私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






早いもので今年も10ヶ月が過ぎます。


普段勉強勉強とうるさく書いてきておりますが、
所々で、人生においてのうるさい小言を書いてきているつもりではおります。


今年も、残り2ヶ月となります。


勉強以外にも多くの目標・目的、願いがあったと思います。


いかがでしょうか?


残り2ヶ月となってしまいましたが、今年描いていた抱負を
改めて思い出してみて下さい。


たかが、されどの2ヶ月です。


文化祭で、学校行事で、忙しい。
期末テストでそれどころではない。


若いうちから、“言い訳”がうまくなると、
年を重ねるごとに、何もできなくなってきてしまいます。


まだ2ヶ月あります。


今年の年始に思い描いたことを、残り2ヶ月で少しでも、
試してみるのも、良い息抜きになると思います。


この日記では常々、勉強しろ勉強しろと小言を書いてきておりますが、
“学校の勉強”に限らずという意味で書いてきたつもりではあります。


それでも、うるさく感じられたかもしれません。


今年も残り2ヶ月となりましたが、二学期期末テストが終わるまで、
進級・進学が決まるまでは、うるさく書かせて頂きたいと思います。


もっとも、一昨年、昨年と、結局は期末テストが終わっても、
小言が続いておりますが。それはお許し下さい。


私の小言に関しては置いておき、今年残り2ヶ月となったことは、
紛れもない事実です。


勉強・テスト・成績に限らず、やり残していることがありましたら、
少し意識して下さい。


今年やると決めたことができないと、来年・再来年・その先と、
自分で決めたことを、なかなかできない、やらないようになってしまいます。


これは、勉強ができない、テストで点数が取れないということよりも、
深刻な問題となってきます。


自分で決めたことだからこそ、自分でやり遂げるように、
やり遂げることができるようにして下さい。


このような事ほど、学校の勉強以上に難しいことだったりしますので、
ぜひ、残り2ヶ月で挑戦してみて下さい。


ただし、、、それを言い訳に期末テストをないがしろに・・・ということのないようにして下さい。


それはそれ、期末テストは期末テストで、それぞれ頑張ってみて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






昨日、この二学期始まってからの2ヶ月間の
“時間”に関して書かせて頂きました。


今日は来月からの忙しさ、時間の無さについて書かせて頂きます。


部活動などでは秋の大会、学校行事では文化祭や体育祭、遠足・旅行などがあったり、
趣味事では、コンサートイベント、ゲームの発売と、目まぐるしい月になってくるのが、
11月12月です。


期末テストを終えれば、クリスマス、大掃除・大晦日と
イベントややることがまた増えてきます。


趣味事は個人の問題なので、ご自身で計画的に行うなどして、自制して下さい。


問題なのは、部活動や学校行事です。


これは、部活内、または学年内の全ての生徒が平等に時間を取られることになります。


時間を取られるという書き方は、
まるでそれそのものが悪者かのように思われてしまうかもしれませんので、
時間がかかってしまうとしましょうか。


この時間がかかってしまう部活動・学校行事に関しては、
上記にも書きましたとおり、部活内、学年内の全ての生徒に平等に、
時間をかけておりますので、“これら”を言い訳に、
テストの点数を下げて、成績を下がっても、学校・先生は、
救ってくれるわけではありません。


ですから、これらの時間に関しては、避けて通れず、かつ、
どうしても時間がかかってしまうこととして、認識・意識しておいて下さい。


認識・意識しないと、心のどこかでこれらを言い訳にし、
結果として期末テストで失敗を招きます。


では、認識・意識したら、じゃあどうするかが問題となってきます。


根性でなんとかする!と言って、時間が増えれば、楽なことはありません。


ここは根性は必要ありません、普段の生活を見直すのが先決です。


時間がないのですから、時間がある時に集中して、勉強を行う必要があります。


勉強というと、集中しなきゃ、やる気を起こさなきゃ、
やれないと思われるかもしれませんが、乱暴な言い方をすると、
定期テストの勉強のほとんどが“作業”となります。


授業で、教科書で、参考書で、やった範囲を、覚えるだけ、解くだけ、です。


かなり乱暴な言い方で、おそらく学校の先生や教育関係者からは、
ふざけるなと、あなたの言うことは間違っていると言われると思います。


そのとおりです、この考え方は本来の勉強において、邪道といいますか、
勉強といえないものではあります。


ですが、、、時間がない、その上で、どうしても進めなければならないことがある、
どうしてもクリアしなければならないことがあるとなった時には、
一つ一つをよく考えて、じっくりと検討して、そして行動する、
といったことをやっている暇があるなら、1問でも多く解いて、1つでも多く覚えて、
次次とこなす作業のような勉強をしておいたほうが、
テスト前になって、ようやく時間ができた時に、大きな力を発揮します。


