私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






昨日に引き続き、似たようなことを書かせて頂きます。


毎年、書いている・聞いていることではありますが、
いかがでしょう、覚えていますか、今年の、今月の夢や目標は。


1週、2週、3週、さらには4週経った時点でチクチクと書いてきていましたので、
“覚えて”いる方はいるかと思いますが、もしもうすっかりすっきり忘れてしまった方、
『忘れたい』と思っている方は、もう一度思い出して下さい。


いやいや、所詮無理だったんだよ、もう諦めたんだという方も、
ぜひ思い出して下さい。


そして、たった1ヶ月ではありますが、『ふり返ってみて』『反省』して下さい。


そもそも目標や夢自体があまりにも理想が高すぎて、無理があったのであれば、
現実的に、物理的に、無理のない『将来の最終的な目標や夢に“繋がること”』を、
目標や夢に再設定しなおして下さい。


そこまで理想は高くなかったけど、やる気になれなかった、時間がなかったという方は、
普段の生活を見直して、やる気がなくても出来ること、時間がなくても出来ること、
そして『将来の最終的な目標や夢に“繋がること”』を、目標や夢に再設定しなおして下さい。


これで、目標や夢を、もう一度挑戦することができます。


失礼ながら、この1月から、夢や目標を決めてやれる、やり続けられる方は、
『毎年』『毎月』『毎週』目標や夢を達成できている方だけです。


年末年始のゴタゴタや、学生であれば冬休みなどがあり、
実はこの1月は夢や目標をやり“始める”のには向いていません。


もちろん『精神的』な覚悟を決める、決意を固めるのには、適していますが、
実際行動を起こすとなると、話が違うという方が多いと思います。


ですから、“1月”に決めた目標や夢はなかなか達成しずらいと思いますが、
いかがでしょうか。


もし、続けられている方がいれば、それは素晴らしいことですので、
ぜひそのまま続けて下さい。


しかし、多くの方が、目標や夢を見失いかけているのであれば、
『今なら』まだ修正や変更が利くので、格好悪いだとか恥だとかと思わず、
どんどん、修正・変更して、できることから、達成しやすいことから、
現実的に、物理的に、無理のない『将来の最終的な目標や夢に“繋がること”』を、
目標や夢にし直してみることをオススメします。


一番最悪なのは、『思い描いてはいるけど、何もしない』で、
ただただ一年過ごしてしまうことです。


この悪習慣・悪癖は、将来・未来に、後悔となってやってくるどころか、
その後も一生苦しめる持病のようなものになります。


思い描く夢や目標を、どう達成するのか考えられない、というのは、
『思い描く』分だけ苦しみ、考えれない『劣等感』がさらに苦しみを
倍増させます。


そういった『最悪な状況・状態』を避けるためにも、
まだ早いと思われるこの時期からでも、目標や夢は、
見直して、反省して、修正・変更して、来月また挑戦するので、
構わないと思います。


今年の目標や夢を追い続けることは大事ではありますが、
最悪の状況・状態になるくらいなら、初心忘れて良いと思います。


何より、マズいのは、そうやって諦めて、今年のどころか、
目標や夢そのものを、一年保留にする、さらにはその先までも、
保留して、とりあえず来月、とりあえず来年にとなって持ち越していくことです。


こう書くと反感を買われるかもしれませんが、人は『持ち越したこと・もの』に関して、
やることはめったにありません。


宿題など、出さなければならないと追い込まれたものならいざ知れず、
『やってもやらなくてもいい、やったほうがいい』程度のことは、
確実にやることはないでしょう。


この点においては、皆さん納得してもらえると思いますが、
前学年に習ったところでわかっていないことがあったら、
『復習』したほうが良いと、わかりきっていることではありますが、
それをされる方は少ないです。


つまり、前年の『問題』を持ち越しているにも関わらず、
『もうやることはないから』と、やらないでいると思いますがいかがでしょうか。


いやいや、自分はきちんと、前の学年までのことを反省し、一からもう一度、
復習をします、という方を見たことがありません。


「時間のある」長期休みの時ですら。


ここで、これが『持ち越した目標や夢』に切り替わるのですが、
学校の勉強と自分の思い描く目標や夢を一緒にするな、自分の好きなこと、
思い描く目標や夢のことなら出来ると言われる方ほど『出来ません・やりません』。


断言するなと思われることでしょうから、これは実際に自分が、あるいは、
自分の友達が、どうなったかを見ることで、よくわかるでしょう。


そして、よく書いていることではありますが、
『わかった時には、時すでに遅し』と、せめて自分がそうならないように、
最低限のことをしておくことをオススメします。


学校の勉強、いえ、進級・進学の場合、『自分“だけ”が』となることが多いので、
うるさく書いておりますが、皆さんの将来・未来、夢や目標に関しては、
互いに傷を舐めあえる、慰めあえる仲間が他にもいることが多いので、
その状況・状態にどんどん陥りやすくなります。


