私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃期┃┃末┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期最終のテスト、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期総合・期末テスト講座

 立教新座生なら立教池袋生なら立教専門池袋栄冠ゼミへ

          中高一貫生ならアルファ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

明日で11月を迎えるのは、中高一貫校生に限らず、
学生に限らず、全ての人共通ではあります。


ですが、中高一貫校生、学生にとって、早ければ今月末、
遅くとも12月上旬に迎える「二学期期末テスト」のことを、
嫌でも考えなければならない月となります。


先週、やっと中間テストを終えたばかりかもしれません、
部活動・学校行事で忙しいかもしれません、
もうすでに進級・進学が大丈夫という状況・状態、あるいはその逆かもしれません、
それでも「二学期期末テスト」はやってきます。


明日からの11月、30日間という時間を過ごすことになります。


その限られた時間の使い方をよく考えて下さい。


一日の人の可動時間を約15時間だとして、一ヶ月450時間、
その時間の中で、学校に授業に何時間、部活動、趣味に何時間、
そして、勉強に何時間費やすのか。


それで、その勉強時間で、期末テストは大丈夫か。


効率を求めるなら、まず、限られた時間の中で、自分が使える時間を
知ってください。


やる内容で効率が良いかどうかなんてわかりません。


“やった”内容をもとに、時間で計算して、効率が良かったかどうか、
結果としてわかるだけです。


二学期期末テストは、“これ”さえやればOKというものではありません。


よく考えて、時間を有効に使って下さい。


最後は宣伝となりますが、中高一貫生専門塾アルファでは、
二学期中間テストに向けた講座を行います。


忙しくて勉強ができなかった、授業で聞いていない・わからない箇所ができてしまったなど、
テスト前に焦った時の一つの対策として、検討して頂ければと思います。


以下、ご確認下さい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中高一貫校中学・高校 2013年2学期期末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】 日程は各学校の期末試験の日程に対応いたします。


●11月下旬にテストがある場合
  
  11月11日(月)~11月19日(火)テスト対策(※1)
  11月20日(水)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●12月上旬にテストがある場合
  
  11月18日(月)~11月26日(火)テスト対策(※1)
  11月27日(水)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●12月中旬にテストがある場合
  
  11月25日(月)~12月3日(火)テスト対策(※1)
  12月4日(水)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期期末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認
   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に講師と一緒に確認。


  ※2【テスト直前対策】予想テスト問題・重要箇所まとめプリントを使った確認
   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、予想テスト問題及び重要箇所まとめ
    プリントで最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (中高一貫校卒業のOB講師が指導)


【お問い合わせ】


 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
     ☆☆大学生講師募集中☆☆

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃期┃┃末┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期最終のテスト、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期総合・期末テスト講座

 立教新座生なら立教池袋生なら立教専門池袋栄冠ゼミへ

          中高一貫生ならアルファ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

立教新座生は明日から秋休みとなると思いますが、
“それ”は中間テスト、文化祭のご褒美ではないと気付いて下さい。


そして、秋休み後の、“11月”の授業に気をつけて下さい。


授業日程が変則的になった分、教科によっては
2週間近く、授業がないことがあります。


その2週間の間で、秋休みの間で、すっかりすっきり
“忘れて”しまったは通用しません。


授業は普通に進んでいきますし、中間テスト、文化祭、秋休みなんて関係なしです。


この秋休みで、その分を取り戻す、さらに、今後の対策・対応ができるようにしておくことを
オススメします。


今日はまだ“10月”ですので、じっくりゆっくり考えてみて、
明日“11月”になったら、動き始めれるようにしてみて下さい。


最後は宣伝となりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、
二学期中間テストに向けた講座を行います。


忙しくて勉強ができなかった、授業で聞いていない・わからない箇所ができてしまったなど、
テスト前に焦った時の一つの対策として、検討して頂ければと思います。


以下、ご確認下さい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教新座中学・高校 2013年2学期期末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  11月18日(月)~11月26日(火)テスト対策(※1)
  11月27日(水)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期期末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【お問い合わせ】


 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
     ☆☆大学生講師募集中☆☆

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃期┃┃末┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期最終のテスト、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期総合・期末テスト講座

