来るようになると
しておかないと、進級・進学までの道のりは、ギリギリの綱渡りとなります。


私立校・中高一貫校の場合、
それが通用するのも、高校進学までだと思って下さい。


忙しい時期のたかだか一回二回の宿題・課題“ごとき”と思われるかもしれませんが、
働いている親御さんにならわかると思います、
『繁忙期での対応』が、その人自身、その人の仕事の“全て”を表しているということを。


評価や基準が、明確で絶対評価ならではの私立校・中高一貫校では、
その傾向がよくわかるものとなっています。


親御さんも含めて、この時期の対応をよく考えて、
最低限のリスク管理をしておくことをオススメします。


もう『平常点』も折り返し地点となっております。


そのことを意識して、行動するようにしてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






すでに文化祭を終えた方も、もう一度、文化祭後、つまり、
11月のスケジュールを確認して下さい。


文化祭もそうですが、部活動の大会なども、『終えた後』は、
達成感・満足感・充実感で満ち足りていて、
勉強はまぁ『まだ』いいや、今週は、来週は『休み』『息抜き』と
周りの友達の雰囲気もそうなりがちで流されてしまいます。


私立校・中高一貫校の場合、友達同士の、この感覚が弊害になります。


点数、成績を取れている人達同士なら、何の問題はありませんが、
取れていないにも関わらず、『流されるまま』、友達に付き合っていると、
あなただけ特別に進級・進学できませんとなります。


誘った友達も厳しい目で、あなたをこう見るでしょう。


点数、成績が取れる、取れない、取れている、取れていないなんて、
関係ないでしょう。
何、友達のせいにしているの、そういうことも含めて、『自己責任』でしょう。


ここまではっきりとした態度を取る友達もいないと思いますが、
内心はこれに近い思いを持っていることでしょう。


実際のところ、友達は『関係ありません』、悪いのは100%あなたです。


これは、今後は、この傾向が強くなってくると思います。


個人の自由が、権利が、判断が認められるということは、
それに伴う責任も『個人』が背負うことになります。


こうなると、上記に『弊害』と書いたのは、
互いに足の引っ張り合いとなってしまうことです。


そういう意味では、今は、昔以上に子供同士の交流・交友が複雑になってきたと
思いますが、学校側は、特に私立校・中高一貫校などは、
そんなことは『関係なく』、全て『自己責任』となります。


『記録』されている数字、成績を証拠に、そう迫ることになります。


うるさい説教話に脱線してしまいましたが、そういったことも考えて、
もう一度、文化祭後の、11月のスケジュール、予定を確認して下さい。


特に高校進学のかかっている中学3年生は、テストの点数、成績もそうですが、
『素行』の面で、次のテストを受けるまでもなく、進級・進学不可になることがあります。


自分の学校の文化祭ならまだしも、他校の文化祭で迷惑をかけるなどの
ことがないようにして下さい。


文化祭後の、11月のスケジュール、予定を確認していれば、
『そんなこと』をしている場合ではないということがわかると思いますが、
『まだまだ大丈夫』とタカをくくって、自分の足元を見ていないと、
転落の進路が待ち構えていることを覚悟して下さい。


1年生、2年生も、この時期に目をつけられると、
残り2回のテスト、挽回のチャンス、機会を、棒に振ることになります。


よく考えての行動をするようにして下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






この時期は学生にとっても、文化祭などを通して、
他校との交流が増えてくると思います。


昨今は情報機器が発達してきたのもあってか、
他校の友達との交流も盛んになってきていると思います。


特に、この文化祭は、気軽に他校の友達のところに顔を出せるので、
交友関係が広い方ほど、『忙しく』なっていくことでしょう。


そういった交流を否定するわけではありませんが、
部活動などと同様『ソレ』が、“原因”と言われてしまわないように
して下さい。


自分の学校の文化祭を張り切る場合も、同じです。


年に一度のお祭ではあるかもしれませんが、
その準備期間も、授業は進み、『実は』宿題は出されていて、
そういったことを、『ソレ』を理由に、言い訳にして、
やっていませんでした、できませんでしたは、
通用しません。