そうなった時が、一番の悲劇となるでしょう。


上記した最悪な状況、『思い描いてはいるけど、何もしない』が、
続いていくだけになります。


学校の勉強“ごとき”の話であれば、進級・進学できない『程度』で済む話ではありますが、
自分の思い描く将来・未来、夢や目標にだけはこれを当てはめないようにしておくことを
オススメします。


長くなりましたが、今年始まって1ヶ月経って、改めて今年の目標や夢を、
見直して、反省してみて、現実的に、物理的に、
無理のない『将来の最終的な目標や夢に“繋がること”』を、
目標や夢に再設定しなおして下さい。


そうすることで、たかだか学校の勉強ごときのことだけでなく、
もっと大事な自分の将来・未来、夢や目標を、達成できる土台を作ることができます。


ぜひ、今年一年、『思い描いてはいるけど、何もしない』で過ごしてしまうことの
ないように、残り11ヶ月を過ごして下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







主要5教科でいっぱいいっぱいなのに、さらにこの副教科を
受験休み(自宅学習期間)中にやる・やれなんて、
気が狂っていると思われることでしょう。


しかしこれは、二学期までに追い込まれた方に提案するのではなく、
この三学期に、さらに『成績』を取りにいく方の向けて書かせて頂きます。


三学期が始まった時にも書きましたが、この三学期は、学校生活にも慣れ、
クラスメートにも慣れ、『緩み』が出始める、いえ、もう出し切っていると
表現するのが正しいことでしょう。


主要5教科の授業すら、授業にならない(学級崩壊している)ことを考えれば、
副教科科目なんて、もうお遊び・休憩・お休み時間と考えている方は、
少なくないはずです。


『そう』は思ってないかもしれませんが、その言動・態度・姿勢が、
『そう』見られている可能性が高いです。


『誰に』かはおわかりだと思いますが、『先生に』です。


この時期は、塾でも慣れてくる方が増えてきて、講義にならないことがあります。


部活で疲れて、お休みモード、こっくりこっくりしていたかと思えば、
友達が一緒だと、元気になって騒ぎ出す。


当然ですが、毎年学校の先生は『ソレ』を見ています。


科目・先生によっては『毎日毎回』かもしれません。


しかし、今は個別の注意勧告も、パワハラ扱いともなると、もう『何も言わない』でしょう。


昔は副教科科目で言えば、体育教師の方、主要科目で言えば、数学や英語の先生などが、
『口うるさい』イメージでしたが、今は全くもって『何も言わない』ことなのでしょう。


その代わり、『結果』に対しては、1点2点どころか、0.1点での単位で
シビアに見て、そこのに『温情点』など存在しなくなってきていると思います。



具体的な勉強の続きは・・・

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 受験休み中の勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版




【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







国語編でも書きましたが、この受験休み(自宅学習期間)に関わらず、
長期休みでも宿題があまり出ない理科・社会科目において、
あえて勉強する方は、その科目が、その分野が好きな方や、
受験生ぐらいでしょう。


専門性の高い理科・社会は、その科目・分野によって、また各学期によって、
全く異なることをやっている、やることが多いです。


小学校時代から、それは感じ取っていることだと思いますが、
中学生になってからはあることに気付いたと思います。


少しずつ、詳細になって、(覚える)量が増えてきていると。


高校生ともなると、もう頭を痛ませているかもしれませんが、
その専門性と(覚える)量が、各学期の各定期テストで問題になってきます。


しかし中学時代までは、二学期までで点数・成績を落としてきている方でも、
挽回が可能な希望があります。


何よりも今迄の定期テストの見直しや確認が少ないので、
テスト範囲となっている箇所を『覚えさえすれば』という気持ちが
強く出てくることでしょう。


そのためか、後回し・先延ばしにされる方が多いですが。


この受験休み中は、国語編同様ではありますが、事前に『作業』を終わらせて
おくことが、理科・社会科目の最大の勉強と言えるでしょう。



具体的な勉強の続きは・・・

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 受験休み中の勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版




【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






いよいよ1月も今日・明日で終わります。


いかがだったでしょうか、この1ヶ月間。


何回か、うるさく書いてきておりますが、
今年の目標はまだ“覚えて”いますか。


これが嫌味のように聞こえるのであれば、
後ろめたい気持ちがあるのではないですか。


毎年書いてきていることではありますが、
大人でもこの1月末ぐらいまでは、「今年の目標」を
“覚えて”はいます。


ですが、その目標に向かって努力し続けたかと言われると、
少し考えさせられると思います。


大人の場合、少なくとも達成のための準備や用意はして、
さらにはもう少し現実的に、物理的に可能な計画予定に
修正・変更し、来月に向けて、また頑張るという風にはなると思います。