二学期期末テストは時間がない上に、範囲が広い上に、テスト科目も多い上に、
問題は難しくなってきていて、はっきり言って、かなり無茶なテストだと思います。


1学期、2学期中間とコツコツと頑張ってきた方なら、上記のような作業勉強せずとも、
それこそ、一つ一つの問題をじっくりよく考えて、理解して解く“勉強”で済むかもしれません。


しかし、1学期・2学期中間とサボリにサボッて、ツケを貯めてきた方が、
部活や学校行事とを両立して、かつ期末テストに対応というのは、大人でも無理だと思います。


大人で言えば、普段の仕事をしつつ、今から12月にある国家資格の試験の勉強をして、
受かるくらいのことを要求されているようなものです。


少し、大げさな書き方ではありますが、要するに、1学期・2学期中間の土台のない状態で、
時間がない、範囲が広い、テスト科目も多い、問題は難しくなってきている
期末テストを受けるのに、一つ一つの問題をじっくりよく考えて、
理解して解く“勉強”では、圧倒的に“勉強量”が足りないということです。


失礼ながら、1学期・2学期中間とサボッてきた方に、「質」の勉強を求めるとなると、
時間が足りません。1学期・2学期中間までと同じ期間、少なくとも半年近くの時間が必要となります。


そうするとなると、「質」が悪いのであれば、「量」で補うしかありません。


塾の講師同士や私、おそらく教育関係者の間でも、
勉強をする時の「質」重視か「量」重視かでは意見が分かれます。


基本的には、勉強は「質」(理解)を高めつつ、「量」(演習)をこなす必要があると思います。


人によっては、「質」(理解)が高まる、理解できるようになれば、問題が解くのが楽しくなって、
自然と、「量」(演習)をこなすようになるという究極の理想を言われる方もおります。
(本来そうなってほしい・くれると思っていますが)


しかしながら、先ほども書きましたが、1学期・2学期中間とサボッてきた方に、
半年間分の「質」(理解)を1ヶ月で、かつそれに見合うだけの「量」(演習)をこなすとなりますと、
それこそ睡眠時間を削って、学校・部活以外の時間は1分1秒も無駄にしないくらいの勢いで、
勉強する必要となってきます。


本来、1学期・2学期中間とサボッてきているのであれば、そのくらいの罰は受けて当然なのでしょうが、
この罰を甘んじて受ける方は、ほとんどおりません。


そこで、とりあえずの、応急処置ということとなりますが、勉強の「量」(演習)をこなすことに
集中されることをオススメするということです。


11月から期末テスト前にかけての忙しさは、毎年よくわかっていると思います。


何となくで過ごしていると、あっという間に期末テスト前です。


その時、言い訳で部活が、学校行事が、出てくるとなると、
結果が見えております。


明後日から、11月です。12月の期末テストまで約1ヶ月となります。


時間がかかってしまうことをよく意識・認識しておき、
どうするか、どう対応するか、自分でよく決めておいて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






つい最近まで暖かいというより暑い日があって、
まだまだ夏=夏休み感覚があったかと思いますが、
秋も深まり始め、来週で10月を終え、
二学期が2ヶ月過ぎようとしております。


この2ヶ月間いかがだったでしょうか?


先月末も同じようなことを書きました。


いかがかって言われてもなぁ・・・というところでしょうか?


日数で言えば約60日、時間で言えば約1440時間。


人間24時間フル稼働というわけではありませんので、
睡眠時間を7時間ぐらいと仮定して、
実際に起きている時間は約1000時間ぐらい。


また、学生の皆さんは学校がありますので、
学校に行っている時間を登下校含めて、
平日約10時間、土曜約6時間とすると、
約500時間を学校生活として過ごし、
その内平日6時間、土曜4時間ぐらい授業を受けているとすると、
約300時間、半強制的に勉強していることになります。


自分の自由な時間は、平日4時間、土曜10時間、日曜16時間とすると、
約390時間となります。


こうやって数字にされるとわかると思います。


自分の感覚では、学校に行って、毎日毎日、授業授業、勉強勉強で、
自分の自由な時間がほとんどないように思われるかもしれませんが、
意外にも授業で勉強している時間よりも、自分が自由にできる時間のほうが
多いことに気付くと思います。


授業中の時間、約300時間で、勉強の要領をつかみ、
学校にいる、または登下校の時間、約200時間の間に、
宿題や課題などを終わらせておけば、自分の自由にできる時間を
削ってまで勉強しなくとも、成績が悪くなるということはないと思います。
もちろんテスト前は少しやることとなるでしょうが・・・。


さて、この9月10月、“忙しかった”と思います。


上記の時間は少し現実味を帯びた例えで書いておりますが、
中には部活動や委員会の仕事で、もっと学校に居た、
習い事・塾で、自分の自由な時間が減らされたという方もいると思います。


そこで、自分自身で、この2ヶ月の、
自分が自由にできた(はず)の時間を算出してみて下さい。


そうしてみて、実際に算出した時間と、自分が思った、感じた、
この9月・10月の忙しさ、時間の無さとを比較してみて下さい。


おそらく、あれ? 自分が思っていたよりも、実際は、
自分が自由にできる時間が多かったなぁと思うはずです。


なのに、なぜ忙しかった・時間がなかったのでしょうか?


