私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






夏休みが終って1か月。9月が今日で終ります。


あっという間だったと思います。
先週の台風一過でさすがに秋を感じるようになり、
東京でも涼しいというより、少し肌寒くなってきました。


さて明日から10月を迎え、各学校で中間テストがある月となります。


中旬以降テストがある方で、“10月になったら”と思っていた方も、
そろそろ重い腰を上げて、勉強するか、と思うようになったと思います。


来週上旬にテストがある方は、この週末が最終調整日で、
1日、2日は最後の山場だという状況だと思います。


まさかと思いますが、来週テスト?もうどうでもいいやと思っている方は、
さすがにいないと思います。


この週末二日間だけでも、最後の悪あがきでも、
たかが1点2点のためでも、勉強されることをオススメします。



9月や4月など、学期初めがあっという間に感じるのは、
“忙しい”を理由にサボッてしまうことがあるからだと思います。


人間ですから、忙しい時もあったり、サボッてしまいたくなる時があるのは
仕方ないことです。


ですが、そんな時でも頑張ってきた人が必ず評価されるのが、勉強のいいところだと思います。


コツコツやってきて、頑張ってきた人で、もし、9月はあっという間だったな、
なんか9月はあまり努力しなかった、サボってしまったような気がすると思ったら、
自分のやってきたもの、ノート、宿題、教科書の書き込み、計画表、などを
見返してみて下さい。


そこに“9月の努力”が確実に映し出されています。
それは、この先も一生残る“2011年9月の努力の証”となります。


あっという間に過ぎた9月でも、きちんと残せる方は、
10月、11月、12月ときちんと残せていけます。
これからも頑張って下さい。


逆に残せなかった、何をやってたかわからないという方も、
今日一日だけでも考えて、これからの中間テスト、10月、11月、12月を
どうするか、また新たに決意してみてください。


中間テストを、10月以降を頑張れるというのであれば、
9月は“忙しかった”を理由にしても良いと思います。


但し、それは、忙しいを理由にしないで9月を過ごした方との差があることを
認めたうえでのことです。


よくあることなのですが、自分は10月から頑張った、自分なり、自分が思う中で、
最高に頑張った、でも中間テスト、期末テストで、成績で、他の人と差がなかった、
差をつけられた。


こう思うのはあまりにも自分勝手です。


まるで、10月以降頑張ったから、9月のことはチャラ、帳消し、
関係ない、と言いたいようですが、9月のことは9月できちんと
評価されていますし、実績として残っています、それがどんなに形であれ。


10月以降頑張って、中間テストの結果で、期末テストの結果で、
成績で、おもしろくないことが起きても、決してくさることなく、
自分を戒めて下さい。


中高一貫校ではやり直せるチャンスが多く、また長い時間をかけることができますので、
ゆっくりとじっくりと頑張ってみてください。


様々な思いを胸にしていると思いますが、二学期中盤戦の10月が始まりますので、
張り切っていきましょう。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
 ☆┃立教生・中高一貫校生2学期中間テスト対策講座┃☆
 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
      2学期最初の差がつく中間テスト
       ご相談・問合せ随時受付中!
     立教生はこちらから 中高一貫校生はこちらから
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

本日は効果的勉強法を更新いたしましたことを
お知らせ致します。


塾のHPに掲載させて頂いております(ブログの過去の記事を一部編集したものです)


効果的・効率的勉強法の提案


掲載させていただいている勉強法は立教生に限らず、
中高一貫校生、公立・私立校生問わず、役立つと思います。
(受験生・進学校生は、成績を上げるための参考程度に役立ちます)


多くの勉強法を提案させて頂いておりますので、
ぜひご活用頂き、少しでも勉強のお役に立てれば、幸いです。


これからも、宜しくお願い致します。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 学習塾 埼玉 学習塾
東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






9月上旬中旬と散々テストを意識させるようなことを書いてきましたが、
いかがでしょうか?


連休またぎの先週ですっかり忘れてしまった、忘れてしまっているという方が、
この「そろそろテスト1週間前」という時期に、ぼけーとしたり、まったりしたり、
余裕を見せてしまうことがあります。


大人でも普段の生活の中でひとつのことを1か月も意識し続けることは難しいことですが、
だからといって、忘れていいわけでも、テストがなくなるわけでもありません。


この時に、“テスト勉強ツール”が役にたってきます。


宿題やプリントなどまとめていた方、授業ノートとは別にテスト勉強用に
まとめノートを作っていた方は、「そろそろテスト1週間前」という時期こそ、
それらが力を発揮してきます。


「そろそろテスト1週間前」は、緊張感・不安感・期待感が
入り混じった不思議な時期だと、思います。


漠然と勉強しなきゃと思う方、今回は頑張らなきゃと思う方、
まぁ今のところ、わからないところもないし大丈夫じゃないかと思う方、
皆一様に言えるのが、“勉強の手”を緩めてしまうことです。