しかしながら、やることが多く、またやりたいことも多い若い皆さんは、
覚えているどころか、すっきりすっかり忘れて、今年の目標ではなく、
今日の目的に摩り替えて、充実した一日を送れれば、
それで良しとされていませんでしょうか。


その生き方を否定するつもりはありませんが、
もし、将来・未来に、大きな夢や目標を思い描いているのであれば、
その生き方・やり方では、到底達成できないことを、
『経験者』として語らせて頂きます。


学校の勉強“ごとき”のことでもそうですが、物事のほとんどは、
小さな目標を一つ一つ達成して、積み重ねていって、
初めて大願成就することになります。


部活動をしている方なら、そのことを体験、いえ、体現してしまっていませんか。


バットをまともに振ることのできない方が、来年には甲子園に出て活躍している。
ボールを蹴ることすらままならない方が、来年には国立に出て活躍している。
ラケットを振ったことのない素人同然の方が、一年で全国大会に入賞する。


なんてことが、まるで漫画のようのにとんとん拍子で話が進むと思いますか。


失礼ながら、それは、数年、十数年と本気でそれを目指してやってきている方に、
失礼だと思います。


もちろん健全なスポーツ精神においては、どんな人でも平等に機会があり、
いつから始めようが『実力』さえ示せば、『結果』を出せれば、
賞賛されるものではありますが。


本当に『実力』と『結果』を示せているでしょうか。


そういったことを部活動や趣味を通して学べるのであれば、
それは、学校の勉強を差し置いて、ないがしろにしてでも、
やるべきことなのかもしれません。


しかし、多くの方が、『そこまでは』学べず、また学んだとしても、
それを、他のことに“活かせず”、ただただ、運動好きな人で、
終わっているように思えますが、いかがでしょう。


情報化が進んだ今は、部活動や趣味といった分野においても、
『科学』が組み込まれ、才能や根性、努力に加え、『勉強』も
必要になってきていると思いますがいかがでしょうか。


結局、こういった分野でも、『勉強』が必要になってくると、
その『勉強』はやらないで、従来の才能・根性・努力型で、
なんとかしようとしていませんか。


各方面の分野で細かくは知りませんが、今第一線で活躍されているのは、
ほぼほぼこういったスポーツ学にのっとった練習を、数年・十数年と
積み重ねてきた方が才能を伸ばし、さらにはより高度な環境を手に入れて、
活躍されてきていると思いますがいかがでしょうか。


そうなると、失礼ながら、部活動・趣味に毛が生えた程度の練習、
勉強では、太刀打ちできていないのではないかと思います。


こういったところでも、また『格差』が生じてしまっているように思えますが、
どうでしょうか。


話がうるさい説教になってしまいましたが、
『今年』“も”1月が過ぎ去ろうとしています。


毎年、思い描いた目標を、すっきりすっかり忘れかけてしまう頃だと思いますが、
もう一度、その夢を、その目標を、思い出し、見直し、そして、それに向かって、
修正・変更できる点、反省する点、より発展させる点を見出して、
来月を迎えられるようにしてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






今日までの期間が、来月『1ヶ月』と同じ期間、時間ですが、
いかがでしょうか。


“今月の上旬”は冬休み、“来月の上旬”は受験休み(自宅学習期間)。


中旬に入ると、祝日があり、それに甘んじてほっとして過ごして、
明けた翌週、残り2週間となる。


こう考えれば、今月の過ごし方が、そっくりそのまま来月2月でも同じようになることが、
予想されますがいかがでしょうか。


いやいや、2月になれば『気持ちが変り』、『やる気になる』でしょうか。


昨年末から今年年始にかけても同じことを言って、思っていませんでしたか。


むしろ、今月はまだ『今年』という感覚が強かったから、やれた部分が多いと思いますが、
いかがでしょう。


そうして迎えた今月月末、今日29日。


自信をもって、胸を張って、過ごした約4週間となっていますでしょうか。


今日までをあっという間に過ごしてしまった方は、『来月』“も”、
あっという間に過ごしてしまい、3月を迎えることになります。


厳しい言い方、嫌味な言い方をさせてもらえば、
今年最初の、『そういう』実績を作ってしまったと言えますが、
どうでしょう。


皆さんが思う、『外部からの』ムカツクことや面倒なことなどは、時間が解決してくれますが、
『内部からの』、つまり皆さん自身が皆さんの人生の実績として、経験したこと、やったことは、
一生つきまとうムカツクこと、面倒なことになりかねません。


今月の4週間と来月は、良い意味でも悪い意味でもリンクしやすいです。


そういう生活のリズムになりやすいです。


そして、それを毎月、毎年と続けていくと、もう抜け出すことのできない悪習慣・悪癖となって、
皆さんを苦しめることになります。


多くの私立校・中高一貫校で、明日・明後日から受験休み(自宅学習期間)となると思いますが、
それを『正月・冬休み気分』で過ごし、中旬が始まる『祝日』までだらけて、そして
明けて翌週から『頑張る』つもりかもしれませんが、その『物理的時間の損失』に関して、
今月で十分分かったと思います。