自分が自由にできる時間、上記の例で言えば、約390時間を、
なんらかの“理由”で削られて、奪われてしまった、
または“無駄”に過ごして、しまったからだと思います。


その“理由”は何でしょうか?


よく考えてみて下さい。


高校生にもなると、こうやって出される時間数を見て、
ある別の思い・思惑が出てくると思います。


この時間数分だけ、アルバイトをしていたら・・・。


時給800円だとしても、この2ヶ月の約390時間で・・・
そこまで出来なくとも200時間としてみても・・・。
その後の計算は自分で計算してみて下さい。


「時は金なり」とはよく言ったもので、時間の使い方のうまい方は、
上記のようなお金を手にすることもあれば、才能を開花させ、
将来を花開かせる方、成功している方が多いと思います。


少し話が脱線してしまいましたが、こういう話を聞いて、さて、
この2ヶ月、何をしてきましたか? そして、これからの2ヶ月、
何をしますか? どうしますか?


忙しい、忙しい、時間がない、時間がない、と嘆く前に、
本当に、自分の時間を、一日をきちんと見直してみるのも、
学校の勉強・成績だけに限らず、自分の趣味や将来につながる、
効果的・効率的勉強法・成功法になるかもしれません。


ぜひ、この2ヶ月を見返して、“時間”を算出してみて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






今月上旬の中間テスト前にも祝日がありましたが、来月11月も
期末テスト前に、祝日があります。


学校にもよりますが、3連休になる方もいると思います。


また、文化祭などの学校行事の後に、振り替え休日をもらえることもあると思います。


そうしますと、また、忙しいながらも
“自由な”時間を与えられているということになります。


中間テストの時にも書きましたが、これで、「言い訳」はもうできません。


となると、この祝日をうまく利用しなければなりません。


この祝日に何をするか、よく考えて下さい。


そして、もう一つ、こちらは忠告となります。


中学生・高校生にもなると、趣味も多彩になり、お小遣いもそこそこにもらえるようになってきて、
イベント事や趣味に、勉強以上に楽しむことができるようになります。


そうなってくると、“その”イベント事・(ゲームなどの)趣味の
日程、発売日などが問題になってきます。


これがまた、非常に残念なことに、これらは、来月の祝日、またはテスト前に
なることが多いです。


2年ほど前のことですが、期末テスト3日前に、
ある有名なゲームが発売されました。


塾生でもおりましたが、テスト前にも関わらず、さも当然かのごとく、
ゲームソフトを当日に買って、早速遊んでいました。


余裕がある方が、気晴らしに買っておき、テストが終わってすぐに遊ぶのであれば、
まだ良いのですが、残念なことに、余裕がない方ほど、現実逃避の良い「言い訳」ができたと、
ほいほい買ってきては、誰に何と言われようとも、「勉強と両立できるから」と、
頑なに、「我慢すること」を拒否されます。


その我慢をすることができない方が、普段どうしようもないくらい
我慢できない勉強をどうして「両立」できると思われるのか疑問です。


イベント事でもそうですが、好きな歌手のコンサートがあるから、その日だけは、
というのであれば、その日の“ために”普段から頑張って下さい。


この日記では、さも休日も、それこそ365日寝る間を惜しんで、
勉強しろ勉強しろと書いているかの印象を持たれてしまうかもしれませんが、
私は基本的には、「普段」からコツコツとやっていて、「授業」もきちんと聞き、
「ノート」もとり、「宿題などの提出物」も、きちんと出しているのであれば、
休日くらいは勉強から離れても構わないと思っています。
それがたとえテスト前の休日・祝日であろうとです。


問題になってくるのが、“普段”やられていない方が、
「休日は(勉強を)休んでも構わない」という部分だけを、あげ足をとって、
自分にとって都合の良い解釈をして、勉強をしないということです。


来月の祝日に、何があるのか、それが自分の趣味や生きがいになっていることであれば、
それをどうしてもしたい・やりたいというのであれば、
そのためには(面倒だと思う勉強を)どうすべきか、どうしておくべきか、考えておいて下さい。


去年も書かせて頂いたと思いますが、コンサートなどのイベント事は
一日で済むので、まだ良いのですが、趣味、特にゲームなどの発売日は、
きちんと把握しておき、それを“テスト前”に買うのかどうか、よく検討して下さい。


ゲームなどの趣味の商品が悪いように書いておりますが、問題なのは、
その商品を買う“時期”、そして遊ぶ“時間”です。


テスト前に買うというのであれば、それ相応の覚悟と、
テストの結果を出さなければ、当然、“それ”が原因だと言われることとなります。


来月の祝日や休みの日程は、自分だけでなく、周りの状況、
自分の趣味に関する情報ともリンクさせておいて下さい。


その上で、有効に過ごせるように、しておいて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃期┃┃末┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期最終のテスト、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期期末テスト講座