むしろ、こういった時期こそ、学校の先生は目を光らせています。


一学期の反省を、夏休みしてきているのかどうかを、
休み明けのテスト、中間テストで見ておき、
さらに、『それら』の“反省”もしているかどうか、
そういった言動・態度・姿勢が見られるか、きちんと見ています。


反省の色もなく、自分の好き勝手な自由だけは主張しておき、
『結果』も出さないとなれば、もう申し開きもできません。


最近は、学校・先生はきちんと“証拠”を『記録』しておりますので、
こういった時期の授業中は、もちろんのこと、宿題や課題に対しての、
言動・態度・姿勢も、きちんと“点数化”していますので、
気をつけて下さい。


部活動、自分の学校の文化祭、他校の文化祭と、忙しいかもしれませんが、
『ソレ』らを理由にしないことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






先月とうって変わって、今月は非常に区切り良く、
土曜で終わりを迎えます。


11月は日曜始まりで、加えて、文化祭などの学校行事も3日の祝日にあわせて、
行われているかと思います。


しかし、“うっかり”過ごしていると、11月1週目を過ごしてしまうことになります。


今週末で10月が終わり、11月に切り替わることを意識するようにして下さい。


週の真ん中で切り替わった先月今月に比べれば、
切り替えやすいと思います。


日曜を持って、11月になったと、期末テスト1ヶ月前になったと、
11月の30日間を充実したものにしようと、思って下さい。


実際には、部活動の大会や学校行事などで忙しいかと思いますが、
一学期から何度もうるさいかもしれませんが、『わかっている』なら
計画的に動けるよう、スケジュール確認をこまめにしておき、
計画を修正しながらも、目標に向かって、軌道修正できるようにしておくことを
オススメします。


これは、社会人になれば、リスケ、いわゆるリスケジュールと言われるものですが、
頻繁に行われる重要な主要業務の一つです。


これがうまくできなければ、社会人として信用されないと言っても過言ではありません。


自分のスケジュールはもちろんですが、他人のスケジュールとも調整し、
仕事をこなせるようにしなければ、自分の作業だけでなく、
他の人の仕事にまで影響し、さらには、そのことで迷惑をかけることになります。


皆さんは今はまだ、迷惑なんて、そんなに目くじら立てるほどのことかと
思われるかもしれませんが、その『遅れ』によって、場合によっては、
数百万、数千万、さらには数億という『損失』を出すという感覚を持っていないと、
これからの社会では、やっていけないでしょう。


情報機器が発達した今は、『確認しない』方が絶対の悪となりますし、
ましてや、知っておきながら、言い訳をするなどは言語道断と言わんばかりに、
切って捨てられるようになってしまいます。


できるできないも含めて、いわゆるリスケジュールができる人でなければ、
差別に近い『区別』をされていくことになることでしょう。


学生の内は、特に他人を考慮したリスケジュールをする必要はありませんが、
自分のスケジュールくらいは、自分自身でしっかり管理できないと、
学年が上がるにつれて、問題が山積みになっていきます。


学年が上がるごとに、“親御さん”も何も言わなくなってきますので、
『できていない』と、進級・進学に直結すると思って、危機感を持たないと、
自分の進路を大きく踏み外すことになりますので、気をつけて下さい。


今週の日曜に、期末テスト前を迎えることになる『11月』となります。


気持ちを引き締めるのと同時に、今一度計画を、予定を確認し、
修正が必要であれば、修正しておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






学校にもよりますが、私立校・中高一貫校の場合、文化祭や11月の文化の日を前後に、
秋休みとして、4~5日の長期休暇がある学校もあります。


2月の受験休みも含めると、私立校・中高一貫校というのは、
実は休みの多い学校であることがよくわかります。


その分、授業が6限、7限とあったり、授業の進度が早かったりとするのでしょうが、
それもこういった長期休みを授業に追いつく機会としてうまく利用できれば、
普通の学校よりも、ゆっくりできるのですが。


