私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。







明日、8月になることを考えれば、今日が7月の終わりであることは
当然のことですが、そういった意識、つまり明日が8月、今日7月の終わりという
感覚を持っていますか。


すでに、日時、曜日の感覚が狂ってきていると、今日はまだ夏休み、
明日も夏休み、明後日も、明々後日も、来週も再来週もとなっていませんか。


この日記で、7月の夏休み、夏休み二回目の週末、7月の終わり、
8月の始まり、8月の夏休み、お盆、お盆明け、休み明けテスト二週間前などと
書いているのは、そうした日時、曜日の意識、感覚を取り戻して頂きたいから、
うるさく書いているつもりです。


この夏休み40日間、こうして他人に言われない限り、あるいは自分で意識しない限り、
昨日も休み、今日も休み、明日も休み、あるいは昨日も部活、今日も部活、明日も部活と、
日程、曜日感覚だけでなく、さらには時間の感覚も無くなって、昨日、今日、明日の
午前中、午後、何をやったか、やるのかすらもわからなくなってくると思います。


この7月の夏休みの間に、何をやりましたか、
そして、この7月の終わりに、何を終えましたか。


明日から始まる8月の予定・計画はどうなっていますか、
お盆までに何をやり、何を終えますか。


お盆明けから、いつ、休み明けテスト二週間前、一週間前となりますか。


こう書かれると、夏休みも細切れに考えてみると、それほど長くもなく、
また、その時々でやること、終えることが見えてくると思いますが、
いかがでしょう。


7月の終わりに、改めて、そう考え直して、来月、8月の夏休みをどうするのか、
考えてみることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
  ☆┃立教生・中高一貫校生2018年夏期講習(後半)┃☆
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

      夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!
   2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!

    立教生はこちらから  中高一貫校生はこちらから

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

効果的勉強法を更新いたしましたことを
お知らせ致します。


塾のHPに掲載させて頂いております(ブログの過去の記事を一部編集したものです)


効果的・効率的勉強法の提案


掲載させていただいている勉強法は立教生に限らず、
中高一貫校生、公立・私立校生問わず、役立つと思います。
(受験生・進学校生は、成績を上げるための参考程度に役立ちます)


多くの勉強法を提案させて頂いておりますので、
ぜひご活用頂き、少しでも勉強のお役に立てれば、幸いです。


これからも、宜しくお願い致します。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
     ☆☆大学生講師募集中☆☆

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







夏休みになって一週間も経ち、曜日の感覚も狂ってきていると
思いますが、今日は月曜日で、7/30となります。


今週、というより明後日には8月になりますが、
宿題はいかがでしょうか。


昨日、8月の予定・計画を再度見直した方は、
宿題の進捗状況も確認されていると思いますが、
まだ確認していないどころか、宿題を開けてもいないという方は、
そろそろ目覚めないと、来月一か月間かけても、終わらなくなります。


今年度の夏休みの宿題の量は、今まで以上になっていると思いますが、
量もさることながら、今まで宿題の無かった教科、国語や理科社会などの
宿題も出されていたりしていませんか。


もし、複数教科の宿題が出されている場合、お盆を挟む8月は
かなり忙しくなると思います。


その上で、『部活動』もあるとなると、宿題が溜まっていく一方で、
『自由な時間』が多いと思われるこの夏休みにおいて、
『時間があってもやらない』ということを証明、経験してしまうことに
なります。


私立校・中高一貫校生にとって、先日、書いたように、その経験は
イコール、通っている私立校・中高一貫校においては、『適性』がないと
見なされることになり、それを証明することになると思います。


たかだか、夏休みの宿題ごときで、ここまで言われるのは癪にさわると、
思われることは多いと思いますが、その“たかだか”をきちんとやっていくことが、
私立校・中高一貫校では求められていることです。


受験で入学された方は、この一学期でわかったとは思いますが、
今だ、“懲りて”おらず、宿題を軽視していくとなると、
二学期からはかなり苦しめられることになると思います。


というよりも、人格否定、人生否定とまで言いませんが、
それに近いくらいの生き方、考え方、さらには生活の改善を、
口うるさく言われることになるでしょう。


宿題を“やらない”という個性は私立校・中高一貫校では、
認められていませんので、その個性を認めろというのであれば、
なるべく早い内に別の学校へと転校するほうが良いでしょう。


そうしないと、いつまでもうるさく言われる不幸と共に、
数字・数値として、その個性を、その考え方・生き方を、評価されることになります。


当然ですが、高い評価を受けることはなく、低い評価、
それも屈辱的な、否定的な評価を受けることになるでしょう。


それでも尚、テストで“点数さえを取ればいいんだろう”という姿勢、態度でいる限り、
その“点数”も取れなくなっていくことになるでしょう。


昨今、逆転現象が起きてきていますが、本来、実力を示す、つまりテストで点数さえ取れば、
進級・進学が許されることが多かった私立校・中高一貫校で、平常点や普段の学校生活、
勉強に対する姿勢、態度といった面が注目といいますか、改めて評価が高まってきているように思えます。


それは、データとして、そういった平常点や普段の学校生活、勉強に対する姿勢、態度が良い方が、
文武両道を体現し、素晴らしい成果を出してきていることにあるのだと思います。


そして、皮肉なことに、その逆、平常点や普段の学校生活、勉強に対する姿勢、態度が悪い方が、
通っている学校で、進級・進学できないことはおろか、その先の進路・未来において、
私立校・中高一貫校に通っていた経験が活かされていない結果に陥っているようになっていると思います。


最近の私立校・中高一貫校での学力格差は、社会の縮図とまで言いませんが、
それに近いほどの格差、結果となっているように思えます。


不安を煽るような書き方になりますが、通っている私立校・中高一貫校で、
早い内に、そのことを学び、感じ取り、自ら変わっていかないと、
このブログで書いているような嫌な予言通りの道を進むことになります。


