私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
  ☆┃立教生・中高一貫校生2016年夏期講習(後半)┃☆
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

      夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!
   2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!

  立教生はこちらから   中高一貫校生はこちらから

  私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!

  【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

  【電子書籍】私立校・中高一貫校生 8月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

一つ前の立教生向けのお知らせにも書かせて頂きましたが、
どの私立校・中高一貫校においても、同じことが言えると思います。


一部、スポーツ科・コースなどで、進級・進学の要綱が異なる場合を除いて、
ほとんどの方は、進級・進学要綱、単位制絶対評価に縛られることになります。


自分だけが特別に“関係ない”となる時、それは通っている学校で、
進級・進学できないことが決定していることになります。


この夏休みに出された宿題に関してもそうです。


自分は関係ないと、提出しなければ、二学期からはいばらの道です。


昨今は、宿題を出さないで、定期テストで高得点を取って、
成績をキープしたという話もあまり聞きません。


出さない・やらない人は、そのまま、成績を落として、
はいさようならとなるのが典型的な流れになってきています。


その時、わかることだとは思います、それほどまでに『記録』されたものが、
重要だと言うことを。


学生時代は、今をみてくれ、これからの頑張りを期待してくれと
『言う』ことで許されると思われがちですが、私立校・中高一貫校では、
そこに『結果』がつきまとうことになります。


厳しいようですが、『結果』が出せなければ、それが積み重なった時に、
有無を言わさずとなりますので気をつけて下さい。


よく書いておりますが、学校・先生は、一切の反論も許さない、
『記録』された『証拠』、つまり『成績』を見せてきますので、
グウの音も出ないことになります。


その時になって、というよりも、『その時』を迎えないように、
記録されている成績に危機感を持ち、テストの点数、平常点、
授業中の態度・姿勢すらも、しっかり記録されている自覚をして、
臨むようにして下さい。


この夏休みの宿題も、提出の有無はもちろんのこと、
『内容』“すら”も見られて『記録』されることになります。


その結果に関しては、二学期の面談でわかることになりますが、
その時になって、夏休みの宿題のことを言われることのないように
しておくことをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
この夏休み後半の8月に、夏期講習(後半)を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       中高一貫中学・高校生 2016年夏期講習(後半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

  8月17日(水)~9月3日(土)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習、休み明けテスト、
 2学期中間テストを見据えた講習。
 余力がある生徒には、二学期に向けての予習を行います

 ※夏休みの宿題が終っていることが大前提ですが、
  もし、夏休みの宿題が終っていない方は、宿題を終らせることを
  最優先とし、その宿題の中で、休み明けテストに関わる部分を
  重点的に講習いたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要3教科(数学・国語・英語)
 ※宿題に限り、3教科以外のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
  ☆┃立教生・中高一貫校生2016年夏期講習(後半)┃☆
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

      夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!
   2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!

  立教生はこちらから   中高一貫校生はこちらから

  私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!

  【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

  【電子書籍】私立校・中高一貫校生 8月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

7月の夏休みも終わりますが、宿題はいかがでしょうか。


部活動で忙しい、合宿や短期留学などあって、日数・時間がない。


今後もそういった『言い訳』を使う限り、立教高校、大学へと進級・進学していくのは
厳しいものとなります。


大学へ進学した後も、その手の言い訳は通用しません。


立教校に限らずではありますが、ほとんどの私立校・中高一貫校では、
選んだの自分、責任は自分、全て決めたのは自分ということで、
自由と自主性が認められています。


それが『私立校・中高一貫校』です。


最終的に受験で一発逆転があるというのであれば、
もう少し緩いかもしれませんが、
大学まで付属となりますと、その罰則は規則は厳しいものとなります。


すでに進級・進学できないことが決まった先輩・後輩がいると思いますが、
その方々は『決定』しておりますので、二学期にどう頑張ろうが、
立教校への進学・次学年への進級は『許される』ことはありません。


何度もうるさく書いておりますが、『なってみてわかった時』には
『全て決まっている』となるのが、単位制絶対評価です。


各学期の成績、各定期テストの点数で、残りの学期・定期テストで、
成績最高位を取っても、百点満点を取っても、規定の基準に、
『満たない』と決まった時、進級・進学ができないとなります。


それまでに、『何も言わない・言えない』のが現状ですので、
面談でアドバイスされている“間”に気付かないと、
最後の呼び出しは、無情の勧告となります。


この一学期でも決定することは稀ですが、昨今、三年生の進学に関しては、
二学期の終わりに勧告するのは酷だろう(受験対策が間に合わない)ということからか、
早め早めに決定するようになってきているように思えます。


一年次・二年次からの借金に対する言動や態度、姿勢が、
明らかに三年次の進学に向かないと判断された時点で、
勧告されるようになってきているように見えます。


学校・先生としても苦渋の選択なのかもしれませんが、
後々の受験のことを考えると、それがせめてもの優しさなのかもしれません。


高校・大学へと進学した後に留年、退学となることを考えると、
別の道へと導いてあげるのも教育かもしれません。


この夏休み、『そんなこと』を考えるまでもない方は、
一学期で無傷、あるいは貯金を作った方だけです。


一教科でも借金を作った方は危機感を持って下さい。


複数教科で作った方は、生まれ変わるつもりでいないと、進度の速く質の高い立教校では、
“間に合わなく”なります。


小学校から通っていると、学校・先生が、いつまでも『待ってくれて』、
何回でも『許してくれる』『助けてくれる』とタカをくくっていると、
あっという間に追い込まれることになりますので気をつけて下さい。


まだまだ、8月の夏休み、丸々31日間ありますが、この夏休みでも、
ぼけっとしていると、あっという間に8月最終週になります。


この一学期借金を作っておいて、さらにこの夏休みの宿題を出さなかった場合、
最悪、その次、つまり二学期中間テストの結果次第で、決定することも
ありますので、覚悟して下さい。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
この夏休み後半の8月に、夏期講習(後半)を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      立教池袋・新座中学・高校 2016年夏期講習(後半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

  8月17日(水)~9月3日(土)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習、休み明けテスト、
 2学期中間テストを見据えた講習。
 余力がある生徒には、二学期に向けての予習を行います

 ※夏休みの宿題が終っていることが大前提ですが、
  もし、夏休みの宿題が終っていない方は、宿題を終らせることを
  最優先とし、その宿題の中で、休み明けテストに関わる部分を
  重点的に講習いたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要3教科(数学・国語・英語)
 ※宿題に限り、3教科以外のご相談にも対応致します。



【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






いよいよやってきました、夏休み最終日。


こう書くと少しは意識してもらえるかもしれませんが、実際は
『7月の夏休み』であることから、まだまだ『8月の夏休み』31日分、
まるまる残っていると思われるかもしれません。