昨今は受験休みの自宅学習日でも、部活動の練習をやる運動部が増えてきており、
授業の遅れを取り戻すどころか、遅れを加速させるような状況・状態に
なってきております。


親御さんも、家でゴロゴロされるよりはということで、
送り出すのでしょうが、お子さんの学力の状況・状態によっては、
その行動、その判断が、お子さんの進路、人生を大きく左右することになります。


こうなると、親御さんの責任も強くなっていきますので、
『自宅学習日』となっている休みに部活動の練習をさせることは、
よく考えておくことをオススメします。


学校側は、ご家庭の判断に任せた時点で、『責任』を負いません。


全てご家庭の『自己責任』となります。


部活動が良い例ではありますが、昨今は、全てにおいて、この傾向が見られます。


学校生活の態度・姿勢もそうですが、授業中の言動・態度・姿勢も、
学校・先生側が(パワハラ・モラハラと言われて)『注意できない』となると、
もう『何も言わず』に、ご家庭・生徒本人任せの『自己判断』『自己責任』となります。


元々私立校・中高一貫校はその傾向がありましたが、今はより強く、より厳しく、
その傾向が冗長されております。


その結果、全く救いようのない状況・状態になっているにも関わらず、
進級・進学を強く望まれるご家庭・生徒が増えてきてしまいました。


テストの点数、成績はもちろんのことですが、その学校で求められる、
学力水準の知識や勉強を、抜け落としてきて、もう時間が迫ってきているというのにも
関わらず、相変わらずの部活動との『文武両道』生活を目指そうとする。


何千人もの生徒を見てきた学校・先生側からすれば、内心、
何をいまさら、そんなことはわかった(理解した)上での言動・態度・姿勢を
ご家庭も生徒本人も、とってきたのだろうと、強く思っていることでしょう。


しかし、今はそんなことを臭わせる言動を学校・先生が取れば、
パワハラ・モラハラと言われかねないとなれば、どんな状況だろうと、
ご家庭や生徒本人の、可能性を、夢を、壊すような発言はしません。


次のテストで、進級・進学ができる可能性がある限り、
つまり、進級・進学要綱の計算上、百点満点を取れば、
進級・進学できるという『可能性』がある限り、
『次(のテストを)頑張れば、進級・進学できます』と
言うことになります。


具体的な条件、進級・進学に関して言えば、明確な『数字』があるにも関わらず、
それを前面に出して言うと、昨今はパワハラ・モラハラになりかねないという、
歪んだ状況・状態に思えますが、それが親御さん・生徒本人の望まれたものとして、
昨今は『処理』されています。


部活動などは、その顕著な例だと思います。


一昔前ならば、続ける、辞める、一旦休部するなどの判断、
例えば、赤点を取った生徒は部活動を停止することを強行するなど、
学校・先生側が権限を持っていたものですが、
今はこれがパワハラ・モラハラ扱いになりかねませんので、
学校・先生はできませんし、しません。


こちらもこう言うことなのでしょう。


『部活動“も”勉強“も”頑張れ』


この言葉を言ってあげれば、学校・先生側の責任はなくなります。


なぜなら、最低限の忠告・アドバイスはしました、後はご家庭・生徒本人の、
『自己判断』による“自主参加”ですから、これを止めることは、
パワハラ・モラハラになります。


こうして、部活動に関することは、ご家庭・生徒本人の問題として、
学校・先生側はノータッチとなります。


『自己判断』による“自主参加”による、『自己責任』として、
処理されます。


その結果、部活動で、朝晩、休日にかかる時間、
大会によって授業を休むということになって、
テストの点数、成績を落とすことになっても、
全部、ご家庭・生徒本人の、自己判断による、自己責任となります。