 立教新座生なら立教池袋生なら立教専門池袋栄冠ゼミへ

          中高一貫生ならアルファ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

先の2つの日記で立教生向けに小うるさく書かせて頂きましたが、
ほとんどの中高一貫校生に通じることだと思います。


中間テストを終えて、ゆっくりしているところに、
うざい忠告・説教かもしれませんが、
そんなこと知らなかった・こうなるとわからなかったで、
テストの点数・成績が覆ることはありません。


期末テストの日程、そして、期末テストまでの自分の日程、
学校行事、部活動の予定、きちんと確認して、
中間テストの結果を踏まえ、期末テストをどうするか、
“11月”に入る前に決めておいたほうが宜しいと思います。


塾や家庭教師は、あくまで、それらの“保険”に過ぎません。


基本的には自分で、それでもうまくいかなかった時に、
自分にとって“うまく”利用できるように、してみて下さい。


最後は宣伝となりますが、


中高一貫校生専門塾アルファでは、二学期期末テストの対策としての講座を
用意しております。


忙しい部活生も、自由にテスト勉強を計画できる、
時間割や教科も自分で選択できる講座となっております。


以下、検討して頂ければと思います。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中高一貫校中学・高校 2012年2学期期末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】 日程は各学校の期末試験の日程に対応いたします。


●11月下旬にテストがある場合
  
  11月16日(金)~11月24日(土)テスト対策(※1)
  11月26日(月)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●12月上旬にテストがある場合
  
  11月21日(水)~11月27日(火)テスト対策(※1)
  11月28日(水)~12月7日(金)テスト直前対策(※2)

●12月中旬にテストがある場合
  
  11月26日(月)~12月4日(火)テスト対策(※1)
  12月5日(水)~12月12日(水)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期期末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認
   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に講師と一緒に確認。


  ※2【テスト直前対策】予想テスト問題・重要箇所まとめプリントを使った確認
   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、予想テスト問題及び重要箇所まとめ
    プリントで最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (中高一貫校卒業のOB講師が指導)


【詳細・お申込み】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 学習塾 埼玉 学習塾 千葉 学習塾 神奈川 学習塾
東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事
全国図書館 全国美術館 日本の市区町村と観光情報
世界遺産 世界の国際空港 世界の鉄道
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃期┃┃末┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期最終のテスト、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期期末テスト講座

 立教新座生なら立教池袋生なら立教専門池袋栄冠ゼミへ

          中高一貫生ならアルファ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

立教池袋生は中間テストを終えて2週間、
テストが返されてもなんのその、じっくりゆっくりされて、
有意義に過ごされていると思いますが、いかがでしょうか。


期末テストも、12月中旬からだから、余裕でしょう。


と、少し釘をさしておきます。


中間テストから、期末テストまでの期間が長いということは、
その分、当然ですが、テストは範囲も広くなり、厳しいものとなります。


気付いたら、あっという間に、テスト前、テスト直前なんてことのないように、
予定・計画をきちんと確認して下さい。


新座生同様というわけではありませんが、もしその予定・計画が、
うまくいかなかったら、その保険というわけではないですが、
立教専門塾池袋栄冠ゼミの二学期期末テストの対策講座を
保険に考えてみてはいかがでしょうか。


忙しい部活生も、自由にテスト勉強を計画できる、
時間割や教科も自分で選択できる講座となっておりますので、
もしもの時は、以下、検討して頂ければと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教中学・高校池袋校 2012年2学期期末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  11月26日(月)~12月4日(火)テスト対策(※1)
  12月5日(水)~12月11日(火)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期期末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】予想テスト問題・重要箇所まとめプリントを使った確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、予想テスト問題及び重要箇所まとめ
    プリントで最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【詳細・お申込み】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 学習塾 埼玉 学習塾 千葉 学習塾 神奈川 学習塾
東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事
全国図書館 全国美術館 日本の市区町村と観光情報
世界遺産 世界の国際空港 世界の鉄道
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃期┃┃末┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期最終のテスト、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期期末テスト講座

 立教新座生なら立教池袋生なら立教専門池袋栄冠ゼミへ

          中高一貫生ならアルファ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

先週はテスト終わりだったので、今週は文化祭前ということで、
とりあえず中間テストが終わったから、文化祭前だから、
期末テストのことなんて忘れたい、リフレッシュしたいという気持ちはわかりますが、
残念ながら、1ヵ月後にはテスト前、6週間後には期末テストとなります。


考えたくない、知りたくないことだったかもしれませんが、
直前になって、悩むのなら、今からどうするかぐらいは考えておいたほうが賢明です。


大人の汚いところと思われるかもしれませんが、
学校も先生も、多くの大人は事前、事前に言っておいて、
「事前に言ってある=あなたは知っていたよね」と、
(言い方が悪いですが)責任逃れをするものです。