頑張らなきゃと思っている方でも、心の中で、“あと1週間”も頑張らなきゃいけないのか、
でも今まで頑張ってきて“まだ1週間”もあるから、今日一日少し休もうかと
心も手も緩んできます。


精神的なことですので、ここで無理をしろと言っても、なかなか勉強がはかどらないと
思いますので、こんな時は、まとめておいた宿題やプリント、ノートを
再度ゆっくりと見直しましょう。


そうすると必ず、意外に抜けていた、覚えていなかった、
詳細に書いてあることでもわからない箇所が出てきます。


それらを、余裕がある、余裕と思っている、思ってしまっている
「そろそろテスト1週間前」の時期に発見しておくことをオススメします。


抜けていた・覚えていなかった箇所は、忘れやすい・覚えにくい箇所ですので、
“テスト直前”に見直しチェックをする項目として、書いておくことがオススメします。
そして、わからない箇所は、“まだ”先生に聞きに行くことができます。


また、これは、テスト直前のドタバタ、テスト前の不安を取り除くことにもなります。


テスト前の週末や直前になって、これら「意外に抜けていた」、「覚えていなかった」、
「詳細に書いてあることでもわからない箇所」が出てくると、不安になって、
勉強が進まなくなります。


ほとんどの方が毎回の定期テストで経験していると思いますが、
テスト直前、友達とどこどこの範囲の●●がテストに出るんじゃないか?
××って何だっけ? といった話をして、話をしているのを聞いて、
それが自分の知らない・覚えていない・わからないことだったら、
それが気になって気になってテストに集中できなくなる。
または、そのことだけに気を取られ、せっかく覚えていたことをど忘れしてしまう。


せっかくの勉強もこんなことで台無しとなっていては、次のテストで頑張ろうという
気持ちになるのに、また時間がかかってしまいます。


「そろそろテスト1週間前」で手が緩んできたな、勉強がはかどらないな、と思った方、
逆にやる気にみなぎっている、勉強がはかどっているという方も、少し手を止めて、
まとめておいたプリント・宿題、ノートを見直してみて下さい。


「そろそろテスト1週間前」だからこそ、見えてくることが必ずあります


ぜひ、試してみて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






中間テストも近づいてくると、重くのしかかってくるのが、
溜めていた宿題、授業ノートだと思います。


普段からこまめにやっていれば、せめて毎週末にまとめてでもやっていれば、
それほど苦しむことはないことですが、宿題の量が多すぎる、ついつい忘れてしまう、
部活動などで忙しいという苦しい言い訳して、宿題を溜め込んでしまう方が、
ほとんどだと思います。


テスト前にこれら宿題・授業ノートの追記修正を“こまめに”“コツコツ”と
やっていても仕方ありません。


それらを溜め込んでしまっている方は、テスト前までに全て一気に終わらせてしまいましょう。


もう来週からテストが始まるという方は、今週末に“テスト勉強”と称して、
“宿題”“授業ノートの追記修正”を行うのではなく、今日明日で終らせるように
して下さい。


そのためには当然ですが、学校での休み時間、放課後、家に帰ってからの数時間は、
そのことに集中せざるおえません。


いやいや、休み時間は、放課後は、友達と親睦を深め、友情を育むのが先決、
家に帰ってからは、プライベートと勉強の両立を行って・・・、などと
いう考えできたから、宿題や授業ノートの追記修正で苦しむ結果となったのです。


今日明日は自分自身に罰を与えるつもりで、宿題や授業ノートだけに集中して下さい。


そして、週末のテスト勉強に備えて下さい。


来週テストがある方で、今日の段階でテスト勉強ができていないのは、
非常に問題です。


まさかとは思いますが、宿題をやれば、友達のノートを書き写せば、それが
テスト勉強になると思っているのであれば、大きな間違いです。


一学期はそれでうまくやれたかもしれませんが、二学期はそんな甘い勉強で、
点数は取れません。


二学期のテストは授業の勉強の積み重ね、普段の努力を見るテストとなります。


新しく習う概念や理論などが多い二学期以降では、テスト前に、ただ“宿題”を
やればいい、ただ“ノート”を作ればいいという勉強では、点数キープどころか、
格段と低い点数となってしまいます。


先生達の意地が悪いように思うかもしれませんが、これら宿題・ノート作りを、
普段からきちんとやっている人、授業をきちんと聞いている人と、そうでない人とで
“差が出る”ように“公正”にテストを作ります。