進級・進学要綱が明確な私立校・中高一貫校においては、
後になってから、『記録された』テストのことや成績をとやかく言っても、
後の祭りです。


学校・先生は強気で言えます。


全て説明しておりますし、可能性や夢を考慮した上で、
注意勧告は一度行っております。
わからなかった、知らなかったは当然のことですが、
“できなかった”のは、ご家庭の、生徒本人の、『自己責任』ですと。


こうなる前に、考えなければ、私立校・中高一貫校では、
『記録』されたテストの点数、成績が『証拠』として残りますので、
何も言えなくなります。


説教話が長くなりましたが、そういったことを避けるためにも、
各学期ごとに、用意されている、二学期は祝日も含めた、
長期休み、連休を、どう過ごすのか、よく考えておくことをオススメします。


この時期は、すでに一学期の時点から授業についていけない、
遅れを取っている方を、ふるい落とすかのように、
授業は難しくなりますし、早く進んでいきます。


その上、部活や学校行事で忙しくなって、“時間”が無いとなると、
まとまった時間の取れる、秋休みのような長期休み、連休の時間を、
どう活かすかが、今後を占うことになります。


これは、進級・進学のことをそこまで深く考えなくても、
(義務教育のため)進級できてしまう、中学1年生、2年生の内から、
習慣付けておかないと、3年生になった時、またギリギリ高校進学できた時、
そのしわ寄せが一気にやってくることになります。


先ほども書いたように、進級・進学要綱が明確な私立校・中高一貫校においては、
後になってから、『記録された』テストのことや成績をとやかく言っても、
後の祭り、もうほぼほぼ『絶望的』という状況・状態になってしまいます。


その時は、親御さんも含めて、ある程度の『覚悟』をなさるという意識を
持っていないと、最悪な結果になった時の対応がドタバタ劇となってしまいます。


そんな可能性も秘めていると考えられれば、この秋休みの過ごし方も
少しは変わってくると思います。


よく考えての、計画を、行動をしておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・二学期期末テストを終えて、一安心?!
┃冬┃┃期┃┃講┃┃習┃・今年は12月で冬休みの宿題を終らせよう!!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・来年は最高のスタートで勉強を始める!!

    ◆立教生はこちらから

    ◆中高一貫校生はこちらから

【電子書籍出版!!】 

私立校・中高一貫校生のための冬休みの勉強を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 冬休みの勉強の仕方

私立校・中高一貫校生のための三学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 三学期から始める勉強の仕方

私立校・中高一貫校生のための受験勉強の仕方を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中高一貫校生の受験勉強

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

まだテスト中、テスト前の方もいるかもしれませんが、
この時期から、冬休み、年末年始のことを考えられる方は、
親御さんも含めて、私立校・中高一貫校向きだと思います。


特に、すでに3~4回のテストを受けてきて、一学期、二学期半分と、
授業を受けてきて、『自分』がわかってきた方は、この時期を目処に、
将来・未来を見据えた行動ができるようになれると宜しいかと思います。


といっても、それは1・2年生の話で、3年生はすでに進学の合否が
ほぼほぼ決まってしまってきていると思います。


それでも、そういう方もまた、冬休みの対応は事前事前に行えるように
しておくほうが宜しいでしょう。


私の塾では冬期講習は2年生までを対象にしておりますが、
受験を考えることになってしまう可能性が高い方は、
親御さんも含めて、この時期までに受験に対応した塾の検討を
しておくといいと思います。