 立教新座生なら立教池袋生なら立教専門池袋栄冠ゼミへ

          中高一貫生ならアルファ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

立教池袋校は、今週末文化祭を迎え、そしてその後、秋休みとなりますが、
教科によっては約2週間近く、全く授業をせずに11月中旬を迎えることになります。


11月中旬からは、怒涛の授業・宿題のラッシュとなります。


文化祭、秋休みは全く理由になりません。


むしろ、秋休みがあったのだから、じっくりゆっくり、
わかっていないところを確認できた、してきたであろうと、思われます。


秋休みは、文化祭のご褒美で、ある「休み」ではないことに気付いて下さい。


と、そこまで厳しいことをいう先生はいないと思いますが、
実際にテストで点数が取れなければ、容赦なく成績は不合格となります。


進級・進学がかかっている三年生は気をつけて下さい。


そういわれても、“まだ”1ヶ月ありますし、
文化祭・部活動の大会などで忙しい中だと思いますので、
まずはその「忙しさ」を乗り切って下さい。


その際に、さてどうしようとなった時の検討材料の一つとして、
ご検討頂ければと思います。


最後は宣伝となりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、
二学期中間テストに向けた講座を行います。


忙しくて勉強ができなかった、授業で聞いていない・わからない箇所ができてしまったなど、
テスト前に焦った時の一つの対策として、検討して頂ければと思います。


以下、ご確認下さい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教池袋中学・高校 2013年2学期総合テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  11月25日(月)~12月3日(火)テスト対策(※1)
  12月4日(水)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期期末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。


【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【お問い合わせ】


 詳細は塾のHPをご確認下さい。




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
     ☆☆大学生講師募集中☆☆

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






この10月、11月に乱立するのが学校行事の文化祭・体育祭などですが、
自分の学校もそうですが、他校の学校行事に顔を出すなど、
「忙しい」「時間がない」わりには、そういったことには時間をさく方がおります。


“付き合い”や“気晴らし”もだいじではありますが、
そればかりでは、テストの点数が落ちた時、成績が落ちた時、
それが「原因」だと言われかねません。


“それら”は、外聞や交流を広める、学校の勉強以外の大事な勉強ではありますが、
“それ”で時間を取っていることも自覚して下さい。


学校の勉強以外のことで一生懸命になるのは良いことです。


良いことではありますが、やり過ぎれば、悪いことだと言われます。


言われたくなければ、「結果」を出すしかありません。


そこで、確認してもらいたいのですが、「それら」で潰れる、
潰れるというのは、「勉強できない」というのが、一体どれくらいの
日数なのか、期間なのか、です。


やるなと言っても、難しいと思いますので、やるのであればと、
提案させて頂きます。


自分の学校、他校の学校行事で、楽しむのはどのくらいの期間、日数か、
きちんと計画・予定して下さい。


そして、その日、その期間以外は、“それ”のために頑張って下さい。


普段も休む、“その日、その期間”はもっと休む・楽しむでは、
11月中旬から下旬にかけて、“忙しく”なってしまいます。


部活動や学校行事の忙しさと異なり、“勉強”の忙しさに関しては、
皆さん、ちょっとつまづくと、面倒に思うと、手を抜き始める、
最悪投げ出すになりかねません。


そうならないためにも、できることを事前に、やっておくことを
オススメしています。


土日祝日、学校行事期間中は、それができないというのであれば、
やはり“普段”の平日に、その分を上乗せしなければ、間に合わなくなります。


“普段”の土日・祝日であっても、勉強はしないという方も、
普段の倍くらいの量をやっておくことをオススメします。


毎年、経験していると思いますが、二学期期末テストは、
テスト科目も増え、範囲も広くなり、内容も難しく、量も増え、
点数を落としやすいテストです。


ここで挽回するためには、今までの倍くらいの気持ちでやらないと、
点数があがることは難しいです。


何度か書いてきておりますが、
学校行事・部活動の大会で“忙しい”“忙しかった”は、
テストの点数にも、成績にも反映されない要素ですので、注意して下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






昨日は考えろといったのに、もう今日は動き出せとは、
なんとも滑稽な話で笑えるかもしれませんが、
実際の世の中も、このくらいのスピードでころころ状況・状態が変わります。