これは社会に出れば、より極端に、より厳しいものとなってきます。


期末テストは、4月の段階で、または二学期が始まった段階で、
すでに渡された学校行事の計画・予定表に、きっちり書かれているはずです。


言い逃れはできません。


と、うざい説教してみましたが、実際のところ、テストまで、“まだ”6週間もありますし、
いやいやいや、自分の力で何とかしてみる、してやると意気込めます。
そうして、実際に“それ”を実行しようと思えば、できてしまうだけの時間があります。


問題はそうは言ってもできなかった時です。


少しズルい宣伝となってしまいますが、その保険というわけではないですが、
立教専門塾池袋栄冠ゼミの二学期期末テストの対策講座を
保険に考えてみてはいかがでしょうか。


忙しい部活生も、自由にテスト勉強を計画できる、
時間割や教科も自分で選択できる講座となっておりますので、
もしもの時は、以下、検討して頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教中学・高校新座校 2012年2学期期末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  11月21日(水)~11月27日(火)テスト対策(※1)
  11月28日(水)~12月7日(金)テスト直前対策(※2)
  (中学生は12月6日(木)まで)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期期末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】予想テスト問題・重要箇所まとめプリントを使った確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、予想テスト問題及び重要箇所まとめ
    プリントで最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【詳細・お申込み】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 学習塾 埼玉 学習塾 千葉 学習塾 神奈川 学習塾
東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事
全国図書館 全国美術館 日本の市区町村と観光情報
世界遺産 世界の国際空港 世界の鉄道
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






今週、中間テストがあった方も、今日でほとんどの方が、
中間テストを終えて、10月最後の週末を迎えると思います。


中間テストを終えているのですから、勉強法が~、勉強を~と
今週は、あまりうるさく書かなかったつもりではありますが、
遠まわしの嫌味と小言を言われたと思われるかもしれません。


基本的には、自分自身で気付き、行動し始めることを促しているつもりでは
ありますが、ブログを見直してみますと、ほぼほぼ脅しのような書き方で、
きちんとされている方には、うるさいこと、失礼をしたと思います。


さて、今週末で、10月最後の週末を迎えることとなります。


また、嫌味や小言をつらつらと書くのかといわれそうですが、
テストを終えた今は普通の学校生活の一週間ですので、
週末はゆっくりされても構わないと思います。


というよりも、普段の平日、宿題と勉強と追われ、その他に部活や習い事など、
忙しく体力的にも疲れてきていると思いますので、体調管理も含めて、
週末は休んで欲しいというのが本音ではあります。


しかし、平日言われることを“聞き流している”、あるいは、
“とりあえず●時間だけ、形の上で勉強をしている(ふりをしている)”方は、
この週末はよく考えて下さい。


来月からの週末は、期末テストまで何週間前の週末となります。
来週末からはどうするのか? どうしたいのか?
普段の勉強、宿題の進み具合、テスト勉強のために、何をどうするかなど、
考えてみて下さい。


しかしながら、今週末は、“まだ”期末テスト1ヶ月以上前の週末です。


中間テスト後、結果がわかって、
頑張っている方、ちょっと余裕ができた方は、
ゆっくりされても大丈夫です。休んで下さい。


特に、来月は文化祭などの学校行事などあり、忙しく、疲れやすくなりますので、
ゆっくりできるのは今週末ぐらいまででしょう。


無理をして、風邪や疲れを、テスト前に残してしまわないように、
しないで下さい。


テストに向けての体調管理も大事なことです。


今週末はゆっくりと過ごしてみて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






これは中高一貫校特有ではありますが、3年生の場合、
学校側が進学の合否を判断する時間が必要なため、
1・2年生とは異なり、期末テストが1週間ないしは10日ほど、
早まる日程となっていることがあります。


これを勘違いして、1・2年生時と同じように、
12月の上旬に期末テストがあるものと思われている方は、
一度学校の予定表を見て下さい。


1・2年生であれば、12月上旬かもしれませんが、
3年生は11月下旬に期末テストが始まることとなります。


そうするとなると、何を言いたいかはおわかりになると思いますが、
もう、期末テスト1ヶ月前となります。


テストは12月からだから~なんて悠長なことを言っていられますか?


進学が関わる3年生は、注意してください。


特にこの二学期期末まで、進学ができるかどうかの瀬戸際にいるのであれば、
期末テストが1週間早く始まることは、テスト勉強の日程がズレるのですから、
気をつけないといけません。


1・2年生も、期末テストは12月だからとのほほんとしていると、
あっという間にテスト前となってしまいます。
念のため、12月の何日からがテストなのか、
テスト1週間前、2週間前となるのはいつか、
それは、今日から何週間後か、文化祭・体育祭などの学校行事の何週間後か、
何日後かを確認して下さい。


大丈夫大丈夫、まだまだと言っている方ほど、この日程感覚がありません。
ほとんどの方が、テストの日はいつなのか正確に言えません。
もちろん、今日が何週間前、何日前なのかも意識できていません。