これは受験のテストに似ているのですが、授業をきちんと聞いていない、
宿題をやっていない、ノートを書いていない人を落とす・振り分けるテストと
なっています。


そうなると、当然、授業をきちんと聞いていない人、宿題をやらない人、
ノートを書かない人は、非常に効率の悪い勉強、テスト全範囲を満遍なく網羅した
テスト勉強をして、なんとか、普段真面目にやっていると同じ土俵に立てる。
そして、その同じ土俵に立った上で、さらに応用力や計算ミスを無くすなどのことを
要求されることとなります。


一学期は宿題・ノート作りを終えれば、テスト勉強の中継地点・到達地点だったかもしれませんが、
二学期は宿題・ノート作りを終えることがテスト勉強の出発点です。


溜め込んでしまったものは早めに処理して、すっきりと“テスト”勉強ができるように
してください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






9月最後の週が始まりました。


連休中にも書きましたが、そろそろ真剣に二学期中間テストのことを
考えましょう。


周りの友達達も、考えてないように見えて、ふざけているように見えて、
一学期の結果から、二学期はこうしようと考えています。


こんな説教じみたことを言っても、
やはり友達の言葉の方が、正しい、信じられるのでしょうが、
仮に友達が言葉通りにテストのことを考えていない、勉強なんてしていない、
成績なんか関係ないとと言っていた・思っていたとして、
それを自分にもあてはめるのはどうかと思います。


友達はそう言ってても、思っていても、いざという時に
なんとか切り抜けられるかもしれません。
しかし、自分はどうだろうかとよく考えてみて下さい。
この世に全く同じ人間などおりませんよ。


中高一貫校では、中学校から成績のつけ方が、絶対評価のところが多いです。
相対評価と違って、“自分”が頑張った分だけ、必ず評価されます。
そこに他人は関係ありません。


今週で、テスト2週間前、1週間前となった方もいると思います。


9月最後の週で区切りが悪い、週末だとちょうど10月を迎える、
だから10月に入ったら頑張ろうなどという甘えたことを言っていると、
二学期の中間テストは目も当てられないくらいの点数となってしまいます。


中旬以降にテストがある方も、10月になったら、テスト前になったらと
今週をサボり気味に過ごしてしまうと、あっとういまにテスト前になっていて、
気づいたら、テスト範囲が広すぎて何も手をつけていない、などいうことになります。


今週は三連休の後の週で、やる気がなかなか出ないと言っている場合ではありません。
“10月になったら”“テスト前になったら”の本気を今週から出して下さい。


中旬以降にテストがある方も、今週は“テスト前になったら”の予行練習だと思って、
勉強してみてください。


今週は二学期中間テストのテスト勉強のひとつの山場だと思います。
ぜひ頑張ってみてください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
 ☆┃立教生・中高一貫校生2学期中間テスト対策講座┃☆
 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
      2学期最初の差がつく中間テスト
       ご相談・問合せ随時受付中!
     立教生はこちらから 中高一貫校生はこちらから
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

来週で9月が終わります。


早いもので、もう10月の中間テストがすぐそこまで迫ってきていると
思います。


中高一貫校生専門塾アルファでは、この2学期、差がつく中間テストの
対策として講座を設けております。


もうすでに10月一週目にテストがある方はテスト勉強で忙しいと思いますが、
テスト前のちょっとした力試しの、最終確認の、体験的の、補助的の、自信づけの、
受講も受付けております。


10月中旬、下旬にテストを控える方は、まだまだそんなに意識しなくともと
思っていますと、あっという間にテストとなってしまいますので、
このお知らせを機にして、注意をはらってみてください。


塾ではこんなことを、こんな日程でやっているのか程度でも、
テスト勉強の計画に役にたつと思います。


補助的、体験的な一時入塾や体験授業、成績・勉強に関するご相談も
受付けておりますので、一度、ご検討頂けたらと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   中高一貫校中学・高校 2011年2学期中間テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2学期最初の差がつく中間テスト。1学期点数が振るわなかった方には最高のリスタートを。
1学期に余裕を作った方にはさらなる加速を。1学期に何の問題ない方には磐石の態勢を。


【日時】 日程は各学校の中間試験の日程に対応いたします。

●10月上旬(3日の週)にテストがある場合

  9月20日(火)~9月30日(金) テスト対策(※1)
  10月1日(土)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●10月中旬(10日の週)にテストがある場合

  9月29日(月)~10月7日(金)テスト対策(※1)
  10月8日(土)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●10月中旬(17日の週)にテストがある場合

  10月3日(月)~10月14日(金)テスト対策(※1)
  10月15日(土)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●10月下旬(24日の週)にテストがある場合
  
  10月11日(火)~10月21日(金)テスト対策(※1)
  10月22日(土)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認
   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を
    重点的に講師と一緒に確認。


  ※2【テスト直前対策】予想テスト問題・重要箇所まとめプリントを使った確認
   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、予想テスト問題及び重要箇所まとめ
    プリントで最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (中高一貫校卒業のOB講師が指導)


            ┏━━━━━━━━━━━┓
                申込問合せ
              こちらから
            ┗━━━━━━━━━━━┛


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 学習塾 埼玉 学習塾
東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






さて9月も来週で終わります。


そろそろ中間テストのことを真剣に考えだしてもいい頃だと思います。


わかっているよ、うるさいなと思われるかもしれませんが、
あえて言わさせて頂きます。


本当に、真剣に、“二学期”中間テストのことを考えていますか?


