私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。







多くの学生の皆さんにとっては、
中間テストの前後で始まった6月も
終わります。


4月から嫌味な予言を散々してきましたが、
いかがだったでしょうか。


来月、というより、来週、期末テストを終えてしまえば、
この一学期は終了、もう『結果』を『記録』されることは
ありません。


失礼しました、正確には“もう”ではなく、
“一旦”『結果』を『記録』されることはなく、
言い換えれば、その『記録』された『結果』を
“変えること”が出来なくなります。


〝その”『機会』を失うということになりますが、
こう書かれると、少しは危機感を煽れるでしょうか。


この一学期、特に一年生にとっては、危機感などなく、
お試し感覚、テストは模試感覚、
成績は、途中経過の評価に過ぎないと思われている方が
多いでしょう。


よく書いておりますが、最終的に、受験、
それも内申点が関わらない大学受験で、
一発逆転、学歴ロンダリングを狙っている
というのであれば、その通り、
“たかだか”学校の定期テスト、成績“ごとき”、
内申点を稼いで推薦受験をする人のためにあるようなもので、
それが、直接的に受験に何の力にも価値にもならず、
その時々の『思い出』『模試』『参考データ』に
過ぎません。


しかしながら。“その”記録された結果で、
進級・進学の合否が決まる私立校・中高一貫校の場合、
〝この”1回目、2回目の、テスト、成績の『結果』も
きちんと『記録』され、限られた『機会』の中に
含まれることになります。


それらの『結果』と進級・進学要綱、条件とが
照合され、基準を満たさなければ、
進級・進学出来ないとなります。


そうは言っても、基準を満たさないという方は少なく、
“ほとんど”の方は、こんなことを“そこまで”
気にしないでも、進級・進学出来てしまいます。


特に中学生は、義務教育期間ということもあり、
“どんな”点数、成績を取ろうと、3年生までは、
進級出来てしまいますので、さらに、こんなこと、
テストの点数、成績など、お構いなしになることでしょう。


一回一回の数字、呼び出し・面談などでは、
その時、その場ではバツの悪い雰囲気を出し、
反省し、次は頑張ると言う、思うことでしょうが、
各学期が終わり、長期休みに入ってから、数日、
数週間で、どこ吹く風となると思います。


そうして過ごした学生時代が『良い思い出』として、
後々に笑い話や美談に出来ればよいのですが、
進級・進学出来なかったことを、笑い話や美談に
出来る方は少ないと思います。


今は、そして、これからはもっと、SNSなどで、
友人知人の近況や現状を知ることが出来る、
知らしめされるようになることを考えると、より一層、
その記録された結果(進級・進学出来なかったこと)が、
悪目立ちするように感じる、恨めしく思うことに
なると思います。


話が壮大に脱線しましたが、
〝まだ”今学年が始まったばかりの一学期で、
そこまでのことを考えられないと思いますが、
自分が何のために私立校・中高一貫校に入ったのか、
そして、親御さんは、お子さんを、何のために、
私立校・中高一貫校に入学させたのか、
もう一度よく考えて、数日後に、
『記録』される『結果』、期末テストに対して、
どう向き合うのか、向き合うべきか、
思い直してみることをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







テストも近づいてくると、
“たかだか”学校の定期テスト“ごとき”、
それも今学年、一学期の、2回目のテスト“ぐらい”、
点数を落しても、“次”“次回”で、挽回すればいい、
帳尻合わせをすればいいと、考える方も少なくないと
思います。


事実として、〝まだ”今学年2回目、成績に至っては1回目ですから、
そんな目くじら立ててまで、まくし立ててまで、うるさく言うのは、
いかがなものかと、思われる方のほうが多いと思います。


『ソレ』で上手くいく7~8割くらいの方は、
その通り、ゆっくり、じっくり構えて、正解、
焦って、怒って、(お子さんを)不機嫌にさせてまで、
勉強させようものなら、かえって逆効果となります。


しかし、『記録』される『結果』で合否が決まるシステムにおいて、
そうして、軽く見積もった1回、2回が、後々になって、
影響してくることを甘く見ていると、痛い目にあうことに
なります。


うるさいくらい書いておりますが、
『記録』される『結果』で合否が決まるシステムでは、
記録された後から、今までのことは無かったことに出来ません。


情報化、記録化がそこまで進んでいなかった時代であれば、
まぁまぁ過去のことは水に流して、これから先に期待しよう、
導いてあげようという温情や気心を加えることもあったと思いますが、
今後、より一層、情報化、記録化が進むことを考えると、
『記録』されること・ものには、敏感になっておかないと、
痛い目(=後悔、制裁)に合うことになる可能性が高まります。


その記録される結果で、進級・進学の合否が決まる
私立校・中高一貫校においては、後々になって、
対応・対策がわかって、『あの時』、
『あのテスト・成績』で、ああしておけば、
こうしておけば、と後悔することが増えることになります。


なまじ、その時、そのテスト・成績の対応・対策が、
『なってみて、わかって』しまうために、
後悔はより一層、根深いものになります。


この一学期に関しては、うるさいくらい書いてきましたが、
もっとも点数、成績が“取りやすく”、後々になって、
『こんな簡単なこと・もの』を、何で、あの時、もっと、
やっておかなかった、取っておかなかったと、
思われることでしょう。