来月の今頃、今のような余裕を見せれるかどうかは、
『夏休みの宿題』が終わっているかどうかでしょう。


さらには、休み明けのテスト対策もしていて、
二学期は準備万端、好スタートを切れる、
ここまで来れば、忙しい二学期にも対応ができるでしょう。


学校によっては、二学期始まって1ヶ月足らずで中間テストがあり、
あるいは、一ヶ月ほどで文化祭があって、その後1・2週間で中間テストがあると思います。


そうなると、9月の過ごし方が問題になってきます。


余裕無く8月の夏休みを終えて、9月になっても『夏休みの宿題』に悩まされ、
休み明けのテストの結果は散々、悲劇のヒーロー・ヒロインを演じて落ち込む“フリ”して、
あるいは喜劇のピエロを演じて“余裕な”フリして、2週間ほど過ごして、
連休で、あるいは文化祭で、『心』のリフレッシュを行い、中間テストに臨む。


予言のように書いてきておりますが、実際に『見てきた』過去の出来事を、
さも予言するかのように書いているだけです。


さて、そうした二学期となる予言の原因を辿ると、『夏休みの宿題』が挙げられます。


これをいつやるのか、いつまでに終わらせるのか、どうやって終わらせるのか。


その言動、態度、姿勢がそのまま、二学期へと“受け継がれる”ように思えます。


一学期の反省を活かし、宿題など“面倒”“時間”がかかることは、事前事前に行って、
余裕を作り、忙しいお盆休み前後にも対応できて、他の方が宿題に追われている中、
自分は休み明けのテストの対策をできている。


それが実際の実力にどう影響するかは未知数ではありますが、
少なくとも『余裕』を持てるという意味では、二学期へと良い影響が見られます。


特に宿題など『やるべきこと』を『終えること』、それも事前事前に終わらせることで、
『時間』が作れるということ、場合によっては『褒められる』、
それだけで『認められる』ということを覚えることは、この長期休み中の“勉強”としては、
合格点だと思います。


逆にここでも、一学期の反省を一切見せず、『同じこと』をする、いえ、
本人はそのつもりではなく、自分なり、自分的に頑張ったつもりなのでしょうが、
結果として『同じこと』になっている場合、この夏休みの“勉強”は悪影響することがあります。


つまり、自分なり、自分的に、頑張ってさえいれば、
(特に親御さんから)怒られない、認められると、勘違い・思い違いをして、
『結果』にこだわらない、『結果』を出さないということを学んでしまう。


これは部活動や委員会、学校行事など忙しくなってくる二学期に、
最も悪影響することになるでしょう。


なぜなら、『勉強以外のこと』でも、『自分なり』『自分的に』頑張っているから、
許されると思ってしまうので。


いつも槍玉に上げますが、部活動などがその顕著な例となるでしょう。


特に秋はコンクールや大会などもあって、その『目標』達成のために、
頑張った分、『許される』と思うことが多くなるでしょう。


典型なのが、授業中寝始める、宿題を出さないなど。


これは一学期は悪いことだと思われていたかもしれませんが、
二学期は許されることと勘違い・思い違いすることになります。


壮大な話のように感じられるかもしれませんが、私立校・中高一貫校の場合、
このことを、一度でも、学んでしまうと手を、気を抜き始めます。


すでにこの夏休み、7月中に、宿題を終わらせると思っていた目標・計画・予定を、
『自分なりに』『自分的に』頑張ったのだからで、『結果』を見ないようになると、
一学期の反省はあまり活かされないことになります。


今週週中にも書きましたが、もう一度面談の時に言われたこと、
そして『記録』された『成績』について思った反省を思い出してみて下さい。


『記録』された点数・成績で進級・進学が決まる私立校・中高一貫校では、
『結果』を出さない限り、進級・進学ができません。


この結果には、テストの点数もそうですが、普段の『平常点』、授業中の態度や姿勢、
宿題を終わらせる、提出するという『結果』も含まれております。


一学期の反省をしてきたかどうか、わかりやすい『結果』が、
『夏休みの宿題』と『休み明けのテスト』です。


ここで最低限の『結果』を出さないと、二学期からはさらに厳しい戦いとなりますので、
気をつけて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






テスト休みから数えれば、もう“四度目”の週末、7月で考えれば最終の週末ですが、
学生の皆さんにとっては、夏休みになってから二度目の週末だと思います。


いかがでしょうか、夏休みの生活は、計画は。


すでに宿題に関して、計画が破綻している方は、今日・明日で帳尻を合わせるか、
8月の計画・予定を見直すかしないと、来月8月の夏休み最終週が
地獄の三日間になることが予想できます。


部活動と趣味と遊びとで忙しかったかもしれませんが、
来月はそれに加えて、お盆休みで家族で旅行、帰省などあって、
部活動の合宿があってと、より忙しくなることも容易に予想できます。


そして、さらに、こういったことに対応できない、対策できないとなると、
一学期以上に忙しくなる二学期も、同じ末路を辿ることを予言できます。


学生時代はいつ覚醒し、爆発的に伸びるか、誰も、それこそ、自分自身ですらも、
予想できないものではありますが、点数・成績が『記録』されていく
私立校・中高一貫校生は、そういった希望的観測で物事を考えるのは、
止めておいたほうがいいでしょう。


最終的に受験進学を考えているなら、それでも構いませんが、
記録されていく点数・成績は、何よりも進度の速い授業は、
明確な進級・進学要綱を持つ私立校・中高一貫校は、
“いつまでも”待ってくれることはありません。


度重なる面談で言われることは、どんどん厳しいものとなり、
状況・状態は悪化の一途をたどることになります。


壮大な話のように思われますが、これは『傾向』として、おそらく学校・先生は
詳細なデータを持っていることでしょう。


それでもたまに起きるイレギュラーや奇跡が無いわけではないので、
結果が出るまでは、学校・先生は何も言いません、言えません。


そのことにいつまでも甘えて、『記録』を重ねてしまうと、
救いようがない状況・状態になります。


一昔前までは、そこまでになる前に、自身で考える、
あるいは親御さんからの強制介入で考えさせられ、
意識や生活態度はもちろんのこと、生き方や人生観までも変えてくる方が
多かったのですが、今は皆無になってきています。


失礼ながら、学校・先生もそういった方を持て余すようになってきているように思えます。


そうして、昨今の風潮から、『何も言えない』ので、『何も言わない』ように
なってきているように思えます。


こうなるとご家庭の責任が重くなっていくと思います。


親御さんも気付いたらこうなっていた、ここまで悪いとは思わなかったと
言われる、思われることが多いと思いますが、
私立校・中高一貫校では『記録』されており、『通知』されています。