この8月に関する予言もそうですが、その先の二学期、
さらには二年次、三年次と、学年が上がった時に、
『予言』通りにならないことを祈ります。


まだ8月になっていない、二学期になっていない、二年次、三年次と
なっていない、“今なら”、修正できる未来となります。


この8月に出来ないと、忙しい二学期に、さらには追い込まれていく
二年次にとやることを余儀なくされます。


今年度以降は、三年次まで待ってもらえないと思いますので、
よく考えて、いつ“苦労”するのか、決めることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







夏休みになって二回目の週末を楽しまれているところかもしれませんが、
今日の夜、あるいは、明日には、この7月の予定・計画の『結果』を見て、
もう一度、8月の予定・計画を見直すことをオススメします。


すでに、宿題がとんでもない量、“残って”いるのであれば、
もう8月は、遊び、部活動の予定・計画を減らしてでも、
対応するようにしないと、『間に合わなく』なります。


そんな馬鹿な、“自由な時間”も多くて、余裕を持って予定・計画しているから、
大丈夫と思う方は、一学期はもちろんのこと、この7月の夏休みの反省を
していないと言えます。


一学期を終えた時にも書きましたが、この一学期に『文武両道』出来なかった結果が、
一学期の結果となり、示され、そしてこの7月の夏休みに『文武両道』出来なかった結果が、
宿題が終わっていない、進んでいない、やっていないということになります。


ここでも今回はたまたま、部活動の合宿などあってという言い訳をするのであれば、
夏休みを終えた頃、二学期を終えた頃、その言い訳がどこまで、いつまで
通じるのかを試していくことになるでしょう。


先日も書きましたが、もう7月は、明日明後日の二日しかありません。


今日もすでに半分が過ぎていることを考えると、残り約50時間の内、
睡眠時間、生活時間を差し引いて、残る約30時間の内、
何時間を宿題にかけることが出来るかという問題に気づけると思います。


さらに、かけることが出来る時間と、実際にやる時間はかけ離れていると
思いますので、無理なく、現実的にやるとなった場合で考えても、
数時間が限度ではないでしょうか。


その数時間で、残りの宿題が終わる、終えるというのであれば、
何も言うことはありませんが、普段の宿題でも、テスト前までに終えることが
出来なかったのであれば、難しいと思います。


こういった状況・状態で、あまり見栄や虚栄を張らずに、
“出来ない”“出来なかった”時のことを考えて、
予定・計画を修正していくほうが良いです。


今の現状を確認の上、8月の予定・計画を再度見直し、
修正することをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
  ☆┃立教生・中高一貫校生2018年夏期講習(後半)┃☆
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

      夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!
   2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!

    立教生はこちらから  中高一貫校生はこちらから

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

もう7月も終わりが近づいてきましたが、
宿題のほうがいかがでしょうか。


昨今、この宿題の取り組み方も、二極化が進み、格差があり、
もうとっくに終わらせている方もいれば、全くやってもいない方も
いると思います。


それも“個性”の話で、無限の可能性、夢や将来・未来を持っている子供達に、
やることを強制するのは、パワハラだというのであれば、
今後、私立校・中高一貫校に通うのは難しいでしょう。


もちろん、私立校・中高一貫校各校で、無理やり、強制的に
やらせることはありませんが、全てにおいて『審査』『評価』は
されることになります。


ですから、『やらない』『出来ない』という『個性』に対して、
低い評価をつけて、『やっている』『出来ている』個性に対して、
高い評価を、“正当”な評価をつけて、審査していきます。


そして、私立校・中高一貫校では、
『やらない』『出来ない』という『個性』を認めているわけではありませんので、
それを個性として主張するのであれば、どうぞ、他の学校でということになります。


今年度以降、こういった『結果』として、
個性を、無限の可能性、夢や将来・未来を、進路を、選択肢を、
『記録』された数字・数値が、奪うことが増えていくことが
予想されます。


そういった意味では、勉強は実に『数字・数値』を出しやすく、
評価をつけやすいですから、徹底して行うことが出来ます。


私立校・中高一貫校では、昔からその傾向にありましたが、
今年度以降は、さらに拍車がかかってくることになると思います。


言い方が悪いですが、2020年度の教育改革の後、
私立校・中高一貫校各校で、『勢力図』も変わってくることを
考えると、各校、今年度以降はより厳しくなっていくことが
予想されます。


そうなった時、『やらない』『出来ない』方だけでなく、
『やっているけど、ついていけない』という方も、
進級・進学のボーダーに引っかかってしまうことが増えると思います。


そうように子供達が追い込まれることのないよう祈りますが、
『なってみないとわからない』を続けていると、自業自得、自己責任として、
突っぱねられることになるでしょう。


その時に、泣くことにならないように、事前事前に対応していくことを
オススメします。


最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
この夏休み後半の8月に、夏期講習(後半)を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  中高一貫中学・高校生 2018年夏期講習(後半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

  8月16日(木)~9月4日(火)

  平日 15:00~22:00
  土曜 13:00~21:00

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習、休み明けテスト、
 2学期中間テストを見据えた講習。
 余力がある生徒には、二学期に向けての予習を行います

 ※夏休みの宿題が終っていることが大前提ですが、
  もし、夏休みの宿題が終っていない方は、宿題を終らせることを
  最優先とし、その宿題の中で、休み明けテストに関わる部分を
  重点的に講習いたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要3教科(数学・国語・英語)
 ※宿題に限り、3教科以外のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
  ☆┃立教生・中高一貫校生2018年夏期講習(後半)┃☆
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

      夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!
   2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!