そうなってしまう原因が、元凶が、
勉強、特に“テスト勉強”を
「このぐらいで、もういいや」で、
終わらせてしまうことです。


“たかだか”学校の定期テスト“ごとき”のこと、
そこまで必死になってやるのは馬鹿馬鹿しいと
思われるかもしれませんが、その『馬鹿馬鹿しい』と
思った過去の自分が、『馬鹿』だったと、
後悔することのないように、全力で必死に
やっておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







受験外部生の方の中には、親御さんから、
『(私立校・中高一貫校の)中学に、高校に
 合格したら、(高校・大学への進学が)楽できるから』
と言われて、受験勉強を頑張ってきた方は少なくないと
思います。


しかし、その括弧内の意味合いを勘違いして、
中学・高校に入れば『勉強が』楽できる、
果ては勉強しなくても良い、授業さえ聞いていれば、
宿題をやっていれば、自然に学力、知力が上がり、
高校・大学に進学出来るだけの学力を得られると
思われている、思われていた方もいると思います。


実際に、この一学期、いかがだったでしょうか?


〝あの”『受験勉強』に比べれば、
普段の(家での)勉強・宿題の時間・量も、
そこまでのものでなく、週末の時間も、
好きなことが出来て、『楽』出来ている。


それとも、


〝あの”『受験勉強』ほどではないが、
授業がたんたんと進み、勉強・宿題の時間・量も、
細かく多く出され、気付いたら、あの時と
同じくらいの量になっていて、
週末はその対応に追われている、
おかしい、『楽』出来る(=勉強しなくて良い)のでは
ないじゃないか。


前者であれば、そして、それで、
『結果』が出せているのであれば、
何の問題も無く、親御さんや塾の先生、
他の大人達が言うように、『楽』に
高校・大学に進学出来るようになるでしょう。


しかし、後者となって、結果も伴っていない方は、
おそらく、地獄のような環境・状況に陥っている、
陥りかけていて、進学どころか、いつまで経っても、
勉強を『楽』出来る日はやってこないことでしょう。


受験外部生の中には、
『〝あの”受験勉強をしてきた、
 あれほど勉強“させれた”のだから、
 中学、高校に入ったら、勉強しなくても
 いいだろう』と考えられている方も、
いるでしょう。


こういったことは、各個人の感覚、思い、主義主張、
生き方、考え方なので、特にどうこう言うつもりはありませんが、
最近、うるさく書いております、
『記録される結果で合否が決まる』システムにおいて、
後々になってから、今までのことは無かったことに、
水に流してくれということはもちろんのこと、
一発逆転の隠しアイテム(テスト)や武器(追加内申点)が
用意されていることはありませんので、気を付けて下さい。


そして、今、つまり、この一学期、この一年を頑張らなければ、
二学期、二年次以降、『楽できる』ことは無くなります。


受験を終えて、入学したこの一年次一学期、
そこで『楽』を使い切ってしまったと思って下さい。


もう、ここから先、『楽』したいのであれば、
常に、『今』、目の前にある『テスト』『成績』で、
“結果”を、それもかなり良い“結果”を出さない限り、
『楽』出来ません。


それでも、くらいついていくことが出来れば、
不安や葛藤を抱える受験生に比べれば、
『楽』に高校・大学に進学することが出来ます。


ただ、昨今の私立校・中高一貫校の
授業、勉強、宿題、テスト、成績などは、
“受験勉強”に比べて、『楽』出来るかどうかは、
個人の感覚、思い、主義主張、生き方、考え方によって、
かなり異なることになります。


受験を経験してきた方は、いかがでしょうか。


“今”(前者のように)『楽』出来ていますか。
それとも、(後者のように)『楽』出来ると
思ってたのに、苦しんでいますか。


どちらの結果になったとしても、
もう私立校・中高一貫校に入学・進学した以上は、
これから先、『記録される結果で合否が決まる』システムの中、
それなりの“結果”を求められることを覚悟して下さい。


〝のち”に『楽』出来るためには、“今”頑張っておかないと、
苦しみが持ち越されることになりますので、気を付けて下さい。


このことは受験を経験してきた方にしか、
わからないために、内部進学生には、
いくら言っても理解して(わかって)
もらえないかもしれませんが、
その分、追い込まれた時の環境・状況は、
受験外部生よりも、厳しいものになります。


そのことを早めに気付いておくことを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







昔ながらの徹底演習という名の、
詰め込み教育は、昨今は、科学的にも
無意味、無駄、むしろ、害悪になるかのように、
書かれやすいですが、一定の条件に当てはまれば、
有効な手段・方法ということが出来ます。


これがまさに、一回一回『記録』されるペーパーテストで、
そのテストを、一定の基準(点数)を“クリア”してしまえば、
認められるものに関しては、
『本当に』学力として、技術として、知力として、
身につけていようが、いまいが、テストを受けるその時に
一定の基準(点数)を“クリア”することが出来れば、
ソレで、その時の点数で、評価されることになります。


もちろん、それで、受験などの初見問題、あるいは、
社会に出てから、起きうる予測不能なことに、
臨機応変に対応出来るか、と言われれば、
おそらく出来ないでしょう。


しかしながら、で、だから? です。


今、目の前で、学生時代で、
わかりやすく認められやすいのは、
『ペーパーテストの点数』です。


『記録』される『結果』で、
高校・大学への進級・進学が決まる
私立校・中高一貫校の場合、
その傾向が強く、ソレが偉いとまでは
言いませんが、ソレが(進級・進学の合否の)全てと
いうことが出来ます。