分かったなら、おわかりですよね。


残り2週間となった時のやばさを、追い込まれ感を。


今月はどんなにあーだこーだと言おうと、『まだ1ヶ月ある』という意識が頭にあったと
思います。


しかし、来月、『そういう状況・状態』になった時、『まだ』は『もう』になり、
『1ヶ月』は『2週間』となります。


その危機感を持っていないと、本当に来月2月は、
今日までの1月“同様”の結末を迎えることになります。


今年思い描いた目標もなぁなぁで、あるいはすっかりすっきり忘れて、
今日まで来てしまった方は、今週末までには、その反省をきっちりしておき、
来月1ヶ月間を、充実させるように計画・予定を立てておかないと、
再来月の今頃、焦燥感に包まれながらも、過ごす日々となってしまいます。


特に私立校・中高一貫校は、『勝てば官軍』『負ければ賊軍』の傾向が
強く出ますので、その精神的葛藤は一般の学校よりも厳しいものとなるでしょう。


加えて、今は通信機器の発展が、その『負ければ賊軍』の敗北感を、
より一層引き立てることになると思います。


周りの友達、特に、一緒になって『バカ』をしていた友達が、
進級・進学できて、自分はできない、そして、進級・進学を決めた友達は、
ここぞとばかりに遊びほうけている。


それを、まざまざと見せ付けられる中、自分の将来・未来は暗雲の中にある。


長い人生を長い目で見れば、『そんなこと』で片付けられることかもしれませんが、
まだまだ短い人生しか、時間しか、生きていない皆さんが、どこまでそれを耐えられるのか、
計り知れません。


今が楽しい、今を充実させたいで、楽しまれているかもしれませんが、
その責任を取らされる日が来る時のことを、最低限考えておき、
そうならないためにどうするかは考えておくことをオススメします。


うるさい説教になりましたが、今日までの日数、期間、時間が、
『来月2月』の予行練習だったと考えて、きちんと反省し、
そして、来月に活かせるようにしてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする








まず、受験休み(自宅学習期間)に関わらず、長期休み中や普段でも、
『国語』の勉強を率先して行う方は、失礼ながら、よっぽど国語好きな方か、
受験生ぐらいでしょう。


ほとんどの方が、『国語』を勉強するのは、テスト前に友達のノートを写したり、
先生からもらったプリントや演習で渡されるテキストなどをもう一度行う程度だと
思いますがいかがでしょう。


それに加えるとして、新出漢字の練習と教科書の音読ぐらいでしょうか。


それをサボっても授業中きちんと“聞いてさえ”いれば、40点・50点は取れる、
赤点ギリギリ、あるいは合格点ギリギリを取れていると思いますがいかがでしょう。


そういった意識も、事実もあって、この受験休み(自宅学習期間)中にあえて、
国語の勉強をするというのは、どうでしょうか。


特に、他に点数・成績を落としている教科があるにも関わらず、
国語の勉強に時間を割くなどということをしていると、
『勉強しているというポーズ』を取っていると思われると思います。


毎回の定期テストや長期休みでも書いておりますが、
『そういったポーズ・言い訳』のために、
『国語』の勉強をする、したフリをするのは、
国語に対する冒涜だと思います。


『それ』は止めて下さい。


それをするくらいなら、そして事実として、その程度でも点数・成績を
取れているならば、大胆なことを言いますが、『国語』は勉強しなくても
構いません。


但し、これは受験無く進級・進学する私立校・中高一貫校においてです。


また、そうやって国語の勉強を適当に、適度にやって、
なんとなくで学生時代を過ごしてしまうと、後々になって後悔することになる、
自分の語彙力、ボキャブラリー、一般常識の無さに困ることになることも
言っておきます。



具体的な勉強の続きは・・・

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 受験休み中の勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版




【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






1月が、そして今年が始まって28日、つまり4週間。


今日、その日を迎えました。


いかがだったでしょう、この4週。


そして、もう一つ、“思い出して”、“ふり返って”みて下さい。


今年の目標を、覚悟を。


たった4週間ではありますが、
すでに今年の残りを暗示してしまっていませんか。


やったりやらなかったり、すでにとぼけて忘れたふりして諦めたり、
忙しいを“言い訳”にしたり、などなど。


部活動や趣味に関してすら、この4週間で『本気』でやっていれば、
その効果、結果が確実に出てきていると思います。


勉強に関しても、今年すでにその力を出し始めた方がいると思います。
もっともそれだけ追い込まれてしまったからかもしれませんが。


しかし、その『差』は確実に出てきていると思います。


毎週、毎日でその差を感じられれば、やりがいが出てくるとも思いますが、
“たかだか”学校の勉強“ごとき”でも、毎月、毎年と続けなければ、
効果、結果、差が出てこないことを『学べば』、部活動・趣味など、
さらには自分の夢や将来にやりたいことに関しては、それ以上の
努力が必要だと気付けると思います。