    立教生はこちらから  中高一貫校生はこちらから

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

7月も残り少なくなってきましたが、いかがでしょうか。


もう、宿題を終えた方も増えてきたと思いますが、
少なくとも終わる目途、算段もたったとは思います。


さすがに“全く”やっていない方はいないとは思いますが、
来月の今頃まで、そんな生活を続けるようであれば、
今年度以降は、立教校に居られなくなっていくでしょう。


特に呼び出し・面談となった方は、その反省を、もうすっかり忘れて、
好き勝手にやるという意思を示しているわけですから、
厳しいかもしれませんが、もう学校・先生も『知りません』ということに
なるでしょう。


この夏休みは自らの意思が大きく反映されることになるわけですから、
自由な時間“ですら”、自制できない、計画出来ない、やらないという
『経験』を残すことになります。


その経験が、“活かされる”のが、学校行事や部活動で忙しくなる
二学期となるでしょう。


自由な時間があり、自分勝手に出来るこの夏休みですら、
『難しかった』『出来なかった』『やらなかった』のですから、
忙しくなる二学期は、もっと難しい、出来ない、やらないでしょう。


決めつけるなと言われてしまうかもしれませんが、
夏休みに限らず、各学年、各学期において、
『そう』見られる、見られているにも関わらず、
経験を重ねていくのですから、それを変える、変えられるというのであれば、
ぜひ、この夏休みに変えて下さい。


そうでなければ、『進級・進学が出来ない』ことが決まるまで、
変えることが出来なくなっていきます。


その期限、期間、回数が、8回の学期、成績、
14~16回の定期テストの『内』の何回目までか、わかりませんが、
今年度以降は、『早い段階』で決まることになると、予想されます。


そして、“そう”『なって』しまってから、そこまでの基礎学力、基礎知識を
取り戻し、受験・転校に対応できるほどのものにするのにも、
物理的な時間がとんでもない量になると思います。


それが、『現役』の学生で過ごせる時間内であることを祈ります。


そうでなければ、失礼ながら、浪人しても、
なかなか学業、勉学の道へと進むことは難しくなることでしょう。


すでに、この夏休みですら、その物理的な時間、
今日まであった自由な時間、そして7月の残り時間を、
感じ取れると思います。


その『時間』で感じることが、二年次、三年次と
過ごした時間と、残り時間との差とで考えた時、
それがどのくらいの量になるかはわかると思います。


立教校で、『落ちこぼれて』、進級・進学できないことが、
『決まった』時、それを一気に感じることになります。


そんなことにならないように、今からでも、この7月に、
『取り戻して』おくことをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
この夏休み後半の8月に、夏期講習(後半)を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  立教池袋・新座中学・高校 2018年夏期講習(後半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

  8月16日(木)~9月1日(土)

  平日 15:00~22:00
  土曜 13:00~21:00

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習、休み明けテスト、
 2学期中間テストを見据えた講習。
 余力がある生徒には、二学期に向けての予習を行います

 ※夏休みの宿題が終っていることが大前提ですが、
  もし、夏休みの宿題が終っていない方は、宿題を終らせることを
  最優先とし、その宿題の中で、休み明けテストに関わる部分を
  重点的に講習いたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要3教科(数学・国語・英語)
 ※宿題に限り、3教科以外のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







7月も残り3日と十数時間という時に、それも週末に、
こう聞くのは無粋かもしれませんが、
宿題は進んでいますか? 終わっていますか?


この時点で終わっている方のほとんどが、
テスト後からやり始めていると思いますが、
中には本当に、終業日から昨日・今日まで頑張って、
終わらせたという方もいるかと思います。


終わった方へのご褒美として、これからお盆明けまでは、
本当に、何もしなくても問題無いでしょう。


私立校・中高一貫校生の夏休みとして、まずは宿題を終わらせることが絶対ですから、
終わらせた時点で、夏休みはもう本当に自由にして構わないと思います。


というのが、昨年度まででしたが、今年度以降は、休み明けテスト前に、
もう一度宿題を確認する、さらには二学期に向けて予習しておくでないと、
もしかしたら、忙しくなる二学期において、置いてけぼりとなり、
さらには、言い方が悪いですが、早速『落ちこぼれて』いくことになるかもしれません。


一学期の結果から、学校では先生方が全体会議を行っていると思いますが、
二学期以降の今後、2020年度に向けての教育改革に対して、
学校内、あるいは教科単位で見直しをするかどうかを検討していると思います。


基本的に一度決めたら、そうそう変更されない年間目標・計画、三か年目標・計画でも、
今年度一学期の結果は、見直し、軌道修正しなければならないほど、『格差』がありすぎたと思います。


広がっただけかもしれませんが、今まで以上に数点台、十数点台という点数を取る方が増えて、
このままでは多くの方が進級・進学できなくなってしまう可能性を示してしまったと予想されます。


2020年度に向けて始動した初年度ということもあり、少しやり過ぎたところも
多かったと思いますが、この一学期の結果と、夏休み、夏休み明けの『結果』から、
先日書いたように、通っている私立校・中高一貫校での『適性』を見ることが出来るかもしれません。


これは学校・先生側がの話です。


もちろん、生徒の皆さん、親御さん、ご家庭の方が、
『自主的に』判断する材料にもなりますが、
“まだ”この段階で、決断、結論を下す方はいないでしょう。


しかし、嫌な予言をしますが、今後、この決断が遅くなれば遅くなるほど、
より厳しい、より苦しい道に追い込まれていくことになると思います。


最近はよく私立校・中高一貫校での『適性』と書いておりますが、
これはすごい難しいことでも、特別なことでもありません。


むしろ、『勉強』する上で、当たり前のことを、当たり前のように
要求されていることであって、それを出来ない、わからないという方が多いです。


私立校・中高一貫校での適性とは簡単です。


まず、学校の先生の話をよく聞いて、授業を聞いて、
ノートを取って下さい、寝ないで下さい、ふざけないで下さい。


次に、渡されたプリントや書類などをきちんと読んで、整理して、管理して下さい。


宿題や課題などは期日までにきちんとやって、期日内に提出して下さい。


まるで、小学校低学年の時に言われるようなことが多いですが、
これが出来ていない方が多いです。


ですから、よく、昨今の教育現場は、各ご家庭の『教育・躾け』の披露の場と、
書いているのはこのためです。


先生に限らず、人の話を聞くことが出来ない、
授業など、わからないことを教えてもらっているのに、
メモも取らない、寝る、ふざけて聞かない。


プリントや書類などを失くす、宿題をやらない、提出しない。


残念ながら、これは私立校・中高一貫校でも、出来ていない方が多いです。


親御さん、ご家庭の方からすれば、子供のやることだし、
“ソレ”をうまく教育してくれるのが、学校の、教育機関の役目だろうと
思っている方も多いでしょうが、今はそういった基本的なことを、
学校で、先生が、教育、指導などしません。


