私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
 ☆┃立教生・中高一貫校生2015年学年末テスト対策講座┃☆
 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
    学年最後の学年末テスト! 今年最初の定期テスト!
         次学年に繋げるテスト勉強をしよう!

          ご相談・問合せは随時受付中!
  立教生池袋生はこちらから  立教生新座生はこちらから
          中高一貫校生はこちらから
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

とうとう、1月最後の日を迎えましたがいかがでしょうか。


2月は4週間、28日、672時間しかありません。


そして、受験期間の自宅学習日、土日を差し引いて、
さてあと何日、何時間、勉強に遊びに費やせれるでしょうか。

学年末テストまでのカウントダウンは始まっています。


明日、来週ぐらいにある受験期間の休み、
自宅学習日をどう過ごされるか、どうするのか、
その言動・態度・姿勢をきちんと親御さんが見ており、
そして、その結果を、テストで計られることになります。


自分の言動・態度・姿勢に対する責任が、
悪い意味で倍返しとならないことを祈ります。


最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
この三学期学年末テストに向けてのテスト対策講座を行います。


テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、
大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  中高一貫校中学・高校 2015年学年末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】 日程は各学校の試験の日程に対応いたします。

●2月下旬(23日の週)にテストがある場合

  2月9日(月)~2月14日(土)テスト対策(※1)
  2月16日(月)~2月27日(金)テスト直前対策(※2)

●3月上旬(2日の週)にテストがある場合

  2月16日(月)~2月21日(土)テスト対策(※1)
  2月23日(月)~3月5日(木)テスト直前対策(※2)


  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学年末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
              テスト単元内の基礎の確認
              授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に講師と一緒に確認。


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (中高一貫校卒業のOB講師が指導)


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
 ☆┃立教生・中高一貫校生2015年学年末テスト対策講座┃☆
 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
    学年最後の学年末テスト! 今年最初の定期テスト!
         次学年に繋げるテスト勉強をしよう!

          ご相談・問合せは随時受付中!
  立教生池袋生はこちらから  立教生新座生はこちらから
          中高一貫校生はこちらから
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

新座生も、池袋生同様、明日から受験期間の「自宅学習日」が
始まると思います。


池袋生と同じ事を注意しますが、受験期間の休みは「自宅学習日」です。


何をしてもいい、何をやっても許される、遊びに行っても、
サボっていても、良い期間ではありません。


特に新座校は、そんなことをしている暇すら与えてくれないくらいの
宿題・課題出されている、あるいは授業が進んでいると思います。


この期間を明けた時には、周りの人たちと圧倒的に引き離されているという
状況・状態になっていると、学年末テストは厳しいものとなります。


進学が決まった中学3年生、高校1・2年生は、この機関を明けて、
テスト2週間前を切ることになります。


そのことを「わかった」上での行動かどうか、態度かどうか、姿勢かどうか、
もう一度よく考えてみて下さい。


中学1・2年生は、まだまだ“一ヶ月”ほど時間がありますが、
その一ヶ月も、受験期間の自宅学習日をサボれば、
どのくらいの日数・時間となるのか、よく計算してみて下さい。


思うほど、「一ヶ月」は長くないことがわかると思います。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
この三学期学年末テストに向けてのテスト対策講座を行います。


テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、
大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  立教中学・高校新座校 2015年学年末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 立教高校新座校1~2年生、中学新座校3年生
  2月9日(月)~2月14日(土)テスト対策(※1)
  2月16日(月)~2月27日(金)テスト直前対策(※2)

 立教中学新座校1~2年生
  2月16日(月)~2月21日(土)テスト対策(※1)
  2月23日(月)~3月5日(木)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学年末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。

  ※教科担当の講習の時間帯に、生徒の希望が重なった場合、
   1対多数の講習となる場合がございます、ご了承下さい。

【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
 ☆┃立教生・中高一貫校生2015年学年末テスト対策講座┃☆
 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
    学年最後の学年末テスト! 今年最初の定期テスト!
         次学年に繋げるテスト勉強をしよう!

          ご相談・問合せは随時受付中!
  立教生池袋生はこちらから  立教生新座生はこちらから
          中高一貫校生はこちらから
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

先週も書きましたが、今日から始めるこの受験期間の休みは「自宅学習日」です。


何をしてもいい、何をやっても許される、遊びに行っても、
サボっていても、良い期間ではありません。


と忠告しても、毎年、どこかに出かけられる方が増えてきています。


先輩達の話を聞いて、学校なんて、先生なんて、
ちょろいと思ってのことかもしれませんが、
先週も書いたように、今は、
「監視」「通報」「記録」ツールを全員が持っています。


下手な問題を起こすと、すぐに写真・動画に取られ、
そこから、通報されてしまうなんてことになりかねませんので、
注意して下さい。


一番良いのは、外に出ないことではありますが、
それはそれで難しいことなのでしょうから、
迷惑のかからない程度に留めておくことをオススメします。


意外に、人は知らず知らずに恨まれていたり、妬まれていたりしますので、
変なことに巻き込まれないように、十分気をつけて、下手なことは
しないよう心がけてみて下さい。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
この後期総合テストに向けてのテスト対策講座を行います。


テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、
大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  立教中学・高校池袋校 2015年後期総合テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 立教高校池袋校1~2年生・中学生
  2月16日(月)~2月21日(土)テスト対策(※1)
  2月23日(月)~3月4日(水)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学年末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。

  ※教科担当の講習の時間帯に、生徒の希望が重なった場合、
   1対多数の講習となる場合がございます、ご了承下さい。

【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






今日、今年最初の月、1月が終わります。


1月も30日経ったわけですが、いかがでしょうか、
今年の目標・決意のほどは。


先週まで、うざいくらいに、1週間経ちました、2週間経ちました、
3週間経ちましたと書いてきました。


まだまだ余裕で覚えていますか、ついうっかり忘れていないですか。


毎年この時期から4月まで、そして9月、10月くらいにチクリと
書いておりますが、これが、このことが、
無限の可能性・未来・将来がある状態・状況であるということに、
早く気付く方が、成功を収める、あるいは“失敗”をしないで済むことになります。


私個人は古い人間ですので、何をバカなことを、人間、その気になれば、
その気になった時、火事場の馬鹿力で、精神で、根性で、物事に臨めば、
できないことはない、やってやれないことはないという考えが強い部分があります。


ところがこれは、効率や努力を無視した、その場しのぎで、無計画な自己満足の
自分勝手であることも重々承知の上で、そう思わなければ、そうしなければ、
やってられない、やりきれないという裏返しの強がりだと思っています。


実際の現実は、サボッた方を横目に、目標に向かって、きちんと計画し、
毎日を積み重ねている方が、飄々と抜き去っていくことが多いです。


だからこそ、ウザく書かせて頂いております。


計画通りに行くことは大人でも難しいことではありますが、
少なくとも目標や決意を覚えていること、忘れないこと、
この大前提がなければ、やれることもやれない、やる気になれないでしょう。


1月が終わるこの時点では、この時では、まだまだ挽回できるだけの
時間と機会がある、つまり、無限の可能性・未来・将来がある状態・状況であると
いえます。


若い皆さんは特に、そのことをよく感じ取って下さい。


その先に行動を一つ二つと起こせれば、必ず道が開かれることになります。


その一つ、二つを積み重ね、十、百、千、万となった時、
夢や未来は約束されるでしょう。


少なくとも、百、千という数字にまで達することができたら、
周りの人から「努力はした」「頑張りはした」と認めてもらえるでしょう。


個人的な意見ではありますが、才能ウンヌン、努力ウンヌンは、
やはり千という数字をやりきって、初めて差が出てくる、分かれ道になると思います。


つまり、千という数字は、才能があろうがなかろうが、やらなければならない数字、
超えなければならない数字だということです。


それだけやって、その数字を超えてみて、才能があるないの話になってくると思います。


勉強に例えて、うるさく感じるかもしれませんが、勉強が一番わかりやすい例えとなるので、
書かせて頂きます。


中学校、高校時代で言えば、千日は3年間を指すといえるでしょう。


つまり、中学校、高校のそれぞれ3年間がほぼ千日です。
その日数でできることは何でしょう?


千時間というと、約42日、1ヶ月半、
睡眠時間8時間を差し引いて考えると、約63日、2ヶ月、
これは大体各学期の定期テストの感覚に近いと思います。


千ページ、これは各学年で渡される主要5教科の教科書のページ数を足すと、
このくらいになると思います。


千問、これは一年間で、各教科、特に数学などがそうだと思いますが、
学校で、宿題で出される問題数となるでしょう。
(実際はもっと多いとおもいますが)


こうやってみれば、皆さん意外に、千という数字を体験していると
思いますが、その千を本気で、やってやりきってとなっていますでしょうか。


たかだか百や二百で、自分の才能・能力を決め付けて、それですねて、諦めて、
となっているのではありませんか。


それで効率や合理性を求めているのでは、
ゆとり=怠惰というレッテルを貼られてしまうのではないかと思います。


無限の可能性・未来・将来がある状態・状況、時間と機会を与えられたにも
関わらず、権利を主張して、やることもやらずに、効率や合理性を求めて、
悪いのは一方的に相手だと、言うのであれば、子ども扱いされるのは
当然だと思いますがいかがでしょうか。


少し説教がウザイものとなってしまいましたが、
今、今年始まって1月の今なら、まだ覚えているでしょう、忘れていないでしょう、
今年の目標・決意を。


それを叶える、無限の可能性・未来・将来がある状態・状況、
「時間」と「機会」が今ならまだ、十二分に与えられているということに
早く気付いて下さい。


私や先生、親御さんや他の大人達以上に、ウザクて、ムカツク、最大の敵となるのが、
この「時間」と「機会」です。


学校を卒業すると嫌というほど感じることになりますが、
学生時代でも、その一部分を、テスト前に追い込まれた時など、
よく感じていると思います。


ぜひ、今改めて、今年の目標・決意を再確認して、
「時間」と「機会」をうまく活用できるようにしておくことを
強くオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






