私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
    ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
    ☆┃立教池袋・新座一学期期末テスト対策┃☆
    ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
    一学期期末テスト直前対策対策講座を実施中!
       ご相談・お問合せは随時受付中
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

本日は効果的勉強法を更新いたしましたことを
お知らせ致します。


塾のHPに掲載させて頂いております(ブログの過去の記事を一部編集したものです)


効果的・効率的勉強法の提案


掲載させていただいている勉強法は立教生に限らず、
中高一貫校生、公立・私立校生問わず、役立つと思います。
(受験生・進学校生は、成績を上げるための参考程度に役立ちます)


多くの勉強法を提案させて頂いておりますので、
ぜひご活用頂き、少しでも勉強のお役に立てれば、幸いです。


これからも、宜しくお願い致します。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事 東京 学習塾

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






中間テストでも味わったと思いますが、テストはどんなに完璧に勉強したつもりでも、
テスト中、見たことがないような問題・意味すら全くわからない問題、
まるで初めてみたような問題が出ます。


特に数学などでは、はしにも棒にも引っかからず、どうやって解けばいいのか?
どうすればいいのかわからずに、手間取った挙句に間違えるということが、
多々あります。


こういう問題が、範囲の広い期末テストでは増えます。


実際には、教科書・ノート・参考書に答えがきちんと書いてあるはずです。


それを忘れたというのであればいいのですが、最初から覚えようとしない、
そこは出ないと決め付けて、飛ばしてしまう。


そういう問題が出題されやすく、また、その問題を落とすと、
テスト中の精神的にも不安を増幅させます。


「ど忘れしてしまった」と「検討もつかない・全くわからない」とでは
大きな違いがあります。


ど忘れであれば、テスト中“思い出す”かもしれませんが、
検討もつかない・全くわからないというのは、その問題を
絶対“出来ない”ということが確定します。


こういう“検討もつかない・全くわからない”問題がない状態にすることで、
解答率をあげると、点数が目に見えて、上がります。


テストの点数の低い方の解答率が低いのはこの傾向があるからだと思います。


要するに、問題に対して答えをど忘れしたというのではなく、
元々、その問題を“検討もつかない・全くわからない・見たこともない”
問題なので、“答えを書くに書けない、書きようがない”ということだと思います。


テストの範囲が広くなればなるほど、解答欄の空白が目立つのが、
それを物語っていると思います。


これを防ぐには、徹底的に「見たことがない単語・問題」というものを
無くす必要があります。


解けるか、覚えられるかは、まずは別として、その単語を、問題を
似たような単語でも、問題でも構いませんが、“見たこと”があると
思えるようにしましょう。


そのために必要なのは、教科書・参考書・ノートを総ざらいで
読む・見る・確認することです。


これは非常に効率が悪いようにも見えますが、
見たことがないような問題・意味すら全くわからない問題、
まるで初めてみたような問題を少なくするには、
この方法以外に手がありません。


テスト中の限られた時間の中で、天才的なセンスをもって、
自己流で、答えを導き出すことはほとんど不可能です。


ある程度のテスト勉強が済んでいる・やっている方は、
ぜひこの「見たことがない問題がない状態」を目指してみて下さい。


但し、全く勉強していない方は、この方法を試さないで下さい。
先ほども書きましたが、これは非常に効率の悪い勉強です。


ある程度の、重要な単語、問題をきちんとやっている人でなければ、
逆に点数を落とす結果となりますので、止めておきましょう。


また、これをやって勉強した気になるくらいであれば、
先生が重要だよと言っている単語・問題を完璧にするほうが、
よっぽど効果的な勉強となります。


なので、ある程度の勉強が進んだ方は、
ぜひ、この方法を試し、この期末テストは解答率を上げるように
頑張ってみてください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






テスト1週間前にはテストの科目の日程が決まると思います。


1日目、2日目、3日目、高校生で科目が多い場合、
5日間に分けてテストがあったり、主要5教科以外の科目もあり、
大変だと思います、


大人でもこの短期間に複数のテストを受けることは難しいです。


普段から勉強していればと言う方もいると思いますが、
普段からテストを意識して勉強していても、実際には学校の先生ですら、
困難なことです。


大人や学校の先生ができないことを、子供に要求するな、
子供にできっこないと言いたくなるかもしれませんが、
それで現実が変わるわけではないので、そこですねて勉強しないよりは、
この問題をどう解決するか対応するかと建設的に考える力を養ってください。


いずれわかると思いますが、社会に出れば、仕事をすれば、
同じような無茶な要求をされることは多々あります。


その時に、出来ません、やりたくありませんと言っていては、
仕事にしても、趣味やプライベートにしても、成長・発展しません。


社会や仕事と違って、学校のテストは事前に日程を言ってくれるのですから、
まだまだ対応しやすいものです。


テストに日程が決まったら、まず主要5教科と、主要5教科以外の教科で、
暗記科目、計算科目と分けてみましょう。


次に“主要5教科以外の教科”を前日にどう勉強するか決めてください。


ほとんどの方がそうだと思いますが、主要5教科以外の教科は前日に
ちょっと確認すればいいと考えがちで、教科書やプリントで
覚えるべき単語の量を把握していないで、テスト直前となってしまいます。