下手にすれば、パワハラ・アカハラ、虐待、差別、個性を無視している、
人格を否定しているとなりかねませんので、特に私立校・中高一貫校は“行いません”、
むしろ、それは、『ご家庭』でやるもの、『ご家庭』の問題として捉えている学校・先生は
多いでしょう。


この傾向は、今後より強く出てくることになると思いますが、
私立校・中高一貫校の学校・先生が、声高に公言することは無いでしょう。


しかし、数字・数値として、しっかり『記録』し、『結果』に対する評価として、
“証拠”として、厳しい審査の材料として、突き付けてくると思います。


その最も重い罰として、『進級・進学できない』ということになりますが、
今年度以降は、学業不振において“退学”という処置を取る可能性があります。


今まで、と言っても、ゆとり時代、脱ゆとり時代ぐらいの間ではありましたが、
どんなに学業不振になっても、退学になるという重い処罰となることは、
異常なまでに少なかったと思います。


そのため、進級・進学率は上っていったと思いますが、今後は、
受験戦争時代とまでは言いませんが、それに匹敵するくらいの厳しさで、
学業不振でも足切りされることが予想されます。


最も、昔から人気の学校は、入学試験の段階でも、さらに厳しい審査、選定を行い、
そういったことにならないようにしているとは思いますが。


それでも、今年度以降は、学業不振者の数が増えていくことになると思います。


それは残念ながら、単純な勉強、つまり入試の問題を“解く”だけの勉強は出来ても、
上記した私立校・中高一貫校の“適性”を備えていないと、二学期を待たずに、
その傾向を露呈してしまうことになるでしょう。


この一学期、小テストや平常テスト、定期テストを何とか乗り切り、
その『点数』で、ギリギリ、合格をしたとしても、
適性面での改善が出来ない限り、点数が取れなくなっていく二学期以降、
二年次以降に、苦しめられることになるでしょう。


そして、上記の私立校・中高一貫校での適性が欠けた状況・状態で、
学年が上がれば上がるほど、ある時“一気”に落とされることになるでしょう。


そこから這い上がるには、もう生活習慣から考え方、思想すら変えるくらいの
変化を行えない限り、『点数』だけでは、変えられないでしょう。


むしろ、『点数』を上げられるのであれば、通っている私立校・中高一貫校での
進級・進学よりも、受験で進学していくほうが楽だと思います。


ここまでのことを考えて、改善しましょうとまでは言いませんが、
私立校・中高一貫校での『適性』に苦しめられるのが嫌なら、
そして、そのことで、うるさく言われるのが嫌なら、
通っている学校の見直しをすることをオススメします。


今年度以降は、この一学期、そして夏休み、夏休み明けとの結果から、
もう一度、通っている私立校・中高一貫校での進路、未来をよく考えることを
オススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







先週は夏休みになったばかりで、呼び出し・面談の結果、成績次第では、
遊びにいくのも気が引けたと思いますが、今週末は、もう親御さん、ご家庭の方も
すっきり“嫌なこと”を忘れて、上機嫌で、何の気兼ねなく、
夏休みを楽しめると思います。


しかし、宿題を終わらせる期限を7月中にしている方にとっては、
葛藤しているかと思います。


今さらになって思うのが、テスト後から終業日までの二週間、
一体何をやっていたのか、何で宿題を進めておかなかったのかだと
思いますがいかがでしょう。


同じ思いをテスト前でもしていると思いますが、
それを何度も繰り返していると、苦しみは増幅されることになります。


これを個性として片付けてしまうと、社会人になっても苦しむことに
なると思いますが、直したい、変わりたいというのであれば、
この夏休みは、自分に『罰』を課すことをオススメします。


これほど自由に出来る、自分が決められる状況・状態で、
自分を律する、自制することが出来るようになれれば、
テスト前に現実逃避したくなることはないでしょう。


もちろん、友達との約束を断ってまで、
勉強、宿題をしましょうとまでは言いませんが、
楽しんだ“その後”に、あるいは、“その前”に、
何をするのか、決めて下さい。


一番良いのが、●●の宿題が終わるまでは、遊びに行かないなどと、
自分で自分の行動を制限し、結果を出すまでは、一つのことに
集中することだと思います。


しかし、そうすると、言い方が悪いですが、勉強ができない方ほど、
無謀な目標を立てやすいので、せめて、残りの宿題を整理する、
確認する、週明けの予定・計画を見直すぐらいはやっておくことを
オススメします。


また、同時に、宿題の進捗が変わったのですから、今後の予定・計画、
少なくともお盆までの予定・計画を見直し、修正することをオススメします。


もう、週末を除けば、7月は残り2日、約50時間しかないわけですから、
7月に宿題を終わらせるということが、『物理的』にも不可能になってきていると思います。


そんなことはない、30日31日と徹夜してでもやるなどという方はいないと思いますが、
仮に、その二日、徹夜してでも、今年度の宿題は、終わるような量ではないと思います。