と、そこまでいうのは冗談ですが、そのくらいの気持ちで、
気持ちを切り替えれるようにしておいたほうが、
社会に出て、将来・未来に役立つ勉強・経験だと思います。


社会に出れば、考えておいてくれといわれて、次の日には答えを聞いて、
書類・企画書を出せ、と言われるくらいのスピードで対応を迫られることなど多々あります。


これは若い皆さんのほうがその傾向は強くなってきていると思います。


そんなことはない、自分はゆっくりじっくり慎重派だと思うかもしれませんが、
どうでしょうか、テスト前になると、一瞬で覚えられたら楽なのに、
漫画のように一コマで、勉強が終わればいいのに、なんて考えませんか。


私のような古い人間からすると、情報機器の発達に伴って、
その傾向が強く出てきているように思えます。


その発達の最先端の恩恵を受けている皆さんは、
よりその傾向が強く出ると危惧していますが、それが時代の流れであれば、
それに対応しなければならないのも道理かと思いますので、
その練習として、提案させて頂きます。


昨日は1ヶ月先のことを考えて頂きました、
じゃあ、今日は具体的に行動することを提案します。


そうはいきなり言われても、何をやればいいかわからないという方は、
まず、宿題をやって下さい。


出されていないなら、ノート・プリントの整理をして下さい。


それらは時間がかかるというのであれば、
数学の問題を10問解いて下さい。


問題集を学校においてきているのであれば、
家にある各教科の教科書でテスト範囲を読んでください。


教科書もおいてきているというのであれば・・・


とにかく“何か”行動するようにしてみてください。


一つ一つの行動に、“できない”“やれない”の判断をするのは構いませんが、
じゃあ“その代わり”にできること、やれることをやって下さいと提案します、


これが“動き出す”です。


できない、やれない、だから止まるということをしている限り、
できませんし、やりません。


そうしていく内に、悪い癖として、追い込まれないとできない、やれない、
追い込まれてもできない、やれないとなります。


やると決めたことをやるのに、いちいちできるできない、やれる・やれないの
判断をしていると、“遅い”です。


できるかできないかは、やってから判断して下さい。
やれる・やれないは、やれることを探して、さっさとやって下さい。


と急かすように提案させて頂きましたが、いかがでしょうか。


私自身は、別に、学生時代はそこまで焦らなくても、ゆっくりじっくりで
構わないと思ってはおりますが、情報機器が発達していく、
これからの社会・未来・将来は、果たしてそれを許してくれるのかどうか、
難しいところだと思います。


勉強は“早さ”だけではありません、ですが、“早さ”も勉強しておかなければなりません。


とんちの聞いた禅問答ですが、テスト前に、そしてテストの時に、
多かれ少なかれ感じることだと思います。


皆さん個々人のレベルに合わせて、授業が進み、勉強ができ、
時間制限のない自由な発想で考えるテストを行っている学校であれば、
そういった早さを無視した勉強でも構わないと思います。


皆さんの学校はいかがでしょうか。


先生は、授業は、宿題は、皆さんに、あなたに合わせてくれているでしょうか。
テスト日程は、テスト時間は、テストは、一人一人異なるでしょうか。


極論のように聞こえるかもしれませんが、今の学校は、教育はこの真逆となっています。


結局、壮大な説教の上に、勝手な持論を展開してしまいましたが、
上記のことを全く無視しても結構です。


11月から、学校行事・部活動がひと段落ついてから、テスト2週間前になってから、
何でも構いませんが、行動すると決めたのなら、必ず、その“時”から動き出すように、
動き出せるようにして下さい。


その“時”になってから、考えるのでは、間に合わないかもしれませんよ。


ぜひ、動き出すと決めたら、動くようにして下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






来週で“11月”を迎える今週は1ヶ月先を見据えた行動をとってもらおうと、
少し、”1ヵ月後”、“期末テスト”を強調していこうと思います。


先週、先々週も言ってきましたが、それでも、“まだ”テスト中、
テスト前の方がいたので、それほど強めには言っていなかったと思います。


ですが、もう中間テストを終えた方が多いので、遠慮なく、
うんざりするほど、書かせて頂こうと思います。


さて、今週、期末テスト前を迎える“11月”となるわけですが、
その感覚、意識がなく、まだまだ“中間テスト”があった10月の気分でいる方は、
カレンダーを見て、確認し、覚悟して下さい。