教育関係の仕事をしているため、どうしても『学校の勉強を通して』と例えますが、
そのことを学べるのであれば、別に部活動や習い事、趣味などでも構いません。


実際のところ、どうでしょう、『学べて』ますか。


学校の勉強は、システムは、それがわかりやすいので、非常に気付きやすいのですが、
それを拒否するとなると、別のもので、『学ばない』と、将来悲惨なことになります。


たった4週間“ごとき”で大げさなと思われるかもしれませんが、
これをあと12回過ごしたら、1年です。


そして、78回過ごしたら、中高6年間を過ごすことになります。


そこから先に、気付くには多くの回数を重ねることになります。


そう考えれば、この4週間を真剣に真面目に振り返り、
今年の目標、覚悟がどうだったか、よく考えられると思います。


1月が終わる今週、少し考えてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







数学編同様、受験休み(自宅学習期間)中、多くの学生の皆さんにとっては
不本意ながらも、最もやることになるのが英語の勉強でしょう。


大量の宿題を出される、あるいは出されないにしても、英語の勉強だけは、
意識として、やっておかないと、『なんとなくヤバい』と思えるはずです。


単語帳作成程度になるのかもしれませんが、それでも他の教科よりは
早め早めに学年末テストに向けて動き出せることでしょう。


同じく積み重ねの勉強が必要な数学よりは、将来・未来において使える、
役に立つと思える英語なら、まだはかどるかもしれません。


そういった意味でも、受験休み(自宅学習期間)中に英語の勉強を進めることは、
適しているかもしれません。


しかしながら、二学期までで点数・成績を落としている方は、
そんな悠長なことを言っていられないでしょう。


数学同様ではありますが、この英語も学年末ということで、
今学年で習った範囲、全てがテスト範囲になりえます。


サボッた分のツケがここでも点数として引かれることになると、
数学以上に点数が取れなくなる可能性がありますので気をつけて下さい。


それでも、三学期の範囲が主に出てくるわけですから、
この三学期の範囲を徹底的にやれば、合格点は取れることでしょう。


そういう意味では、数学よりも、時間対点数の効果が出やすいといえます。


やればやった分だけ、時間をかけた分だけ、点数がチャリンチャリンと、
取れていくイメージがつきやすいと思います。


逆に言えば、ここにきて尚サボッた分が点数に反映されやすいとも言えますが。


数学よりも比較的自宅学習しやすい分、いつかやろう、テスト前になったらやろうと、
なりがちですので、その点は気をつけて下さい。



具体的な勉強の続きは・・・

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 受験休み中の勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版




【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






私立校・中高一貫校各校で、最近は、自宅学習日にも関わらず、
部活動を敢行することが横行しておりますが、
この時期にその余裕があるのは、二学期までに貯金を作った、
あるいは進級・進学を決めた方だけです。


進級・進学を決めたというのは、『良い意味でも』『悪い意味でも』ではありますが。


その方々につきあって、自分もその権利があると、権利だけを主張して、
学年末テストで高得点を取らないとならない『義務』を怠ると、
進級・進学できないのが当然の自己責任となります。


今はそういった意味で、進級・進学に関して、
人格・人生の合否に近いものを感じます。


できない方が徹底的にできない道に突き進んでいる、
そして、周りの環境も後押ししてしまっているように見えます。


自由と自主性を重んじ、忠告や助言はパワハラになるのでできない、
可能性を、将来・未来を、個性を否定しないで、黙って何も言わないで
見守って、最後の最後、全て『自己責任』で決定する。


今の教育現場では、これが『スタンダード』であり、
親御さんもまた、これを望んでいるということにされているように思われます。


その結果、学力の格差だけでなく、その後の人生にも格差が
影響してきているように思えます。


私立校・中高一貫校では進級・進学の要綱がはっきりしている分、
それが顕著に現れてきてしまっている傾向があります。


しかし、これには、目覚しい『光』の部分があるので、
一概に悪いとは言いがたいため、この状況・環境が
続いていくとなると思います。


うるさい、重い話になってしまいましたが、
昨年から書いてきている通り、こういったねじれた状況・環境に
自分がお子さんが置かれていることに早め早めに気付かないと、
そのねじれに巻き込まれてしまうことになります。


もうすでに、『ソレ』にがんじがらめになっているとなると、
全てをもう一度白紙に戻して、一からよく考える必要になります。


受験期間に学校側が用意した自宅学習日を、どうするのか、
再度よく考えておくことをオススメします。


厳しいことではありますが、その『考える』ことですらも、
考えてなかった、知らなかった、わからなかったということに対しても、
自己責任として含まれてしまいますので、気をつけて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