残念ながら、〝そう”割り切れないのであれば、
今の日本の教育、学校においては、
かなり窮屈に感じる、そして、
なかなか認められない葛藤に苦しめられる
ことでしょう。


以前にも書きましたが、
本当の、学力、知力、能力といったものを、
『審査』『評価』する基準が、試験が、
出来ていない、仮に出来たとしても、
より一層厳しい格差の結果が出ることに
なると思います。


学校などで実施されるペーパーテストだけで、
人の価値、評価が決まるわけではないという
理想論はわかりますが、実際には、実態としては、
そのテストの点数で、価値、評価、さらには、
その後の進路や仕事、会社まで、決まってしまう、
少なくとも、その選択肢、権利を得られない、
選べないとなっています。


うるさい説教となりましたが、
〝こう”割り切って、無意味、無駄とも思える、
演習、詰め込みをしてでも、テストで点数を
取ることをオススメします。


特に、『記録』された『結果』で、
進級・進学の合否が決まる
私立校・中高一貫校では、
『結果』を出してしまえば、
勝てば官軍となり、
どんなに理想を唱えようとも、
負ければ賊軍となります。


そのことを、『なってみて、わかった』で、
後悔することのないように祈ります。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







宿題宿題と、おそらく学校の先生、親御さん以上に、
うるさく書いて、言っていると思いますが、
私立校・中高一貫校生に限らず、多くの学生が、
普段は『スマホ』と『部活動』に『時間』を奪われ、
テスト前には、『宿題』に『時間』を奪われていると
思います。


私立校・中高一貫校の場合、授業の進度が早いこと、
そして、宿題が多量大量に出されることから、
その『奪われた、奪われる『時間』の量が、
テストの点数、成績に直結してしまいます。


これもうるさいくらい書いておりますが、
最終的に、大学受験で、有名上位校への
一発逆転合格、学歴ロンダリングを
狙っているのであれば、高校3年までの、
成績、テストの点数は、卒業できる、
最低限のもので問題無く、『思い出』に
することが出来ます。


むしろ、成績・偏差値が悪かったところからの、
逆転劇などは美談になり、今なら書籍化、ドラマ化に
なったりもするでしょう。


今風のツール、スマホやYuoTubu動画などを駆使して、勉強して、
うるさい説教してきた先生や私のような大人達の
鼻を明かしてやったとなれば、新時代の勉強法で、
成功した例と言えると思います。


そうしたツールで、『短時間』で、『効率良く』
点数を取れている方もいるかもしれませんが、
それでもある一定の『時間』が必要になっていると
思います。


むしろ、そうしたツールで、『学校の』勉強、
定期テストに“合う”ものを探すのに、
時間がかかっているかもしれませんが。


いずれにしても、それらの『時間』を確保するためにも、
『スマホ』と『部活動』、『宿題』に『時間』を
奪われている場合では無いでしょう。


特にテスト前の『時間』は、残り時間が刻々と、
限られていくことになりますので、
焦りと不安が増えていくことになります。


そんな中、イレギュラーな事態、例えば、
追加の宿題を出された、
どうしても見たい映画、動画、漫画などが
公開、発売された、嫌なことがあって、
やる気が出ないなどが、『重なって』しまうと、
もう、テスト勉強など出来ないことでしょう。


それでも、『平常点』となる宿題だけは、
やらなければならず、ダラダラとでも、
手を進めて、やっている内に、
『コレ』を、『テスト勉強』として、終了し、
テストに挑む。


ソレで点数が取れている内は、問題ありませんが、
点数が取れなくなってきた時、『時間』の奪い合いと
なっている『原因』を考えなければならないことに
なります。


余談の経験談となりますが、学生時代は、
学年が上がるごとに、やってみたい、やりたいことが
増えていき、『時間』の奪い合いは、取捨選択は、
かなり複雑になります。


その際に、もっとも面倒なこと、嫌なことから、
後回し、先送りにすることが多くなってしまうと、
学校の勉強がその候補になりやすくなります。


自分は違う、自分はそうならないと言う、思うのであれば、
今、今日から、期末テストに向けて、ソレを実証してみて下さい。


物理量である『時間』は、
平等公平に“限られて”います。


期末テストまでの残り『時間』で、
平均点、合格点を取れるように、
頑張られることをオススメします。


最後に失礼ながら、
“もう”高得点、満点といった点数を
取ることは不可能です。


他教科を捨てて、一、二教科“だけ”、
高得点、満点を目指すなら、
可能かもしれませんが、
全体の点数、成績を落してまで、
することかどうか、よく考えて、
決断して下さい。




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







これは、特に中学受験をされた親御さんほど、
思われたことだと思いますが、公立中学で、
『相対評価』で、内申点(成績)を上げるのは、
難しく、言い方が悪いですが、学校の先生の
『えこひいき』がある部分は否めないということが
出来ます。


また、相対評価ですから、〝一定の割合”で、
成績が決まるため、どんなにお子さんが頑張っても、
他の子との兼ね合いで、“絶対的に”成績が
上がらないということも出来ます。