多くの方が、わかっている、知っている、考えていると答えると思います。


長年、多くの生徒を見てきましたが、本当の意味で、真剣に、“二学期”中間テストのことを
考えている生徒は、ほとんどおりません。


“二学期”中間テストのことを真剣に考えるということは、実にいろいろなことを
考えなければなりません。


ここで具体的に質問します。
以下の質問全てを答えられたら、“二学期”中間テストのことを十二分に考えているといえます。


まず、一学期の中間テスト・期末テストの全ての教科の点数を覚えていますか?
主要5教科だけでもいいです。
細かい点数まで覚えていればベストですが、最悪●●点台ということでもいいでしょう。


次に、一学期の成績を覚えていますか?
これは、主要5教科だけでも構いません。


さらに、一学期中間・期末テスト前、何日前から、どんな勉強を何時間したか覚えていますか?


これらを覚えているのが、最低限のことです。ここから先の質問に答えられて、
初めて“二学期”中間テストのことを考えていると言えます。


一学期の中間・期末テストで取った点数より何点多く取りたいですか?
または、何点以上取らなければいけませんか?
成績を上げるために、何点取らなければならないですか?


そのために、何をすべきですか?
(これはただ闇雲に勉強するということではなく、具体的に答えて下さい)


上記の質問は感覚的に答えるのはNGです。
●●点台取れればいいな・・・、まぁ一学期よりは勉強するよ・・・
ではありません。


一学期●●点だった、だから二学期中間テストは+何点で、○○点以上を取る。
そのためには、一学期はテスト一週間前から一日一時間テスト勉強したけど、
二学期はテスト二週間前から一日二時間テスト勉強をする。


これくらいはっきりとした答えを出して下さい。
さらにテスト勉強の内容まで、何をどうするか、決められているとベストです。


そして、ここから先まで考える方がなかなかおりません。


もし、仮に、●●点“取れなかった”場合、
“期末テスト”までの勉強をどうするか?
“期末テスト”は何点取らなければならないのか?
“成績”を落とさないためにはどうするか?
補習や補講で挽回できるチャンスはあるのか?


このリスクに対する打算までできて、“二学期”中間テストをよく考えていると言えます。


“二学期”は、“一学期”を経験しているからこそ、
いろいろなことを考えて、“点数”“成績”を取りにいくことができます。


一学期の経験を、結果を無駄にせずに、良く確認してみることで、
“二学期”中間テスト、期末テスト、成績をまた違った見方で意識することができます。


中学時代では難しいかもしれませんが、高校生になったら、
特に中高一貫校生は、成績をいかにして取るのかが、大学進学の鍵となります。


中学生の時から、これらを意識できる方は、大学までの進学が約束されていると
言っても過言ではありません。


こんなこと、テスト勉強に、テストに、成績にどう関係してくるんだと
言うかもしれませんが、テスト前の小手先テクニックの勉強法よりも、
上記のような考えができることが、効率的な、効果的な勉強の基盤だと
私は思います。


特に新しいこと・嫌なことを覚える、問題を解くという勉強ではありませんので、
この連休中に、一度じっくりと考えてみて下さい。


少なくとも去年よりも、一学期よりも、テストに対する意識が変わり、
テストの結果に対して、嬉しい・悔しいという気持ちが強くなり、
次の期末テストに対しての意気込みが変わります。


ぜひ、試してみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
 ☆┃立教生・中高一貫校生2011年2学期中間テスト対策講座┃☆
 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
 2学期最初の差がつく中間テスト、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。
         ご相談・問合せは随時受付中!
     立教生はこちらから 中高一貫校生はこちらから
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

本日は塾のお知らせをさせて頂きます。


立教池袋校の方には最終告知となってしまいますが、
池袋栄冠ゼミでは立教池袋・新座中高2学期中間テスト対策講座を行っております。


立教OB生による徹底した学校準拠のテスト対策で、
予想問題や傾向はもちろんのこと、先生の癖や好みなど、
OB生ならではの授業を行っております。


授業と授業の合間のちょっとした雑談も、
進級・進学、成績の取り方、先生へのゴマすりの仕方などで
盛りだくさんです。


補助的、体験的な一時入塾や体験授業、成績・勉強に関するご相談も
受付けております。


一度、ご検討頂けたらと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教池袋、新座中学・高校 2011年2学期中間テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2学期最初の差がつく中間テスト。1学期点数が振るわなかった方には最高のリスタートを。
1学期に余裕を作った方にはさらなる加速を。1学期に何の問題ない方には磐石の態勢を。