前日に確認すればいいと考えがちの教科ほど、1週間前に一度確認してください。


主要5教科以外の教科を全く勉強・確認しないで、前日に勉強・確認し始めると、
必ず時間がかかります。


主要5教科以外の教科はそれほど勉強しなくても、テストで点数を取らなくても
いいと思っても、何をどこまで覚えるか?ということを決めてください。


前日に、闇雲に、プリントを、教科書を、ノートを確認し始めてしまって、
時間がかかって、主要5教科の勉強にも影響が出てしまうくらいであれば、
1週間前に、“教科書のここの部分”を“何時間だけ”“読むまたは確認”
すると決めて、それ以上はやらないときっぱりとしたほうが、
総合点数が上がります。


主要5教科以外の教科の“一学期のテスト”は出題傾向も読めず、
高得点を狙いにくいです。


それで主要教科の点数を下げるくらいならば、主要5教科以外の教科は
勉強するツール・時間を絞っていいと思います。
やたらと時間だけをかけるよりも、効率が良くなります。


このように書くと、主要5教科以外の教科の先生に怒られてしまうかも
しれませんが、主要5教科以外の教科は好き嫌い・センスのあるないが
主要5教科よりもはっきり分かれます。


すなわち努力で補えない分が、どうしてもあります。


その部分をどうにかしようとするよりは、努力すれば、時間をかければ、
テストの点数が上がる、成績が上がるチャンスのある主要5教科に
時間をかけたほうがいいです。


当然、テストの日程で、主要5教科と主要5教科以外の教科が同じ日に
テストがある場合、前日の勉強の比率は主要5教科を8、
主要5教科以外の教科を2くらいで考えていいと思います。


二つのテストを受けるので、五分五分で勉強しておかなければと、
考えてしまうかもしれませんが、それは総合的に考えると、
かえって効率が悪いです。


また同じことが暗記科目でも言えます。


前日に、あれもこれもどれもと手を伸ばして時間を費やすよりも、
勉強する内容・ツール・時間を絞って、それを完璧にすることを
目指して下さい。


それまでに、テスト範囲の総ざらい、単語帳・単語表の作成をしておくこと、
前日に勉強する内容・ツール・時間を決めておくこと、テスト勉強の多くが
これに当たります。


暗記科目に関しては、テスト“前日”に“やるべき・確認すべき”
内容・ツール・時間を図っておくことが、テスト勉強の最終的な目標とも
言えます。


これらのテスト前日勉強の“決め事・直前勉強の計画”を、テスト日程で、テストの順番がわかり次第行って下さい。


これを決めているといないとでは、テスト期間中の勉強の効率が
格段と差がついてしまいます。


テスト前日に何をやるか決まっていると、今ある不安も少しは和らぎます。


ぜひ、テスト日程が決まったら、これを試してみてください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






遊びの約束は無理をしてでも絶対に破らないのに、テスト勉強の計画は
適当に理由をつけては計画通りにやらないのでは、テストでの結果が
ふるわないのが目に見えています。


テスト1週間前からはある意味、今まで以上に計画通りに勉強する必要があります。
何が何でも、計画を実行しましょう。


しかしながら、良い意味で計画通りにやらないのも一つの手としてあります。
できるまでやりきってやるぞと、普段よりも、計画していた勉強よりも
多くやることは大いに結構です。


計画はあくまで計画ですので、計画通りにやることだけに満足するよりも、
目標、目的である、テストの点数を上げる、わからないところをわかるように
することを重視することが大事です。


毎回、計画計画といっておりますが、実際にはイレギュラーなこと、
遊びの誘いや友達との付き合い、部活の練習、委員会の仕事など、
多くの要素で計画通りにいかない時があることも事実です。


最終的な判断は、あなた自身に任されて、託されていますので、
他の誰が何を言おうとも、あなたの行動に規制をかけることは難しいです。
あなたの行動に規制をかけることができるのはあなた自身です。


俺は自由だ、俺は俺の考えで生きるんだと、その場その場の判断で
行動される方もおります。


基本的にはその通りです。最後の最後はあなたの自由です。
ですが、その自由には責任を伴います。


小学校までは、自分の行動に責任をとるということに、
実感がわかないと思いますが、中学・高校と上がるにつれて、
その責任は重くなっていきます。そして、嫌でも実感させられます。


遊びたいから遊ぶ、勉強したくないから、学校の先生が嫌いだから勉強しない、
中学生になって、勉強が難しくなって、学年が上に上がれば上がるほど、
この思いが強くなって、その気持ちどおりに行動してしまうと思います。


その結果として、テストの点数を、成績を下げてしまう、
進級・進学できないということなってしまう。


これは、成績の良い悪いに関係なく、誰でも、誰もが、
皆が平等に背負う責任です。
その責任を、あなただけが免れるということにはなりません。


中学・高校と、特に中高一貫校では受験がありませんので、
この責任に伴う行動を、自分自身でどう規制するのか、
抑制するのか、コントロールするのかが、勉強する上で、
成績を上げる上で、赤点・留年を免れる上で、キーポイントとなります。