ですから、『絶対評価』の私立校・中高一貫校なら、
お子さんの『努力』が認められ、他の子に関係無く、
評価してもらえる、というのは事実ではあります。


しかし、その分、求められる要求が高く、難しく、
何よりも〝多く”なるため、内申点(成績)が取れない、
つまり、宿題や小テスト、授業中の態度などの『平常点』、
『定期テストの点数』を取るために、『頑張れない』
『努力しない』方にとっては、無情、非情な、
評価=内申点(成績)が付けられることになります。


小学校時代の『相対評価』で、内申点(成績)が
〝取れなかった”から、『絶対評価』の
私立校・中高一貫校に進学したという方は、
難しい定期テストの結果と相まって、
かなり厳しい内申点(成績)を
付けられることが予想されます。


そんな、内申点(成績)に悩まされたくないから、
私立校・中高一貫校に入ったのに、公立以上に悩まされ、
さらに、ソレ(内申点)が、進級・進学要綱、条件に
なっているなんて、ということに、後々になって、
気付いても、後の祭りとなります。


具体的なデータがあるわけではありませんが、
今はどの私立校・中高一貫校も、“むしろ”
公立中学よりも厳しく、『絶対評価』ゆえに、
やらない、出来ない方に、本当に、絶対的に、
徹底的に、厳しい評価を付けられることになります。


その上、定期テストは公立以上に難しく、
点数が取れないとなると、成績はかなり
厳しいものとなります。


このブログではうるさいくらい、
授業中の態度や宿題などの『平常点』について、
書いておりますが、私立校・中高一貫校の
成績の『ベース』は、この『平常点』が
取ることが前提になるからです。


『平常点』が取れない方は、
成績4以上になることはありません。


そして、定期テストの結果が、
平均点、合格点を切り始めたら、
問答無用で、成績2以下になることに
なります。


昨今、一年次一学期から、複数教科において、
成績1・2となる方が増えていることを
鑑みると、今後はより厳しく、
“そう”なっていくことが予想されます。


皮肉なことではありますが、
相対評価の公立中学では内申点が取れないから、
絶対評価の私立校・中高一貫校に入学したのに、
その私立校・中高一貫校でも、内申点(成績)に
悩まされ、さらには、そのことによって、
進級・進学にまで悩まされることになります。


この一学期の成績で、このことをよく考えて、
対応・対策していかないと、公立中学で、
内申点(成績)を取るよりも、難しく、厳しい、
状況・状態に追い込まれることになっていきます。


まだ一年次、まだ一学期だからと思って、
このことを無視していると、
『なってみて、わかった』時に
後悔することになりますので、気を付けて下さい。


『記録』される『結果』で、進級・進学の合否が決まる分、
毎学期、毎学年の内申点(成績)に、敏感になっていないと、
進級・進学出来ないと、『なるべくしてなった』となりますので、
毎学期、毎学年、出来れば毎定期テストごとに、
進級・進学要綱、条件をよく見直して、確認して、
現状と照らし合わせておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  一学期期末テストの勉強の仕方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立中学校、私立高校、付属校、
 中高一貫校で、一学期期末テストの
 勉強の仕方をご参照ください。


【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 一学期期末テストの勉強の仕方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343


【電子書籍紹介】

私立校・中高一貫校生 一学期期末テストの勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







『学生』には、わからないタイトルからして、
これは親御さん向けに書いております。


私立校・中高一貫校にお子さんを入学させ、
これで安泰、もう安心、特に大学まで付属の学校に
入学させた親御さんにとっては、まるで、
大手企業、それなりの中小企業の『正社員』として、
入社し、特に大きな問題を起こさなければ、
『定年まで』勤めあげ、安定した収入(将来・未来)を
得られるかのように、感じられている方は
少なくないと思います。


実際に、7~8割、多いと9割の方が、
高校・大学へと、問題無く内部進学していくので、
そう感じられるのも、間違いではありません。


よっぽどの問題を起こさない限り、
『中学時代』は、3年生になるまでは、
どんな(業務・営業)成績であろうと、
(法的に)辞めさせることが出来ません。


しかし、定年(卒業)まで勤めあげれば、
退職金あるいは定年後も就職を斡旋してもらえる
(内部進学出来る)わけではありません。


2年9ヵ月という契約期間内で、
3回の契約更新(学年の成績)と
8回の途中監査(各学期の成績)、
14~16回の途中実績(定期テスト)の、
『結果』を審査・評価され、最終的な
『契約更新』=内部進学決定となります。


そして、高校へ進学したら、
毎年の契約更新(進級、留年)の条件、基準も
厳しくなっていきます。


どこかのタイミングで、その契約更新が
不履行となった瞬間に、進級・進学不可と
なります。


その契約更新の度に、怯えることになる方は、
なぜ、ここまで厳しい審査・評価されなくてはならないのかと、
嘆かれると思いますが、それが、タイトルでもう一つ表現した、
『株式会社』となります。


私立校・中高一貫校では、売上実績ならぬ、
〝合格”実績が、学校の株(格)を上げることになります。


当然、その社員(先生)も、その売上(合格)実績に
貢献するために、頑張ります。


そして、この表現は、自画自賛で、言い得て妙だなと思ったのが、
社長(校長先生)は、(子供の)社会・未来・将来のため、
我が社(校)は、こうしていく、こうやっていく、と、
理想や目標を掲げ、実際にそれを行う現場の社員(先生)は、
『売上』を上げることに必死で、そんな理想や目標に
構っていられない、といったところが今の日本だと思いますが、
いかがでしょう。