そんなの大したことないように感じるかもしれませんが、
大雑把に12月上旬に期末テストがあるでは、
大雑把に11月下旬が1週間前で、中旬が2週間前、
まぁ、11月中旬ぐらいから頑張ればいいかとなってしまいます。


今までのこと、過去の経験をよく思い出して、考えてみて下さい。


大雑把に決めたことのほとんどが、うまくいってないことが多いと思います。


もちろん、細かく決めたからといって、うまくいったとはいえないと思いますが、
細かく決めた時のほうが、“まだ”、意識的に“やろう”と思ったはずです。


こんなことを人生訓に繋げるなといわれるかもしれませんが、
こんなことが、こんな単純なことが、意外に人生を決めることがあります。


中高一貫校生の3年生は、進学が関わってきます。


大雑把な気持ちでいた結果、進学できないなんてことのないように、
して下さい。


最後に一つ忠告ですが、「どうせ進学できるだろう」「なんとかなるだろう」なんて
大雑把なことを思っていると、足下をすくわれる結果となります。
気をつけてみてください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






カレンダーを見て下さい。来週の木曜日に11月を迎えます。


何を当たり前のことを思われるかもしれません。


ですが、中間テストを終えた時、
期末は頑張る、“11月から”頑張る、と言った、思った、考えた方は、
そろそろ準備に入って下さい。


特に、「頑張る」といって、中間テストから今までを好きに過ごされていた方は、
残り1週間で、その「頑張る」を始める“11月”になりますので、
残り1週間を悔いの残らないように過ごして下さい。


こう書かれると、さぞや嫌味に聞こえることと思います。


察したとおり、思われたとおり、冒頭のこれは「嫌味」です。


私は長年生徒を見てきましたが、
中間テストで悪い点数をとった、期末テストで挽回しなくてはならない、
期末テストは頑張ろうと思った方が、“11月から”なんて都合良く、
勉強し始める方を、見たことがありません。


実際に頑張る・頑張った方は、中間テストを終えた・テストを返却された日から、
頑張ってます、勉強し始めています。


もちろん、しょせんは私の塾の中での話しだろう、
たかだか40年ぐらいの間での話しだろう、
自分はそんな過去の人たちとは違う、自分はできると思われる方もいると思います。


これも嫌味で言わせてもらいます。


そう言われるならぜひやって下さい、やりきって下さい。


私は嫌味を言う“だけ”ですが、学校・学校の先生は結果が伴ってなければ、
“成績”を下げます、“進級・進学”をさせません。


来週で、11月を迎えます。


中間テスト前の10月と異なり、週の中頃、木曜日から、
11月がスタートです。


やっぱり11月の最初の週末(3日、4日)から~、
文化祭が終わってから~、きりの良い数字の10日の土曜日から~と、
ならないようにして下さい。


11月からと言っている・思っている方に、
念を押して、嫌味を言いますが、来週の木曜日、
11月を迎えますが、言っているとおり、思っているとおり、
「11月」から始めてみて下さい。


そのための準備の1週間、休憩期間の1週間を有意義に過ごして下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






中間テストを上旬・中旬に終えた方は、
一仕事を終えて、ほっと安心、もうお気楽、あとはまぁ惰性で過ごす、
そんなことを思っていませんでしょうか?


失礼な、といわれるかもしれませんが、
今月、つまり10月の頭の中間テスト前の緊張感・切迫感はありますでしょうか?


緊張感・切迫感は乗り切ると、達成感・解放感で心身ともに、
リフレッシュできますが、毎日の“充実感”はどちらの状態の時に、感じますか?


達成感・解放感に浸って過ごす毎日は、やがて倦怠感・不安感に変わってきます。


日々、充実感を味わうためには、ある程度の緊張感・切迫感と忙しさがないと、
一日一日を充実できません。


いわゆる“ノルマ・締め切り”がないと、人はある意味進むことができません。


そこでというわけではありませんが、“文化祭”という学校行事を
締め切りと考えて、文化祭“まで”にこれこれをやろう、こうしよう、
こうなろうと、自分なりのノルマ・締め切りを作ってみてはいかがでしょうか。


できうる限り、可能な限り、願わくば、ちょっとしつこいかもしれませんが、
その“ノルマ・締め切り”が「勉強」に関わることであってほしいです。


ですが、、、
この“自分で決めるノルマ・締め切りを達成する・守る・やり切る”ということは、
社会に出ても通じる勉強・勉強法・生きる術となりますので、
百歩譲って、勉強以外のことでも構いません。


ゲームや趣味、部活動や委員会の仕事、自分なりの珍記録達成でも、
何でも構いません。


自分で決めたノルマ・締め切りを、達成し、充実感を得るようにして下さい。


中間テストを終えて、文化祭までの期間は、特に何かをやる気になることが
できない気持ちはわかります。


多くの生徒を見てきましたが、ちょうど季節も秋が深まる頃となり、
気温も低くなり、晴れの日が少なく、夜が早くやってくるようになり、
気分や気持ちがどんよりとしてくるのが、この時期です。


中間テストの結果がどうだろうと、期末は頑張る、挽回すると思っても、
そのほとんどが「11月が始まって“から”」「文化祭が終わって“から”」と
なってしまいます。


そうしますと、“それ”までの期間はどうなるのでしょうか?


