私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






ほとんどの学校が、この9月の終わり=テスト前という状況になっていると思います。


10月から頑張ると公言してきた、思ってきた方は、
そろそろ重い腰をあげてください。


明日から、10月となります。


今年は区切りも良い、月曜スタートとなりますから、
テスト勉強もはかどるでしょう。


さて、9月も終わる今日ですが、この1ヶ月いかがだったでしょうか?


学期の始まりという意味では、学年始まっての1学期4月、学年終わりの3学期1月と
同じ状況となりますが、この9月は、そのどちらでもない、どこかしら心に“余裕”を
感じた1ヶ月ではなかったでしょうか。


長い夏休みで心身共にリフレッシュし、慣れた学校、慣れた学年、
慣れたクラス、慣れた先生、慣れた授業、慣れた部活、慣れた学校生活。


それら全て、慣れて“きた”錯覚になっていると思います。


その錯覚で、“勉強”も“テスト”もと、なるのは禁物です。


慣れてきたのはあなただけではありません。
先生も、クラスに、生徒に慣れてきて、そろそろ本腰を入れて、
テストを作ってきます。


平均点50~60点、60~70点のテストを作るために、学力差が、
勉強しているかどうかの差が、努力の差がはっきり出るようなテストの問題を作ってきます。


授業中、先生の話を聞いているかいないか、
ノートをきちんと書いているかいないか、
宿題をきちんとやってきているかどうかなど、
そういったことがはっきりと差となって出てきます。


中高一貫校生にとって、二学期のテストが進級・進学がかかってくることは
何度も書いてきています。


当然、各教科の先生も、“それ”を知っています。


知っているからこそ、厳しいものとなります。


上の学年に上がる、高校・大学にあがるということは、
その学年になっても大丈夫な学力が必要となります。


生徒からすれば“大きなお世話”かもしれませんが、
多くの先生が、実におせっかいなことに、
“学年があがっても大丈夫な学力をつけさせてあげよう”と
心の奥底では思っています。


なんて偉そうで、上から目線な態度なんだと思うかもしれませんが、
結果として、それが学年があがって、困ることのない最善のこととなります。


各学年の各教科の先生は、“その学年”に上がってきたということは、
それまで、その学年に上がるまでに学んできたこと、学んだことは、
知っていて、覚えていて当たり前のこととして、授業を進めて、テストを出します。


そうやって遡っていくと、どこかのタイミングで、どこかの学年で、
先生の温情によって、または義務教育のシステムによって、
学年を上がってしまったがゆえの弊害が出てくることがあります。


それで、じゃあ、困るのは誰でしょうか?


生徒であり、あなたです。


じゃあ、原因は学年を上げる先生・学校が悪いというのは早計です。


進級・進学が決まった時、喜んだのは、ほくそえんだのは、
ラッキー・ちょろいと思ったのは誰ですか?


どんな形であれ、今の学年に上がってしまった以上は、
今の学年で求められるもの、次の学年で当たり前とされることを、
しなければ、知らなければ、覚えなければなりません。


これからテストだというのに、こんな大事のように言わないでくれと
思うかもしれませんが、少し大げさに、本気になってほしくて、
書かせて頂きました。


実際のところ、二学期中間テスト、このテスト1回の結果で、
どうのこうのはありません。


全ては積み重ねの結果となります。


その積み重ねの結果が、取り返しがつかない状況まで追い込まれるかどうか、
その前に気付くかどうか、対応することができるかどうか、そういったことが、
結局のところ、進級・進学、遠い先のことでいえば、将来・未来が、
決定する、決定されてしまうということを意識して下さい。


10月から、生まれ変わる方、テスト勉強がはかどるという方は、
ぜひ、その意識を持って、テスト勉強に望んでみて下さい。


失礼ながら、それは結構な重圧で、普段から勉強するよりも、
ウザクて、わからなくて、面倒で、嫌で、とにかく逃げたくなるものだと思います。


そうならないためにも、、、というのが老人の苦言ではあります。


そうはいっても9月は今日で終わります、この9月は取り戻せません。


気持ち新たに、気合十分に、中間テストに向けて、
邁進して下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






二学期始まって、まだ1ヶ月なのに、授業点だとか、平常点だとか、
何を言っているんだと思われるかもしれませんが、
テスト前になったら、この打算をしてほしいので、書かせて頂きました。