そこから先、詳細な『相談』はないかもしれませんが、
『面談』で現状報告と、今後の対策・方針に関しては、話されています。


それをどこまで真摯に聞いたのか、理解したのかは、生徒自身とご家庭の問題ですから、
学校・先生がいちいち介入することも、忠告することもありません。


その後は、『結果』を報告するだけとなります。


この夏休みの宿題も『必ず出しましょう』という“アドバイス”だったと思います。


これは、裏を返せば、『出さなければ』、記録され、成績が取れませんよ、
お子さんがやらない・出さないということは、親御さんがやらせなかったということで、
学校・先生には責任は一切ありませんということです。


量が多い、内容が難しい云々は関係ありません、
他の生徒も『平等』に出されているものですから、
一学期にできなかった方を『特別』扱いはできません。


むしろ、できなかった方には、追加課題という『特別』扱いの罰を与え、
それをクリアできたら、一学期の成績を考慮しましょうというくらいになっていると思います。


しかし、それすらもまた、やるやらないは、生徒自身とご家庭に委ねられ、
学校・先生は、やってきたのか・やってこなかったのかの結果しか見ません。


そして、その結果を『記録』するだけです。


厳しいように感じられるかもしれませんが、他の生徒は、他のご家庭は、
やってきており、できていることですので、やれない・できないとなりますと、
通っている学校、私立校・中高一貫校では、『合わない』という結論を
下されることになりますので気をつけて下さい。


記録される点数・成績で進級・進学が決まる私立校・中高一貫校に通っている以上、
これは契約としてなっており、宿命ともいえるものになります。


うるさく書いてきておりますが、その契約を決めるのが、決まっているのが、
進級・進学要綱であり、その内容に書かれていることは最低限守らなければ、
進級・進学できません。


話が長くなり、7月最終の週末、夏休み二度目の週末には重たい話だったかもしれません。


しかし、いずれはこのことを考えなければならない、あるいは考えさせられることになる、
その時に、もう間に合わない、もう『記録』が、『要綱』『条件』を満たせないと、
“決定”してから気付かされることもあることを注意して下さい。


そうなる前に、優しい先生は、やんわりと忠告・通告をしております。


それにいつまでも甘えることのないように、
この夏には意識改革をしておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






正確には残り3日を切っておりますが、いかがでしょうか、
宿題は終わりましたでしょうか。


先週書きましたが、今日で終わらせる計画・予定でいないと、
明日・明後日持ち越して、終わることはまずないと思います。


なぜなら、そうやって伸ばし伸ばしにすることによって、
7月31日午後23時59分59秒を迎えて、1秒過ぎれば8月です。


その瞬間、もう宿題を『7月』に終わらせる目標が達成できずに終わります。


そうなると、もう8月、“31日間”かけて、
『じっくりゆっくり』やればいいやとなることでしょう。


そうならないためにも、今週末の土日はあくまでも『予備日』として考え、
“今日”金曜日に、終わらせるように計画・予定を進めて下さいと提案しましたが、
どうでしょうか。


うまくいった方は、“もう”終わっている、あるいはうまくいかなかったにしても、
残り数ページ、予備日の土日で十分終わるという状況・状態でしょうか。


そうでなければ、失礼ながら、もう宿題を『7月』に終わらせるというのは
難しいでしょう。


週末の土日はイベント事も盛りだくさんですし、TVだって特番をやっていて、
“普段の”土日だって、『お休み』なのですから、休ませろといって、
誰も文句も言えないでしょう。


加えて、8月1日は月曜で区切りがいいから、8月から“やる”は言いやすいと思います。


物理的に、もう残り約60時間ほどしかないので、
残ったページ数が60ページ以上あった場合、難しいと思います。


それでも集中して1ページ20分ほどで終わらせて、
合計20時間ほどで終わらせることは可能ではありますが、
それは空論でしょう。


7月のこの時点で、残った宿題のページ数が60ページ以上ということは、
“そこまで”溜め込むのですから、やれないというより、やらない人だと思います。


そうなると今週末はどこまでページを減らせるかが問題になってくると思います。


8月は31日あるわけですから、一日1ページやればいいとすると、
単純計算31ページ残っててもいいように思えます。


しかしながら、今回の土日もそうですが、土日はほとんど宿題をやらない、休みたいとすると、
8月平日は23日です。


これにお盆休みの5日分を差し引いて、18日となります。


失礼ながら、お盆休みの週と、終わった週は、やる気も出ない、だらけると考えると、
さらに5日分を差し引いて、実質宿題をやる日、やれる日は13日だと思います。


そうなると、この7月、少なくとも8月1日1ページやるというのであれば、
残しておけるのは13ページだけです。


それ以外は、この7月にやって下さい。


もちろん、8月の一日にやるページ数を増やす、そもそも宿題をやる日を
増やすというのであれば、もう少し残すことができますが、
実際やるのは、1日の週の平日と、22日の週の平日、最後に
29日から始まる夏休み最後の三日間ぐらいでしょう。


そうなると、この残り13ページは現実味を帯びてくると思いますが
どうでしょうか。


もちろん、一日やるページ数を増やすのであれば、13の倍数で、
増やすことはできますが、一日2ページやるのが限界でしょう。


今までやりもしなかった方、8月になってから3ページも4ページもというのは、
あまり現実的な話ではないように思えます。


そういった無茶な計画をするくらいなら、今週末に“無茶”をして、
残り13ページとなるようにすることをオススメします。


最もそうなったら、来週中にその13ページも終わらせられるとは思いますが。


いずれにしても、今日・明日・明後日で、宿題が終わることを祈ります。


7月も残り3日、約60時間を切りました。


残り時間を大切に過ごすことをオススメします。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






今週末は7月最終日を迎えることになりますが、
宿題が終わっていない方はもちろんのこと、
宿題が終わった方も、一度、徹夜というものを体験してみるのも
いいと思います。