進学の合否がはっきりした時は、生徒さんもそうですが、
親御さんも、判断が、決断が遅れがちになります。


私立校・中高一貫校の入れたのだから、進学できるのは、
当たり前のものと考えていた方ほど、その喪失感は、
生徒さん以上となると思います。


最悪のことを考えてのことではありますが、
念のため、受験塾の冬期講習の検討もしておくと、
心に余裕ができると思いますのでオススメします。


1・2年生は、期末テストの後のことまでも考える余裕を持てれば、
『選択肢』が増えると思います。


つまり、もし駄目だったら、こうするという決断・判断をしやすくなります。


これは別に冬休みに限らず、各学年、各学期、各テストごと、
ある程度、親御さんとも話し合っておくと、気が楽になります。


親御さんからも、そこまで考えている、覚悟しているのならと、
『信頼』を得られます。


一番問題なのは、『なってみてわかって』から、あたふたと慌てて悩んで、
八つ当たりで親御さんに反抗して、全てを投げ出すという言動・態度・姿勢を
示すことです。


中学生ならまだしも、高校生にもなって、“これ”をやっていると、
私立校・中高一貫校では、どんどん『締め付け』が厳しくなっていきます。


それを避けるためにも、期末テストでどんな結果になったら、
学校生活は、部活動は、冬休みは、来年は、どうするのかを、
きちんと決めておき、それを親御さんとも話し合っておけば、
期末テストでどんな結果になっても、親御さんと揉めることなく、
クリスマス、年末と楽しく過ごせることでしょう。


そういったことも含めて、打算して、この冬休みをどうするか、
今の内から決めてみてはいかがでしょうか。


最後に、宣伝させて頂きますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
学校の冬休みの宿題を使って、1・2学期の復習と、
3学期に向けての予習を含めた冬期講習(個人授業)を用意しております。


宜しければ、事前にご検討いただければと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 中高一貫校中学・高校 2015年冬期講習(個人授業)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  2015年
  前半:12月14日~22日

  2016年
  後半:1月4日~7日

  平日 15:00~20:00 (※10:00~も可)
  土日 13:00~20:00

 ※1日1時間~×日数(時間数・日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※冬期休暇中(1月4日~7日)であれば、午前中(10:00~)からの受講も出来ます。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 前半:9日間

 学校の冬休みの宿題を教材に、1学期・2学期範囲の総復習。
 進学が決定した方(中学3年生)は中学校の総復習学習も行います。
 基礎学力の確認・向上を目指します。
 期間中に宿題を終らせることを大前提に、その宿題を用いて、
 2学期までの学年の総復習、基礎学力の向上を目標とします。

 ※塾からの宿題は一切出しません。学校の宿題を期間中に終らせることを絶対とし、
  宿題が終って余裕がある場合にのみ、塾から基礎学力確認テストや
  生徒の負担にならない程度の宿題を出します。 

 ※宿題が終わり、1学期・2学期範囲の総復習、基礎学力の確認ができた生徒は
  その時点で講座を終了となり、後半のテスト対策講習に備え、
  休養・休暇をして下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 冬休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 後半:4日間

 年明けテスト対策、学年末テストに向けての予習・総復習を行います。
 学校の授業ノート、プリント、冬休みの宿題をもとに、
 弱点を補強、長所を伸ばし、テストに向けて、自信と余裕を持たせます。


【教科】

 主要5教科(数学・国語・理科・社会・英語)の冬休みの宿題。
 ※5教科以外の宿題のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・二学期期末テストを終えて、一安心?!
┃冬┃┃期┃┃講┃┃習┃・今年は12月で冬休みの宿題を終らせよう!!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・来年は最高のスタートで勉強を始める!!

    ◆立教生はこちらから

    ◆中高一貫校生はこちらから

【電子書籍出版!!】 

私立校・中高一貫校生のための冬休みの勉強を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 冬休みの勉強の仕方

私立校・中高一貫校生のための三学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 三学期から始める勉強の仕方

私立校・中高一貫校生のための受験勉強の仕方を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中高一貫校生の受験勉強

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

中間テストの結果が出たばかりで、次の期末・総合テストのことすら、
忘れていたいところかもしれませんが、“2ヵ月後”の今頃は、
冬休みの楽しいイベントの真っ最中だと思います。


その冬休みを楽しめるように、期末・総合テストを頑張るのはもちろんのことですが、
同時に、その休み中をどう過ごすのかを考えておかなければなりません。


昨今は親御さんもゆったりされている方も多く、期末・総合テストで、
『なってみないとわからない』ということから、テストを終えてから、
ドタバタとされる方が多いです。