11月は30日間しかありません。


日曜日・祝日を差し引くと、24日間です。


秋休みや文化祭などあれば、その日数からさらに引かれることになります。


土曜に授業がある場合、今はほとんどの中高一貫校で、土曜授業があると思いますが、
その場合、半日、つまり、2日間。


計、実質22日間前後、約20日間分ぐらいしか
授業がありません。


当然ですが、その分、授業・勉強が“詰まって”きます。


内容も、早さも、宿題も、課題も、です。


今までは“授業・勉強”以外のことで忙しかったかもしれませんが、
これからは授業・勉強が忙しくなります。


そして、それに反比例するかのように、学校行事や部活動が落ち着いてくるわけですが、
“それ”で、時間ができるようになりますが、いかがでしょうか。


“いざ”時間ができたら、できますでしょうか、勉強が。


失礼ながら、嫌味な皮肉を一つ言わさせて頂きますと、夏休み、そして
この二学期中間テストで、“それ”ができなかった方が、
この“11月”に、“時間”ができてからできるとは到底思えません。


“もし”する、やるというのであれば、思うのであれば、今週、今日から
始めていいはずです。


今週、すでに今日の時点で、勉強をおっくうに感じているようでは、
説得力がありません。


“1ヵ月後”に、順風満帆、準備万端で、期末テストを迎えられる態勢に
なっていれるとは思えません。


むしろドタバタの中、不安や焦りの焦燥感で憤ることになっていると思います。


いまなら、“まだ”、そんな先のことを、未来のことを笑っていられますが、
実際にそうなってからでは、笑えないはずです。


今笑っていられるのは、確定していない未来のことだからです。


しかし、一つ確定していることがあります。


“やらず”に“11月”を過ごしてしまうと、それは、笑えない状況になることが
“確定”しております。


「何を」かはよくわかっていると思います。


2ヵ月後の12月に、「老人の言っている戯言だった」と、
笑えるように、しておいて下さい。


最後にもう一度書きますが、今週で「11月」を迎えます。


11月は「30日」しかありません。


11月下旬は、テスト前となります。


先週にテストを終えたばかりだろうと、文化祭があろうと、
関係ありませんので、注意して下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃期┃┃末┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期最終のテスト、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期総合・期末テスト講座

 立教新座生なら立教池袋生なら立教専門池袋栄冠ゼミへ

          中高一貫生ならアルファ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

多くの中高一貫校で、今週で、中間テストは終わりきっていると思います。


と同時に、期末テストまでのカウントダウンが始まっています。


上旬中旬にテストがあった方は、もうすでに期末テストへの戦いが始まっていることに
気付いて下さい。


10月はテスト休みでまったりとする、文化祭や部活などで忙しいから、
勉強は後回しとなりますと、11月に怒涛の授業・勉強のラッシュとなります。


後回しの癖を直すためにも、来週に迎える11月を、
1ヶ月間、30日間を、期末テストに捧げるつもりで、
頑張ってみて下さい。


最後は宣伝となりますが、中高一貫生専門塾アルファでは、
二学期中間テストに向けた講座を行います。


忙しくて勉強ができなかった、授業で聞いていない・わからない箇所ができてしまったなど、
テスト前に焦った時の一つの対策として、検討して頂ければと思います。


以下、ご確認下さい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中高一貫校中学・高校 2013年2学期期末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】 日程は各学校の期末試験の日程に対応いたします。


●11月下旬にテストがある場合
  
  11月11日(月)~11月19日(火)テスト対策(※1)
  11月20日(水)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●12月上旬にテストがある場合
  
  11月18日(月)~11月26日(火)テスト対策(※1)
  11月27日(水)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●12月中旬にテストがある場合
  
  11月25日(月)~12月3日(火)テスト対策(※1)
  12月4日(水)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期期末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認
   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に講師と一緒に確認。


  ※2【テスト直前対策】予想テスト問題・重要箇所まとめプリントを使った確認
   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、予想テスト問題及び重要箇所まとめ
    プリントで最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (中高一貫校卒業のOB講師が指導)