昨日も書きましたが、1月が終わる今日、改めて、
学年末テストまで何週、何日、何時間か、確認して下さい。


うるさいと思われるかもしれませんが、
「時間」だけは、確実に、平等に、公平に、公正に、進んでいくのが
決して覆らない「事実」です。


それがわかっていてもついついというのが人間の性ではあります。


だからこそ、具体的な数字を計算してみて、「事実」を知ってみて、
確認してみて、実感してみて、初めて、その時間を感じ、
その一日一日を、その一時間一時間を大事にできるものだと思います。


なんとなく、1月が終わって、次は2月か、テストまで丸々“1ヶ月”あるんだな、
受験期間の休みもあるし、中旬までの10日間があるし、学年末テストはまだまだ先の話、
程度に考えていると、「過ぎてみて」わかるでしょう。


「時間」に関しては、「その時」になってみないと「どうなるのかわからない」ではなく、
すでに「過ぎている・終わっている・取り戻せない」、
「次の締切までの時間が迫っている」という状況・状態になりますので、
気をつけて下さい。


明日で1月も終わり、“4週間”“28日”“約670時間”しかない
「2月」を迎えることになりますので、よく考えての言動・態度・姿勢を
示すことをオススメします。


その「時間」で学年末テストを迎えることになったとして、
大丈夫かどうか、よく考えてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






長い長いと思っていた1月も、あっというまにあと数日となりました。


終わってみればという感覚は、もう何度か経験していると思いますが、
今年1月、約4週間を経過した今日、改めて、感じてみて下さい。


その上で、もう一度、今年の目標、今月の決意、今日から
学年末テストまでの日数、時間数を再確認して下さい。


確認し直せば、わかると思いますが、いかがでしょうか、
今年の目標、今月初めの決意、学年末テストまでの日数、時間数。


先週も書きましたが、たった4週間で忘れている、うろ覚えになってきていませんか、
今年の目標、今月初めの決意は。


そして、その4週間という時間を経たことで、始業日にも書いた、
学年末テストへのカウントダウン。


ほとんどの方が、約1ヵ月後に、テストを控えることになると思います。


日数で書くと、約30日強、時間で書くと、約720時間です。
もう5週間、1000時間を切っております。


その意味をよく考えて下さい。


今日までの約4週間、約670時間、どう過ごされましたか、
そしてほとんど同じ期間、時間を過ごすことになるこれからをどうしますか。


来週、再来週まで、受験期間ということで、授業日程も不規則になったり、
学校に入ることができないので、部活動はお休みになったりで、
「時間」がありますが、その時間をどうしますか。


嫌味な書き方となりますが、その期間の途中で、テストまであと30日を切り、
720時間を切り、その期間が終わると、テストが早い方(2月末)だと10日、
遅い方(3月上旬)だと20日を切る、480時間を切る状況・状態になりますが、
どうしますか。


時間が残酷なのは以前にも書きましたが、その「時間」は必ずやってきますし、
その時、皆さんの状況・状態なんか、知ったことではないと、淡々と「時間」は進んでいきます。


受験生は今まさに、その感覚、その状況・状態にある方もいるかもしれませんが、
中高一貫校生で、受験期間を丸々休む方は、その感覚・状況・状態が「その時」に
やってくることになります。


改めて、うるさく書きますが、もう一度、今年の目標、今月の決意、今日から
学年末テストまでの日数、時間数を再確認して下さい。


その目標が、決意が、日数が、時間数が、達成されることなく、
追い込まれるような、今風で言う「詰む」ということにならないようにしておくことを
オススメします。


日数・時間数の確認で、少しでも自分を追い込んで、テストまでの時間を、
その一時間一時間を大事に有効に使えるようにしておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






週に5~6回の授業があり、宿題が大量に出される数学や英語は、
やる事がたくさんあって、逆に手がつかないといえるかもしれませんが、
週に2回ほどしかない、理科や社会はタイトル通り、
授業が進まないから、あるいは進んでいないからやることがないと、
言う方が多いです。


国語に関しては、よく書いておりますが、自分は日本に住んでいて、
日常的に日本語を使って、日本語で読み書きして、日本語の本を読んでいるから、
特別な勉強をしなくてもテストでそこそこの点数が取れるから、といった理由で、
この受験期間の休み中に、あえて勉強する方は少ないでしょう。


数学・英語に重点をおいた勉強をすることに異論はありませんが、
できれば、国語・理科・社会においても、普段の学校の時間割と
同じ量・時間、勉強しておくことをオススメします。


特に、理科・社会などは、残りの授業数を考えれば、もう試験範囲も
ある程度わかっていることでしょう。


であれば、先行して、単語帳作りや、過去問や問題集を探しておくなどの、
テスト勉強の「準備」をやっておくほうがいいでしょう。


そういった作業を受験期間明けからやるとなると、時間が足りなくなってしまいます。


国語に関しても、もう一度ノートをより丁寧に書き直して、教科書を毎日読んで、
内容を、本文を暗唱できるくらいになっておけば、テスト前に慌てて、
友達のノートをコピーして、一夜漬けなどしなくて済むはずです。


そうして、国語・理科・社会の勉強もしつつ、さらに余裕があれば、
副教科科目の勉強も、事前に「準備」しておきましょう。


学年末のテスト前、こういった副教科科目に重点を置く、時間をかけるわけにはいきません。


しかし、この副教科科目で、進級・進学の足を引っ張る、あるいは主要科目の補填ができると
いうのであれば、この学年末テストで「捨てる」教科にするわけにはいかないはずです。