そこで、テストを終えた今時期に、事前にじっくり検討して頂こうと、
少し早いですが、冬休みの冬期講習の告知をさせて頂きます。


もちろん、当然のことだとは思いますが、期末・総合テストの結果次第で、
どうするかは生徒さんだけでなく、親御さんも決められると思います。


ですが、部活動のことも含めて、ある一定の基準、決め事として、
事前に検討しておくことをオススメします。


うるさく書いてきておりますが、立教校に限らず、
時間は並行して進んでおり、悩んでいる・考えている、その間にも、
刻々と時間は過ぎ去ってしまいます。


最終的に受験で、一発逆転ということであれば、それでも、
いずれはどこかのタイミングで気付くことになりますが、
テストの点数・成績が『記録』され、その『記録』によって、
進級・進学が決まる立教校では、その『時間』と『記録』、
さらには『決断』と『タイミング』を見誤ると、
積み重ねてしまった実績によって、進級・進学ができなくなります。


最近は、特に3年生は、この冬期講習をやるまでも無く、クリスマス前には、
ある程度の“勧告”がされるようになってきておりますが、
1・2年生も、ある意味、最終的な『高校・大学進学』を見据えた、
『面談』がされております。


それでも、危機感を持てない方が、3学期のテスト・成績を落として、
今学年を終えてしまいます。


1・2年次のテスト・成績なんて関係ないだろう、3年次になったら、
頑張ればいいなんて、思っていると、テスト・成績以上に、
その抜け落ちた“知識”と“時間”が、後々自分を苦しめることになります。


3学期は、最悪、テスト・成績を落としたとしても、
『危機感』をもてるようにしておかないと、
進学の道は難しいことになります。


長期休みの前後は自分を変えるチャンスでもあります。


年をまたぐ冬休み、学年をまたぐ春休みは、
夏休みよりも自分を変える意識が持ちやすいです。


少し早い告知ではありますが、そういったことも考えての、
事前の対策として、ご検討いただければと思います。


最後に、事前に宣伝させて頂きますが、立教専門池袋栄冠ゼミでは、
学校の冬休みの宿題を使って、1・2学期の復習と、
3学期に向けての予習を含めた冬期講習(個人授業)を用意しております。


宜しければ、事前にご検討いただければと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教池袋・新座中学・高校2015年冬期講習(個人授業)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  2015年
  前半:12月14日~22日

  2016年
  後半:1月4日~7日

  平日 15:00~20:00 (※10:00~も可)
  土日 13:00~20:00

 ※1日1時間~×日数(時間数・日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※冬期休暇中(1月4日~7日)であれば、午前中(10:00~)からの受講も出来ます。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 前半:9日間

 学校の冬休みの宿題を教材に、1学期・2学期範囲の総復習。
 進学が決定した方(小学校6年生・中学3年生)は小学校・中学校の総復習学習も行います。
 基礎学力の確認・向上を目指します。
 期間中に宿題を終らせることを大前提に、その宿題を用いて、
 2学期までの学年の総復習、基礎学力の向上を目標とします。

 ※塾からの宿題は一切出しません。学校の宿題を期間中に終らせることを絶対とし、
  宿題が終って余裕がある場合にのみ、塾から基礎学力確認テストや
  生徒の負担にならない程度の宿題を出します。 

 ※宿題が終わり、1学期・2学期範囲の総復習、基礎学力の確認ができた生徒は
  その時点で講座を終了となり、後半のテスト対策講習に備え、
  休養・休暇をして下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 冬休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 後半:4日間

 年明けテスト対策、学年末テストに向けての予習・総復習を行います。
 学校の授業ノート、プリント、冬休みの宿題をもとに、
 弱点を補強、長所を伸ばし、テストに向けて、自信と余裕を持たせます。


【教科】

 主要5教科(数学・国語・理科・社会・英語)の冬休みの宿題。
 ※5教科以外の宿題のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