【お問い合わせ】


 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
     ☆☆大学生講師募集中☆☆

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃期┃┃末┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期最終のテスト、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期総合・期末テスト講座

 立教新座生なら立教池袋生なら立教専門池袋栄冠ゼミへ

          中高一貫生ならアルファ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

新座生は、先週中間テスト、そして、今週今日文化祭という、
怒涛の2週間だったと思います。


大変なのはよくわかりますが、それでも無常にも、
“それら”が期末テストに関係してこない、
もっと言えば、“テストの点数”“成績”には反映されません


こう書くと、何とも嫌味で、ムカツクことのように感じられるかもしれませんが、
残念ながら、事実です。


疲れているかもしれませんが、
一ヵ月後のテスト前に、その“言い訳”をしないように、理由にしないように、
動いてみて下さい。


来週の秋休みも有効に利用して、期末テストに臨んで下さい。


最後は宣伝となりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、
二学期中間テストに向けた講座を行います。


忙しくて勉強ができなかった、授業で聞いていない・わからない箇所ができてしまったなど、
テスト前に焦った時の一つの対策として、検討して頂ければと思います。


以下、ご確認下さい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教新座中学・高校 2013年2学期期末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  11月18日(月)~11月26日(火)テスト対策(※1)
  11月27日(水)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期期末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【お問い合わせ】


 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
     ☆☆大学生講師募集中☆☆

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃期┃┃末┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期最終のテスト、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期総合・期末テスト講座

 立教新座生なら立教池袋生なら立教専門池袋栄冠ゼミへ

          中高一貫生ならアルファ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

池袋校の皆さんは、中間テストを終えて、2週間いかがだったでしょうか。


先週は1週間すぎてどうだったか聞いて、うざいかもしれませんが、
今はまだ中間テストを終えて●日、●週間だと思います。


ですが、“来週”11月を迎え、秋休みを終えると、
総合テストまで●日前、●週間前となります。


いつまでも、中間テストの余韻に浸っていると、
あっという間に期末テストがやってきます。


その大事な期間でもあるのですが、学校行事の関係上、
この時期に文化祭と部活とで忙しくなっています。


早め早めの対応と対策を考えておくだけでも、
検討して下さい。


もちろん、まずは自分でやってみることが大事です。


それでも、ダメだった場合、どうするか、検討しておくのも、
大事な勉強です。


宣伝に繋げる苦しい説教のように聞こえるかもしれませんが、
栄冠ゼミを利用するしないは別として、他塾・家庭教師でも構いませんので、
よく考えてみて下さい。


最後は宣伝となりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、
二学期中間テストに向けた講座を行います。


忙しくて勉強ができなかった、授業で聞いていない・わからない箇所ができてしまったなど、
テスト前に焦った時の一つの対策として、検討して頂ければと思います。


以下、ご確認下さい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教池袋中学・高校 2013年2学期総合テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  11月25日(月)~12月3日(火)テスト対策(※1)
  12月4日(水)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期期末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。


【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【お問い合わせ】


 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
     ☆☆大学生講師募集中☆☆

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・中高一貫校生必見!効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強から長期休みの勉強まで無料掲載
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは塾のHPをご確認下さい。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


効果的勉強法を更新いたしましたことを
お知らせ致します。


塾のHPに掲載させて頂いております(ブログの過去の記事を一部編集したものです)


効果的・効率的勉強法の提案


掲載させていただいている勉強法は立教生に限らず、
中高一貫校生、公立・私立校生問わず、役立つと思います。
(受験生・進学校生は、成績を上げるための参考程度に役立ちます)


多くの勉強法を提案させて頂いておりますので、
ぜひご活用頂き、少しでも勉強のお役に立てれば、幸いです。


これからも、宜しくお願い致します。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
     ☆☆大学生講師募集中☆☆

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






テストを終えた方は、この成績が取れる行動をしているかどうかを
考えてみて下さい。


正確には、“してきたか”、そして、今“しているか”、
さらに、“できたか”、“できているか”を確認して下さい。


テストを終えると、テストの結果、内容にだけ振り回されて、
喜んで余裕をみせたり、落ち込んで自暴自棄になったりと、
喜劇のヒーロー、悲劇のヒロインを演じてしまうかもしれません。