そうなると、その勉強の時間をどうとるのかが問題になってきます。


副教科科目は試験範囲が読みづらいと思いますので、この受験期間の休み中に
できることは限られてきます。


それでも、教科書の赤字・太字の単語をまとめておく、授業でやったところと、
教科書・参考書・資料・プリントの整合をしておくなど、
単純な作業はできるはずです。


そういった「準備」をしておくことはできると思います。


こちらはもし時間があればということではありますが、先ほど書いたように、
この副教科科目で、進級・進学の足を引っ張る、あるいは主要科目の補填ができると
いうのであれば、やっておくことをオススメします。


中学生は実感がないかもしれませんが、高校生は実感がわくはずです。


たかだか、副教科科目の単位を+1したぐらいで・・・と思うかもしれませんが、
全体の評価となったとき、その+1が、推薦要綱・進学要綱に大きく関わることに
なりますので、注意して下さい。


上記した国語、社会・理科、副教科科目、これらは、この受験期間の休み中、
「他の人もやらない勉強」となりますので、やっておけば、他の方を出し抜けることが
できると思いますが、試しにやってみてはいかがでしょうか。


ただし、但し書きをさせて頂きます。


数学・英語の勉強から逃げるための口実・言い訳として、これらをあえて勉強する、
作業をするといったことのないようにして下さい。


この3学期、一番問題になってしまうのは、やはりこの数学・英語だと思います。


この2教科は、3学期の範囲だけでなく、学年の総まとめのテストとなることが
多いので、やること、勉強すること、勉強しなおす、確認しなおすところが多々あると思います。


それをないがしろにしてまで、国語、社会・理科、副教科科目の勉強をしましょうと
言っているわけではありませんので、注意して下さい。


来週の今頃は受験期間のお休み真っ只中だと思いますが、
その休みが充実したものとなるように、今週中から計画・準備しておくことを
オススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






そろそろカレンダーを確認して、
2月の日数、授業数、自由な時間を算出して下さい。


詳細な月間・週間計画を作るのは大人でも難しいことではありますが、
自分が学校に行く日数、授業はあと何回あるのか、
休みの日は何日あるのか、こういったことぐらいは、
誰でも出せるものです。


計画が立てられない方でも、こういった概算はしておかないと、
毎日を、一日一日を、一時間一時間をただただ無駄に過ごしてしまい、
あっという間に、追い込まれてしまいます。


今後もそうなりますが、こういった時に、勉強する・しないが偉い・悪いわけでなく、
ただただ無計画に過ごして、無意味に自分を追い込んで、自分は不幸だ、
自分は頭が悪いからと、悲劇のヒーロー・ヒロインを演じ、諦めてしまう、
そうして、その反省を活かすこともなく、学生時代を過ごしてしまうこと、
これが大問題となります。


学生時代以降は長い長い“こういった時”が続くわけです。


その都度、反省した(つもり)で、やり過ごし、同じ事を繰返し、
どんなにもがいても、あがいても抜け出せなくなってくると、
今風でいう「人生が詰んだ」となってしまいます。


今の方々は、良い意味でも悪い意味でも情報に溢れたこの世界を生きているのですから、
先輩の悪い例と良い例をよく見極めて、よく習って、自分の人生をより良い道に進めるように、
してみて下さい。


何度も書いてきておりますが、2月は日数が少ない上に、
受験期間の休みなどで、勉強時間が大幅に減ります。


普段の月であれば、嫌々ながらも強制的に勉強することができますが、
この時期は、全て自分の判断、自分の責任となった先に、学年末のテストが
待っているということになります。


学校に入れないから、家だとはかどらないからというのであれば、
図書館や自習室などを使って、環境を変えてみる努力をしてみて下さい。


やる事が無い、図書館だと音読できないというのであれば、そんな中で、
出来ることをやる、やれることを見つけて下さい。


そういった勉強が、社会に出て役立つ“勉強”です。


ぜひ、学生時代の内に、試して研究しておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






カレンダーを確認して下さい。


今週の土曜で1月が終わり、日曜に2月が始まります。


すでに受験期間の休みになっている方、土曜日からなる方もいるかと
思いますが、“気がつかない”内に2月になっていて、
気付いた時には、2月も半分過ぎているなんてことにならないように、
日にちの感覚だけは狂わせないで下さい。


今月うるさく書いてきましたが、来月2月は4週、28日しかない上に、
受験期間の休みがあって、授業日程が少なくなります。


当然、その分の補習として、大量の宿題や課題レポートを出されたりします。


3学期の平常点の多くを占める“それら”をサボり、
さらに気付いたら、2月上旬を過ぎて、学年末のテスト2週間前を切っている、
なんて状況・状態で、「挽回」はできるのでしょうか。


一学期・二学期を経て、自分自身で“もう”わかっていることでしょう。


部活動があって~、授業が少なかったから~、宿題が多すぎて~、
といった言い訳が通用しないことも知っているはずです。


特に今2年生の方が、そうやって、そう言って、この三学期を過ごして、
4月3年生になることが一番の懸念材料です。


残り4回のテストで進学が決まるというのに、その言動・態度・姿勢でいると、
早ければ、夏休みを迎える前に、面談・呼び出しとなり、
進学不可の通告を受けることになります。