テスト前と言いましたが、できれば、毎日、
それこそ学期が始まったら、授業が始まったら、
つねに意識してもらいたいです、特に中高一貫校生は。


テストで点数を取れる方は、「そんなもの」と軽くみがちな
授業点・平常点ではありますが、これ以上の良い保険はありません。


仮に、テストの時、体調を崩してしまって、
本来の力を出せないという状況になった時、
この保険によって精神的にもかなり楽になります。


こういう打算を嫌う、清廉潔白の方、豪気な方、
こういうことを考えることをズルイと感じる方もいると思います。


ですが、今の学校のシステム、特に中高一貫校での成績のつけ方においては、
どうしても、この授業点・平常点が関わってきます。


もちろん、中には、学校・先生によって、テストさえできればいい、
テストの点数のみでの絶対評価を重視することもありますが、
今の学校では、“当たり前のこと”ができることを評価するようになっています。


今の学校と大きく書きましたが、私が確認しているのは
せいぜい東京の各学校での傾向ではあります。


ですから、いやいやお前の言っていることは所詮狭い範囲での見解にすぎない、
広い世界においては、実力社会だ、テストで点数さえ取れればいいんだと言われても、
反論はできません。


しかし、そういった傾向もある、そういうことになった場合に対応する必要があることを
知っておいて下さい。


前置きが長くなってしまいましたが、要するに、今現状の自分の評価を知ってほしい、
認識してほしい、予想してほしいということです。


授業中、いつも寝ている生徒が好きな先生はいません。
宿題や課題をやってこない生徒が好きな先生はいません。
先生の言うことを信じもしない生徒が好きな先生はいません。


それは人の感情ではありますが、点数のつけ方に影響してくることは確かです。


人の感情を測ることは難しいことです。


ですが、自分がやってきたこと、やっていることが、
相手にどう映るか、どう感じられるかは予想できるでしょう。


授業が始まって、たかだか1ヶ月、そんなことで、
先生が自分を評価していないだろうとタカをくくって、
授業中の態度、宿題・課題の提出などをおろそかにしていると、
12月に青ざめる結果となります。


今の現時点での授業点・平常点をしっかり予想し、
次の中間テストで何点取らなければならないか、そして、何点になってしまったら、
どうするのか、よく考えて下さい。


宿題・課題も出さず、授業中ノートも取らず寝ている方が、
赤点になれば、先生はそういう結果になるのも当然だ!と思うことでしょう。


当たり前ですが、それは成績に大きく影響します。


その後の態度も変わらないとなれば、成績を落としても構わない、
進級・進学できなくても構わないという風に見られるのが普通です。


そして、その証拠(テストの点数、平常点・授業点)を残してしまっていますので、
文句もいえなくなります。


平常点・授業点の打算は、自分の学校生活、授業中の態度を見直すことにもなりますので、
ぜひ、テスト前の今、ちょっとだけでも、考えて、予想してみて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






テスト前に多くの方の夢を奪うような、
嫌味で厳しいこと書かせて頂きます。


そんなこと目にしたくない、今は目の前の課題・宿題、
そしてテスト勉強に集中したいという方は、以下の内容を
見る必要はありません。


それでも、少し、二学期中間テスト、そして
期末テスト、最終的には、二学期の成績、これらを
少し現実味のあるものにしてほしいので、
一学期の成績と夏休み明けのテスト(があった場合)などを
見直して、“今後”の残り“2回”のテストで、
何点取るべきかぐらいは、確認して、予想しておきましょう。


さて、いまだ、中高一貫校の神話、完全無欠のエスカレーター教育、
どんなにテストの点数が悪かろうが、成績が悪かろうが関係ない、
中学校時代は義務教育、落第はない、
最終的に高校進学も、どうせさせてくれるだろう、
学校側も、自分が辞めたら、授業料がなくなって困るから、
そうそう辞めさせない、進学が決まる直前に、
「やる気がある」「進学したい」と強く願えば、お願いすれば、
許してくれるだろう。


なんてことは、現在ほぼ皆無となっております。


むしろ年々厳しくなっている傾向があります。


学校の制度そのものが厳しくなっていることもありますが、
かなり譲歩してみても、生徒側の態度や生活習慣のほうが、
年々ひどくなっていると思います。


情報が簡単に手に入る時代だからでしょうか?
先輩や先人がうまくやってきたことが、今は「検索」すれば、
見ることができるからでしょうか?