こんな、非効率的で、疲れるだけで、眠いのに追い込まれて、
起きていなければならないなんてと思えれば、一番ベストです。


皆さん徹夜と夜更かしを勘違いされる方が多いですが、
明け方になって、朝になって、寝たから、『徹夜』ではありません。


少なくとも翌日の午前10時11時ぐらいまでは起きていて、
できれば、その後も起きて翌日午後21時ぐらいに、倒れるように寝る。


ここまでやるのが『徹夜』でしょう。


翌日午前10時11時と書いたのは、『テスト時間』はそのくらいの時間まであるから、
午後21時と書いたのは、『仕事』でそのくらいの時間までやることがあるからです。


もっとも、仕事の場合、途中仮眠をして、さらにその先も続くなどということが
あるでしょうが。


やってみればわかると思いますが、体力的にも精神的にも擦り切れるような状態・状況で、
こんな不毛で、非効率的で、非生産的なことを、なぜ先輩は、大人は、行うのか。


簡単なことです、そこまで追い込まれるまで、『やらない』から、溜まってしまうのです。


仕事の場合は、外的要因もあるかもしれませんが、学生時代はその一言に尽きます。


溜めれば溜めるほど、その苦労を、苦悩を、いつかどこかでやらなければならないということを
一度は体験してみて下さい。


そうして、二度とそうならないようにするためにも、どうするかを、方法を、やり方をよく考え、
学生時代の内に、そうならないよう身につけておくことをオススメします。


ブラック企業と騒がれ、残業時間が異常な会社は今後少なくなってくるとは思いますが、
一般の会社でも、(本人の)仕事が遅ければ、あるいは年度末などの忙しい時期は、
徹夜してでも、『やらなければ』ならないことは多々あると思います。


特に納期厳守、その日絶対にという時間の締め切りがある場合、
『できませんでした』『すみませんでした』の一言で片付かないこともあります。


徹夜作業を推奨しているわけではありませんが、
こういったことも『やったことがない』ということは、
『なってみないとわからない』の延長になりかねませんので、
長期休みの夏休みの一日くらいなら、そこまで影響も出ないでしょうから、
試してみることをオススメします。


もちろん、体調が悪いのに、無理してでもというつもりはありません。


ただ、今週末は『徹夜作業』をするのに、
丁度良い『ツール』『やること』=『夏休みの宿題』があることでしょう。


だから、提案させて頂きました。


もちろん、これを『来月』に持ち越したいというのであれば、
どうぞご自由にとしか言えません。


もっとも、そうなると9月始業の週は、その影響で昼間眠くなる、
夜は寝られないなどの弊害もあるかもしれませんが、
それもまた『自己責任』となりますので、気をつけて下さい。


あくまでも私が提案しているのは、今週末の話です。


それなら、9月までには、睡眠の生活リズムも戻せることでしょう。


一度、試してみることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






夏休みになって一週間は経ったと思います。


つまり一学期が終わって一週間、面談があって二週間ほど
経ったかと思いますが、いかがでしょうか。


最近はポジティブに生きよう、明日を見よう、前だけを見ようと、
まるで、終わったことは忘れよう、過去のことなんて関係ない、
全て無かったことにしようという、都合の良い話にされているようにも
思えます。


私立校・中高一貫校において、一度記録された成績を見返す、確認することは、
ネガティブでも、悲観的でもありません。


現実を、事実を確認して、“次”につなげるという意味では、ポジティブであり、
そこから、何を見出すかで楽観的にもなれます。


一学期の、面談の時の反省を、今一度、もう一度、改めて『思い出して』下さい。


夏休みが始まって、ついつい無かったこととして過ごし始めるのがこの時期でしょう。


8月にもなれば、すっきりすっかり忘れていることでしょう。


塾でもそうですが、この時期になるともう、最近やった期末テストの点数すら、
一番重要で最も覚えていなければならない、成績ですらも、忘れていて、
答えられない方は、典型的な落第候補生となっております。


興味すらないのか、何回聞いても、忘れた、覚えていないと、
まるで他人事のように言われることが多いです。


その言動、その態度、その姿勢で、二学期へと向かうとすると、
いばらの道へ歩まれることになります。


この夏休みにはそういった言動、態度、姿勢を払拭し、
忘れてはいけない重要なこととして、『記録』されたものに、
注意を払って下さい。


受験テストで一発逆転があるのであれば、ここまでうるさく言うつもりはありません。


むしろ、『学校の成績』なんて、それも今、この夏前までの成績なんて、
受験の時には全く関係ない、これからが勝負、この夏が勝負、大きく生まれ変わって、
“半年後”、桜を咲かせましょう、などと美談を、常套句を語れます。


実際に、受験などではそういった意識の切り替え一つで、心構え一つで、
爆発的に点数を、実力を上げる方がおりますので、気持ちやノリといったものを、
刺激することが大きな成果を上げることでしょう。


しかし、受験無く進級・進学していく私立校・中高一貫校では、
『記録』された点数が、成績が大いに関わってきます。


つまり、この一学期に取ってしまった点数、成績は、
忘れていい『過去のこと』では済まされません。


この点数、この成績を取ってしまった以上、二学期は、三学期は、
さらには次学年は、『何点』取らなければならないのか、
どんな『成績』でなければならないのか、自分で考えて、自分で取らなければなりません。


このことは親御さんはおろか、学校・先生も、一人一人に対して、事細かく、
アドバイスしてくれることは皆無でしょう。


何よりも、昨今の風潮として、下手に言おうものなら、パワハラ・アカハラになるので、
そうなる可能性が高いかもしれないけど、それは可能性の話であって事実ではない、
将来・未来ある子供たちの自主性・自由を奪うような発言はあってはならないと
なっています。


その結果、現状の『なってしまって、わかった時』には、『進級・進学ができない』ことが、
『決定』しているという状況・状態になっていることになります。


面談で呼び出され、“優しい”先生が、少しでもそういうことを匂わすようなことを言った場合、
それは『それほどまでに追い込まれている』可能性がありますので気をつけて下さい。


先々週も書きましたが、この一学期の時点での面談では『そこまで』言われないでしょう。


なぜなら、まだまだ可能性も時間も機会もありますし、なによりここから先、
テストは百点満点連発、成績はオール5、なんてこともありえますから。


しかし、それも、今回の結果を十分にわかった上で、奮起しなければ難しいでしょう。


こうなったらいいな、やれたら・できたらいいな程度では、まず無理です。


その程度でなんとかなる問題をテストを、私立校・中高一貫校の先生が作ってくることはないと
思って下さい。


こうしたい、やりたい・できたい程度でも、まだまだ足りません。


それは願望が強くなった、あたかも意志を持ったかのように演じているだけでしょう。


こうしなければならない、やらなければ・できなければならないと、ここまで自分を
追い込む気持ちを持たないと、私立校・中高一貫校で点数を、成績を『取りにいく』ことは、
難しいです。


実際にいた方の話をさせて頂きますと、テストで50点・60点取って、
(学校の定期テストごときの)こんな簡単なテストで、こんな点数を取るなんて、
俺はバカだ、何をやっているんだとまで追い込む方がいたと聞いております。


そこまで自分を追い込めるのなら、言い方が悪いですが、通っている学校“程度”、
学校の定期テスト“ごとき”を下に見れるくらいの勉強をしているのであれば、
当然の発言だと思います。


この一学期で点数を、何よりも『成績』を落とした方は、このくらいの気持ちを持ってでないと、
二学期の挽回、借金返済、さらにはその先の進級・進学は遠のいていくことになります。