おそらく受験休み(自宅学習期間)中、多くの学生の皆さんにとっては
不本意ながらも、最もやることになるのがこの数学と英語の勉強でしょう。


なぜなら、大量の宿題を出されるから。


私立校・中高一貫校にとってこの受験休み(自宅学習期間)中は、
『演習』をやらせるのに都合の良い期間です。


そして、言い方が悪いですが、学校・先生側はこれで「責任逃れ」できます。


授業時間が無い分、『自宅で』勉強してもらい、
そのためのツールを用意してありますので、この期間に勉強するしないの
責任は、全て、ご家庭・生徒自身の自己責任となります。


受験休み(自宅学習期間)だけに限ったことではありませんが、
長期休み中の宿題に比べ、この受験休み(自宅学習期間)中の宿題は、
意味合いが変ってきます。


受験休み(自宅学習期間)で、『行えなかった授業』と同じだけの
知識を得た上で、『平常点』としても計算するものとなります。


こう書かれれば、もうわかって頂けると思いますが、
『答えを丸写しする』『最悪出さない』という行為は、イコール、
授業をサボった上に、不正を行っていることになりますので、
平常点がもらえないのは、当然のことですが、それ以上に知識の欠如を招き、
受験休み(自宅学習期間)明けにすぐにやってくる学年末テストに向けて、
致命的な状況・状態になる可能性が高いです。


すでに、二学期までで、『その傾向』を強めてしまった方は、
この受験休み(自宅学習期間)に『同じこと』をすれば、
もう学年末の『数学』のテストにおいて、挽回するのは難しいでしょう。


英語編でも同じような説教になりますが、
知識の積み重ね、応用が問われる数学・英語において、
『時間のある時』に、『取り戻して』おかないと、
テスト前になってからどんなに『集中し』『努力』した“つもり”でも、
数学と英語のテストの点数は無情なものとなります。


特にこの数学は、英語に比べてみても、『点数』が取りづらい、
わかったつもり、理解したつもり、数問解けるようになったから、
もう大丈夫、多少の応用にも対応できるということが『ありえません』。


優しい先生なら、教科書や問題集の問題を、数字も変えずに、
『そのまま』出してくれるかもしれませんが、昨今はそういった傾向とは
逆に進んでいます。


そのため、数学の場合、できないというよりも『やらない』方は、
とことん置いていかれ、高校以降ともなると、義務教育ではありませんので、
学校の先生すらも、“誰も”手助けしてくれず、
ましてや『(やる気になるまで)待ってくれる』ことはありません。


もうすでにそのことは二学期までで痛感していることだと思いますが、
それでも尚、この受験休み(自宅学習期間)に、上記のように、出された宿題さえやればいい、
それすらも『答え丸写し』で済ませて、自分がどこまでどこで知識を落としてしまっているのか、
知らずに学年末テストを迎えることになります。


こういった意識を払拭することを前提に話を進めさせて頂きますが、
この数学に関しては、『全般編』で書いたような、準備や用意“だけ”では、
おそらく学年末テストにおいて、付け焼刃にもならないでしょう。



具体的な勉強の続きは・・・

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 受験休み中の勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版




【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






すでに出されている方もいるかもしれませんが、私立校・中高一貫校では、
来週、再来週、受験休み(自宅学習期間)となるので、
その間の、『自宅学習』がしやすいようにと、大量の宿題が出されることがあります。


私立校・中高一貫校ならではの話かもしれませんが、
それが平常点の大部分を占めることになると思いますので、
この宿題は命がけでもやって下さい。


特に、冬休みの宿題を未提出、あるいは答え丸写しが気付かれて、
再提出などとなった方は、この宿題でも同じことをすれば、
もう平常点は見込めません。


人によってはこの平常点が取れないことで、『学年末テスト』を受けることなく、
進退が決まってしまうことがあります。


今後もそうですが、こういった「わかりやすく」「与えてもらえている」『機会』を、
無下に扱うと、その罰則は倍返しで返ってきます。


記録化が進むこれからは、その言動、態度、姿勢すらも、『記録』されるといっても
過言ではないでしょう。


その結果、たったそれだけのことで、そんなことで、個人の人格や品格などを、
『決め付けられて』しまうことになることを懸念しております。


すでに、そういったことを感じている方もいると思いますが、
そうなった時、記録を塗り替えることのできない『後悔』が
襲い掛かってくることになります。


皮肉なことに、皆さんが、そういった履歴・記録などではなく、
今の自分を、これからの自分を見て欲しい、個性を見て欲しいと
言えば言うほど、履歴や記録を見られることになることでしょう。