ですが、“そんなこと”している場合ではありません。


良い結果だったから、“何をしても”許される、成績が“もらえる”なんて、
考えていると、平常点で落とされます。


悪い結果で、もう駄目だ、もうやる気ないと、授業態度や宿題などの提出物を出さないなど、
していると、救われるものも救われません。


どちらの場合もそうですが、テスト結果が出た後の皆さんの言動、態度は、
よく“見られて”います。


先生だって、人間ですから、感情を持っています。


テストの点数が悪ければ、せっかくチャンスを与えたのに。
テストの点数が良ければ、せっかくテストは良かったのに。


と、非常に残念な気持ちになります。


そこで、テストの結果が良ければ、さらに平常点でも相乗効果を起こして、
“成績”を確実なものにしましょう。


テストの結果が悪ければ、先生が与えてくれているチャンスを活かし、
平常点“でも”挽回し、頑張るアピールをしましょう。


こういった行動が、良く言えば、最終的に“成績”が取れる、要領の良い方法、
悪く言えば、最悪のことを想定して、打算的にも、“危機管理”ができる方法といえます。


どちらもできない・やらない方が、うだつ上がらず、そのままだらだらと進級・進学できない道へと
進んでしまいます。


自分自身が、今どうなのか、成績を取れる行動をしているかどうか、
よく考えて下さい。


“成績”はテストの点数だけで決まりません。


一部の学校、先生によっては、テストの点数オンリーで成績をつけるかもしれませんが、
それでも平常点を“加点”、あるいは“全く考慮しない”学校・先生はいないはずです。


平常点で“減点していく”という話しは聞いたことがありませんが、
もしあったとしても、その減点を回避するように。


“成績を取れる行動”をして下さい。


要領が悪い、危機管理ができないと嘆く方ほど、
こういった小さいことの積み重ねができるようにしておくことを
オススメします。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







~全般編~を読んだ上で、各教科編を確認して下さい。


シリーズ最後となります理科・社会編ですが、
もう今までの主要科目編を見ていれば、
ほとんどの方が思いつくと思います。


重要単語のデータ化です。


画像で取り込むのでも、
文字として打ちこむのでも構いません。


赤字・太字だけでなく、
自分が重要だと思った箇所・単語を、
携帯・スマホに入力、あるいは
保存して、暇なときにそれらを見て下さい。


以前、それらを使って一問一答のクイズの
ようなものを作って下さいというのも、
提案させて頂きました。


これも時間があればで
構いませんがやってみて下さい。


また、インターネットを使って、
問題を集めましょうというのも
提案させて頂いたと思います。


これは「調べる」勉強、「探す」勉強に
なると思いますので、ぜひやってみて下さい。


そうやって作った・集めたものを、
できれば毎日、最低でも、
せっかく作った・集めたのであれば、
テスト前のテスト勉強時に役立てて下さい。


理科や社会の場合、教科書やノートを
画像データ化するには、
量が多すぎるとおもいますので、
そちらは時間が“かなり”余っていて、
興味があればとさせて頂きます。


最後に、これは勉強というよりは、
お願いといいますか、やってみたら
変われるかもしれないという提案です。


理科や社会は、特に好き嫌いが分かれると思います。


数学や英語、国語はどんなに嫌いでも、
それらが、学校の勉強、テスト、成績、
受験において、“大事”であることは、
意識していると思います。


ところが、理科や社会は、
特にその道に進むつもりがなければ、
学生時代の“その時”だけ、暗記して、
テストはクイズ感覚で、できればラッキー、
できなくても次で“点数”をとればいいやと、
知識探求の意識、意思が弱いと思います。


もちろん、好きな人は、他の人以上に、
雑学を溜め込みますが、それでも
理科・社会の分野、全てを精通とは
ならないと思います。


理科好きという方も、その実、
ほとんどが“生物”分野に限られていたり、
社会好きという方も、“歴史”が好き
というところだと思います。


理科でいえば、例えば
“天気・地震・天文”などの地学分野、
“化学変化や物質”などの化学分野、
“エネルギー・運動・電気”などの物理分野、
社会でいえば、地理、経済、公民、倫理などの分野。