そういわれて、改めて『成績』を見返してみて下さい。


そこにあるのは、単なる数字、文字かもしれませんが、そこからにじみ出てくるのは、
この先をどうするのか、どうするつもりなのか、次の欄に、どんな数字・文字が
無ければ、どうなるかわかっているのかと、ひしひしと訴えてきているように
見えてきませんか。


一学期、二学期と最低成績を続けて取った場合、高確率で、今学年の成績は、
最低評価、良くてもギリギリ進級・進学“できない”評価となることが多いです。


その覚悟をしているのか、わかっているのか、試せるのが、
一学期期末テストの点数を、一学期の成績を、『覚えている』のかどうかです。


おそらく覚えていない方は、二学期も『同じ結果』となるでしょう。


こんな嫌味な予言が、当たらないように、この夏休み、最低限宿題を、
そして休み明けにテストがあるならその対策をやっておき、
忙しくなる二学期に、初めから借金でスタートすることのないように
しておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






順調も何も、今週始めたばかりで、まだ全然進んでいないという方もいると
思いますが、同時に、“もうすでに”終えている方もいることを忘れないで下さい。


勉強できる、成績が取れる、何よりも要領の良い方ほど、もう宿題などは
ほとんど終えています。


事前事前に出されている意図を感じ取れれば、自分の夏休みの予定が
忙しいものだとわかっていれば、あるいは、こういった面倒なことは、
早め早めに終わらせるのが得策と知っていれば、宿題などは、
期末テストが終わって『暇』『時間』ができた時に進めていることでしょう。


それができない方から、夏休みの終わりに地獄を見ることになり、
私立校・中高一貫校生の場合、進級・進学の件で、二学期12月に、
青ざめることになります。


4月にも書かせて頂きましたが、こうした結果になるのには、
原因・発端があるように思えてなりません。


厳しい皮肉を書かせて頂きますが、
事前事前に対応できること、対応する・しないというのは、
学校や教育機関で“教わる”“教える”ことではありませんので、
おそらくご家庭のしつけ・教育の賜物なのでしょう。


そういった意味で、『できない』『やれない』というのは、
(親御さんが)『させなかった』『やらせなかった』ということになるのかもしれません。


こういったことを、こういったことまでをも、昨今の学校、
特に私立校・中高一貫校に求める、教育してもらうのは難しいでしょう。


むしろ、昨今はその逆、徹底してそういった指導は行わない、
あくまでも個性を大事にして、自由・自主性を尊重して、
決して『何も言わない』『何も言えない』となっていると思います。


そうして、私立校・中高一貫校では、点数・成績という『結果』のみで、
他の学校では、受験の合否という『結果』で、子供たちを追い出すように、
学校からご卒業頂く形になっています。


極端に皮肉めいた書き方をさせて頂きましたが、多かれ少なかれ、
この傾向が進んできているように思えます。


最近は、逆にこうした指導を行える学校は、各大学からの信頼を得ることになり、
推薦枠が増えてきているように思えます。


その反面、大学付属までの中高一貫校では、内部進学の枠への締め付けが
始まってきていると思います。


どちらも正確なデータがあるわけではないので、憶測の域を出ませんが、
社会全体としても、そうなってくると、失礼な書き方になりますが、
一度落ちこぼれた落ちこぼれの方は、二度と良い条件良い環境を手に入れることが
できなくなるかもしれません。


元々、日本ではそういった傾向が少なからずありましたが、
それはごくごく一部の大手企業において囁かれていた噂にも満たない、
デマのようなものでしたが、情報化が進み、それらが明るみに
なってきているようにも思えます。


最近では、某大手企業が、有名大学以外の方の説明会エントリーを
断るといった顕著なことをしていることが知られました。


情報化・記録化の良い面悪い面もあるかと思いますが、
その良い悪いも全て情報化・記録化されて
管理されてしまうという皮肉なことだと思います。


話が脱線してしまいましたが、今年の夏は7月中に夏休みの宿題が終わるように、
今週を頑張ってみて下さい。


また、先週末も書きましたが、今年の7月終わりと8月始まりは区切りが良く、
『今週』いっぱい、つまり『日曜』までを目処にして、コツコツやる、
一日数ページやるという計画や目論見は、うまくいかなった時、修正ができません。


日曜までに終わらずに、8月1日月曜を迎えることのないように、
今週『金曜』までに終わらせることを計画・予定し、
土曜・日曜は保険の予備日としておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






7月もいよいよ残り一週間です。


夏休みになったばかりだというのに、
なぜか終わることを考えるような書き出しですが、
事実として、7月の夏休みは残り150時間もありません。


夏休みの1日の自由な時間を16時間だとして計算すれば、
残り約110時間ほどですがいかがでしょうか。


宿題1Pに2・3時間かけて、じっくりゆっくり『勉強』するつもりかもしれませんが、
そうやって『時間稼ぎ』をすることで、親御さんに勉強しているぞアピールするのなら、
時間の無駄です。


昨日のお知らせの日記にも少し書きましたが、私立校・中高一貫校では、
『記録』された『結果』が全てです。


どんなにやる気になった、やろうと思っていた、自分なりに頑張ったといっても、
最終的に終わらなければ、提出しなければ、何も評価されません。


この7月に宿題を終わらせると自分で決めた、あるいは言ったのであれば、
今週中に終わらせて下さい。


また、決めていない、そんなつもりはないという方も、今週を目処に、
一つか二つ、『終わっている』と、来月8月からも、宿題を続けられると思います。


この7月で、全て中途半端に残して、8月を迎える場合、まぁ少しはやったし、
残りはこれくらいだしから始まって、自分への言い訳のオンパレードで、
サボリ始めます。


8月は中旬、お盆休みもあり、家族と旅行や田舎へ帰省することもあって、
これもまた良い言い訳に使えますので、下旬まで宿題が手付かず、8月最終週を
迎えることになります。


失礼ながら、勉強できない、成績が上がらないと嘆く方は、
毎年、こういった傾向があることから、夏休みの宿題は7月中にというご提案を
させて頂いております。


部活動で忙しい、趣味や遊びもしたい、『だから』できないというのであれば、
部活動は適度に休み、趣味や遊びに関しては8月に回すことをオススメします。


この一学期の結果を持って、自分を変える、変えたいというのであれば、
これくらいのことをやらなければ、二学期も同じ結末を迎えることになります。


厳しいようではありますが、よく考えて、今週一週間を頑張ってみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
  ☆┃立教生・中高一貫校生2016年夏期講習(後半)┃☆
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

      夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!
   2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!

  立教生はこちらから   中高一貫校生はこちらから

  私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!