学校内ですら、そう感じることはないでしょうか。


学校や先生が『差別』をすることはないと想いますが、
それに近い『区別』をされることでしょう。


社会に出れば、より厳しい『区別』となります。


うるさい説教になってしまいますが、その時に、どう対応するのか、
どう打開するのかを学生時代の内に気付き、『やるべきことをやる』癖を
作っておかないと、自らその道へと進むことになります。


話が壮大なことになっておりますが、その『発端』となるのが、
その『原因』となる元凶は、学生時代のこういった、『宿題・課題』に
対する言動、態度、姿勢だと思います。


失礼ながら、学校の勉強“ごとき”が出来なくとも、こういった『宿題・課題』、
わかりやすく与えてもらえている『機会』を活かすことが出来る方は、
世渡り上手になることができます。


私立校・中高一貫校では最近、
そういった世渡りが下手な方が増えてきました。


そういったことをするのが格好悪いと思っていてのことかもしれませんが、
その結果、実力(テスト)で具体的に(数字で)示さなければ、
もっと格好悪いことになってしまいます。


記録化が進んだ今は、昔以上にその傾向が強くなっていくでしょう。


そこまでを意識してとは言いませんが、そういったことに繋がるものと思って、
『宿題・課題』に取り組めれば、それは点数にならないかもしれませんが、
確実に“学んだ”知恵として、将来必ず活きてきます。


『自宅学習期間』にも関わらず、部活動で忙しいかもしれませんが、
この期間に出される『宿題・課題』は、丁寧に真剣に取り組んでおくことを
オススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする








初めに。


多くの私立校・中高一貫校で、1月下旬から、2月上旬にかけて、
受験休み(自宅学習期間)があります。


昨今はその『自宅学習期間』にも関わらず、部活動があって、時間がない、
その上、大量の宿題が出されて、その対応だけで、いっぱいいっぱいと
いう方が増えてきました。


学年末テストを1ヶ月前を迎えるにも関わらず、
二学期までに借金・負債を抱えてしまっているにも関わらずとなると、
この状況・状態では、学年末テストも、散々な結果となります。


この受験休み(自宅学習期間)は、少なくとも宿題をやり遂げるのは
もちろんのこと、二学期までにテストの点数・成績を落としてきた方が、
部活動があろうがなかろうが、学年末テストに向けての勉強を
始めておかないと、まず間違えなく、学年末テストでは良くて平均点、
悪ければ赤点、最悪はテストを受ける前にして、進級出来ないことが
決定してしまいます。


その危険性を踏まえて、覚悟をもって挑まなければ、
提案する勉強の仕方は、付け焼刃にもならないものと
なってしまいます。


そういう意識を持った上で、この後の提案を確認して下さい。


全般編では、まずは現状の意識確認と、今後予想されることの確認、
そして準備・用意の仕方、さらには、『最悪な状況』への対応を
書かせて頂きます。


途中、若い皆さんにとってはうるさい説教に思われるかもしれませんが、
そうやって説教されるのも三学期まで溜め込んだ『自己責任』だと思って、
読んでみて下さい。


さて、まず、具体的に行うことの前に、準備段階として、
二学期までのテストの点数、そして成績を確認して下さい。


私立校・中高一貫校では、『記録』された点数・成績で進級・進学が決まります。


これは絶対の原則ですので、自分は関係ない、自分は許されると思わず、
必ず、今学年二学期までのテストの点数、そして成績を確認し、総計・計算し、
進級・進学要綱に照らし合わせてください。


ざっくりとした、計算方法は学校・先生から教わっている、あるいは、
プリントなどで示されていると思いますが、わからないようであれば、
進路指導や学年主任の先生に相談しに行き、計算方法を聞いて下さい。


その上で、その出た結果で、自分が何を思い、何を意識するのか、
よく考えて下さい。


昨今は『可能性を否定すること』=悪いこと・パワハラのように言われますが、
『可能性をエサに、最後の最後まで野放しにする、飼い殺しにする』のが、
本当に皆さんが求める優しさでしょうか。


そのことが、これでよくわかると思います。


実際にはざっくりとした計算ですので、
100%可能性が無いわけではないと思いますが、
ほぼほぼ進級・進学不可能であることがわかった方は、
受験休み(自宅学習期間)など、待たずに今日から、
今からでも始めても遅いくらいでしょう。


自分を知っている、自分の実力を客観的に見れる方には、
それだけの残酷な結果が見えてくると思いますが、
もしその苦行に耐えられないというのであれば、
もうこの時期から、留年や留学、さらには他校転校も
視野に入れておくといいでしょう。


3年生になって、しかも2学期の終わりになって、
ドタバタと選択させられるよりも、今から腰を据えて、
自分の将来・未来にとって、何が一番いいのか、どうしたいのかの
はっきりした意識・意思を持つほうが、その後の人生を好転させると思います。