特に、“運動部”の方は、引退するまでの間、つまり6月ぐらいまで、
その言動・態度・姿勢で進まれてしまう方が多いです。


部活動を引退して、燃え尽きて、残り“3回”のテストとなっている一学期期末テスト“も”
やる気が出せず、さらにこじらせると、部活動で頑張ったから許される、スポーツ推薦で、
特別に進学できると勘違いしてしまい、悲劇を招くことになります。


その発端となるのが、この時期からの言動・態度・姿勢だと、私は思います。


部活動最後の年となるから、部活動に力を入れる、青春を賭けるといえば、
聞こえはいいですが、学業をおろそかにする、勉強から逃げる口上として、
“言い訳”として、そう思う、そう言う、そう願う、そう考えるのであれば、
厳しい一言を言わしてもらいます。


それは、そんな言動・態度・姿勢は、
“今まで”その部活で頑張ってきた・賭けてきた人たちに対しても
失礼です。


“最後の年”だから、引退となるから、「今更になって」「今から」頑張るは、
いかがなものでしょうか。


今後もそうですが、
「自分勝手な」有終の美を飾りたいがための、本気・真剣・頑張るは、
周りから冷ややかな目で見られることになります。


最後の年だから、部活動を頑張るということ自体は構いませんが、
それが、その言動・態度・姿勢が、学業をおろそかにする、勉強の逃げ口上、
“言い訳”とならないように、「そう見られない」ようにしておくことをオススメします。


そして、そうならないようにするためにも、今から、そしてだらけやすくなる2月から、
シフトしておくことをオススメします。


2年生は特にこのことをよく考えて、今週、そして来月を過ごし、
学年末テストを受けて下さい。


それが終われば、残り「2回」ないしは「4回」の定期テストで、
進学が決定することになります。


もう進学へのカウントダウンが近づいてきていることも忘れないように
して下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






クラスにも部活動にも授業にも先生にも慣れ、学校生活に慣れた三学期にも
関わらず、なぜか忙しいと嘆く方が多いです。


学校行事は少なく、受験期間の休みもあるのに、身体が疲れて、
やる気もなく、だらけてしまう。


一学期・二学期に比べて、張り合いのないことが逆にそういった現象を
生むのかもしれませんが、「忙しい」というのは、疑問が残ります。


学校生活に慣れたから、空いた時間・余裕で「遊び」に忙しくなっていませんか。


一学期・二学期と頑張ったご褒美と考えているかもしれませんが、
その遊び、その時間は、確実に「勉強時間」を削ってしまっています。


塾でも、毎年この時期は、というよりも二学期期末テストを終えてからは、
皆さん、休みがちになります。


ここまで頑張ったからもういいじゃん、という言動・態度・姿勢が
にじみ出てしまうのかもしれませんが、それは冬休みまでで、
長くとも、今日までで終わりにして下さい。


その気持ちのまま、来週、そして来月2月になってしまうと、
あっという間に学年末テスト前になって、さぁどうしようとなります。


時間がまき戻せないことは重々承知のことだと思いますが、
こういったことでも「ついうっかり」忘れられる方が多いので、
今年入ってから初めてうるさく言いますが、そろそろ“それ”を克服しないと、
その「持病」を抱えたまま、また次学年で苦しんでしまうことになります。


今年は変わった、変えた、変える、変わるというのであれば、まずはそこから
始めて下さい。


学校生活にも慣れ、「時間と余裕」が出来たのですから、その「時間・余裕」を
計画・準備・実行・気持ちにつなげるようにして下さい。


今後もそうですが、学生時代にこの計画・準備・実行・気持ちを学んでおかないと、
社会に出てからも、その日暮らしの慌しい毎日を送ることになってしまいます。


個人的な意見ではありますが、この世のほとんどの物事が、計画で2割、準備で4割、
実作業で3割、気持ち・やる気で1割、で結果がほぼ決まってしまいます。


計画・準備を怠れば、どんなに本気で真剣に頑張ってやっても、思い描いていたことの
4割しかできないということです。


実際、テストの点数がこれに近い数字ではないでしょうか。


計画は多少して、準備もそこそこで、やる気になれないが、宿題・ノート写しの作業をして、
40~50点の点数を取って、まぁ次は“もう少し”頑張ろうで、またその繰り返し。


それを続けている限り、点数は伸び悩むどころか、成績はずるずると下がっていくことに
なります。


学校生活にも慣れた三学期は、それを打破できるだけの「時間・余裕」があると思います。


一学期よりも気持ちに余裕があり、二学期よりも時間に余裕があるのですから、
だらけて、遊びに夢中になって、「忙しい」と嘆かずに、
一度計画通りにやってみて、準備をきちんとしてみて、実際にやりきって・やり遂げてみて、
やる気を出してみて下さい。


学校行事は少なく、受験期間の休みもあるのですから、「忙しい」の
言い訳は通用しません。


ぜひ、試しに頑張ってみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
 ☆┃立教生・中高一貫校生2015年学年末テスト対策講座┃☆
 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
    学年最後の学年末テスト! 今年最初の定期テスト!
         次学年に繋げるテスト勉強をしよう!