昔はそうじゃなかったとは言いませんが、
昔よりも、“危機感を持つべき(進学が危うい)人”が、
“危機感”を持たれていないことが増えています。


テスト前、このままでは赤点になる、進級・進学が危ういというにも
関わらず、友達と遅くまで遊び、夜はゲームと携帯、
一応夜更かし・徹夜して、勉強したアピールで、テストに臨み、
散々な結果になって、まぁ仕方ない、自分には才能がない、
自分は頭が悪いからとで片付ける。


失礼ながら、お聞きしますが、“そんなもの”で片付けて、
宜しいのですか?


あなたの学校生活が、あなたの将来が、あなたの人生が、
“そんなもんか”で片付けていいものですか?


二学期中間テスト、期末テストは、一学期と異なり、
「挽回」しなくてはならないテストとなります。


一学期の余裕・貯金があるといっても、
それは中間テストでほとんど使いきってしまいます。
(と思ってください)


一学期に余裕・貯金がない方は、この二学期が、
最終ラインとなってきます。


進級・進学はほぼ二学期で決まります。


少し悪い書き方をしますが、三学期のテストはお飾りのテストです。
ほぼほぼ、この二学期のテストで進級・進学確定です。


進学の場合、もうすでに告知されていると思いますが、
二学期期末テストの結果で、進学の合否が決定となります。


早い方だと、中間テストで決定です。
皆より早くわかるということはどういうことかは
おわかりだと思います。


もうこれはほぼ脅しになっておりますが、
学校側、先生は、生徒一人一人に対して、
ここまで追い詰めませんし、言いません。


どちらが鬼でしょうか?


まぁ、言われなくてもやるのが、中学生、高校生ではありますが、
進級・進学したいと思ってはいても、
この“二学期”中間テスト、期末テストが、生命線だと
現実味がない、実感がない、ただただ頑張れと言われるだけ、
三者面談で「次」は頑張れと言われるだけになっていませんか?


そこで、この9月最終の週末を迎える前に、
少し厳しく、意識してもらおうと書かせて頂きました。


受験のない中高一貫校生にとって、この9月から始まる
二学期が、事実上、受験戦争真っ只中の12月・1月と同じ状況となります。


それを自覚して下さい。


少し長い説教となってしまいましたが、その意識が少しでも
芽生えたのなら、まずは一学期の成績の確認です。


“二学期の成績”を“どうしなくてはならないか”、
不合格や赤点教科の科目を、どこまでの成績にするか、
そのために、中間テスト・期末テストで“何点”取らなければならないのか、
そういう最終ライン・デッドラインを自ら線引きをして、
それに対して、どうするか、決めて、この二学期中間テスト、
期末テストを駆け抜けて下さい。


中間テストまでは残り約1~2週間、期末テストまでは約8~9週間。


“たった”十数日、六十数日しかありません。


進級・進学がかかってきている方は、この期間を、
乗り切る意識を持って、挑んでみて下さい。


進級・進学が決定すれば、決定さえすれば、
また穏やかで楽しい日々となりますので、ぜひ頑張ってみて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






塾生にも多いのですが、テスト日程、特に教科がどういう日程になるか、
わからない、テスト範囲も直前にならないとわからない、
“だから”テスト勉強ができない、やっても意味がない、
はかどらない、効率が悪いと言いたいのでしょうが、
そうは問屋が卸しません。


日程がわからない、教科の時間割、苦手得意教科が、初日にあるのか、
中日にあるのか、最終日にあるのか、
テスト範囲を教えてくれない先生がいる、テスト前にも関わらず、
大量の宿題を、嫌がらせのように出してくる、
テストに出てくる問題が、教科書・プリント・参考書・問題集の
どれを中心に出してくるのかわからない。


こういった“わからない”ことに、予想を立てて、
“どんな”状況になっても対応できるようにすること、
これは、“社会に出て役立つ勉強”です。


逆に言えば、これができるなら、仮に学校のテストの点数が
低くても、うまく世の中渡っていけるでしょう。


まだ学生ですので、こういったことを完璧にしろとは言いません。


しかし、こういったことをすることを、学生時代に
一度でも体験する、または少しでも挑戦しようと思う、
思った、そしてやってみた。


その結果、うまくできたかどうか、検証してみる。


うまくできたかどうかは問題ありません。
やってみた結果なのですから、そこをとやかく言われるのが、
一番ムカツクでしょう。


ですが、「やりもしない」「挑戦もしない」で、
偉そうに利口ぶって、さじを投げるのは、
全く意味のないこととなります。


今後、世の中がどう変わっていくか、偉そうに予想などできませんが、
上記のようなことをしている方、してきた方にとって、
世の中がどう変わろうが、対応できる、対応しようと思う、
そうしたことをやってきた自信、経験があるということが、
これからの皆さんには、非常に厳しく求められると思います。


大事のように書いてしまいましたが、
その第一歩として、まずは日程の確認をして、
その“日程”までに、自分がどんな対応ができるのが望ましいのか、

初日に苦手な科目があったら?
中日のテスト終わりに宿題・ノート提出があったら?
最終日に暗記科目が二つ重なったら?