今月もまた、あっという間に終わりを迎えようとしていると思います。


中間テストや部活動の大会、学校行事で忙しかったと思いますが、
10月も残り一週間です。


先月とはうって変わり、次のテスト、『期末テスト』も、
“まるまる”一ヶ月近くあり、“まだまだ”という余裕を持っていると思います。


その“まるまる”、“まだまだ”の一ヵ月後に、
自分がどういう状況・状態になっていたいのか、よく考えての行動をして下さい。


丁度今、部活動の大会や文化祭・体育祭などで、
忙しく、『今日は特別・例外』として、気持ちを途切らせると、
もう後はズルズルのグダグダになってしまうと思います。


去年、その前の年のことをよく思い出してみて下さい。


うるさい説教になりますが、二学期中間テストを終えたら、
すでに3/5、あるいは3/6のテストを終えました。


もう残り“2回”“3回”のテストで、今学年の全てが決まります。


そういう意味では進路の、人生の岐路に立っています。


その意識と覚悟を思い出して、今月残り一週間を、来月一ヶ月間を、
有意義に過ごせるようにしてみて下さい。


と同時に、先月も書きましたが、今年も残り約2ヶ月、70日ほどと
なりました。


今年の目標を覚えていますか。


勉強以外のその目標も、“次の年”“次の機会”で先延ばし、
後回しにして、いいのですか。


よく考えてみて、今年残り少ない日数ではありますが、
“来年の目標”に繋がるように、繋げるように、
頑張ってみることをオススメします。


部活動、学校行事で本当に“忙しい”とは思いますが、
今月を、来月を、『ソレ』だけで過ごして、
全て許される、認められるというわけではないということを、
絶対評価のテストの点数、成績によって、進級・進学が決まる、
自分の進路、人生が決まる、私立校・中高一貫校生は、
よく考えておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃期┃┃末┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期最終のテスト、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期総合・期末テスト講座

      立教新座生なら立教池袋生なら
          立教専門池袋栄冠ゼミへ

          中高一貫生ならアルファ

          【電子書籍出版!!】
      二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!

   私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

ほとんどの私立校・中高一貫校で、二学期中間テストを終えたと
思います。


本当にお疲れ様でした。


各学期の定期テストもそうですが、一学期の結果があっての、
この二学期中間テストで、自ら悪い点数を取ろうとなど考えた方は
いないと思います。


ですから、まがいなりにも、自分なりにも頑張ったことだろうと思います。


ですが、残念ながら多くの方は、その頑張りが報われないことが多いです。


なぜなら、二学期になる前の夏休み、そして二学期になってからの9月にも書きましたが、
この二学期から習う内容は難しい単元・範囲で、授業の進度は早く、範囲も広く、
その上、部活動、学校行事で忙しい。


学校・先生も、ある程度の考慮はしてくれるものの、
実際に勉強するのは、テストを受けるのは、記録される点数を出すのは、
生徒本人、つまり、あなた次第です。


誰が、何が、悪いというのもなく、全て『自己責任』となってしまいます。


私立校・中高一貫校の場合、その傾向が色濃く出てしまうため、
一度置いていかれると、転げるように、ついていけなくなります。


毎回平均点、基準点、合格点を前後して取っていれば、
問題はありませんが、この二学期に大幅に点数を落とし、
借金を作ってしまった方、さらには『増やして』しまった方は、
一度、普段の生活、勉強、学校生活、部活動、趣味や遊び、
友達付き合いなどを、真剣に考えて下さい。


毎年、この時期に、どうしても点数を成績を落としてしまう方は、
そのことを考慮して、じゃあ、一学期をどうするのか、どうしておくべきか、
早め早めに考えて、決めておかないと、学年が上がるごとに、
進級・進学できないリスクが高まっていきます。


二学期中間テストを終えたばかりで厳しいかもしれませんが、
このことを考えた上で、さらに、期末テストのことも、考えて、
今月残り1週間、そして来月11月を過ごせるようにして下さい。