【日時】

 ○立教池袋
  9月20日(火)~9月30日(金)テスト対策(※1)
  10月1日(土)~10月6日(木)テスト直前対策(※2)

 ○立教新座
  10月3日(月)~10月13日(木)テスト対策(※1)
  10月14日(金)~10月18日(火)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】予想テスト問題・重要箇所まとめプリントを使った確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、予想テスト問題及び重要箇所まとめ
    プリントで最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


            ┏━━━━━━━━━━━┓
                申込問合せ
              こちらから
            ┗━━━━━━━━━━━┛

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 学習塾 埼玉 学習塾
東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






明日から、連休となります。


気温差が激しくなってきておりますので、体調管理をしっかりとしましょう。
特に来週からテスト前になる方は、気をつけて下さい。


連休明けに風邪を引いて、テスト前の大事な時期に、
丸々一週間、まともに授業を受けられないといったことがないようにして下さい。


といっても、なってしまうのが病気ですから、
体調が良い今日のうちに、テスト前にやること、
病気になったらどうするかの対策を考えておいて下さい。


すでに体調を崩している方は、連休中に体調を整えて、万全の状態で、
テスト前の授業を受けれるようにしておきましょう。
しかし、勉強のことばかり考えていては、面白くもなく、
治るものも治らないと思いますので、テスト後の遊びの予定でも
立てておきましょう。そうすれば、気力も少しは回復すると思います。


体調管理、体調管理と言われるのも嫌でしょうが、
体調管理は大人になっても求められることです。


これも一つの勉強と思って・・・、といったら、
また勉強かと思われるかもしれませんが、やってみて下さい。


せっかく、頑張ってきたことを調子の悪い状態で評価されるのは、
悔しいと思います。


この連休は決して無理をせずに、過ごしてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






9月が始まってから、三週間ほど経ち、1日から学校だった方は、
もうそろそろ学校生活にも慣れ、そろそろ友達との遊びも
“本格的”になってきた頃だと思います。


一週目は宿題などの提出、夏休みの土産話、二週目は連休中を
どうするか、学校行事・部活動で忙しく、連休を経て、
そろそろ日常に飽きてきて、学校内でも遊びたくなる、
ふざけたくなる頃だと思います。


一週目、二週目はさすがにおとなしくしてたかもしれませんが、
三週目が過ぎて、さぁもう友達との遊びに謳歌しようなんて思ってはいないでしょうか?


思っていないとしても、特に考えもせずに、今まさにそういう状況になっている、
ということになっていませんでしょうか?


来週以降も、テスト前に関らずに、そうして友達とだらだらと、
休み時間、放課後と遊ぶ、ひどい方ですと、授業中も、通学途中でも、
友達と遊んでいる、家に帰っても、携帯電話で、メールで友達と話している。


友達は非常に大事で、大切な存在ではありますが、
その友達に依存、もっと悪い言い方をすると、友達と足の引っ張り合いをするのでは、
いつまで経っても、勉強ができるように、成績が上がるようにはなれません。


こういうと、別に勉強できなくても、成績が悪くとも、
友達さえいれば大丈夫、生きていけると言われる方もおります。


人生を生きるという本質的な、根本的な意味で言えば、その通りだと思います。


「人は一人では生きていけない」と、本や漫画、TVドラマや映画などでは
その部分だけが美化されておりますので、それ自体は間違いだとは言いません。


ですが、本当の意味で、“自分の人生”に、友達が関ってくるのはほんの一部です。
あなたの何から何まで友達が面倒を見てくれるわけではありません。


わかりやすく言うと、友達思いのあなたのことを思って、
友達があなたの成績を上げてくれますでしょうか?
進級させてくれますでしょうか? 進学させてくれますでしょうか?
さらにはその先、学校を卒業させてくれますでしょうか?
就職させてくれますでしょうか? 仕事をくれますでしょうか?
養ってくれますでしょうか? ご飯を食べさせてくれますでしょうか?