どんなことにも、今なら対応を“考えておく”こと“だけ”できるはずです。


そうして考えれば、
日程がわからないから、勉強がはかどらない?
テスト範囲がわからないから、どうテスト勉強したらいいかわからない?
など、そんな弱気なことを言ってる場合ではないでしょう。


そういった面倒事を、一切考えないで、ただただ黙々と、
勉強することが一番簡単な勉強法ですが、
いろいろな「言い訳」が浮かんできてしまう方は、
その言い訳に対応できるようにすることを目指して下さい。


結局は勉強するのかと思われることでしょうが、
同じ勉強するのでも、「こういう状況になった時に対応できるようにしておこう」と
思って勉強するほうが、黙々とやる勉強より、少しは「面白い」でしょう。


ぜひ、「●●の状況になることに対応できる」ようにしてみて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






部活・委員会などの学校行事の仕事が忙しくなってきたから
テスト前にも関わらず、勉強できませんと、今でいうドヤ顔で
言われる方もおりますが、、、


“それ”は、理由にならないです。


まぁ、言い訳にはなりますが、成績をつける先生に、そんなことを言って、
「そうかそうか、じゃあ仕方ない、今回は大目に見てやろう」なんてことにはなりません。


部活の顧問の先生や委員会の仕事によって、「あなた」が「忙しく」なったり、
「時間がない」となったりするかもしれませんが、
“それ”を言い訳として許してくれないのが、学校であり、先生です。


理不尽に感じることでしょう、極端にいうと差別に感じるかもしれません。
それでも、「許して」くれません。


厳しいことではありますが、それが最終的には「社会・世間」の判断となります。


こういったことを変える、変えたいというのであれば、
偉くなって、そういったことを変えれる人になるしかありません。


少し大げさな説教となりましたが、
現状、そういったシステムといいますが、概念・観念を変えることが
できない状況にいる生徒としての立場において、
できることは、そういった状況でも、テスト勉強をして、
少なくとも赤点回避すること、テストの点数を取ることです。


おそらく、学校関係者・教育関係者の多くが、
そういった“こと(忙しい・時間がないという状況)”が
あったからこそ、頑張れたのだろう、うまくやれたのであろう、
そして、それが力となり、人生の糧となると、“勘違い”されています。


もちろん、私も心の奥底の根底では、そう思ってしまいます。


これがいわゆる「根性論」なのでしょう。


これを否定し、そういった状況でも、効率的に、
合理的に対処して、うまくやれることを証明する方が、
次代の教育者となってくれることを、私は望んでおります。


ですが、現状はこの「根性論」となってしまっています。


ですので、
「部活・委員会などの学校行事の仕事が忙しくなってきたから・・・」という
言い訳をするのではなく、時間をうまく作って、テスト勉強をして下さい。


いや、だからこういった状況のうまい勉強法を教えてくれといわれると思います。


“これ(=時間がない・忙しい)”に関しては、各個々人の置かれている
様々な状況によって、効果的かそうでないか、分かれることとなります。


二学期初めにも、書かせて頂きましたが、二学期のテストは
「いかにして、勉強時間を作るか」にかかってくると言えます。


普段の生活習慣、勉強法を試し試しにやって、
自分にあった、今の自分にあった、今の状況の自分にあった勉強法を
模索していく他ありません。


多くの宣伝・広告では「忙しいあなたでも大丈夫」「一日数分の勉強で点数UP」なんてことを
無責任に言うことはできますが、“それら”の多くが、結局は、
その“忙しい・時間がない”という状況下で、時間を作り、集中して、
勉強することを「根性論・精神論」で片付けています。


忙しい・時間がないという状況に置かれている時の精神で、
果たして“それ”をうまくできるか疑問です。


できることとできないことをごっちゃにせず、
背伸びしないで、まずはできること、やるべきことをして下さい。


できること・やるべきことの第一、最重要事項は「宿題」です。
そして後々提出することになるであろう「ノートまとめ」です。


まずは、忘れがちになる、“そこ”から始めてみてはいかがでしょうか?