そんな“無謀”な予定・計画を立てて、7月に宿題が終わる体で、
8月の予定・計画を頑ななまでに変えないというのはオススメしません。


その姿勢、態度は、どんなことがあっても、どんな成績でも
『部活動は絶対辞めない』に、似ています。


強い意思を持てば、どうにかなるという言葉もありますが、
数字・数値的なもの、物理的な問題は、そうそう解決できるものではありません。


そういった時こそ、合理的、効率的に考えて、何がベストなのか、
どうするべきなのかを考えるようにして下さい。


強い意思をもってしても、物理的な残り時間は増やせませんし、
宿題の量を減らせません。


であれば、何に強い意思を持つべきなのかは、この状況・状態を
どうするのが、一番現実的か、です。


そうでなければ、たかだか夏休みの宿題ごときのことが、
普段の勉強、部活動、さらには夢や将来・未来においても、
“無駄に”“理想的”“妄想的”に強い意思を持つ“だけ”の人生を
過ごすことになるでしょう。


その時間が長くなればなるほど、問題は山積みになっていくことになるだけです。


そうならないためにも、一度、現実をよく見て、現実的にどうするのかを、
よく考えてみることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







本格的に夏休みを迎えた今週末から各種イベント事で忙しくなっていくと思います。


平日頑張っている方からすれば、当然の“ご褒美”として、
遊びの予定が詰まっていると思います。


部活動の合宿という方もいるかと思いますが、
7月中に宿題を終わらせるのなら、終わらせたいのなら、
この週末は遊びたいと思うのなら、今日・明日、
何をどうするべきか、よく考えて行動して下さい。


数年前から嫌味のように書いておりますが、
強く思った、長く願った、深く考えた“だけ”で、
終わる物事はもちろんのこと、叶う夢などありません。


それも、“誰よりも”だろうが、“何よりも”だろうが、
関係なく、『自分』が行動しない限りは、自分の宿題は終わりません。


やろうと思った、出来ると思った、『けど』、やれなかった、出来なかったも
関係ありません。


出来るまで、終わるまで、やる、やり切らなければ、
評価されません。


この“7月”に宿題を終わらせる、ということを目標に、締め切りにしたのであれば、
その目標を叶える、締め切りを守るように行動し、結果を出すことをオススメします。


また、今週末を楽しく過ごしたいというのであれば、その分をいつどこでという話になります。


残り5日、120時間と数時間ありますが、週末であればできたであろう時間、
その時間分を、どこに前倒す、あるいは後にやるのか決めて、やるようにして下さい。


出来るだけ前倒しでやることをオススメしますが、30日、31日と
直前になっても出来る、やるというのであれば、どちらに回しても構いません。


問題なのは、普段でもそうですが、週末の(勉強の)時間を『無かった』ことにして、
自分の好きなことを優先して、後々に苦しむことを、この夏休みでも、
自分で計画・予定できる自由な期間、時間でも、『経験』してしまうことです。


その経験を続けていると、大人になってもなかなか抜け出せない“悪癖”“悪習慣”と
なりますので、気を付けておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







昨日も書きましたが、7月の夏休みもカウントダウンが数えられてきています。


来週の今日には、『8月』になりますので、7月に宿題を終わらせる!ことを
目標にしている方は、もうそろそろ取り掛かっていないと、タイムリミットと
なると思います。


先週の終業日に、大量に宿題を出された方にとっては、厳しいところかもしれませんが、
それよりも“前”に出された宿題もあることでしょうから、『やりようはいくらでもあった』と
言えるでしょう。


仮に、本当に、終業日に、全部の宿題を出されたという方でも、『先週末』から始めていれば、
そろそろ終わった教科の一つや二つあるでしょう。


もし、何一つ終わっていないというのであれば、とりあえず、時間がかかって、
終わりそうにもない宿題を後回しにして、取り掛かればすぐに終わる宿題から
片付けることをオススメします。


性格や個性、考え方次第かもしれませんが、基本的に、人は、
差し迫った締切に対して、『終わっていないこと』が多いと、
気持ちが萎えてしまいます。


また、取り掛かっていた物事が、終わらなかったことに対して、
燃え尽き症候群となってしまって、『他の終わらなかった宿題』も、
すぐには手を付けられなくなると思います。


そんなことになることを避けるためにも、時間がかかる宿題は、
ある程度の『時間』、または『ページ数』で、一日を区切り、
一日・二日で終わる宿題に取り掛かって、“多く”の宿題を、
終わらせることをオススメします。


上記の失敗例としてわかりやすいのが、書初めや漢字プリントなど、
『やりさえすれば一日で終わる』宿題“だから”、いつでも出来る、
後回し、先送りにしても、大丈夫、苦労はないと、溜め込んでしまうことでしょう。


そうして、結局、8月の終わりまで、それを溜め込んでしまうことでしょう。


それを避けるためにも、せっかく“7月”を『締切』にしたのであれば、
そういった『宿題』から片付けて、終わらせていくほうが良いでしょう。


分量がある宿題は、わからないことや物理的に時間がかかってしまうことが、
混在するため、モチベーションを保つことが難しく、さらに一日●時間や
●ページと決めても、時間やページ数が日によってまちまちになり、
進んでいるのか進んでいないのか、捗っているのか捗っていないのかが、
わかりづらいです。


その“宿題”に囚われて、他の宿題が進まない、終わらないことのほうが、
後々、苦しむことになりますので、『すぐに終わる』宿題から、
“片付けて”おくことをオススメします。


来週の8月まで、残すは150時間ほどとなりましたので、
よく考えて、宿題を進めるようにしましょう。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







今まさにやっている、苦しんでいる方にとっては、嫌味に聞こえるかもしれませんが、
夏休みの宿題は順調でしょうか?