          ご相談・問合せは随時受付中!
  立教生池袋生はこちらから  立教生新座生はこちらから
          中高一貫校生はこちらから
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

中高一貫校各校で、そろそろ受験期間の「自宅学習日」が
近づいてきていると思います。


と同時に、大量の宿題や課題が“事前に”言い渡されていると
思いますが、いかがでしょうか。


立教生向けにも書かせて頂きましたが、
この期間は「自宅学習日」です。


遊びに行って、間違っても「問題」を起こして、
学校に通報されるなんてことにならないようにして下さい。


昨今は「監視」「通報」ツールを、ほとんどの人が持っています。


携帯・スマホと便利になった分、そういった監視・通報も便利に簡単になっています。


特に進学が決まって、最強・無敵状態と勘違いしている中学3年生は、
下手な問題を起こして、その進学が取り消されるなんてことの無いようにして下さい。


学校も先生も、この期間は受験に向けて忙しい中、ピリピリしています。


そんな中問題を起こそうものなら、問答無用で進学取り消しと
重い処分を下すことになります。


進学が決まった中学3年生は、最強・無敵と、何でも許されると勘違いしていると
足をすくわれますので注意して下さい。


1・2年生もまた、こんな時に、こんなことでというようなことにならないよう、
注意して下さい。


何度も書いてきておりますが、今は便利になった分、
「監視」「通報」「記録」ツールを全員が持っていることになります。


大人達、ましてや友達に恨まれて、それが仇となってとならないことを
祈ります。


最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
この三学期学年末テストに向けてのテスト対策講座を行います。


テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、
大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  中高一貫校中学・高校 2015年学年末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】 日程は各学校の試験の日程に対応いたします。

●2月下旬(23日の週)にテストがある場合

  2月9日(月)~2月14日(土)テスト対策(※1)
  2月16日(月)~2月27日(金)テスト直前対策(※2)

●3月上旬(2日の週)にテストがある場合

  2月16日(月)~2月21日(土)テスト対策(※1)
  2月23日(月)~3月5日(木)テスト直前対策(※2)


  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学年末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
              テスト単元内の基礎の確認
              授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に講師と一緒に確認。


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (中高一貫校卒業のOB講師が指導)


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
 ☆┃立教生・中高一貫校生2015年学年末テスト対策講座┃☆
 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
    学年最後の学年末テスト! 今年最初の定期テスト!
         次学年に繋げるテスト勉強をしよう!

          ご相談・問合せは随時受付中!
  立教生池袋生はこちらから  立教生新座生はこちらから
          中高一貫校生はこちらから
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

一つ前の池袋生向けにも書きましたが、すでに自宅学習日として
受験期間の「休み」となった新座生は気をつけて下さい。


何人かの生徒が、その期間に、普段行けないようなところへ、
“学習”しに行っているようですが、そうやって貴重な時間を費やして、
勉強を宿題をおろそかにして、結果が出せなかった時は、
倍返しとなることを覚悟して下さい。


最近は、あれもやりたい、これもやりたい、やらせてくれ、
可能性・未来のある若い自分にはやれる権利があると、
例え両親と言えども、その権利を奪う権利はないと
言わんばかりに好き勝手される方がおります。


その考え、その生き方で、突き進むのは構いませんが、
学校や社会においては、規定に則った厳正なルール・基準があり、
好き勝手にやって、責任は取らない、権利を主張するというのは、
社会からは冷遇され、世間からは袋叩きに近いような状況・状態に
なってしまいます。


この受験期間の休みは「自宅学習日」です。


勘違いされていると、その好き勝手によって、
大きな責任を取らされることになってしまうことを
後々になって、「なってみてわかった」時には、時すでに遅しと
ならないことを祈ります。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
この三学期学年末テストに向けてのテスト対策講座を行います。


テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、
大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  立教中学・高校新座校 2015年学年末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 立教高校新座校1~2年生、中学新座校3年生
  2月9日(月)~2月14日(土)テスト対策(※1)
  2月16日(月)~2月27日(金)テスト直前対策(※2)

 立教中学新座校1~2年生
  2月16日(月)~2月21日(土)テスト対策(※1)
  2月23日(月)~3月5日(木)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学年末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。

  ※教科担当の講習の時間帯に、生徒の希望が重なった場合、
   1対多数の講習となる場合がございます、ご了承下さい。

【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
 ☆┃立教生・中高一貫校生2015年学年末テスト対策講座┃☆
 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
    学年最後の学年末テスト! 今年最初の定期テスト!
         次学年に繋げるテスト勉強をしよう!