私立校・中高一貫校において、二学期までサボりサボッた方は、
この三学期で、そのツケを借金を負債を、返済しなければ、
進級・進学できません。


そうならないための対策を取るか、そうなってから苦行を耐えるかの二択となりますが、
そのどちらかをも選択しない、自分勝手な理屈や言い分で、なんとかなるほど、
昨今の私立校・中高一貫校は、甘くありません。



具体的な勉強の続きは・・・

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 受験休み中の勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版




【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






先日も書きましたが、今週一週間が、今月の授業でわからないところを
先生に聞きにいける最終週です。


受験・入試のある2月は学校も先生も『忙しい』です。


テスト問題の作成もやりつつ、受験や入試の対応に追われる先生は、
『物理的』に時間が無くなり、余裕が無くなってきます。


そうなると、百数十人、数百人いる生徒一人一人に、
時間をかけて、手厚く、対応というわけにはいきません。


来月の今頃は先生の『時間』の取り合いとなります。


さらにここに、友達同士の、部活動などの、『時間』の取り合いが
加わってくるとなると、もう『自分の時間』を自分勝手にすることが
できなくなります。


こういったことは、年間予定表・スケジュールを見ていれば、
簡単に予想ができることです。


義務教育ではない、高校、大学では、全て『自分』で確認しなくてはなりません。


中学時代から、徐々にそのことを意識して動いていないと、
人に振り回されることになります。


その結果の分岐点が、学生時代では、
『進級・進学』時となります。


卒業した後は、長い人生の中で、曖昧で、あやふやな分岐点しか、
存在しません。


その分岐点ですら、自分で用意して、自分で決めることになることが、
多くなります。


そういった意味では、今週一週間が目に見えない『分岐点』に
なっている可能性がありますので、よく考えて、行動するようにして下さい。


すでに受験休み(自宅学習期間)になっている、また今週末からなる方は、
その受験休み(自宅学習期間)が、『何もわからなくて』『何もできない』なんて
ことにならないことを祈ります。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 受験休み中の勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

効果的勉強法を更新いたしましたことを
お知らせ致します。


塾のHPに掲載させて頂いております(ブログの過去の記事を一部編集したものです)


効果的・効率的勉強法の提案


掲載させていただいている勉強法は立教生に限らず、
中高一貫校生、公立・私立校生問わず、役立つと思います。
(受験生・進学校生は、成績を上げるための参考程度に役立ちます)


多くの勉強法を提案させて頂いておりますので、
ぜひご活用頂き、少しでも勉強のお役に立てれば、幸いです。


これからも、宜しくお願い致します。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!


■『大学進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学校進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中高一貫校生の受験勉強』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『他校指定校推薦受験の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






1月学校が始まって、3回目の休日をゆっくり、過ごしているかと思いますが、
『来月の今頃』がどんな日なのか、どんな日になるのか考えておいて下さい。


早い学校では『学年テストが始まる』頃であり、3月にテストがある方も、
テスト1週間前となる頃だと思います。


そう思うと、急に今日という日が淡々と過ぎるこの時間が恐ろしく思えてきませんか。


時計の針の音がカチコチと急に現実味を帯びて聞こえてきませんか。


毎学期、書いてきておりますが、学期が始まったと同時にカウントダウンは
始まってきているのですが、1ヶ月、2週間、1週間と、迫ってこないと、
意識されない方が多いので、書かせて頂きました。


特に、私立校・中高一貫校では、この三学期、1月末から2月上旬に向けて、
受験休み(自宅学習期間)があり、その期間でも部活動と遊びと趣味とで、
謳歌されてしまう方がおりますので、意識しておかないと、あっという間に、
2月中旬を迎えて、半分が過ぎて、テスト1・2週間前を迎えてしまうことが多いです。


こういったことまで予想・想定できて、一学期二学期と、
点数・成績を取りに行く意識を持てれば、この3学期はそれほど恐れるものでは
ないのですが。


しかし、今、三学期となってしまえば、過ぎた小言となってしまいますが。


現状、負債・借金を抱えて、この三学期を迎えてしまった方は、
上記の意識を強く意識して、今から、今日から、心を入れ替えたようにやらないと、
間に合わなくなります。


“まだ”物理的にも時間がありますから、まだまだ間に合う、
無限の未来は、可能性は否定できないと言えます。


来月の今頃を迎えるまでは。


日曜日、休日を満喫されているかもしれませんが、
もう一度、学年末テストまでの日程を確認して、
計画を予定を見直して下さい。


そして、この1月までに準備を万端にして、受験休み(自宅学習期間)から、
全力を出せるように、して下さい。


受験休み(自宅学習期間)が終わって、2月上旬を過ごして、残り2週となった時から、
準備を始めることのないように、来週1週間を過ごされることをオススメします。


4月から、いろいろとうるさく書いてきたのは、
この時のための長い長い対応・対策でもありましたが、
いかがだったでしょうか。


今思い返してみれば・・・と思えるのであれば、
今からでも今日からでもやり始めることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