こういったことを考えずにして“友達が絶対”という価値観だけを持つことは
非常に危険なことだと、私は思います。


しかし、学生時代はこの価値観をもとに行動される方が、非常に多いです。


それが一時だけ、もしくはその価値観をうまく使い分けて、授業の時、勉強の時、テストの時は
その価値観を抑えることができるのであれば、非常に素晴らしいことだと思います。


二学期が始まって三週間経った、ちょうどそろそろ最高に楽しい友達との遊びの時期だと思います。


仲が良いことは、素晴らしいことですが、きちんとメリハリをつけて下さい。
忘れているかもしれませんが、そろそろ中間テストが迫ってきております。


友達との遊びが、テストの点数・成績が下がった原因と思われないようにするためにも、
この時期の学校生活、放課後、帰宅後の生活をきちんとしておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






今週は連休・祝日が続きます。明後日の授業を終えたら、また休みです。
また、この前後に行事がある学校もあると思います。


いつも以上に授業が少なくなる週となりますが、
普段の勉強をサボってしまうのも、こういう普段と違う一週間の時です。


もうすでに、休日ということでゆっくりされた方もいると思います。


休日ですから、無理をしてまで勉強をとは言いませんが、
今日は平日ですので、昨日の休日を言い訳に、だるいから、やる気がないから、
と言っていては、休日の意味がありません。


特に連休と連休の間の授業は、皆さん浮き足立っているか、だらけていて、
授業を授業と思わないような言動を取りますが、先生方はきっちりと
そういうところを見ています。


どうせすぐに連休だから、今日一日、一時限だけ、ふざけても
寝てても、連休の時に取り戻せばいいやなんていうことはないようにしましょう。


この時期に宿題を出してくる、中間テストの核心部分を説明してくる先生が
少なからずおります。


あえてそうする先生、授業の進行状況によってたまたまそうなってしまう先生、
そこにどんな思惑・意図があるかはわかりませんが、正規の授業の時間に、
テストに関する重要なことを教えるということですので、
それがどんな時(連休の前後、学校行事の前後など)であれ、
聞いていない方が悪いということになります。


テストに関する重要なことを、この時期に先生が話しているのを聞いていない生徒が
ときたま、非常に子供らしい言い訳として、そんな時にそんな重要なことを話すなんて
“ずるい”と言います。


ひどい方ですと、そんなことは授業で(自分は)聞いていないと一点張りで、
授業でやってないことをテストに出す先生が悪い、憎いという方もおります。


責任転嫁もいいところです。


正規の授業のコマとして設定されているのであれば、それが連休の前後だろうと、
学校行事の前後だろうと、授業は授業です。聞いていない方が圧倒的に悪いのです。


ですので、この時期、疲れているから、だるいから、やる気がないからと、
授業をしっかりと聞いていないと、必ずテストの時に因果応報を受けることになります。


しかし、周りの友達がこんな状況(疲れて寝ている、ふざけて遊んでいるなど)だったら、
それはある意味、チャンスでもあります。


先生はこういう時の授業の印象をしっかりと覚えられています。


むしろ、連休・学校行事などがある場合、その前後はある種特殊な雰囲気を
かもし出しているので、非常に印象深く覚えているものです。


皆さんにも覚えがあると思いますが、卒業式・入学式などの前後の雰囲気、そしてその前後に
起きた出来事を意外にしっかりと覚えていることがあると思います。


先生も同じです。


皆がふざけている、寝ている、疲れてぐったりしている、ノートも取らない、
授業も聞いていない、そんな中、頑張っている生徒がいる。


連休でだらけてしまう、学校行事で疲れている、そんな中頑張っている、
しかもその生徒は一学期悪い点数をとっていた生徒だった、一学期ふざけていた生徒だった、
その生徒が・・・、先生は心の中で涙した、なんて感動ドラマのようなことまで起きるとは言いませんが、
少なくとも良い印象が持たれることは間違いありません。


これを姑息と思うか、したたかと思うかは別として、そんなこと一つで、
成績が影響するなら、やっておいて損はなく、やらなければ儲けがないと言えます。


連休前後、学校行事前後の授業、そして連休と連休の間の今週の授業、
いつも以上にしっかりと、集中して授業を聞いてみて下さい。


多少芝居がかっていても、この期間の授業は、きちんと受けるようにしておくことを
オススメします。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






連休最後の休日、ゆっくりと、たっぷりと休みを満喫されていると思います。


連休前に書きました、宿題はもちろんのこと、プリント・ノート整理、
テスト前の勉強の計画、明日からの授業の準備まで終わっている方は、
今日は何も考えずに好きなことを好きなだけ楽しんで下さい。


三連休、勉強なんて考えずもせずに遊びほうけた方は、そろそろ
気を引きしめて、宿題の確認ぐらいだけでもやっておいたほうがいいです。


せめて、いつまでに提出か、あとどのくらい残っているのかぐらいだけでも、
確認しておくと、少しは気が引き締まると思います。


タイトルにも書きましたが、“もう”9月が終わります。
“まだ”早い、“あと”10日も残っているじゃないかと思う方は
要注意です。来週の金曜日で9月は終わります。


今週末にはまた三連休もあり、実際に学校に行くのは8日間です。


宿題は10月頭に提出だから・・・、テストは10月●週目だから・・・
と思っているかもしれませんが、もうすぐそこまで迫ってきていることを忠告しておきます。


テスト●週間前と意識させるようなことを9月の頭から言ってきましたが、
どうですか?