7月も残り一週間を切る今日からは、8月の夏休みを迎えるカウントダウンを
感じることになると思いますが、その『締切』に合わせて、自ら奮起し、
やり切っておくことをオススメします。


そうでなければ、例年通り、お盆を経て、8月の終わりになって、
慌てる、焦ることになり、今年度以降の制裁は、厳しいものとなると思います。


先日も書きましたが、この夏休みが、通っている私立校・中高一貫校での、
『適性』の審査となった場合、二学期以降、追い込まれ方はかなり厳しいものとなるでしょう。


それは、口うるさく言われるものではなく、数字・数値として、
有無を言わさずの、忠告・警告となり、進級・進学のボーダーを切ることだけでなく、
今後の授業、勉強についていけないだろうと、判断されるものとなると思います。


そう“判断”されても尚、今まで通りの生活を続け、
勉強を“より”頑張る、頑張ろうと思う“だけ”の
根性論、精神論ではついていけないでしょう。


特に、今年度、高校生になった方は、進度が速くなった授業、勉強に加えて、
宿題の量、小テストや平常テストなども増えて、やることが目白押しになっていると思います。


そんな状況・状態・環境にいるにも関わらず、今まで通りを続けることは
かなり厳しい、というよりも、無理や無茶がたたり、精神的にも肉体的にも、
疲弊することになるでしょう。


またまた大げさなと思うかもしれませんが、追い込まれて時間がない中、
やること、やるべきことが、どんどん積まれていくことになると、
大人でも耐えられないほどの苦痛となります。


今年度以降は、どれだけ事前にやるか、時間をどう使うのか、確保するのかが、
重要になってくると思います。


親御さん、ご家庭の方は、そのサポートをすることになるでしょうが、
おそらくかなり振り回されることになると思います。


この夏休み、夏休み明けの結果から、二学期早々に呼び出しや面談などになった場合、
その後の選択肢は少なくなっていく一方で、進んでいく時間に、勉強に、
お子さんがついていけない、わからないとなってしまい、どうしようもない
状況・状態になってしまうことになることが予想されます。


その際に、何を優先させるのか、今まで何を優先させて、そうなったのかを、
よく考えないと、何をしても、うまくいくことはないでしょう。


さらに追い打ちをかけるように、数字・数値が『記録』されていくと、
親御さん、ご家庭の方も、『追い込まれる』ことになると思います。


それは、通っている私立校・中高一貫校で、進級・進学できないにしても、
“続ける”のか、それとも転校・留学などを検討するのか、
受験をさせるにしても、現役で、通っている私立校・中高一貫校並のレベルの
高校・大学へと合格できるのか、悩まれることになるでしょう。


失礼ながら、今年度以降は、どの道を取っても、厳しい道を進むことになると思いますが、
どの道にも、最悪、『大学』は諦めるという選択肢が付きまとうことになるでしょう。


わざわざ私立校・中高一貫校へとお子さんを入学させた親御さん、ご家庭の方にとっては、
“あり得ない”話でしょうが、今年度以降の私立校・中高一貫校で、落ちぶれた場合、
加速度的に基礎学力、基礎知識を抜け落としていくことになり、
さらに、『自由』『自主性』という“温室”のもと、自分勝手に、好き勝手に、
青春時代を過ごしたお子さんは、勉強する生活、姿勢に耐えることは難しいでしょう。


さすがにそこまでにはならないだろうと思われると思いますが、昨年度まででも、
クラスに一人二人はそういった方が居りました。


そして、今年度以降は、その数が増えていくことになると思いますが、
改革の断行を決めた学校では、全体の1割2割と、そういった方が出ても、
やむを得なしとするかもしれません。


そうなった時の『ボーダー』がどのレベルのものか、これは本当に、
『なってみないとわかりません』。


昨年度までは、ギリギリでも、伸びしろが認められる、主要科目はなんとか頑張っている、
部活で忙しくても最低限宿題は出しているなどの評価点と温情点が考慮され、
言い方が悪いですが、高校・大学へと進学しても“進級できない”だろうと
判断される方でも、とりあえず、進学させるという姿勢が、学校・先生側にも見受けられました。


しかし、今年度以降は、『進学させる』ことによって、より悲劇、不幸になることを考慮して、
進級・進学要綱に、その基準に徹することで、足切りを行う可能性があります。


かつて、このブログにおいても、進学してからの学力低下を危惧して、
私立校・中高一貫校では、0.1点0.2点単位で、評価されて、
0.1点、0.2点でも『足りなかった』ら、進級・進学できないと、
“大げさに”書いておりました。


実際は、0.5点、1点ぐらいの誤差、さらには5点くらいの誤差すら、
先生達の裁量で、どうにかなっていたと思います。


今年度以降は、“ソレ”が無くなって、厳しく見られていくことになると思いますが、
それ以上に、5点くらいの『誤差』でなく、明確な点数によって、足切られることになると思います。


小テスト、平常テスト、宿題などの平常点と定期テストの点数とで、
“わかりやすい”ほどの格差が出て、その点数が著しく低い場合、
“もう”(進級・進学要綱に)間に合いませんということで、
二学期には『進級・進学の合否』を出すとなることでしょう。


“そう”なりそうかどうかを、この夏休み、夏休み明けに審査されることが、
イコール、通っている私立校・中高一貫校での(今後の)『適性』があるかどうかの
審査となると思います。


生徒の皆さんはもちろん、親御さん、ご家庭の方は、
“そんなこと”を知ったことではないと考えているかもしれませんが、
4月の始業の時、そして今月の呼び出し・面談時において、
そう思わせることを言われているのであれば、
よく考えて行動しておかないと、忙しい二学期に、あれよあれよと“決まる”ことになります。


今年度が、そこまで厳しいものになるかはわかりませんが、
今まで通り、そしてさらに甘くなるということはないということはわかります。


うるさい説教、余計な杞憂であれば幸いですが、万万が一、
そうなることを考えて、行動しておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