受験生であれば、まぁとにかく受験を頑張ろう、頑張った結果、
“自分の行ける高校・大学”に行ければいいか、
または“自分の学力”に合った学校を“選べば”いいやとなります。


しかし中高一貫校では、進学先を選べません。
学校の“基準”、学校の“学力”に合わせなければ、進級・進学できません。


仮に、1年次から外部校の受験を考えている方でも、自分の行動を、
遊びたい、勉強したくないという気持ちをコントロールできない方は、
外部受験も難しいと思います。


個人の性格にもよりますが、特進コース、進学コースなど、
周りの友達も、外部受験をするという“環境下”でなければ、
私はかなり厳しいと思います。


中高一貫で長い期間友達付き合いが続くとどうしても
馴れ合いの環境となります。


そうなってしまうと、“自分で計画した勉強”よりも、
“友達との付き合い”を重視してしまう傾向があります。


普通に考えて、勉強するよりも、友達と遊ぶほうが数倍楽しいことでしょう。
そこを抑えて勉強するかどうかが分岐点だと思います。


特に、進学がかかってきている方、外部受験を考えている方は
ここが分岐点になると思います。


本当に“今”友達と遊びたいのか?、“今”遊ぶ必要があるのか?
よく考えた行動をしないと、後々に取らなければいけなくなってくる
責任の重さが「休み中の補講・補習」程度から
「進級できない・進学できない」、「留年・外部受験決定」という
現実になってきます。


ぜひよく考えてみてください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






最近の先生は、テスト前に補講や補習を行ってくれる場合があります。


この補習は、たとえ余裕があっても、必ず受けて下さい。


塾や家庭教師よりも、何よりも勝るのが学校の先生の教えです。


テストを作った本人である先生が、補講・補習を行ってくれるのですから、
仮に塾や家庭教師の勉強があっても、授業の時間を遅らせてもらい、
学校の先生の補講・補習を受けたほうが効率良くテストの点数が上がります。


この補講・補習を強制的に嫌々受ける、または面倒くさがって受けないと
いうことがないようにしてください。


補講・補習でやったこと、やっていることは全てテストに関わってくると
思って、気を抜かずに、先生の説明の一言一言に耳を傾けて下さい。


5限まで勉強して疲れている、眠いなどということのないように、
しましょう。


また、補講や補習がない先生の場合でも、必ず補講や補習などを行うかどうかを
確認してください。


先生によっては、習熟が遅れている生徒だけを呼び出して補講・補習を
行うことがあります。


習熟できている方、余裕がある方でも、補講や補習を受ける権利はありますので、
先生に君は来る必要がないと言われても、どうしても受けたいという旨を
伝えれば、受けることができるはずです。


補講や補習の内容が、本当に基礎的なこと、基本的なことでも、
意外に忘れていたりしますので、受けて損はないです。


何よりも先生の説明をもう一度、しかも丁寧に教えてもらえるのですから、
自分の中でわかったつもり、できたつもりの箇所を改めて再確認できます。


補講や補習をしてくれない先生もおりますが、その場合、友達数人を集め、
補講や補習をしてくれるように要望を出しましょう。


こういう時にこそ、友達同士の結束を使って下さい。


特に成績があぶない方は、手に手を取り合って、
何とか先生から知識を、テストのアドバイスを引き出しましょう。


昔の生徒は、これを誰に言われるも無く、やってのけておりました。


最近の生徒は、こういうことを姑息だとか、格好悪いと思うのかも
しれませんが、成績さえ良くなれば、テストの点数さえよくなれば、
知識を身につけることができるのであれば、どんな手を使ってでも、
やるべきです。


安易に、カンニングやズルをするよりも、効果的な勉強法を知ろうと
するよりも、家庭教師や塾に行くよりも、よほど効果的だと思います。


塾でも徹底的に、この指導を行っているのですが、
反抗期からか、あの先生が嫌いだ、ムカつくから嫌だと
いうことが多いです。


心の中で、どんなに嫌がろうが、ムカついても構いませんので、
その嫌な・ムカつく先生の頭の上に、成績の二文字を思い浮かべて、
笑顔で対応できるようになって下さい。


そうすれば、成績で、赤点で苦労する可能性が一気に低くなります。


普段からできないという方も、テスト前だけは、やってみてください。


その第一歩として、補講・補習を積極的に受けましょう。


これが成績、テストの点数を落とさない工夫であり、
成績が上がるチャンス作りでもあります。
ぜひ試してみてください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
    ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
    ☆┃立教池袋・新座一学期期末テスト対策┃☆
    ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
 6月20日(新座、池袋共通スタート)より対策講座を実施中、
 テスト前には予想テスト問題・重要箇所まとめプリントを配布!
       ご相談・お問合せは随時受付中
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

今日は期末テスト対策の最終のお知らせを致します。


来週を終えると、もう期末テストです。


残り1週間で、1週間ぐらいで何が変わるという方もおりますが、
若い中高生は、1週間で、1日で、たった1時間でも、
変わろうと思った時から、必ず変われます。


それは小さな変化で、気づきにくいかもしれませんが、
その一歩を踏み出すか、諦めるかは大きな違いとして表れてきます。


頭の良い人の特長はわかりませんが、成績を落とさない・赤点を取らない人の特長は、
諦めの悪い人だと思います。


中間テストで悪い結果だった方、思ったよりも点数が低かった人、
期末で頑張ればいいやと思っていた人、それぞれいろんな思いや出来事があって、
今の状況があると思います。