多くの生徒がほとんど似たようなことを言いましたが、あたかも
「あるようで、ないような期間」「空白、何も考えない・何もしない期間」と
表現されます。


「いや、1ヵ月後には期末テスト1・2週間前になるだろう、
 今から少しでもやっておくほうが・・・」と忠告しても、
「いやいやテストは12月ですよ、1ヶ月以上先の話ですよ、塾長、
 今やっても、忘れちゃうでしょう」と返ってきます。


そうして、この中間テストを終えてからの10月の残りの日プラス、
文化祭までの期間は、さも「あって、ないような期間」と、されがちです。


この期間をもったいない、有効に使おう、何かしようと思われる方の多くが、
成功者とまではいいませんが、人生を充実されている・している方だと、
私は思います。


時間は、いつでも、どこでも、(あなたが)どんな時でも、
平等に与えられています。


この中間テストを終えた10月の残りの日、文化祭までの期間、
あなたがどう過ごされるか、どう過ごしたいか、考えてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






期末テストと異なり、中間テストは学期の半ばで行われるので、
恒例行事、通過行事のように思って、坦々と日々過ごしてしまうかもしれませんが、
上旬に中間テストを終えた方は約2週間、中旬に終えた方は約1週間が過ぎています。


もちろん、これからの下旬に中間テストを迎える方もいると思いますが、
この中間テストを終えてからの●週間の時に、改めて中間テストの前後を
振り返って下さい。


中間テスト前、ドタバタと、ジタバタとすることになった原因は何でしょうか?
中間テストを終えて、テストが返ってきて、思ったことは何ですか?


もう遠い“過去”のことですか?


テストの緊張感から開放され、数週間、そのままの気持ちのままで、
ちょうど、まさに来月、下旬頃に、“また”テスト前がやってくることを、
忘れていませんか?


期末テストは“12月”と思い込んで、1ヶ月以上の先のことと
タカをくくられるかもしれませんが、“テスト前”となるのは、
1ヵ月後、テスト勉強を始めるのも1ヵ月後となります。


中間テストでもわかったと思いますが、
テスト前に、テスト勉強を始める際に、
必要なもの、必要だったもの、あれば便利だったもの、
それらを用意するのに、どれくらいかかりましたか?


テスト1週間前2週間前になって、あー宿題やってなかった、
じゃあ宿題をやることを“テスト勉強”としよう、
ノートを写すのを忘れた、じゃあノートまとめ=テスト勉強にしよう。


「それ」で、中間テストで思うような点数を取れましたか?


期末テストで挽回、期末テストは頑張る、期末テストが勝負というのであれば、
少なくともこの中間テストでやらなかったことをできるようにしておかないと、
挽回する、頑張る、勝負する前段階で、もうすでに遅れている、負けが見えてきている、
といえます。


中間テストを終えてから、2週間、1週間、何を思い、何をしてきましたか?


「それ」で、「そのまま」で、「期末テスト」を挽回、頑張る、勝負できますか?


いやいや、そろそろ、明日から、今週末から、11月から、・・・、と
先延ばし、先延ばしの言い訳をしていると、あっという間に期末テスト前、
「また」同じ失敗となってしまいます。


特に来月上旬、中旬は文化祭などがあり、自分の学校だけでなく、
他校の文化祭などに顔を出すなど、「忙しい」のがわかっています。


時間がある今のうちにできることは事前にやっておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・中高一貫校生必見!効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強から長期休みの勉強まで無料掲載
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは塾のHPをご確認下さい。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

効果的勉強法を更新いたしましたことを
お知らせ致します。


塾のHPに掲載させて頂いております(ブログの過去の記事を一部編集したものです)


効果的・効率的勉強法の提案


掲載させていただいている勉強法は立教生に限らず、
中高一貫校生、公立・私立校生問わず、役立つと思います。
(受験生・進学校生は、成績を上げるための参考程度に役立ちます)


多くの勉強法を提案させて頂いておりますので、
ぜひご活用頂き、少しでも勉強のお役に立てれば、幸いです。


これからも、宜しくお願い致します。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 学習塾 埼玉 学習塾 千葉 学習塾 神奈川 学習塾
東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事
全国図書館 全国美術館 日本の市区町村と観光情報
世界遺産 世界の国際空港 世界の鉄道
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・中高一貫校生必見!効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強から長期休みの勉強まで無料掲載
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは塾のHPをご確認下さい。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

一つ前の日記では新座生向けに書かせて頂きましたが、
立教池袋生は、中間テストの結果が返ってきての週末だと思います。


「結果」が出ている時に、新座生に向けた冒頭の言葉を聞くと、
ある意味嫌味になってしまうことになるかもしれません。


なので、改めて言うつもりはありませんが、自分なりに頑張ったで
済まされるかどうかをよく考えてみて下さい。


新座生よりも1週間、テスト後に“ゆっくり”されたと思いますので、
期末テストに向けて、始動しやすいでしょう。


授業も坦々と進んでいると思いますが、
いかがでしょうか? はかどっていますでしょうか?