最後は宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
2学期期末テストに向けた講座を行います。

テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。

以下、ご確認下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 中高一貫校中学・高校 2015年2学期中間テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】 日程は各学校の中間試験の日程に対応いたします。

●10月上旬(5日の週)にテストがある場合

  9月19日(土)~9月26日(土)テスト対策(※1)
  9月28日(月)~1~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●10月中旬(13日の週)にテストがある場合

  9月28日(月)~10月3日(土)テスト対策(※1)
  10月5日(月)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●10月下旬(19日の週)にテストがある場合
  
  10月5日(月)~10月10日(土)テスト対策(※1)
  10月13日(火)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認
   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に講師と一緒に確認。


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。


【教科】

 テスト全教科対応
 (中高一貫校卒業のOB講師が指導)


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃期┃┃末┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期最終のテスト、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期総合・期末テスト講座

      立教新座生なら立教池袋生なら
          立教専門池袋栄冠ゼミへ

          中高一貫生ならアルファ

          【電子書籍出版!!】
      二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!

   私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

池袋生向けにも書きましたが、新座生も、
特に中学3年生、高校2年生は、今回の二学期中間テストの時点で、
『進学』に関しては、ほぼほぼ決定してしまいますが、いかがだったでしょうか。


新座校の場合、池袋校以上に、その『覚悟』を持っていないと、
部活動の施設が、環境が整っている分、勉強以外のことに、
走りがちとなります。


親御さんも勘違いされている方が多いですが、立教大学・高校への進学は、
『学業面』での進級・進学要綱の基準を『満たした』上で、
『学業面以外』の追加ポイントを『加算』されることになります。


『加算』です、『補填』ではありません。


『学業面以外』の『ソレ』をどんなに頑張ろうが、成績のマイナス分を、
補填することはできません。


おそらく、大学進学に『有利』という言葉だけを勘違いして聞き取っていると思います。


学業面以外のソレは、『大学進学』のための進級・進学要綱の基準を満たした『時』に、
追加ポイントとして加算されるものであって、『基準を満たさなければ』、
仮に『ソレ』がどんなに高得点、満点だろうが、関係ありません、進級・進学『できません』。


にも関わらず、昨今、異常なまでに『学業面以外』のソレにこだわる方が
増えてきております。


これは、親御さんも含めて、いえ、新座校の場合、親御さんの方が、
その考えに囚われていることが多いです。


しかし、これは、いつどのタイミングでという判断を見誤ると、
授業の質の高い、そして進度が早い立教校において、大誤算となり、
遅ければ高校2年次までもつれ、早ければ中学2年次において、
『中高一貫校における悲劇』=進学できないということが決定してしまいます。


もちろん、そういったことまで視野に入れての、『覚悟』があって、
自由に伸び伸びに、学んでほしいということであれば、
立教新座校はマッチした学校だと思います。


そうで無い場合、まさに悲劇となってしまうかと思います。


“立教”の冠を持つ新座校に入れたからには、少なくとも立教大学までの進学は、
『当たり前』と思っている方が多いと思いますが、いかがでしょうか。


昨今は、その『当たり前』をこじらせ、勘違いして、学校に入れたから、
大丈夫と、タカをくくる方、これは親御さんも含めて、増えてきているように思えます。


中学1・2年生、高校1年生で、
今回の二学期中間テストをギリギリ乗り切った方も、そろそろ考えて下さい。


いつまで、そして、どこまで、『学業面以外』のソレを続けるのか、
その判断基準は、その判断のタイミングは。


文化祭の最中のこととは思いますが、一度よく考えておくことをオススメします。


最後は宣伝となりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、
二学期期末テストに向けた講座を行います。

テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。

以下、ご確認下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  立教新座中学・高校 2015年2学期期末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  11月16日(月)~11月26日(木)テスト対策(※1)
  11月27日(金)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期期末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