正確には8日と十数時間というところですが、
夏休みになったと思ったら、もう7月も残り少ないです。


それも、先週末を“いつも通り”休みを満喫された方にとっては、
え、もう残り一週間しかないの?と思われることでしょう。


来週の週中には、『8月』を迎えることになりますが、
同時に、その日を迎えると一気に宿題のスピードが落ちることになるでしょう。


宿題は『7月中に(終わらせよう)!』と、うるさく書いているのは、
こういったモチベーションややる気の問題で、8月を迎えてからの
多くの方の、宿題のスピード、進み具合が落ちるという傾向があるからです。


そう考えると、来週の7/30、7/31は『予備日』として、
なるべく、『今週中』に終わらせようと考えないと、意識しないと、
7月中に宿題を終わらせることは難しくなるでしょう。


そして、その後は、『お盆前まで』、お盆を明けてからは、
8月中、さらには始業日前日までと“先延ばし”“後回し”が
始まることになると思います。


毎年、見てきていることですので、そこまで気にしてはおりませんが、
今年度以降、休み明けのテストの立ち位置、評価が変わってくることを考えると、
“宿題”ごときで、手こずっていると、休み明けテスト、さらには二学期とが、
『耐えられない』『ついていけなくなる』可能性が高くなります。


あくまでも予想ではありますが、先日も書いたように、この夏休みの宿題、
休み明けのテストが、通っている私立校・中高一貫校での『適性』があるかどうかの
『審査』『評価』となった場合、親御さん、ご家庭の方からすれば屈辱的かもしれませんが、
二学期以降は呼び出し・面談の連続で、さらには転校を勧められる、進級・進学できないことを
釘を刺されることになると思います。


二学期が忙しくなることは、毎年書いていることではありますが、
今年度以降は、学校行事や部活動に加えて、学業面、つまり授業や勉強、
小テストや宿題などで、“かなり”忙しくなっていく中、
どんどん『記録』が積み重なっていくことになると思います。


そして、ある一定の点、数字を超えた時、『進級・進学』の合否すらも、
決まってしまう可能性があります。


その時、『そうなってから』では、もう手遅れとなりますので、
呼び出し・面談で、注意喚起を行うことが増えると予想しております。


この夏休みでは、そういった呼び出し・面談はないため、
自ら気付いて、自ら動かなければ、最終的に、夏休みの宿題提出、
休み明けのテストにおいて、“一回・一発”で評価を受けることになります。


それすらも軽んじて、二学期を迎えることになると、
忙しくなっていく二学期で、気付いたら追い込まれることになった、
というよりも、『もう手遅れ』になったということになると思います。


そうしたことにならないためにも、この夏休みから自分自身で厳しく
自分を評価し、管理していくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
  ☆┃立教生・中高一貫校生2018年夏期講習(後半)┃☆
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

      夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!
   2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!

        立教生はこちらから
     中高一貫校生はこちらから
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

※夏期講習(前半)の募集は終了しております。

一つ前の日記にて、立教生向けに説教・宣伝しましたが、
多くの私立校・中高一貫校で、同じことが言えると思います。


特に、今年度からガラリと変えてきた私立校・中高一貫校では、
その本気度に潰されてしまう方も増えると思います。


今までのように、『何とかなる』とタカをくくって、
この夏休みを、約40日という期間、時間を過ごしてしまうと、
そのツケは休み明け、二学期以降と積もり積もっていくことに
なると思います。


先日も書きましたが、この一学期に文武両道が出来ずに、
『結果』を記録してしまった方は、この夏休みに軌道修正出来なかった場合、
二学期“も”続けていくことが難しいでしょう。


というよりも、学校・先生側が『続けさせて』くれない、
つまり呼び出しや面談となって、部活動停止などの勧告や、
それ以上の、『進級・進学の合否』すら言ってくると思います。


そうなってから、嘆いても、記録は無情なものとなりますので、
気を付けて下さい。


今後は、記録や結果が、“知らしめる”ものとして、
のしかかることになると思いますが、
変えられない過去を反省し、常に“今”を変える、
変えていくしか道はありませんので、よく『決断』することを
オススメします。


その時、自分の都合や勝手で、『どうにかなる』ものから、
変えていかないと、進級・進学要綱や成績・点数といった、
自分の都合や勝手では、『どうにもならない』決められたものに、
自分の進路、選択肢が奪われることになります。


そのことをよく考えて、この夏を過ごすことをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
この夏休み後半の8月に、夏期講習(後半)を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

※尚、夏期講習(前半)の募集は終了しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  中高一貫中学・高校生 2018年夏期講習(後半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

  8月16日(木)~9月4日(火)

  平日 15:00~22:00
  土曜 13:00~21:00

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習、休み明けテスト、
 2学期中間テストを見据えた講習。
 余力がある生徒には、二学期に向けての予習を行います

 ※夏休みの宿題が終っていることが大前提ですが、
  もし、夏休みの宿題が終っていない方は、宿題を終らせることを
  最優先とし、その宿題の中で、休み明けテストに関わる部分を
  重点的に講習いたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要3教科(数学・国語・英語)
 ※宿題に限り、3教科以外のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
  ☆┃立教生・中高一貫校生2018年夏期講習(後半)┃☆
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

      夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!
   2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!