1週間前になって、頑張ればといった希望的な観測を言うつもりはありませんが、
“諦めなければ”必ず道は開かれると思います。


たかが1週間されど1週間、たかが1日されど1日、たかが1時間されど1時間の
気持ちで、勉強してみて下さい。


その手伝いとして、学校の補習、塾があります。


テスト勉強が不安だ、テスト勉強が思うようにはかどらないという方は
ぜひ一度池袋栄冠ゼミを体験してみてください。


以下、ご確認のうえ、お問合せ・ご相談をお待ちしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教池袋中学・高校 立教新座中学・高校
2011年1学期期末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 ○立教新座
  6月20日(月)~6月30日(木)テスト対策(※1)
  7月1日(金)~7月7日(木)テスト直前対策(※2)
  (中学生は7月5日(火)まで)

 ○立教池袋
  6月20日(月)~6月30日(木)テスト対策(※1)
  7月1日(金)~7月7日(木)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土日 13:00~20:00
  テスト期間・短縮授業期間は13:00から授業を行えます
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ・1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ・ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 1学期期末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】中間テスト範囲も含め、テスト範囲の全範囲見直し、
           弱点・不明点の克服、テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒中間テストの結果も踏まえ、一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、
忘れている箇所を重点的に講師と一緒に確認。
立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】予想テスト問題・重要箇所まとめプリントを使った確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、予想テスト問題及び重要箇所まとめ
    プリントで最終確認。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 中間テストの結果、問題・解答用紙を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

              ┏━━━━━┓
              ┃申込問合せ
              ┗━━━━━┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     お問合せ詳細はHPをご確認下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






テスト1週間前になって、提出する宿題が終っていない、
ノートまとめが終っていない、授業で渡されたプリントが
まとまってないなどという問題は最低でも今週末には済ませておきましょう。


当然ですが、来週テスト1週間前の段階で、その作業に時間をとられて、
テスト勉強ができない、ひどい方だと、その作業がテスト勉強だと言う方が
おります。


テスト前に宿題をやる、ノートをまとめる、プリントを整理する、
この作業は自己満足の勉強です。
テスト勉強ではありません。


これらの作業をやったところで、やったことに満足して、
頭が良くなった、覚えた気になるくらいなら、宿題以外は、
成績が良い方のノートを、プリントをコピーさせてもらい、
その“内容”を覚えることに専念する勉強をしたほうが、
はるかに点数をアップします。


さらに、授業で先生の話しを聞いていない、寝ていたなどという方は、
そのノート・プリントを余すことなく、全て覚える気持ちでなければ、
授業を真面目に聞いて、コツコツと努力をしていた方と同じ点数を
とることはできません。


効果的な勉強=楽できると勘違いされる方がおりますが、
効果的な勉強の多くが、苦労を分散して、情報をまとめ整理して、
自分の覚えやすい、勉強しやすい環境・状況を作って、
テスト前に短期的に、一気に集中して覚える・問題を解くです。


苦労の分散をしないで、テスト前までに、ノートまとめなどの作業を
貯め込んで、その作業で、勉強したつもりになっている限り、
効果的な勉強はできません。


中間テストを受けて、ヒシヒシと感じてきたことだと思いますが、
テスト1週間前になったら、急に覚醒して、効率良くテスト
勉強できるなどということはありえません。


今まで面倒な作業を貯めこんできている方は、
ぜひ今週末までに終らせてください。


そして、そこから、初めてテスト勉強が開始できます。


来週のテスト勉強に向けて
今週末に頑張って、すっきりさせておきましょう。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






期末テストも近づいてきているにも関わらず、
そろそろ今一つやる気になれない頃だと思います。


実際には2週間前を切っていて、焦らなければならない時期です。


しかし中間テストの時は、じっくりとテストが近づいてきたのと違って、
期末は駆け足で近づいてきているので、気持ちが追いつかず、
不安がありながらも、どこか非現実的に、他人事に、
あー勉強しなきゃなー程度に、考えていませんでしょうか?


勉強をやるやらないに関わらず
その感覚でいることが、テスト勉強に支障をきたします。


1学期の期末テストには毎回、先生と生徒との、
中間テストと期末テストとの温度差を感じます。


中間テストを一度受けただけで“テスト慣れ”したかのように考える。

中間テストはテスト中、油断したから悪かっただけ、期末テストは
気を引き締めれば大丈夫。
それにまだまだ2学期、3学期と“テスト”があるから大丈夫だろう。

期末テストもなんとなく終れば、待望の“夏休み”がやってくる。

中間テストを頑張ったから期末テストは儀式みたいなもので、
まぁ赤点を取らなければいい。

中間テストでひどい点数をとってしまったので、期末テストで
どんなに頑張っても成績はそれほど上がらないだろう、それならば
いっそのこと、今学期はあきらめて、来学期頑張ろう。


そんなことを考えていませんでしょうか?