          ご相談・問合せは随時受付中!
  立教生池袋生はこちらから  立教生新座生はこちらから
          中高一貫校生はこちらから
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

三学期が始まって2週間経ち、もうそろそろ学校生活にも
慣れてきた頃、受験による自宅学習日が増えてきます。


と同時に、授業はそこまで進んでいない、部活動で忙しい、時間割が不規則、
といった「理由」を盾に、勉強の、宿題の手を止める方が増えてきています。


一学期・二学期と学んできての言動・態度・姿勢なのかもしれませんが、
効率良く勉強することと、効率良く“サボる”ことは似て非なるものとなります。


自分がどちらの状況・状態に立っているのかよく考えて下さい。


特にこの受験期間の自宅学習日に、他の学校の人たちと異なる平日に
休みだからといって、某有名テーマパークへと遊びに行くという話を
毎年聞きます。


勘違いされる方が多いので、「休み」と書いてきましたが、
受験期間中の休みは「自宅学習日」です。


何をしてもいい、遊びに行っていい、「休み」の日ではありません。


その行動、言動・態度・姿勢で、自宅学習日を「休み」として満喫されると、
その結果に対する責任は重くなります。


よく考えての行動を心がけることをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
この後期総合テストに向けてのテスト対策講座を行います。


テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、
大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  立教中学・高校池袋校 2015年後期総合テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 立教高校池袋校1~2年生・中学生
  2月16日(月)~2月21日(土)テスト対策(※1)
  2月23日(月)~3月4日(水)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学年末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。

  ※教科担当の講習の時間帯に、生徒の希望が重なった場合、
   1対多数の講習となる場合がございます、ご了承下さい。

【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






早いもので、1月も残り1週間となりました。


カレンダーを見逃している方は忘れているかもしれませんが、
来週の土曜で「1月」が終わり、日曜で「2月」が始まります。


そして、「2月」が始まると、4週間という短い2月のカウントダウンの
開始となります。


別に毎月のことだから、そんなの関係ないじゃんと思われるかもしれませんが、
この2月は、「学年末テスト」前の月であり、そして、その学年末テストが、
3月の上旬、というよりも3月2日の週にある場合、この2月の4週は、
“テスト前”の4週間となります。


加えて、受験期間の休み、不定期な授業日程で、
ほぼほぼ半分近くが「お休み」となると、
誰に“教えてもらう”わけでもなく、誰に“言われる”わけでもなく、
自分で、自分の意思で、勉強し、理解を深め、テストに備えることになります。


そう考えれば、もうわかると思いますが、来週までの一週間、
この一週間が、休み前に学校の先生に質問できる最後のチャンスです。


何言っているんだよ、“休み明け”に聞きにいけるし、
別に今のところ、わからないところはないし、問題ないと
思っている方は要注意です。


休み明けに聞きにいけると思っている方は、カレンダーと、
学年末テストの日程を照らし合わせて下さい。


テスト何週間前から、職員室に入れなくなりますか?
そして、学年末テストの“その日”は、いつになりますか。


自分の都合を押し付けて考えるのは勝手ですが、
そうなれば先生も先生の都合を考えるのは勝手です。


受験期間の大仕事を終えた先生にとって、残す仕事は学年末テストと卒業行事です。


そうなれば、当然、受験を終えた翌週、つまり皆さんにとっては休み明けの週ですが、
その週に、学年末テストの仕事を、先生はやらなければならないことになります。


受験後の対応や卒業行事に関する会議だってあるわけですから、
先生が生徒一人一人の質問に時間を取って対応してくれる保障はどこにもありません。


また、“今は”わからないところがないと言っている方は、
何を根拠にされていますか?


一学期・二学期と、「同じこと」を言っていませんでしたか。


きっちりと演習し、自分はどこどこの問題において、どういうことをしやすい傾向があり、
そこを気をつける、ちょっと時間をかければ、解けるということを、100問、200問と
やって、研究して、証明した、とここまでやっての「今はわからないところがない」ですか。


失礼ながら、「今はわからないところがない」のほとんどが、先生の言っている“言葉”を
理解した(つもり)で、今のところ、忘れていない・覚えている(つもり)で、
わかっている(つもり)で、言っていませんか。


それでは、一学期・二学期と、二度あることは三度あるを繰返してしまうことになります。


受験期間の1週間から10日間が休みとなるこの三学期は、一学期・二学期以上に、
気を張って、気をつけていないと、学年末テストで挽回はもちろんのこと、
点数・成績の現状維持も難しくなってきます。


挽回が必要な方は、ここで本気を出さなければなりません、
「2月に入ってから」で間に合うほど、学年末テストは甘くありません。


ましてや挽回する、それも複数教科において、高得点を取ってなどの条件付となると、
不可能となります。


よく考えて、来週一週間を過ごして下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






三学期となった今、良い意味でも悪い意味でも
“勉強以外のことでも差が明確に出てきている”ことを、
「実感」していると思います。


部活動、趣味事、夢や将来のことなど、多くのことで、
感じてきていると思いますが、いかがでしょうか。


身近なところでは、これはどうにもならないことではありますが、
身体的な特徴、例えば身長体重などの変化、筋力体力の差など、
特に中学生は、つい数ヶ月前まで、自分と大差無かった方が、
目まぐるしい成長を遂げていたりして、ちょっと会わなかっただけで、
大人びて見えたり、逆に子供じみて見えたりと、明確な差がつき始めていると思います。


部活動、趣味事、夢や将来のことで頑張った方は、この約8ヶ月間で、
大きな変化があったと思います。


部活動でレギュラーを取った、逆に外された。
大会・コンクールで活躍した、勝った、優勝した、落選した、負けてしまった。
趣味事、夢や将来のことでも同じように、挑戦をして、その結果が出た、
あるいは“挑戦すらしなかった”“なんら変わりのなかった”。