  【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

  【電子書籍】私立校・中高一貫校生 8月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

一つ前の立教生向けの日記では厳しいことを書かせて頂きましたが、
昨今、どこの学校も推薦要綱や進級・進学要綱はもちろんのこと、
コースやクラスによってもその条件・基準が複雑になってきており、
昨年度、一昨年度の先輩の話や噂を妄信するわけにはいかなくなって
きていると思います。


あくまでも今年度の、自分の進級・進学要綱をきっちりと確認し、
さらにはコース(特進・進学・普通)やクラス(理系・文系)での要綱を
はっきりと把握しておく必要があります。


先輩の話もそうですが、コースやクラスが異なる“友達”“同級生”が
こうしておけば大丈夫、これくらいで大丈夫は通用しないと思って下さい。


それほどまでに進級・進学要綱、さらにはシラバスやカリキュラムに対応することが、
普段の勉強、授業、テストや成績に求められてきています。


これをお子さん一人に任せっきりにしている親御さんは危険です。


普通にやれている、普通に取れているのであれば、
大抵のこと、進級・進学する“だけ”のことであれば、大丈夫ではありますが、
その上を狙う、より選択肢を広げるとなると、親御さんもきちんと
確認していないと、後々になって『妥協』せざる終えなくなります。


普通にやれていない、とれていないというのであれば、
これはもう、親御さんがかなり介入しないと、
お子さん一人で、その複雑な要綱に対応することは難しいでしょう。


よく書いておりますが、私立校・中高一貫校において、
最も厄介なのは『記録』されていることです。


お子さんがどんなにやる気になった、やろうと思っていた、
自分なりに頑張ったといっても、出てきた『結果』が『記録』されることになりますので、
一発逆転のテストや、同情点、補欠合格というものがありません。


一部、課題を出されて、免除されることもあるかもしれませんが、
その課題も『出された』ということ、そしてその課題に対しての『結果』も
『記録』されることになりますので、気を抜くことはもちろんのこと、
手を抜くことさえも許されません。


この夏休みの宿題同様、『出せばいいんでしょう』というものではないと
思って下さい。


すでにこの一学期を終えて、夏休みの宿題とは別に課題を出されている場合、
危機感を持って下さい。


それは、『救ってあげよう』というものよりは、
『結果を出せなかったんだから、当然の罰だろう』という扱いになっている場合があります。


それすら、きちんとやらない、出さないとなると、一気に断罪されることがありますので、
気をつけておくことをオススメします。


最も、これもまた『なってみない』とわからないことでしょうが、
記録されているもの、点数・成績で進級・進学が決まる私立校・中高一貫校の場合、
『なった時は(進級・進学ができないと)決まった時』だと覚悟して下さい。


そういう意味で、この『記録』は徐々にお子さんを、皆さんを追い込むものとなります。


厳しいことばかり書いておりますが、これが他の学校であれば、
点数や成績だけでその人の価値は決まらない、勉強だけが、点数・成績だけが、
学校生活、青春時代じゃない、と声を張り上げることができます。


ですが、記録される点数・成績で、“それ”で、
進級・進学が決まる私立校・中高一貫校では、
その学校に通う権利、進級・進学する権利は、
残念ながら、点数や成績“だけ”で、決定します。


よく書いておりますが、進級・進学のできるできないが決まるその時、
一緒になって馬鹿をしていた友達や汗を流した部活の先輩・後輩、
馬鹿にしていたクラスメートなど達は、『普通』に進級・進学する中、
自分“だけ”が進級・進学できない、その先の未来・将来が見えないとなった時、
自分の価値を見失うことがありますので気をつけて下さい。


一つ前のお知らせ同様、一学期が終わって、夏休みに入って最初の週末、
夏休みを満喫し始めたところに、なんともうるさい、なんとも不吉なことを
書くんだと思われるかもしれませんが、今ならまだ時間があること、
そして、まだ無限の可能性を秘めていることを、今この時に知らないと、
受験無く進級・進学できる私立校・中高一貫校生は後悔することになります。


よく考えて、この夏を過ごしてみて下さい。


最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
この夏休み後半の8月に、夏期講習(後半)を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       中高一貫中学・高校生 2016年夏期講習(後半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

  8月17日(水)~9月3日(土)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習、休み明けテスト、
 2学期中間テストを見据えた講習。
 余力がある生徒には、二学期に向けての予習を行います

 ※夏休みの宿題が終っていることが大前提ですが、
  もし、夏休みの宿題が終っていない方は、宿題を終らせることを
  最優先とし、その宿題の中で、休み明けテストに関わる部分を
  重点的に講習いたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要3教科(数学・国語・英語)
 ※宿題に限り、3教科以外のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
  ☆┃立教生・中高一貫校生2016年夏期講習(後半)┃☆
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

      夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!
   2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!

  立教生はこちらから   中高一貫校生はこちらから

  私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!

  【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

  【電子書籍】私立校・中高一貫校生 8月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

夏休みになって最初の週末を過ごしているところだと思いますが、
いかがでしょうか。


来週一週間で7月の夏休みは終わります。


そのことがわかった上での言動、態度、姿勢が取れているかどうか。


成績1や不合格があったにも関わらず、
夏休みの宿題もやらずに、部活動に、趣味に、遊びにと
ほうけているとなると、先週の面談での『反省』など、
どこ吹く風となってしまいます。


立教校の場合、小学校時代から中学校まで、
何の苦労もなく進級できてしまうことから、
親御さんや周りの大人達に、何をどうこう言われようと、
『その時』だけ黙っていれば、うつむいていれば、
反省したフリしていれば、いいんでしょうという考えになる方がおります。


6年間から9年間、培ったその『考え』は、よほどのことがない限り、
そして、進級・進学できないという『よほどのこと』が起きても、
なかなか変えることができずに、そのまま、立教校を去るなんて悲劇になります。


一昔前まではいわゆる栄転、“たまたま”立教校が合わなかっただけで、
他の学校に行ったら、授業もゆっくりのんびり自分なりのペースでできて、
テストでも点数が取れて、自信もつけて、勉強が面白い!とまでいかなくとも、
立教校時代よりは勉強が好きになったという方がおりました。


しかし、昨今は、言い方が悪いですが、勉強どころか一般常識ですら、
全く無いような状態で、真っ逆さまに落ちるところまで落ちていく方が、
増えてきているように思えます。