他人にいくら言われようとも、どんなに自分で認識して、意識しても、
おそらく「あれっ、もう9月は終わり? テストまで●週間?」という感覚ではないでしょうか。


秋という季節は一日一日が早いというよりも、気づいたら一日が経っていた、
一週間が経っていたという感覚にとらわれやすいと思います。


この感覚を通常モード、学校生活モード、テスト前モードにするために、
今日はゆっくりと一日を感じてみて下さい。
そして必ず今日やったことを、今日思い返してみて下さい。


そうすると、自然に明日からのこと、テストのことを考えられると思います。


三連休、休みの日ですから、今日何時間勉強しましょうなどとは言いませんが、
少しでも明日からの授業、テストのことを意識できるようにしてみましょう。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
 ☆┃立教生・中高一貫校生2学期中間テスト対策講座┃☆
 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
      2学期最初の差がつく中間テスト
       ご相談・問合せ随時受付中!
     立教生はこちらから 中高一貫校生はこちらから
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

本日は効果的勉強法を更新いたしましたことを
お知らせ致します。


塾のHPに掲載させて頂いております(ブログの過去の記事を一部編集したものです)


効果的・効率的勉強法の提案


掲載させていただいている勉強法は立教生に限らず、
中高一貫校生、公立・私立校生問わず、役立つと思います。
(受験生・進学校生は、成績を上げるための参考程度に役立ちます)


多くの勉強法を提案させて頂いておりますので、
ぜひご活用頂き、少しでも勉強のお役に立てれば、幸いです。


これからも、宜しくお願い致します。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 学習塾 埼玉 学習塾
東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
 ☆┃立教生・中高一貫校生2学期中間テスト対策講座┃☆
 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
      2学期最初の差がつく中間テスト
       ご相談・問合せ随時受付中!
     立教生はこちらから 中高一貫校生はこちらから
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

三連休初日にして、テスト対策のお知らせを聞くのはうんざりかもしれませんが、
学校によっては来週、再来週が、テスト2週間前となるかと思われますので、
お知らせをさせて頂きます。


二学期中間は一学期中間と異なり、忙しい中の駆け足授業でのテストとなります。


教科の先生によっては、一学期・夏休みの範囲も含めるテストになり、
ある意味点数を取りやすく、ある意味点数を落としやすいです。


部活や委員会で忙しい方、苦手・得意教科の差がある方に
対応できるテスト対策講座を用意させて頂きました。


好きな時間に1教科だけの受講も可能となっております。


連休中ですが、ぜひ一度ご検討頂けたらと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   中高一貫校中学・高校 2011年2学期中間テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2学期最初の差がつく中間テスト。1学期点数が振るわなかった方には最高のリスタートを。
1学期に余裕を作った方にはさらなる加速を。1学期に何の問題ない方には磐石の態勢を。


【日時】 日程は各学校の中間試験の日程に対応いたします。

●10月上旬(3日の週)にテストがある場合

  9月20日(火)~9月30日(金) テスト対策(※1)
  10月1日(土)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●10月中旬(10日の週)にテストがある場合

  9月29日(月)~10月7日(金)テスト対策(※1)
  10月8日(土)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●10月中旬(17日の週)にテストがある場合

  10月3日(月)~10月14日(金)テスト対策(※1)
  10月15日(土)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●10月下旬(24日の週)にテストがある場合
  
  10月11日(火)~10月21日(金)テスト対策(※1)
  10月22日(土)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認
   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を
    重点的に講師と一緒に確認。


  ※2【テスト直前対策】予想テスト問題・重要箇所まとめプリントを使った確認
   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、予想テスト問題及び重要箇所まとめ
    プリントで最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (中高一貫校卒業のOB講師が指導)


            ┏━━━━━━━━━━━┓
                申込問合せ
              こちらから
            ┗━━━━━━━━━━━┛


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 学習塾 埼玉 学習塾
東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






連休中勉強するぞと意気込んでいる方、
連休だから勉強は休もう・友達と遊ぼうという方、
連休だけど部活があって忙しい方、
この連休にいろいろと思惑が持っていると思います。


基本的には休みなので、学校の先生や親御さんに何を言われようとも、
自分自身が実際に何をするかは自由です。


この連休のために普段の勉強を頑張ってきた方もいると思いますので、
連休だから何時間も勉強しましょう、遊ぶなんてもってのほかだ、
とは私は言いません。


ですが、最低限のことをやっておくことで、来週からの勉強、テスト前の勉強が
少し楽になりますので、ぜひ以下のことをやっておくことをオススメしたいと思います。


1、連休前に出された宿題を終らせる。

 宿題の提出が来週の場合、少なくとも宿題は最低限やって下さい。これは義務です。
 提出がまだまだ先という場合でも、来週・再来週、テスト前の忙しさを考えて、
 余裕がある連休中にやっておくほうがいいと思います。