これが「無限の可能性と明るい未来・将来」の結果だと言えます。


今思い返してみて、「そんな結果」になると、4月の時点では考えもしなかった、
9月の段階でも、まだまだ挽回できると思っていた。


そして、新年明けての、この三学期、まるで生まれ変わったかのように、
覚醒したかのように、思っているかもしれませんが、
“勉強以外のこと”でも、積み重ねてきた実績が、
良い意味でも悪い意味でも、差として出てきていると思います。


学校の勉強は、その都度(毎回の定期テスト毎)わかりやすく結果・数字が出てくるので、
一喜一憂できますが、勉強以外のことでは、それが正しい道なのか、近道なのかわからずに、
先の見えない長い不安の道のりをコツコツとやっていき、一発勝負の「結果」で、
判断、評価されます。


運動部の方は、一学期に先輩が引退して、二学期を頑張っての結果、
この三学期、レギュラーとなれるかどうか、自分の実力を認めてもらえたかどうか、
はっきり出てきていると思いますがいかがでしょうか。


レギュラーになったあなたは頑張った、幸運だった、
レギュラーになれなかったあなたは頑張らなかった、不幸だった、
という簡単な話をしているわけではありません。


あなた自身が、4月の時点で、9月の時点で、
「無限の可能性と明るい未来・将来」があった時点で、
どう思い、どう行動し、その結果として、今があるということを、
さらにどう考え、どう行動していくのかを説いています。


決め付けで書かせて頂きますが、4月の時点、9月の時点で、
「勉強」から逃げる口実として、“それ”を、“それら”を、
理由にして、いえ、言い訳にして、どちらも中途半端になってしまって
いませんか。


個人的な意見ではありますが、私は文武両道の言葉、精神は好きですし、
信じております。


実際に、勉強ができて部活動もできる、部活動ができて勉強もできるという方を
何人も見てきたので、「それは無理だ」「そんなの不可能」ということは、
ありえないと思っています。


そして、意外に思われるかもしれませんが、勉強ができる方なら、部活動もできて、
部活動ができる方なら、勉強もできるというのは、道理にかなっていると思います。


部活動で、目標を持って、考えて、計画して、実行して、実践して、結果を出してという
過程を通して、「方法論」や「計画性」といったものを学んでいると思います。


それを勉強に応用する、勉強というと有名国立大学を目指すくらいの勉強を「勉強」と
勘違いされるかもしれませんが、私の言う「勉強」は、
「学校での授業・宿題をどうするのか」「テストでどう点数を取るのか」
「成績をどうやって上げるのか」の計画を、方法を、手段を、どうするのかを学ぶことを
指しています。


もちろんこれは中高一貫校生に向けてでありますので、受験生にはさらにその先、
「どこの大学を受けるのか」「そのためにはどのくらいの“知識”が必要なのか」まで
考えて、計画して、実行していくまでが、「勉強」と言えます。


自分は運動部だから、身体だけ鍛えて、動かしてればいい、なんて考えている方もいるかも
しれませんが、それは違います。


身体を鍛えるにしても、今はスポーツの世界でも医学的な根拠を元に、
トレーニング「方法」や「計画」があったりしますので、
単に鍛えた、単に動かしただけでは、通用しなくなってきています。


そんなものは、部活の顧問の先生が、“大人”が考えればいい、
なんて投げやりな態度を取っていた方は、その結果いかがだったでしょうか。


それで、その程度の考えで、そんな態度で、レギュラーを取り、大会で勝って、
優勝まで導いて、というくらいの突出した“天性の才能”を持ち合わせていたでしょうか。


一昔前なら、そんな方も、出てきていたかもしれませんが、
少なくとも今のスポーツ界では、専門のトレーナーがいるのはもちろんのことですが、
選手本人もストイックにそういった知識を取り入れる姿勢を示していると思います。


そうして、超一流の選手になっていくのだと思いますが、いかがでしょうか。


運動部の方を例に、標的にしてしまいましたが、これは他の部活動、趣味事、
夢や将来のことでも、当てはまる話だと思います。


長くなりましたが、そういった意味でも、冒頭にも書きました通り、
“勉強以外のことでも差が明確に出てきている”と思いますが
いかがでしょうか。


もちろん、良い意味でも悪い意味でもです。


上記したのは「悪い意味で」の意味合いが強く出ていますが、
良い意味で差を出せた方、つまり、
「無限の可能性と明るい未来・将来」の一部でも、あるいは、全てを、
掴んだ方、掴みかけた方、その意味を、その使い方を、その方法を、その計画を、
わかってきた方、わかりかけてきた方は、確実に、差をつけたと言えるでしょう。


三学期は、そういったことでも、「集大成」となる学期です。


決しておごることなく、次学年につなげてみて下さい。


受験・卒業シーズンで、ついつい周りの雰囲気に流されて、
今までよりは手を抜きがちになると思いますが、気をつけてみて下さい、


一学期、二学期と約8ヶ月かけて積み重ねてきたものを
さらに積み重ねて、より高みへと上っていって下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