教育の現場も同じで、現場に立たない校長先生(社長)は、
言いたいことを言いたい放題出来ますが、実際に現場に立つ
社員(先生)は、その上で『売上』(進学実績)を求められています。


そうして、契約社員(学生)の方に、頑張ってもらい、
出来ない、やらない、頑張らない契約社員(学生)の方は、
契約を更新しない(進学させない)となる。


いかがでしょうか、こうして当てはめてみると、
学校、特に私立校・中高一貫校も、会社企業も、
『組織』としての運用の仕方は、
似たようなものではないでしょうか。


これはかなり穿った見方で、私立校・中高一貫校を
皮肉った表現ではありますが、契約を切られた方、
つまり、進学出来なかった方の心情は近しいものだと
思います。


社会人ではあれば、すぐに別の道(勤め先)を探すことができ、
能力があれば、より良い環境へと転職することも出来ますが、
学生、それも、成績・学業不振の方が、よりよい環境(学校)に
転校することは出来ません。


そして、その先の進路においても、狭められることが
多いです。


長々と何の話をしているのかと思われたかもしれませんが、
冒頭に書いたように、これは親御さんに向けて、書いております。


この一学期で、8回ある途中監査(各学期の成績)、
1回目、4回目、そして、7回目が出ることになります。


私立校・中高一貫校において、8回の途中監査(各学期の成績)、
14~16回の途中実績(定期テスト)を軽んじて、最終的に、
契約更新(内部進学)出来なかった時には、転職(転校)先は、
より良い環境(学校)を選ぶことが出来ず、その先の
進路(大学進学)も狭められる可能性があることを、
よく考えて、この一学期の途中監査を受け止めて下さい。


冒頭に書いたように、まだ、私立校・中高一貫校に
入学・進学したことで、大手企業、それなりの中小企業の
『正社員』として、入社し、特に大きな問題を起こさなければ、
『定年まで』勤めあげ、退職金あるいは
定年後も就職を斡旋してもらえる(内部進学出来る)と
思われている、勘違いされている、あるいは、
そう思っていない、勘違いしていないといわれても、
言動、態度、姿勢が、“そう”なっていると、
お子さんを通して、学校・先生から、そう見られている、
見られる可能性があります。


各校の進級・進学要綱、条件によって、
かなり異なることになりますが、
途中監査(各学期の成績)が、
最終的な『契約更新』=内部進学まで、
関わることは意識していないと、
その要綱、条件に泣くことになります。


最近は、生徒・お子さん本人は、そのこと(進学不可)を、
飄々と他人事で済まされる方が多く、親御さんのほうが、
泣く(納得いかない、後悔する)ことになっているように
思われます。


この指摘が、数年後、呪いの言葉となって、
苦しむことのないように祈ります。




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







この期末テストで、挽回する方はもちろんのこと、
中間同様の点数を取ろうと思っている方も、
そろそろ、“テスト”勉強をし始めないと、
テスト科目も増える期末テストに
間に合わなくなると思います。


中間テストの時にも感じたと思いますが、
今週までに『(来週テスト前に出されるであろうのも含めて)宿題を終えている』
『テスト勉強の準備が出来ている(単語帳、ノート・プリントまとめなど)』
そして、出来れば、諸先輩などから、『〝過去問”を手に入れている』が、
出来ていれば、来週は悠々自適にテスト勉強に集中できることでしょう。


ここまで出来ている方であれば、『短時間』で、
『効率良く』『効果的な』勉強が出来て、
平均点、合格点はもちろんこと、高得点、満点を、
“目指す”ことも出来るでしょう。


これらが出来ていない方は、愚直なまでに、
『時間』と『根性』をかけて、何とか、
平均点、合格点が取れるかどうかだと思います。


特に中学3年以降は、この傾向が顕著に出てきて、
どれだけ事前に出来るか、予習が出来るかが、
点数の格差に繋がることになります。


中学2年生までは、
そこまで点数差が出てこないとは思いますが、
その中学2年生の時点で、平均点、合格点にすら、
格差をつけてしまっている方は、かなり危険であることを
自覚しないと、3年次に『なってみて、わかった』で、
進学不可への道に進むことになります。


3年生は、そろそろ、そのことに気付かされてきている、
匂わされてきていると思いますが、この期末テストで、
決定的にならないように、必死になってやっておくことを
オススメします。


あまりにひどい結果を示すと、この一学期で、
進学不可となる可能性もありますので、
気を付けて下さい。


もっとも、ある意味、この一学期で決まったほうが、
早めに他校への転校、あるいは受験対策が行えるとも
言えますが。


この一学期、期末テストまで、受けるということは、
“まだ”通っている学校での進学を諦めたわけではないと
いうことだと思いますので、その思いが、本気で、真剣で
あることを結果で示せるようにして下さい。


失礼ながら、今日、この時点で、“テスト”勉強が、
つまり、『早く、正確に、多く解く』演習、訓練が
出来ていないと、〝たかだか”学校の定期テスト“ごとき”とはいえ、
決して点数を取ることは出来ないでしょう。