その危険性を秘めていることを、生徒の皆さんは自分自身で危機感を持ち、
親御さんは、『最悪な結末』となることを覚悟して下さい。


この夏休みですら、すでに、その片鱗が見え隠れしてくると思います。


やるやるといっていた宿題も8月後半になって、たんまり溜まっている。


親御さんも確認した時には、とんでもない量の宿題が残っていて、
どうするんだと怒るだけでもう間に合わない、提出できない。


これが、進級・進学の時でも、そうなると考えてみて下さい。


一回一回の定期テストや成績、長期休みの宿題“ごとき”は、
『人間なんだから一回二回の失敗あるさ、仕方ない』で済まされますが、
それが二回、三回と続くとなりますと話が変ってきます。


具体的に言われないとわからない方が多いと思いますので、書かせて頂きます。


この夏休みの宿題ですが、出さないという結果になった場合、二学期は、
定期テストで、60点以上の点数を取らなければ、『2』『合×』になりません。


二学期の宿題やノート提出も出さないとなったら、
90点以上の点数を取らなければなりません。


これらを出してさえいれば、ギリギリ50点でも、『3』『合格』をもらえるというところです。


出さないで、50点台となりますと、確実に『1』『不合格』です。


そして、一学期も『1』『不合格』を取っている場合、三学期を待たずして、
“学年”の成績が『1』『不合格』に決定します。


もちろん、三学期、生まれ変わったように、成績『5』や『A合格』を取った場合、
先生方の審議によって、それを免れるかもしれませんが、
『3』や『合格』になったところで、それで『頑張った』のだからということで、
学年全体の成績を、“捏造”することはできません。


一学期に『1』『不合格』を取った方はその自覚がありますでしょうか。


二学期において、夏休みの宿題を出さないこと、普段の平常点、宿題やノートなどを
提出しないことが、後々どんなことになるか、わかっていますでしょうか。


おそらく、この一学期の面談を受けて、もうすでにのほほんとしている方は、
わかっていません、先生が言っていたことの本当の意味を。


先生は、やったほうがいいというアドバイスのように話したかもしれませんが、
これは『やらなければ、進級・進学できませんよ』と言っているようなものです。


昨今はアカハラ・パワハラ問題がありますから、どんな状況・状態であろうと、
こうしたほうが良い、これは強制ではありません、アドバイスですよという姿勢・態度を
持って接することになります。


ですが、結果が数字・数値として出てからは、
あれほど言いましたよね、こちらは皆さんの意思を尊重して待ちました、
もう結果が出ましたので、進級・進学は無理ですよ、何を言っているんですかと
冷たくあしらわれることになります。


ここまでひどい言いようはしないとは思いますが、それに近い制裁を受けることになるでしょう。


一学期が終わって、夏休みに入って最初の週末に、こんな不吉なことを書く、
教育関係者はいないでしょう。


しかし、私立校・中高一貫校のそれも、立教大学まで付属の学校として
存立している立教新座校・池袋校に、通っているのであれば、
今回出た『結果』に対して、そして『面談で言われたこと』に対して、
もっと、現実的に、シビアに考えないと進級・進学“できない”ことは、
あっという間に決まってしまいますので、気をつけて下さい。


もうすでに、3年次の一学期の結果で『決まった』方もいるでしょう。


昨今はまことしやかに言われておりますが、2年次から3年次に上がる時点でも、
『決まる』ことがあるそうです。


そうして、3年次の二学期12月、これが最後の決定時期となります。


前回、前々回が許された、そこまで言われなかったから、
次も、その次も『許される』ものではないということを、出来ることなら、
進級・進学“できなかった”『先輩・後輩』から学び、
自分がそうならないためにはどうするかを考えておくことをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
この夏休み後半の8月に、夏期講習(後半)を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      立教池袋・新座中学・高校 2016年夏期講習(後半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

  8月17日(水)~9月3日(土)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習、休み明けテスト、
 2学期中間テストを見据えた講習。
 余力がある生徒には、二学期に向けての予習を行います

 ※夏休みの宿題が終っていることが大前提ですが、
  もし、夏休みの宿題が終っていない方は、宿題を終らせることを
  最優先とし、その宿題の中で、休み明けテストに関わる部分を
  重点的に講習いたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要3教科(数学・国語・英語)
 ※宿題に限り、3教科以外のご相談にも対応致します。



【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






いよいよ7月も残り一週間となります。


今だ宿題に手をつけていない方も、今日中には、宿題の『確認』をしておくことを
オススメします。


そして、出来る限り、来週にやっておくことを強くオススメします。


来週を過ぎると、8月、夏休み3週目を迎えることになりますが、
おそらくその頃には、曜日の感覚もなくなり、毎日がお休み感覚で、
一日を過ごすようになると思います。


そうなってから、宿題をやり始めるのは苦痛を伴う苦行となるでしょう。


そして、やっとやる気になってきたどうかという時に、
お盆休みで家族も休みとなって、家族旅行や田舎への帰省などがあり、
手が止まってしまう。


それで迎えた8月後半、下旬、今度は登校日や部活動などが始まり、
まとまった時間がなかなか取れないで気付いたら、8月最終週を迎えている。


丁度、来月の今頃もまた、今度は『8月残り一週間』となりますが、
こちらは同時に『夏休み残り一週間』ということにもなると思います。


そうなってから、宿題と対面するのかどうか、よく考えておきましょう。


せめて、今日、宿題の量と提出日を確認し、一覧にしておくことをオススメします。


すでに、やり始めている方は、残り何ページかを確認すると、
明日からの一週間も宿題がはかどることでしょう。


ぜひ、今年の夏は、7月で宿題を終わらせて、
8月を有意義に過ごせるようにしてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






カレンダーを定期的に見ている方は気付いているとは思いますが、
今年の7月は日曜で終わり、8月は月曜で始まります。


実に切りの良い、終わりと始まりではありますが、
『来週』で7月が“終わる”ということに着目して下さい。


切りよく終われるのが、『日にち』だけでなく、
『宿題』や、この7月にやっておくべきことなどを、
やれるのは『来週』しかありません。


すでに夏休みの計画が破綻している方もいるかと思いますが、
もう一度この7月の夏休みの計画を、来週一週間の予定・計画を、
確認して、修正してみて下さい。


宿題などは、最優先で終わらせるとしたら、“日曜までに”と、
計画・予定すると、『終わらない』可能性が高くなります。


すでに、計画・予定が破綻しているにも関わらず、
“そんな”『理想的』な夢を思い描かないで下さい。


日曜、いえ、土曜も含めた来週末はあくまでも『予備日』だと
思って下さい。


宿題を終わらせる『来週』は、金曜までしかないと思って、
計画を立てなければ、『宿題を7月までに終わらせる』目標は、
計画・予定は破綻することになります。


失礼ながら、この週末土日ですら、宿題ははかどっていないのではありませんか、
それを、来週一週間、“本格的に”始まった夏休みに、やれますか、できますか、
本当に、やるのですか。