今後、学年が上がるにつれて、その甘い考えが、理想が、
どんどん崩れていくことを予言しておきます。


あまり悲観的に考えすぎるのもどうかと思いますが、
楽観的すぎる、特に自分のことを他人事のように考えるのは、大問題です。


多くの方が、自分のことは自分がよく考えている・わかっているといいますが、
自分のことをよく考えているかどうか、わかっているかどうか、
他人事のように考えていないかどうかのわかりやすい判断基準があります。


それが、前回受けた“中間テスト”の結果を覚えているかどうか、
そして“期末テスト”で“何点”とらなければならないか、とるべきか、
を頭の中ですぐに思い出せるかどうかです。


これをできない方が非常に多くなってきています。


自分で取ったテストの“点数”を、たった2週間も経たずして、
“忘れている”、人に聞かれてすぐに“答えられない”、次のテストで
“何点”とればいいのかわかっていない方が増えてきています。


そればかりか、自分は過去を振り向かないと格好いい事を言って、
中間テストの結果を無かったことのように考える方もいます。


特に、本来これをきちんとやらなければならない人、
点数が低く、進学・進級が危ない人ほど、この傾向が強いです。


それでも進学したい、進級したいというのは、
あまりにも身勝手すぎます。


中学以降、このようなふざけたことをしていると、
必ずしっぺ返しにあいます。


学校のテストの点数・成績は、データとして“必ず”積み重ねられます。
それを元に、“今”のあなたが評価されます。


あなたにとって“過去”は“忘れた・振り向かない”もので、
とにかく、変わった・やる気になった“今”の自分を見てくれと言っても、
他人から見れば、あなたの“過去”は“忘れたい・振り向きたくない”もので、
それを棚に上げて、何の証拠も、確証もなくただ“今”“今”と“理想”を
言っているようにしか思えません。


同じ“今”を見てくれというのであれば、
“過去”をきちんと整理・理解した上で、現実的に何をどうするかを
考えていることを見せて下さい。


これができて、初めて、赤点回避、進級・進学の道を確保となります。


塾でも厳しいことのように言っておりますが、勉強もテストも成績も、
誰がどう口すっぱく説教しようが、アドバイスしようが、最終的には、
“自分”の勉強、“自分”のテスト、“自分”の成績なのです。


よく考えて、よく見直して下さい。


そうすれば、今度の期末テストへのやる気が出る、たとえやる気がなくても
やらなきゃいけない、やる気があろうがなかろうがやるんだ、という
気持ちになれるはずです。

今はまだ、テストの点数が上がるチャンス、成績が上がるチャンスが、
目の前にあります。


逆に言えば、そのチャンスがなくなり、何をどうしようもできない状況に
なってから焦っても何の意味もありません。


気持ちが折れそうな時、緊張感・集中力が切れた時、身体がだるい時、
勉強が面倒だなと思った時には、“過去”を“中間テストの結果”を
確かめる、思い出してみてください。


ぜひ、試してみて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






普段の勉強ならば、勉強と部活、勉強と遊び、勉強と趣味と両立ができる、
両立を目指す方もおりますが、“テスト勉強”との両立は非常に困難だと思います。


多くの生徒を見てきましたが、普段の勉強ですら、部活との両立、
遊びとの両立、趣味との両立が難しいという生徒がほとんどです。


多くの方が、「今日は部活で疲れたから・・・」
「今日は学校で寝ないで頑張ったから・・・」と家での勉強はお休みとします。
両立することが難しい理由は、ほとんどこういうことだと思います。


1週間単位で見れば、両立できている方もおりますが、ほとんどの方が、
1日単位での両立、つまり「今日は・・・」という“言い訳・理由”をつけて、
両立をしない日を作ってしまいます。


この両立しない日がある限り、勉強との“両立”が不可能、できていないと言えます。


今日休んでも、“今日の分”を明日に、週末にやるから大丈夫、両立できていると、
考える方もおりますが、それは両立できていない・できないことを
認めているといえます。


両立を謳う以上は、いかなる理由があろうと、必ず実践する意志がない限り、
「今日は・・・」が「今日明日は・・・」、「今週は・・・」となり、
結局最終的には「週末に一気にやるから・・・」
「テスト前になったらやるから・・・」ということになります。


部活や委員会などで忙しい方は、仕方がないとは思いますが、
遊びや趣味に没頭してしまう方は、初めから日々の“勉強との両立”を
目指す・謳うのは止め、“テスト前”になったら、勉強のみに集中する
と覚悟を決めたほうが、効率がいいです。


普段両立できていない方の多くが、テスト前になったら急に“両立”する、
“両立”できると言いますが、それは“勉強”との両立ではなく、
“遊び”との両立を言っているだけです。
すなわち、“遊び”がメインで、勉強をちょっと頑張る“両立”となっていると思います。


これを両立と考えるくらいであれば、「勉強と遊びを“両立”しよう」などと
考えないで下さい。


「テスト前に、勉強2時間、遊び2時間、よしうまく“両立”できた」という考えで、
自分なりうまくやれているつもりかもしれませんが、
普段の勉強の両立分のことを忘れていませんでしょうか?