3年生は、残り『時間』も、『機会』も限られてきましたが、
これから先、精神論、根性論、理想論の『応援』しか、
出来なくなっていきます。


よく考えて、残り時間と機会を大事にしておくことを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







6月も残り一週間ほどとなりましたが、
中間テストで失敗し(点数を落し)、
期末テストもその失敗を繰り返す方は、
まだ宿題をやり残していると思います。


それもすでにかなり前に出された、
指示された、何よりも(出されると)
予想できた、わかっていた宿題を、
今日まで溜め込んできた方は、
もう“テスト勉強”をすることが、
物理的に難しくなってきていると思います。


週末、日曜の自由な時間を、全て費やすとしても、
昨今の私立校・中高一貫校で出される宿題は、
終わらない数、量だと思います。


科目や先生によっては、仮に『答えを丸写し』するにしても、
かなりの時間と労力を費やしてしまうことでしょう。


また、中間テストの時に、“そう”して、
宿題をやることを“テスト勉強”にしてきた方も、
そろそろ、〝一度”は宿題を終わらせておかないと、
期末テストでは通用しなくなると思います。


中間テストから期末テストまで日数が少ないにも関わらず、
とんでもない進度で進んだ科目は、宿題を一度、一回
やった程度では、覚えられない、解けない、身につかない
となります。


主要科目5教科で、そのことは痛感させられていると
思いますが、副教科科目においても、点数を、成績を落すと、
この〝一学期”で『複数教科』不合格、成績1・2となり、
『落ちこぼれ候補生』として、見られることになるでしょう。


何度かうるさく書いておりますが、
私立校・中高一貫校において、
“そう”なることが、どんなに不利なことか、
非効率的なことか、何よりも機会や権利
(推薦や特待生、進路・コース先など)を、
“落している”ことがどんなにもったいないことか、
なってみて、わかったでは、もう遅いとなりますので、
気を付けて下さい。


二年生、三年生は、もう“そう”なってみて、
わかったと思いますが、軌道修正をするなら、
この一学期から、本気で行っておかないと、
夏休みから、二学期からでは、取り戻すのに、
精一杯となってしまいます。


宿題一つでうるさい説教かもしれませんが、
私立校・中高一貫校で落ちこぼれ、
進級・進学不可となる方は“その”宿題からが
始まりになります。


授業中は、一応先生もいますので、
ある意味“半強制的にでも”勉強する、
勉強できる、やらされることになりますが、
宿題は個人の完全自由、どうやろうが、
あるいは、やらないという選択肢も、
取ることが出来ることになります。


私立校・中高一貫校では、
その『個人の完全自由』の結果が、
厳しく評価されることになりますので、
本当に〝ここ”から気を付ける、気を張ることを
オススメします。




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







一学期は中間テストと期末テストの感覚が短く、
気持ちは“(中間テストの時より)変えよう”と思っていても、
具体的な行動がついてこないで、ただただ時間が、
変わらない日常が、一日、一週間が、過ぎ去っていると
思います。


すでに、期末テスト二週間前を迎えていると
思いますが、中間テストの時と同じように
なっていませんか?


あの時、具体的に、どんな行動をしていれば、
どんな結果になっていたか、よく思い出して、
同じ失敗を繰り返さないようにしておくことを
オススメします。


とはいっても、もうすでに、この時点で、
同じ失敗、宿題を溜め込んでいたり、
ノートを取り忘れてしまったという方も
いるかと思います。


その場合、高確率で、期末テストでも
失敗をすることになります。


すでにしてしまった失敗を責めるつもりはありませんが、
その失敗が『原因』とならないように、と言われないように、
早めに挽回をして下さい。


もう、残り時間が迫ってきていますので、
失敗を失敗のままにしておくことが、
より悪手となります。


それをさらに夏休み、二学期、三学期、
二年次、三年次と繰り返してしまうと、
進学の危機が近づいてくることになります。


この一学期で、そのことに早く気付き、
軌道修正を早め早めに対応、対策しておくことを
オススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







失礼ながら、今、今日の段階で、
『考えている』『思っている』『願っている』“だけ”で、
今日まで何もしてこなかった方は、残念ながら、
『挽回』は難しいでしょう。


“たかだか”学校の勉強、定期テスト“ごとき”とはいえ、
『私立校』『中高一貫校』の、ともなれば、
テスト1・2週間前になって、強く思った・願った、
長く考えてきた“だけ”で、挽回はもちろんのこと、
前回の点数を維持することすら難しいでしょう。


新入生の中には、『前回』は、テストの時、あるいは、
テスト前に、油断して、気を抜いて、タカをくくって、
本気に、必死になってやらなかったから、『今回』は、
“気持ちを入れ替えて”“注意して”テスト勉強をする、
テストを受けるから、大丈夫と気休めしている方が多いと
思います。


残念ながら、そうして『(実際には、具体的に)行動しない』方は、
確実に点数が落ちます。


良くて、前回の点数を維持できるかどうかでしょう。


しかも、これもまた、うるさく書いてきておりますが、
この一学期は、もっともテストの点数、成績が取りやすい、
このことから、わかると思いますが、その一学期で、
点数が取れない、取らないどころか、落すということは、
二学期以降で、点数を上げるには、かなり難しくなります。


しかしながら、この一学期、さらには
二学期中間テストまでも点数を落す方ほど、
短時間で、効率良く、効果的を求められ、
“残り”『時間』と『機会』によって、
それを否定されるということになっていきます。