一つ一つは学問としては確立されたものですが、
世間一般常識として、皆がみな、深い興味を持って、
知識を蓄えようと思えない分野でも、
若い皆さんには、多くのことを学ぶ
チャンスとして、与えられていることに
気付いて下さい。


今はまだわからないかもしれませんが、いずれわかると思います。



具体的な勉強の続きは・・・

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






まだテスト中の方は、今はとりあえず、タイトルに書いたことは
忘れて構いません。昨日書きました期末テストを意識さえしていれば、
具体的な日数などは、テストを終えてから確認しましょう。


今週テストを終えたばかりの方は少しつらいかもしれませんが、
二学期期末テストの日程確認をしてみて下さい。


そして、上旬、中旬にテストを終えている方は、そろそろ、
目を覚まして下さい。もういい加減“テスト休み”も終わりにして下さい。


来月の今頃が、期末テスト何日前なのか、確認した上で、
それまでの期間、文化祭などの学校行事、部活動、委員会などで、
どれくらいの日数が費やされるのか、確認して下さい。


これは忙しい時ほど、必ず確認してもらいたいです。


「忙しい」が終わったとき、ほっと一息、一週間はお休みして、など、
言っていられる余裕があるかないかを確認しておかないと、
テスト前にどたばたと忙しくなります。


忙しいのがつらい、嫌だという方なら、なおさら、そのことを、
「忙しくなること」の事前確認と対策・対応を考えなければなりません。


来月の今頃は、ほとんどの学校が期末テスト1・2週間前だと思います。


「その時」に「何が必要か」、「どうなっていたいか」は、
今までの定期テストで、幾度となく“思い描いて”きたと思います。


その思い描いたものを、この二学期期末テストで、
進級・進学が決まる「最後の“次の”定期テスト」で、
やってみましょう。


逆言えば、この時やらずに、いつやるのかという話しです。


散々、自分自身を試し、騙して、自分なりにで、納得して、
その結果の積み重ねが、二学期中間テストでわかったと思います。


同じことを繰り返さないように、またいつまでも繰り返せると勘違いしないように、
して下さい。


来月の今頃が、テスト何日前で、それまでの間に、どんなことがあり、
どれくらいの時間が取れて、どれくらいのことをしておくのか、おきたいのか、
よく考えてみて下さい。


その第一歩が、学校から渡されている年間予定表とカレンダーの確認です。


ぜひ、確認してみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







~全般編~を読んだ上で、各教科編を確認して下さい。


国語のインターネット・携帯・スマホを
活用した勉強の仕方ですが、
英語に非常に似ている部分があります。


新出単語の単語帳のデジタル化、
教科書の文章の画像データ化、
そして、学校のノートの画像データ化です。


インターネットを使って、古文や漢文の
現代語訳を調べることもできると思います。


思いつく限りでは、こういったところですが、
国語の場合、“これらの方法”を
“あえて”やる必要はありません。


というのも、“そういうこと”に時間をかけて、
他の勉強がおざなりになるということを
懸念しております。


あまり、効果、つまりテストの点数に影響がないのに、
この作業に時間をかけるのでは本末転倒です。


やって損はない程度に考えて下さい。


期待されていた方にはがっかり
させてしまったかもしれませんが、
“国語の勉強”をデジタルでというのは、
難しいものとなります。


国語の大部分を占める、文章読解などは、
“学校の先生”あるいは“世間一般的な”
解釈、解説が“正解”となります。


インターネット上の情報が
間違っているとはいいませんが、
全てがすべて正しいとも
いえないことに気付いて下さい。


学校のテストを作っているのは、
学校の先生ですから、学校の先生の
解釈・解説が、学校のテストにおいて、
一番正しい正解となります。


受験であれば、“世間一般の”解釈・解説を理解し、
その“感覚”に合わせて、一番近い正解を
導き出せるようにしておく必要があります。


詳しくないのに、偉そうなことを言うのもなんですが、
インターネット上に書いてある解釈・解説の多くは、
個人の見解やあるいは書物からの引用で、
“それら”もある意味正しい答えではありますが、
“それら”が必ずしも学校の、受験のテストに
当てはまるものではないということです。


国語の勉強には、必ずこの問題が
付きまといますが、自分一人の、
個人的な感想や意見を求められて
いないということと、他人の
解釈・解説が必ずしも正しいとは
限らないということを、
常に念頭において下さい。