普段、勉強と遊びを両立すべき時間の「勉強」の時間の「ツケ」を
払いきっているでしょうか?


少なくともテスト前にこの普段の「勉強」との両立の時間の「ツケ」を
解消しない限り、テストで良い結果を出せることは絶対にありません。


普段勉強しないで、テスト前でも友達に「勉強全然していない」と言って、
高得点をとっている方は、少なくともこの「ツケ」を払っています。
テスト前にやるべきことをやっています。


それを勘違いして、一緒になって勉強をしないで「ツケ」を払わない方が、
テストの点数を、成績を落としていくことになります。


勉強と部活、勉強と遊び、勉強と趣味を両立できていない方は、
“テスト前”は両立しようとせず、両立をあきらめて下さい。
普段出来ていない方は特に両立はできません。できた・できると言っても、
それは両立になっていません。


普段、両立の一方の“勉強”をないがしろにしているのですから、
テスト前は、“勉強”だけやるようにしてみましょう。
それで初めて、対等の“両立”になると思います。


長くなりましたが、テスト前には、“何か”と“勉強”の両立は止める、
これをぜひ試してみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
    ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
    ☆┃立教池袋・新座一学期期末テスト対策┃☆
    ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
     一学期期末テスト対策対策講座を開始!
       ご相談・お問合せは随時受付中
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

本日は効果的勉強法を更新いたしましたことを
お知らせ致します。


塾のHPに掲載させて頂いております(ブログの過去の記事を一部編集したものです)


効果的・効率的勉強法の提案


掲載させていただいている勉強法は立教生に限らず、
中高一貫校生、公立・私立校生問わず、役立つと思います。
(受験生・進学校生は、成績を上げるための参考程度に役立ちます)


多くの勉強法を提案させて頂いておりますので、
ぜひご活用頂き、少しでも勉強のお役に立てれば、幸いです。


これからも、宜しくお願い致します。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事 東京 学習塾

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






期末テスト2週間前になると、塾でもテスト対策講座を始めますが、
中間テストの時に思ったほど点数がふるわなかった方も、
うまくいった方も、期末テストのテスト勉強は、2週間前から始めましょう。


もう始めている方もいるかもしれませんが、ここから気持ち新たに、
もう一度初めから始めるようにテスト勉強をしてみてください。


何度も書きますが、期末テストの範囲は広いです。
そして主要5教科以外の教科もテストとなり、テストの量が増えます。
これは絶対の事実です。


中間のように、なんとなく頑張る、どうにかなるという気持ちでは、
なんともならない、どうにもならない状況にまで、追い込まれてしまいます。


勉強に限らず、どんな仕事、どんな計画、どんなことでも、
必ず中間で一度確認をして気持ちを引き締め、最後の仕上げに向けて、
再度計画を、目標を見直して、最低限のことをクリアして、
自分の持てる力の限り、最高点を目指す。


これは今後の将来、人生に数ある分岐点で必ず求められる、
または、必ず自分で決める時がやってきます。


その時の予行練習が、学生時代の中間・期末テストだと思います。


そこまで大げさに考えろとまでは言いませんが、
少なくとも、何度かあるテストで一度でも、やり切った、
もうこれ以上勉強できない、誰にも文句を言われない、
ここまでやれば同情されるというくらいの勉強をしてみて下さい。


2週間の限られた時間の中で、一つのことだけに集中できれば、
勉強や学校のテストに限らず、何をするにしても、必ず自信がつきます。


テストの度に、その自信つけることができるのであれば、
例えテストの点数が悪かろうが、成績が悪かろうが、
学校を卒業してから、必ず役立つ“勉強”をしたといえます。


自ら計画をして、自ら行動して、自ら集中して、自分の力で達成する。
この経験値は、自分で作るしかありません。


来週の今頃、再来週の今頃、自分がどうなっているのか?
どうなっていたいのか? これを達成するために、今週はどうするのか
よく考えて下さい。


テスト科目のテスト日程がわからないとできない、
範囲がわからないとできない、などのできない理由を、言い訳を、
考えるよりも前向きにテストのことを考えましょう。


ぜひ、今度の期末テストのテスト勉強は2週間前から、
形だけでも、勉強を始めてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






中間テストを受けて、自分のテスト勉強のふがいなさを痛感した方もいると
思います。


1年生は初めてのことで戸惑ったからかもしれませんが、
2、3年生が中間テストで点数を下げた場合、それは油断以外の
なにものでもありません。


テスト勉強は、普段の勉強と異なります。


テスト範囲のことを全て知った、わかった上で、
さらに点数を落とさないための、上げるための努力が必要です。


普段の授業の平常テストでソコソコ良い点をとっていたので、
テスト勉強はしなくとも、普段の実力を出せれば、問題ないと考えて、
その実力を発揮できずに、想定外の低い点数をとってしまった方が
塾でもおりました。


普段の実力を考えれば、なぜ?この点数なのか?と思えて仕方ありません。


しかしながら、これは普段の授業の平常テストと定期テストの違いが
わかっていなかったからだと思います。


普段の授業の平常テストは、習ってすぐの“確認”テストです。
これは普段授業を“聞いていれば”、その単元の要点・需要単語を
“覚えていれば”、“誰でも”高得点を取れるテストです。