        立教生はこちらから
     中高一貫校生はこちらから
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

※夏期講習(前半)の募集は終了しております。


今週終業した立教校は、いよいよ夏休み本番となったと思います。


皮肉なことに、すでに部活漬けとなっている方の多くは、
“まだ”宿題を終えていないでしょう。


何言っているんだ、終業日に渡された宿題もあるんだから、
終わるわけがないと言われることでしょうが、
すでに宿題を終えている方はいます。


それこそ、終業日に渡される宿題のことも考えて、
事前に出されている宿題、それも時間がかかりそうな、
面倒な宿題から終わらせてきた方が多いでしょう。


もうこの時点で意識としての格差が出ていることになりますが、
実際に宿題を終えているという事実が、勉強以外のことにも
影響が出てくることでしょう。


宿題をやり終えている余裕は、他のことをする上でも、
自信となって、集中力などにおいても、違いが出てくると思います。


何よりも、親御さん、ご家庭の方、さらには学校の先生などからも、
『宿題やったか、やっておけよ』と言った小言を言われなくなるというのは、
一番わかりやすく、『違い』を感じるでしょう。


こういった意味で、『何も言われなくなった』のであれば、
それは『自立』していると言えますが、パワハラなどの問題から、
腫れ物を触れるように、『何も言われなくなった』場合、
自分でその状況・状態を打破しない限り、
『何も言われない』=『諦められた』と感じることになるでしょう。


この夏休みの宿題もそうですが、来月の今頃を迎える時、
言われないということが不安を増幅させるものになると思います。


それは『やらなきゃ、どうなるかわかっているよね』という無言の
圧力となり、最終的には、その結果、記録が、追い詰めてくることに
なると思います。


すでにこの一学期の『結果』で、それを感じ取られたと思いますが、
今年度以降、それは厳しく、重く、のしかかるようになっていくことになります。


夏休みになったばかりでこんなことを考えたくはないかもしれませんが、
よく考えておくことをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
この夏休み後半の8月に、夏期講習(後半)を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

※尚、夏期講習(前半)の募集は終了しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  立教池袋・新座中学・高校 2018年夏期講習(後半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

  8月16日(木)~9月1日(土)

  平日 15:00~22:00 (※10:00~も可)
  土曜 13:00~21:00

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習、休み明けテスト、
 2学期中間テストを見据えた講習。
 余力がある生徒には、二学期に向けての予習を行います

 ※夏休みの宿題が終っていることが大前提ですが、
  もし、夏休みの宿題が終っていない方は、宿題を終らせることを
  最優先とし、その宿題の中で、休み明けテストに関わる部分を
  重点的に講習いたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要3教科(数学・国語・英語)
 ※宿題に限り、3教科以外のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







夏休み始まったばかりに小言や説教を言われたくはないと思いますが、
その計画、そのペース、その生活で、まずは宿題が終わるのかどうか、
そして、来月の今頃から休み明けのテストの勉強が出来るのかどうか、
よく考えておくことをオススメします。


昨年度から宿題の量は増えてきていると思いますが、
いかがでしょうか、今年度の夏休みの宿題は。


その宿題に対し、後回し、先送りの姿勢・態度で、
この7月はもちろんのこと、お盆まで、あるいはお盆明けまで、
さらには、8月の終わりまでに、終わりそうでしょうか。


一学期において、不合格や1といった成績を取ってしまった方は、
この夏休みの宿題を落すことが出来ません。


というよりも、その提出率もそうですが、内容まで見られて、
通っている私立校・中高一貫校で、『続けていけるかどうか』の審査まで
されることになった時、二学期中間テストを待たずして、呼び出し・面談となって、
進級・進学の相談をされることになると思います。


一番最悪な展開となりますが、その時点で、進級・進学の合否が決定することも
あるかもしれません。


そうならないためにもという話は、学校・先生からも言われていることとは思いますが、
“今まで通り”聞く耳を持たず、自分勝手に、好き勝手にやるとなると、
今年度以降、その代償はかなり厳しいものと予想されます。


通っている私立校・中高一貫校で、進級・進学できない“程度”で済めば、
良いのですが、その先、つまり受験や転校となった先から、勉学、学業の道に
進学することが出来ないほどの、基礎学力や知識の低下、さらには、
勉強する意思すら、態度・姿勢すら取れないとなると、
『学校』には居られなくなることになるでしょう。


今年度以降、私立校・中高一貫校で、『ついていけない』という方は、
どんどんこの傾向に陥ってしまうのではないかと懸念しております。


学校・先生側も、可能な限りのサポート、補習や補講などを行っても、
授業についていけずに、“諦めて”しまうことになることが多くなると思います。


そうして、物理的な知識量、時間量として、『もう』間に合わないということに
なってしまうことでしょう。


本来、そういった遅れを取り戻すためにも、長期休み中が、変化、進化する機会でしたが、
昨今はその長期休み中こそ、『武』を磨くという考えが強くなり、
部活動や個人的に行っている趣味や遊びに興じる方が多くなったように思えます。


この一学期、文武両道を行い、問題のない成績を取り、
進級・進学に問題無い状況・状態であれば、
長期休み中も、文武両道を行うことも出来るとは思います。


しかし、この一学期に出来なかった方が、長期休みとなり、枷が無くなり、
誰からも、何も言われなくなった状況・状態で、自ら行うことは難しいと思います。


わかりやすいのが、宿題を7月中に終わらせることができるかどうかですが、
これが最後の忠告となりますが、これが行えないというのであれば、
もう文武両道は無理です、二学期は『この予行演習通り』、
忙しくて出来ない・やらない・やれないのオンパレードとなるでしょう。


そして、この一学期と夏休み、さらには二学期とで、『記録』が残り、
後は、止めを刺されるのを待つだけとなると思います。


大げさに書いているつもりですが、学校・先生が“どこまで”許してくれるのかどうかを、
試すように、“いつまで”ふざけた言動、態度、姿勢を取るのか取れるのか、
自分の人生を賭けてまで、行いたいというのであれば、止めません。


ただ、その代償は大きなものとなるということに、早めに気づかないと、
気付いても、気付けても、もうすでに時遅しとなると思います。


7月も残り10日を切りました。


どのくらいのペースで、いつまでに終わらせるかを意識しないと
来週から始めたとしても、7月中に終わらせることはおろか、
お盆までにも間に合わなくなりますので、気を付けて下さい。


こうなる前に、先週・今週から始めておけばという話をしていたつもりですが、
『なってみてわかった』ことでしょうから、その経験、反省を活かして、
来週、再来週と頑張ることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