具体的な勉強の続きは・・・

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






テスト中、テスト直前の方もいると思いますが、
仮にそうだとしても、期末テストを意識されることを、オススメします。


この中間テストで点数を1点でも多く稼いでおけば、
期末テストで、今回のテスト前と同じ様な不安、葛藤が、
少しでも和らぎます。


テストを終えて、結果が出て1週間ほど経って、
のほほんとしている方、余裕をみせている方、
部活や文化祭などで忙しくなってきた方も、
“一応”期末テストを意識しておかないと、あれよあれよと、
あっという間に来月、11月下旬になってしまいます。


もう、日が沈むのが大分早くなってきています。


一日もあっという間に感じる頃でしょう。


期末テストまでも、そうやって一日一日、刻一刻と、
過ぎ去ってしまいます。


“まだ”1ヶ月以上先のこととタカをくくって、留まっていると、
“また”テスト前のドタバタ劇となってしまいます。


さらに、2ヵ月後の今頃は、何の日か、その日を笑って迎えることができるか、
よく考えて下さい。


皆さんが楽しみにされる“2ヵ月後のその日”の前に、
冬休みに入る前に、残念ながら期末テストがあります。


そこで進級・進学は、“もう”決定と言えるでしょう。


その“最後”の定期テストであることを、意識して、
“まだ”時間がある今から動き出す、準備をするようにして下さい。


丁度、今頃は文化祭だと思いますから、その文化祭を例にとってみましょう。


文化祭の準備にしても、その準備にいたるまでの間にしても、
多くの手順と作業を経ています。


委員会に入っている方は、よくわかっていると思いますが、
“会議”や“話し合い”ですら、“一学期”から行われています。


“こんなこと”、なんで段取りとって、計画して、
だらだらとやるんだと思うかもしれませんが、
今後、将来、未来、文化祭のような大きな物事を動かすことに、
計画や段取りといったことに、“時間”がかかることを学んで下さい。


自分一人だけの視野で考えれば、こんなもの1日、多く見積もっても、
1週間ぐらいで事足りると、思うかもしれません。


ですが、委員会をやってみれば、実際に文化祭の準備をやってみればわかると思いますが、
簡単に思えるようなことほど、その後ろで、裏で“いろいろなこと”をやらなければなりません。


極端な話し、工具一つ借りるのも、先生や文化祭実行委員の許可が必要になったりします。


“これぐらい”の一つのことに、何でわざわざと思う方ほど、
“それ”がなぜ必要なのかわかっていません。


工具一つを、一人一人の判断で勝手にどうぞとなった時、
どうなるか想像してみてください。


じゃあ、材料も勝手に、教室の内装も勝手に、準備も勝手、
何もかも勝手に行って、さぁ事故が起こりました、さぁ困ったことになりました、
先生・実行委員さん助けてよ、早く助けてよと皆が皆、言い始めたらどうでしょうか?


“言う”だけの立場の人は簡単です。
ですが、“言われる”立場の人はたまったものではありません。


そんなの、先生・実行委員になった奴が悪い、なったことに責任がある、
自分は知らない、自分には関係ないと、言っている方ほど、
因果応報で、巡り巡って、自分が“なる”立場、“言われる”立場になった時、
百倍返しされることになります。


普段、友達同士の助け合いだとか、友情が大事というのであれば、
その視野を広げることを、広げてみることをオススメします。


後半は少し説教になりましたが、そういった面倒なことが起きないように、
事前に計画し、コツコツと準備をして、初めて大きな物事を成し遂げられます。


文化祭などの学校行事は、学校が“用意”してくれて、“与えて”くれるものだから、
ついつい、“こんなものは、ぱっぱっと、できる”と勘違いされる方が多いと思いますが、
勉強一つとっても“時間”がかかるように、大きな物事を動かす、やるには、
じっくりと計画を練り、多くの時間と準備が必要だということを学んで下さい。


長くなりましたが、そういったことがわかれば、進級・進学が決まる
大事な「二学期期末テスト」、学生の皆さんにとっては、
これ以上ないくらいの大事です。


じっくり計画を練り、コツコツと時間と準備をかけて、
「成功」するようにしてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