ここで満点近くの点数を取ったからといって、
定期テストは大丈夫だ、俺は天才だと、思い上がってしまう方ほど、
この平常テストで、点数が振るわなかった人と大きな差ができてしまいます。


定期テストは、それまで習ってきたことを習得しているかどうか、
応用できるかどうかの“審査”のテストです。


当然、普段と異なり、引っ掛け問題や、問題の意味を、
本当に習得して・わかっていなければ、解けない問題ばかりです。


なので、確認だけが目的の平常テストで、“確認”ができたから、
それでOKと勘違いされると、この定期テストができなくなります。


塾でもそうですが、“確認”である平常テストの点数が高かった人よりも、
点数が低かった人の方が、定期テストでは、点数をとっています。


これはたまたまではありません。“確認”テストで点数が低かった方は、
非常に謙虚にその事実を受け止め、定期テストはもっと難しいのだろうと考え、
“確認”の“確認”をさらに行い、テストギリギリまで勉強を重ね、
その過程で“習得”していきます。


平常テストの点数が高かった方はこの過程をおろそかにします、
というよりも、ほとんどの方が一回出来た(から大丈夫)と思って、
テスト前でも勉強を、復習をしません。


おそらく、“確認”である平常テストで出来たんだから、
定期テストでも出来るのが当たり前だと思っているのでしょうが、
今までそうやって、“一度だけ出来たこと”が、
その後、何度何回やっても、失敗することがなかったことなど、
なかったと思います。


一回成功した=その後永久に成功し続けることができる方なら、
学校の勉強以外のことを勉強して、早くに社会に出られた方が
良いと思います。


つまり、たかだか一回だけの、しかも“確認”である平常テストで
高い点数をとったからといって、全てをわかったような気でいると、
定期テストで失敗してしまいますよと言いたいです。


実際、そうなった方も大勢いると思います。
そして、そうなった方ほど、落ち込んでいると思います。


追い討ちをかけるようなことを言いますが、“確認”である平常テストは
普段の授業点・平常点ですので、仮に満点をとっても、
最終的な成績に反映されるのは2~3点分ぐらいです。


“平常テスト”で満点をとって、“定期テスト”で本来取れるであろう
20点分を落とすのではあまりにも非効率です。


小学校から上がってきた中学1年生にはあまり実感が
わかないかもしれませんが、“定期”テストの点数の方が大事だと
いうことを頭の念頭に常に入れておいて下さい。


定期テストで50~60点だったけど、平常テストは満点だから、
悪くても「3」、良くて「4」の成績をもらえるだろうなど思っていたら
大間違いです。


実際には良くて「3」、「2」になっても仕方ない、
悪ければ「1」となるくらいです。


これが定期テストで70~80点であれば、仮に平常テストの点数が
どんなに悪くても「3」は確実、良ければ「4」、
更に頑張っていれば「5」という成績となります。


定期テストと平常テストの重要度にはこんなにも差があることを
知っておいて下さい。


そして、平常テストで満点を取った、高得点を取ったからといって、
テスト勉強に手を抜くなどということが絶対にないようにして下さい。


平常テストは“高得点”とれて“当たり前”、“定期テスト”は
もっと“難しい”と思って下さい


さすがに今回経験した人はよくわかっているかと思いますが、
平常テストとの点数の差にふてくされている方、
平常テストで高得点をとっているから成績は大丈夫だと思っている方は
よく考えて、次回期末テストに活かして下さい。


そうやってよく考えれば、明日からの授業、テスト勉強はどうすべきか、
自分で結論を出せると思います。


今回知った・学んだことを次回に必ず活かすよう頑張ってみてください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
    ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
    ☆┃立教池袋・新座一学期期末テスト対策┃☆
    ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
 6月20日(新座、池袋共通スタート)より対策講座を実施、
       ご相談・お問合せは随時受付中
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

先週もお知らせさせて頂きましたが、テスト前に改めてテスト対策の
お知らせをさせて頂きます。


中間テストが終わり、立教新座校では2週間、池袋校では1週間経ちました。
そして来週から“期末テスト2週間前”です


もう?、早すぎる、何でこんなにテストがあるんだ!、戸惑い、嘆き、怒り、苛立ち、
いろいろな感情でその事実を受け止めるかと思いますが、
これは学校や先生方が隠していたわけでも、急に発表したわけでもありません、
一番最初に渡された“年間スケジュール”でも決められていたことです。


嘆いたり、文句を言っている暇があれば、少しでも勉強をし始めましょう。


テスト勉強が不安だ、テスト勉強が思うようにはかどらないという方は
ぜひ一度池袋栄冠ゼミを体験してみてください。


立教池袋・新座校を卒業した多くの先輩が、講師として、
的確なアドバイスとともに、学校内のことや進路のこと、
先生との付き合い方などの相談にも乗ることもできます。


この機会にぜひ、テスト対策講座をご検討頂ければと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教池袋中学・高校 立教新座中学・高校
2011年1学期期末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 ○立教新座
  6月20日(月)~6月30日(木)テスト対策(※1)
  7月1日(金)~7月7日(木)テスト直前対策(※2)
  (中学生は7月5日(火)まで)