であれば、尚更、来週末土日に関しては、あくまでも“最悪”できなかった時の
『予備日』としておくことをオススメします。


大人でも一週間フルフルの予定や計画を立てて、実行するのは難しいです。


週末はあくまでも予備日として、金曜までにできなかったこと、
あるいは来週の準備を行うなどして、『余裕』を持たせます。


学生時代からこういった調整を覚えておくと、将来・未来とは言わず、
すぐに結果が出てくると思います。


この夏休みでそういったことを経験しておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






今週も学校に行ったりして、おそらくまだ『夏休み』の実感ができていないとは思いますが、
『夏休み最初の週末』を迎えることになります。


4月、始業の時にも書かせて頂きましたが、こういった『最初』の経験が、
その後を暗示してしまうことがあります。


まだ夏休みになったばかりだから、そこまで頑張らなくてもいいと
思っているかもしれませんが、それが2・3回と続けば、
あっという間にお盆になって、家族旅行や田舎への帰省などで、
ゆっくりした(宿題・勉強をやらない)一週間を過ごし、
気付いたら、『最後』の週末を迎えることになる。


夏休み、たかだか6週間ほどで、この傾向が見られる方は、
この一年、そして学生生活3年間も、そうなる可能性があります。


目的・目標無く、だらだらと過ごして、『まだまだ』と思っていたら、
『あっという間に』という悪癖・悪習慣の経験をしてしまった方は、
その後も『ソレ』を『繰り返してしまう』暗示にかかってしまいます。


そんな大げさなと思われるかもしれませんが、昨今の私立校・中高一貫校生で、
進級・進学できなかった方はその傾向にまっしぐらとなるように思えます。


言い方は悪いですが、“たかだか”学校の勉強、テスト、成績“ごとき”のことで、
その傾向が出てしまうと、『具体的な結果』が出ない『それ以外のこと』では、
もっとひどいことになるでしょう。


昨日も少し厳しいことを書かせて頂きましたが、全ては『結果』が物語っていませんか。


一学期に関して言えば、散々書かせて頂きましたが、今学年で最も点数が取りやすく、
成績が取りやすい、テスト、学期だったにも関わらず、それを軽く見ていた、
簡単に考えていた結果として、具体的な数字・数値を見せられていませんか。


この夏休みは、そういった具体的な数字・数値で『結果』を表すことができませんが、
夏休みの宿題や休み明けのテストの結果で、この約6週間、42日間を
『評価』されることになります。


それを知った上の、わかった上の、言動・態度・姿勢を取れているかどうか、
もう一度自分に問いかけてみて下さい。


もちろん、『宿題する』『勉強する』ことだけが、この夏休みの過ごし方ではありません。


普段の学校生活では、できない有意義な経験や学習をされるべきです。


ですが、“本当に”それが、そうなっているのかどうか。


普段でもできるようなことを、あえて、わざわざ、この『夏休み最初の週末』に
行うのはどうでしょうか。


すでに“平日”の夏休みの予定が狂ってきているにも関わらず、
週末、土日の“遊びの予定”だけはしっかり行い、
『夏休み最初の週末』から、歯車が狂うことのないように、しておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






期末テストを終えて、夏休みが始まる前までの間、思い描いていた理想だとは
思いますが、『まだ』夏休みに入ったばかりの今なら十分間に合うことでしょう。


夏休みの宿題を“7月中”に終わらせること。


毎年提案させて頂いておりますが、皮肉なことに、普段の勉強を、
テストをできている、やれている、そして成績を取っている方ほど、
これを達成し、できていない・やれていない・取れていない方ほど、
後回しにして、後手後手となって、夏休み最終週に地獄を見ることになります。


こういう結末を見ていると、『こういうこと』ができない・やれないことが、
勉強が、テストが、できない・やれない、成績が取れないことに、
繋がっているように思えてなりません。


そして、おそらく、学校・先生は、その傾向を、膨大なデータによって、
知っているのでしょう。


だから、昨今、どの私立校・中高一貫校も、『宿題』や『普段の授業』を重視し、
平常点に重点を置くことで、文武両道を達成するようになっているように思えます。


しかし、これもまた、何度も書いてきておりますが、光が強くなる分、
影もまた強くなっていきます。


できない・やれない・やらない方は徹底的に救いようがないくらいに、
落ちこぼれていきます。


極端な言い方になりますが、授業の進度も早く、テストの内容も質も高い
私立校・中高一貫校では、一度でもそのレールから外れると、
もう元に戻すことが難しくなります。


それでも中学時代までは、どこかのタイミングで切り替わり、
その後、高校へと進学にこじつけることができれば、
高校から『まっさら』な成績・評価をつけることができます。


一度ついてしまった評価、記録された成績は、その学校時代は決して変えることが
できませんので、中学・高校、どちらかで気付いて、『やる』ようにしなければ、
進級・進学は厳しいものとなるでしょう。


ただ、これもまた、いつどのタイミングでというのは、各校で異なり、
また、学校・先生もデータを持っているとはいえ、わからないところだと思います。


学校・先生が、『いつまでも』待ってくれるというのであれば、
自由に伸び伸びとされるのもいいですが、進級・進学要綱に、
『そう』書いてあることは少ないでしょう。


受験進学校なら、そのようになっているかもしれませんが、
それでも一定の学力を修めるように促していると思います。


話がそれましたが、この夏休みの宿題も同じことが言えます。


学校・先生が、『やってもやらなくてもいい』ものとして、
また提出するのを『いつまでも』待ってくれるものとして、
出されているものでしょうか。


仮にそうだったとしても、この一学期で、すでにテストで赤点を取っている、
成績を落としている方が、『それ』に甘えていて大丈夫でしょうか。


そういう言動・態度・姿勢を取ったから、この一学期の結果だったとは思えませんか。


上記しましたが、『こういった』ことができない、考えられない、わからないという方は、
記録される平常点、テストで、成績で進級・進学が決まる私立校・中高一貫校には
向いていません。


これは失礼ながら、『親御さん』“も”含めてです。


これだけは半強制的にでも『やらせる』ことが求められており、
『怒らない』『叱らない』教育などウンヌンで、『いつまでも』子供任せにすると
いうのであれば、進級・進学できないとなった時の『自己責任』の制裁は
厳しいものとなると思って下さい。


昨今は、その覚悟が曖昧なまま、記録だけを積み重ねてしまい、
その学年で、その年齢で、必要な知識・知恵を身につけずに来てしまった方が、
追い込まれてから慌てるということが増えてきています。


そうなると、もう受験にも対応が遅れてしまい、日本で“普通”に進学することが、
難しくなってしまいます。


そんな未来にならないためにも、事前事前の対応ができるように、
この夏休みに試しておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