2、連休前までに貰ったプリント、確認・平常テストをまとめておく。

 各科目でまとめるだけの作業ですので、30分もかからないと思います。
 但し、この時点ですでに一部紛失している、間違えた箇所に正しい答えを
 書いていなかったら、そのチェックをしておきましょう。

3、テスト範囲の予想とテスト勉強計画の作成

 連休の連続となります今週末、来週末は精神的にも余裕があると思いますので、
 各教科の進み具合からのテスト範囲の予想がしやすく、
 自分が本当にできる量・時間の勉強の計画がたてやすいと思います。
 ぜひやってみて下さい。

4、連休明けからの授業の準備

 予習と勘違いされやすいですが、これはテストまで残り何回授業があるのか、
 今後宿題・確認テストで出そうなところはどこかを考えることと、
 まとめたプリント・確認・平常テストをノートに貼るなどの準備です。
 特に教科書を読んでおくといったことまではしなくとも構いません。


連休では、普段の勉強で面倒なこと、忘れがちなことを事前にやっておく、
事後でもやっておいたほうがいいことですので、ぜひオススメします。


また、これら勉強に関すること以外に、遊びや休みに関してもやってもらいたいことが
あります。


意外に思うかもしれませんが、私は勉強することを制御する・努力するよりも、
自分の普段のプライベートな生活、趣味や遊び、友達付き合い、細かく言えば、
食事や睡眠など、そういったことを制御する・努力するほうが、
結果として勉強がはかどる、勉強ができるようになると思っております。


生活・心の乱れが勉強に影響する!と大げさにいうつもりはありません。
しかしながら少なからずそれらが勉強に影響しているのではないかと考えております。


そこで以下のことを連休中にやってもらいたい、考えてもらいたいと思います。


まず、遊びに関して、これは趣味にもよりますが、
大抵の方はゲーム、または友達とのイベント(遊び)に関すると思います。


それら趣味や遊びを無理やり抑え付けてまで
勉強なんてできない・はかどらないと思います。
子供ならなおさらだと思います。


ですので、テストまで、趣味をどうするか考えてみましょう。


去年の話ですが、某有名人気ゲームの発売日が二学期期末テスト2日前でした。
塾でもこれに関しては非常に問題視しておりました。


テスト前だということは関係なく、当然のごとく、発売日にそのゲームを買って、
遊ぶ生徒が続出しておりました。


テストが終わるまで我慢できないのかと思ったのですが、こればかりは塾の人間が
どんなに忠告しても家での行動をとめることはできませんでした。


そこで、事前にそのゲームを買うのか、買わないのかを全生徒に聞き取り調査をし、
そのゲームを買うという生徒に関しては、ゲームの発売日までに、
テスト範囲の勉強を終らせるように授業を進めました。
(本来であれば、テストの日程に合わせるものですが・・・)


遊びに関して、こういったことをこの連休中に確認しておいて下さい。


やりたいゲームや友達との遊びがあるのであれば、その日(発売日)はいつなのか、
その日程に合わせたテスト勉強の計画にする、その日程を無視したテスト勉強の計画を
立てているのなら、その計画を修正する。


ゲームに限らず、漫画や本、雑誌、TVや映画など、発売日・放映日などの日程が
必ず決まっていると思いますので、それをチェックしておきましょう。


そしてその日は、その日以降はまともな状態(勉強に集中できる状態)で
勉強できないことを自覚して、じゃあどうするかと考えてみて下さい。
(本来であれば、そういったことをテスト後にしようと
 自分で制御するのがいいのですが・・・)


次に休みに関して、連休中は身体を休めるのもそうですが、
心を休ませる必要もあると思います。


ですので、三日間の内、一日、または半日でも構いませんので、
“学校”のことも“勉強”のことも“テスト”のことも、
忘れて自分の好きなことを、好きなことだけを、好きなだけやってみてください。
もう、これで満足できたというくらいやって下さい。


意識的に、精神・身体を休める習慣をつけるようにして、
普段だらだらやるよりも、週末の休みのために、普段頑張ろうと思えるように
してみて下さい。


これらは連休だからこそできることですので、ぜひやってみてください。


このような項目にすると、やることいっぱいだなと思うかもしれませんが、
勉強に関する1~4はやってみると、(宿題に関しては量に寄りますが)
一つ30分ぐらいででき、遊びや休みは自分の好きなことに関することを
やるのですから、それほど苦に思わないでしょう。


ぜひ来週末の連休を、充実した連休になるようにしてみてください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