 ○立教池袋
  6月20日(月)~6月30日(木)テスト対策(※1)
  7月1日(金)~7月7日(木)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土日 13:00~20:00
  テスト期間・短縮授業期間は13:00から授業を行えます
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ・1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ・ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 1学期期末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】中間テスト範囲も含め、テスト範囲の全範囲見直し、
           弱点・不明点の克服、テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒中間テストの結果も踏まえ、一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、
忘れている箇所を重点的に講師と一緒に確認。
立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】予想テスト問題・重要箇所まとめプリントを使った確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、予想テスト問題及び重要箇所まとめ
    プリントで最終確認。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 中間テストの結果、問題・解答用紙を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

              ┏━━━━━┓
              ┃申込問合せ
              ┗━━━━━┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     お問合せ詳細はHPをご確認下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






来週から期末テスト2週間前になります。


そういう意味で、自由な週末は今週末が最後となります。


次のテストが中間テストであれば、思いっきり遊んでもいいと思いますが、
今度のテストは“中間テスト”の“ツケ・借金”を返す、“成績が関わる期末テスト”です。


小学校まではテストの点数は“先生”の“記憶”に残すものかもしれませんが、
中学以降受けるテストは全て“学校”の“記録”として残ります。
極端に言えば、一生涯データとして残ります。


後々になって、「先生ごめんなさい、これからは真面目にやるので・・・」で、
テストの点数・成績が覆ることはありません。


そこで、自由な週末の今週末は期末テストへ向けて、
モチベーションの向上、テスト勉強の準備、テスト前の授業の気構えをつけるようにしましょう。


数学なら、テスト範囲になりそうなところまでの問題を解いたり、
社会・理科・国語・英語などは教科書を読み進めておきましょう。


一学期の単元は比較的予習がしやすい単元・章ですので、できうる限り
進めておけば、テスト前で駆け足になりやすい来週からの授業に余裕ができます。


数学は例題を見て、進められる範囲は進んで解いてしまう、わからない箇所があったら、
チェックをしておき、先生が授業でやった時にきちんと解説を聞く。


社会・理科・国語・英語などは一度教科書を読んでしまえば、
次は何をどこを先生が説明するのかがわかると思います。


その説明の仕方で、先生の声のトーンが上がった、熱弁をふるった、
簡単に済ませたなど、教科書・参考書を先に読んでおけば、
“先生の反応”を見る余裕ができてきます。


“先生がどう説明・解説するのか、先生の教え方はどうなのか、
 自分が考えていたことと、どう違うか”を観察できるぐらいであれば、完璧です。


そこまでなれば、授業でついていけなくて、毎日の復習に時間をとられて、
テスト勉強ができないということはないと思います。


今週末の2日間で、全ての教科をやるのが難しいというのであれば、
せめて自分の苦手な教科・低い点数を取ってしまった教科をまずやってみて下さい。


その上で、得意な教科をやってみると、意外に2日間で全教科のテスト範囲の予習が
終ってしまうと思います。


期末テスト直前になると、主要5教科以外の教科の勉強もしなくてなりませんので、
この週末でぜひ主要5教科に余裕ができるようにやってみましょう。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






今週で期末テスト3週間前となっており、
今週末を勉強せずに、テスト勉強の準備もせずにおくと、
来週から“期末テスト2週間前”のテスト勉強に乗り遅れます。


今週末にはしっかりテスト勉強の計画を立てておきましょう。


期末テスト3週間前、この時期だらけてしまう気持ちはわかります。
まだテスト勉強するのには早いような気がする、
しかし授業はどんどん進んでいて3週間前でも不安になってくる。
色々と考えて、もんもんとして、結局面倒だからやらないということになります。


こういう時は、勉強するにしても、テスト勉強の計画を立てるにしても、
期末テストに関することを考えるにしても、中途半端な答えを出すこと、
中途半端に投げ出すことを止めましょう。


勉強なら、一度解き始めたら、書き始めたら、納得いくまで、満足いくまで、
やりきってしまいましょう。


普段●時間と勉強時間を決めている方もそうでない方も、
期末テストに一抹の不安を抱えていると思います。


その不安を打ち消すことは、自分でとことん考えて、解いて、書いて、
納得して、満足しなければ、できません。


3週間前で今ひとつやる気にならない、危機感を感じられない、
脱力感があるなど、このような状態のまま、テスト2週間前に入ってしまうことが
一番の問題です。


こういう気持ちを引き締めるのに最適なのが、何かやりきることだと思います。


できれば、勉強でと言いたいところですが、なかなか難しいと思いますので、
部活でも構いません、最悪遊びやゲームなどでもいいです。


この期間にやりきって下さい。


中途半端に残してしまうと、またテスト前までダラダラと勉強以外の“何か”に
気を取られ、勉強も中途半端になってしまいます。


それならば、今思い立って、期末テストのことを考えて考え抜いて、
宿題になりそう、テスト前にやらなきゃいけない参考書などをやりきってしまい、
単語表などを作りきってしまいましょう。


今週末はぜひ、何かを達成して、すっきりと来週の“期末テスト2週間前”に
備えてみてください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