それを何度か繰り返し、
〝進級・進学出来そうにない”と、
『なってみて、わかった』頃には、
抜け落とした勉強量、基礎知識、基礎学力が、
受験にはもちろんのこと、普段の勉強、授業にも
ついていけないほどに落ちこぼれてしまいます。


そうなってからの〝残り”『時間』と『機会』は、
残酷なほど、厳しい現実を突き付けてくることになります。


実際に、具体的に『行動(勉強)』しない方に、
『時間』と『機会』はかなり厳しい『現実』を
突き付けることになります。


この一学期期末テスト前で、そのことに早く気付き、
行動し始めておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







6月下旬を迎える今週、というより、
もう明後日から下旬となり、
6月も残り10日になります。


日にちに関する話は毎回うるさいくらい
書いておりますが、数字が小さいほど、
長く感じる日にちも、時間単位で書かれると、
その短さ、少なさに、焦りを感じられることでしょう。


10日は、240時間です。


人は1日24時間を
フルに活用、活動することが
できませんので、睡眠時間や生活時間、
大人であれば、仕事の時間、
学生であれば、学校の時間を差し引くと、
ほとんどの人が一日に自由にできる時間は、
多くて8~10時間ほど、少なければ、
3~4時間ほどでしょう。


そうなると、この6月に、
学生の皆さんに残された
『自由な時間』は、
30~40時間ほどとなります。


土曜半日、日曜丸々一日あるので、実際には、
もうちょっと多いかと思いますが、それでも、
もう100時間もないということになります。


中間テストの挽回、あるいは、中間テスト以上の
点数を目指す、取るというのであれば、
どのくらいの『勉強時間』が必要か、
そして、仮に現状維持、保持、あるいは、
平均点、合格点を取るのに、必要最低限の
『勉強時間』はいかほどか、わかっていますでしょうか。


少なくとも、『思っている、考えている』、
〝その”時間は勉強にあてなければ、
その目論み通りにはいくことはないでしょう。


勉強出来ないで苦しんでいるというほとんどの方は、
自分の学力、能力を知らない上に、
この必要最低限の『勉強時間』“すら”も、
わかっていない、わかろうとしない、
試しも実験もしないために、漠然とした
『勉強出来ない』ことに悩み苦しんでいる
と思います。


勉強“時間”だけで、
学力向上するわけではありませんが、
少なくとも一つの指標として、
どのくらいの難易度の『勉強』に対して、
最低でも、どのくらいの『時間』が必要か、
前回のテスト勉強で『●●時間』やって、
○○点だったから、単純計算で、1.5倍の
時間をかければ、点数も1.5倍になるだろう、
といった打算をすることが出来ます。


個人的には、ペーパーテストなどにおいては、
時間数×『(問題、単語などの)数・量』×(記憶の)継続・持続性
+元々の学力・実力、素養の計算式が成り立つと思いますが、
昨今は、『元々の学力・実力、素養』が足りてない方ほど、
短時間で、効率良く、効果的な『勉強法』を求めて、
“たかだか”学校の定期テスト“ごとき”でも、
玉砕している、それどころか、撃沈していると
なっていると思います。


短時間で、効率良く、効果的な『勉強法』は、
効率の悪い、効果が低いと思われる勉強を、
『中長時間』『一定時間』やったことがある方が、
“自分に合った”勉強の仕方を『見つける』、
あるいは、思いついて、試してをやって、
初めて、出来るものだと思います。


それをやった人の『勉強法』を真似る、試したがる方も
多いですが、仮にその『真似る』『試す』にしても、
その知識・技術を身につけるための『一定時間』が、
必要になってきます。


映画やSFの世界のように、
いつか、頭に直接プラグを差し込んで、
一気に学力向上、知識取得出来るようになれば、
そういった『時間』も無くなるかもしれませんが。


しかし、現状、そんな夢のような話は
実現、実装されていませんので、
テストで点数を取るためには、
最低限の『時間』をかけなければなりません。


その『時間』は、確実に個人差が出ることになりますが、
『元々の学力・実力、素養』が無い、あるいは、落してきた方は、
その分を補填するように、時間か数・量を増やさなければ、
点数が上がることはありません。


そのことをよく考えて、まだ『時間』がある今から、
何をどれだけの時間、数・量やるのか決めて、
『行動』し始めておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







今年度は、ほとんどの学校で、7月第一週に
期末テストを迎えると思います。


そうすると、丸々『一日』休みとなる日曜日は、
今日を入れて、あと3回となります。


GWから、連休・祝日無く過ごした日々も、
あと三週ほどで終わることになりますが、
学生の皆さんは、その集大成となる、
期末テストを迎えることになります。


今年度、今学年、『初の』中間テストの時も
そうだったと思いますが、この期末テストも、
あっけなく終わり、一学期の成績が『記録』される
ことになります。


『記録』された『結果』で進級・進学が決まる
私立校・中高一貫校生は、その『記録』が、
進級・進学の合否に問題が無ければ、
夏休みは、本当に自由に過ごすことが
できることでしょう。