前の日記同様、少し焦らせることを言いますが、
今日から10月下旬です、来月は文化祭があります、
期末テストは12月中旬からです、残り7週間、49日です。


こうも立て続けに言われると、さすがに嫌味に聞こえると思いますが、
12月中旬からテストが始まることは事実です、現実です。


ウゼー、ウルセー、ムカツクで、はいはいという空返事で、
済ましていて、過ごしていては、期末テスト前に、
後悔することとなります。


二学期は進級・進学が決定付けられます。


中学は義務教育だから、落第はない! 進級はできる!、
その気持ちで過ごしていると、“進学”がなくなります。


二学期に成績を取る、上げる、その意識・経験・自信を
持てるようにしておかないと、仮に、高校に進学できたとしても、
その後はつらいこととなります。


多くの生徒を見てきたからの忠告と捉えて下さい。


最後は宣伝となりますが、立教専門池袋栄冠ゼミでは、
二学期期末テストの対策としての講座を用意しております。


忙しい部活生も、自由にテスト勉強を計画できる、
時間割や教科も自分で選択できる講座となっております。


以下、検討して頂ければと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教中学・高校池袋校 2012年2学期期末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  11月26日(月)~12月4日(火)テスト対策(※1)
  12月5日(水)~12月11日(火)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期期末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】予想テスト問題・重要箇所まとめプリントを使った確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、予想テスト問題及び重要箇所まとめ
    プリントで最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 学習塾 埼玉 学習塾 千葉 学習塾 神奈川 学習塾
東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事
全国図書館 全国美術館 日本の市区町村と観光情報
世界遺産 世界の国際空港 世界の鉄道
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・中高一貫校生必見!効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強から長期休みの勉強まで無料掲載
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは塾のHPをご確認下さい。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

立教新座生は、中間テストも終えての週末を満喫されているかと思いますが、
嫌な広告・宣伝をさせて頂きます。


まずは、中間テストを頑張ったこと、お疲れ様でしたと
ねぎらいの言葉をかけさせて頂きます。


テストなんかどーでもいい、低い点数をとってもいい、取りたいと思って、
中間テストを受けた方はいないでしょう。


勉強量・質はともかくとして、気持ちの面では、
少しでも良い点を取りたい、親御さんに先生に怒られたくないと
プレッシャーの中、必死の思いでテストを受けたと思います。


そんな中、頑張ったのですから、それはそれで大変なことだと
思いますので、「お疲れ様」「よくやりました」と言われたいでしょうから、
冒頭にそう言わさせて頂きました


それでも結果が出て、その結果で評価されてしまうのが、世の中となります。


自分なりに頑張ったを認めてもらえないような気がして、
嫌になるかもしれませんが、勉強や学校以外のことでは、
意外に自分が厳しい目で世の中を評価しているものです。


それが“勉強”“成績”のこととして、自分に、
鏡のように跳ね返ってきているだけです。


さて、結局説教かよと思われてしまう書き出しになってしまいましたが、
気を取り直して、期末テストのことを考えてみて下さい。


まだ早いよ、中間テストが終わったばかりだよと思われるかもしれませんが、
“本当に早い”ですか? “終わったばかり=始まった”と考えられませんか?


期末テストは12月上旬です。


今週末・来週とテスト休みと称して、休んで、
11月は文化祭で忙しくて、その前後1~2週間を休んで、
さて、12月上旬のテストまでに“何週間”“何日”の時間がありますか?


12月上旬まで、あと6週間です、42日です。


そのうちの、何週を休むのですか? 何日を休むのですか?
休んでも大丈夫な結果となるのですか?


二学期は進級・進学が決定付けられるので、
少し厳しく書かせて頂きましたが、
あと6週間、あと42日の時間を有効に、有意義に
使いませんかという謳い文句の宣伝をさせて頂きます。


立教専門池袋栄冠ゼミでは、二学期期末テストの対策としての講座を
用意しております。


忙しい部活生も、自由にテスト勉強を計画できる、
時間割や教科も自分で選択できる講座となっております。


以下、検討して頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教中学・高校新座校 2012年2学期期末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  11月21日(水)~11月27日(火)テスト対策(※1)
  11月28日(水)~12月7日(金)テスト直前対策(※2)
  (中学生は12月6日(木)まで)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期期末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】予想テスト問題・重要箇所まとめプリントを使った確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、予想テスト問題及び重要箇所まとめ
    プリントで最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 学習塾 埼玉 学習塾 千葉 学習塾 神奈川 学習塾
東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事
全国図書館 全国美術館 日本の市区町村と観光情報
世界遺産 世界の国際空港 世界の鉄道
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