『記録』された『結果』で進級・進学が決まるということは、
『結果』が『全て』ですから、『結果』を出した方に、
とやかく言うことは野暮だと思います。


しかし、『結果』が“出せなかった”方には、
厳しい現実が突き付けられることになります。


面談や呼び出しなどで、釘を刺されることになると
思いますが、一二年生は、“まだまだ”、
『記録』される、された『結果』を、
軽く、甘く見ていると思いますが、
進学の合否が決まる三年生は、
“もう”これで、ほぼほぼ合否が決まることを
意識していないと、早ければ、この一学期で、
遅くとも二学期期末テストで、進学の合否が
決まることになります。


“まだ”今の時点では、最悪、受験することになってもいい、
さらには、高校・大学に進学しなくてもいい、なんて、
気軽に考えられている方も少なくないと思います。


“そう”言っても、“そう”思っても、
“ほとんどの方”が、高校・大学に進学できるのが、
高校・大学付属の私立校・中高一貫校の良い点ではありますが、
進学出来なかった方にとっては、かなり厳しい現実を、
突き付けられることになります。


具体的には、(安定した)進路が一気に無くなり、
選択肢は狭く、何よりも『残り時間』が迫ってくる中、
選択を迫られることになります。


受験無く高校・大学に進学出来る
私立校・中高一貫校生の場合、
〝そう”なった時、確実に、
『後悔』することになります。


限られた期間と機会の中で、あの時、あの時点で、
自分がどう判断しておけば、どう行動しておけば、
今の不幸、悲劇を、避けることが出来たか、
考えさせられることになるでしょう。


受験無く高校・大学に進学出来る
私立校・中高一貫校生で、内部進学出来なかった
多くの方を見聞きしましたが、『納得』される、
そして、『気持ちを切り替えて』
『次の可能性を探す』という方は少ないです。


自分と同じように、バカなことをやって、
言い合って、ふざけて、サボって、遊んで、
同じ境遇、環境を過ごしてきた、多くのクラスメイトは、
友人知人は、高校・大学に進学出来て、
自分“だけ”が進学出来ない、なんてことを、
すっきり割り切れる方は少ないでしょう。


そもそも、割り切れなかったからこそ、
三年生まで、進級してきたと思います。


そんな思いをするために、私立校・中高一貫校に
通ったわけではないでしょう。


“そう”ならないように、この一学期、
最後の最後まで、きちんと、『結果』を出すように、
残り時間と機会を大事に有意義に過ごされることを
オススメします。




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







『7月』にある期末テストですが、
“まだ”3週間ほどの時間もあり、
つまり、週末もまだ『3回』ほどあるので、
今週末くらいは・・・と考えられる方も
多いと思います。


中間テストの時に、その油断、打算で、
どうなったか、何よりも、どういう『結果』に
なったのかを、思い出して下さい。


そして、来週末、再来週末の、本当に、
テスト前、直前となる週末に、
自分が、自分の状況・状態が
どうなっていたいですか。


来週、再来週も、ギリギリまで、
『宿題』が出されたり、『小テスト』があったりで、
忙しくなることが予想されます。


そんな時に、すでに出されていた宿題、
それもテスト日に提出ということで、
大量に出されていた場合、その宿題を
やる『時間』が、『テスト勉強』の負担に
なります。


昨今、〝その”宿題をやることが、
『テスト勉強』とされる方が多いですが、
年々、『ソレ』だけでは、
点数が取れなくなってきている、
それどころか、そもそも、その宿題を、
演習をすることが『間に合わなく』なってきて、
最終最悪の『答え丸写し』で対応していきている方も
少なくないと思います。


そうなると、50分内で、
30~40問近くの問題を解くのに
必要な『早く正確に多く解く』“演習”も
足りなくなってしまい、とんでもない点数に
なってしまいます。


宿題=『平常点』ですので、その宿題を
『終わらせること』『提出すること』を
優先するのは、正しい手段、対応と
言えなくもないですが、それによって
『テスト勉強』が出来ずに、
テストで点数を落してしまうと、
本末転倒だと思います。


そのため、このブログでは、事前事前に
宿題をやることを推奨していますが、
最近は、『その上で』、予習をしておかないと、
定期テストに対応出来なくなってきているように
思われます。


最近は、講師からも、事前に予習(予防)しておかないと、
学校の授業についていけない、理解出来ないとなっていると
見聞きしています。


習っている内容の難易度はそこまで変わっていませんが、
私立校・中高一貫校では授業の進度が早いため、その結果、
授業でできる(教えられる)『量』が増え、
様々な問題や課題を出すことが可能になってきています。


そうなってくると、その『進度』についていくのと同時に、
知識、技術を身につけるための一定量の『演習』を、
“普段から”ある程度、こなしておかないと、
おいていかれる、ついていけなくなることになります。


すでに、中間テストで、あるいは終えてからの授業で、
勉強で、そう感じ始めている方もいると思いますが、
このことに早く気付いて、対応しておかないと、
『なってみて、わかった』時には、
『結果』が『記録』されてしまうのはもちろんのこと、
抜け落とした基礎学力、知識に、そして学習習慣に、
足を引っ張られて、進級・進学の道へと、
軌道修正出来なくなってしまうことになります。


今年度始業時からうるさく書いておりますが、
『記録』される『結果』で合否が決まるシステムにおいては、
後々になればなるほど、つまり『時間』と『機会』が
少なくなればなるほど、『一発逆転』は難しく、
むしろ、失敗すると『なるべくしてなった』ということに
なります。


この一学期から、“そう”なってしまうことのないように、
事前事前に対応出来ることを、やっておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