テスト勉強=目新しいこと、自分の知らないことを知ること、予習復習などと考えがちですが、
そういったことの前にやるべきことをきちんとやるようにしたほうが、
結果として、効率的・合理的に勉強できると思います。


忙しい、時間がない状況で、うまくやりこなすということは、
大人でも難しいことです。


背伸びせずに、難しいことをせずに、まずはやれることを、
やるべきことをやることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






二学期の授業が始まって一見すると授業が
そこまで進んでいないように感じたと思います。


失礼な言い方をしますが、夏休みに少し“復習・予習”をして、
少し“頭が良くなった”と勘違いしている方は、特に、この「9月」の授業は、
そんなに“進んでいない”、“大したことなかった”と思っていると思います。


ところが、それの多くが勘違いです。


細かい部分での認識の誤差、理解していないところ、そういったところが、
多々あります。


夏休み頑張った、この二学期から真面目に授業を受けたという方、
そう思っている方には、ウゼー、ムカツクと思われるかもしれませんが、
一度、もう一度、この“9月”の授業内容をよく思い出してみて下さい。


“本当に”先生が言っていたことの詳細を、授業でやったことの詳細を、
問題を、課題を、自分で解き、自分の知識として身につけたか、
確認してみてください。


わかりやすいのは参考書や教科書の問題を解くことです。


“一度”解いていて、“それ”を覚えた、習得したと思っているならば、
教科書・参考書の問題などは、単純な計算ミス・漢字の間違いなどのケアレスミス“すら”
ないはずです。


嫌味な書き方をしましたが、二学期の授業は新しい概念のことを習い、
それらの“簡単な問題・例題”を解いて、“習得した・理解した”と思いがちなので、
かかせて頂きました。


特に、夏休み頑張った、二学期から頑張り始めたと自負する方ほど、
“そういった思い違い・勘違い”をしていることが多いです。


その確認というわけですが、この9月の、今月の授業内容を
もう一度、よく、確認して下さい。


夏休み頑張った、二学期から頑張り始めたという方は、
その頑張りが、無駄にならないように、中間テストの点数に結びつくようにするために、
必ず確認してみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・中高一貫校生必見!効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強から長期休みの勉強まで無料掲載
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは塾のHPをご確認下さい。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

効果的勉強法を更新いたしましたことを
お知らせ致します。


塾のHPに掲載させて頂いております(ブログの過去の記事を一部編集したものです)


効果的・効率的勉強法の提案


掲載させていただいている勉強法は立教生に限らず、
中高一貫校生、公立・私立校生問わず、役立つと思います。
(受験生・進学校生は、成績を上げるための参考程度に役立ちます)


多くの勉強法を提案させて頂いておりますので、
ぜひご活用頂き、少しでも勉強のお役に立てれば、幸いです。


これからも、宜しくお願い致します。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 学習塾 埼玉 学習塾 千葉 学習塾 神奈川 学習塾
東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事
全国図書館 全国美術館
世界遺産 World Heritage 世界の国際空港 International Airport
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






ついつい、日々の忙しさから、区切りの良い日を境にした目標・計画を
立ててしまう方もいると思います。


今年の10月1日は月曜ですから、尚のこと、
その日を境に頑張る、今週はその準備期間、
適当週間とされがちですが、よく考えて下さい。


確かに、今週で9月が終わります。


たかだか一週間です。


9月24日が月曜で始まる。数字の区切りも悪いです。


しかしながら、そんなことは関係ありません。


数字での区切りを気にする方は、今日が、テスト何週間前、何日前か、
宿題・ノート提出日の何日前かなど、“それが”区切りとなって、
今日からテスト勉強を始められるのであれば、“何でも”構いません、
それを目標・計画のメインとして、“今日”から始めてみて下さい。


塾生でもおりますが、テスト“1週間前”“10日前”にならないと~といった
自分の中の“区切り”の日、“その”日にならないと、やる気が出ないという、
一種の甘えのような気もしますが、そうは言っても“それ”がやる気に関わってくると
いうのであれば、“それ”に対応できるように、“●●すること”の1週間前、
10日前と区切ってみて下さい。


●●は自由に決めて下さい、仮に勉強に関すること以外のことでも構いません。
遊びや部活の大会など、何でも構いません。


私が指定すれば、“それ”だと、日程が見合わないからという言い訳をされると
思いますので、本当に“何”でも構いません、今日が「●●の」1週間前、
10日前、と決めて、やり始めて下さい。


その「何か」のために、区切りをつけて、
やり始めれば、明日も明後日も、今週一週間を、上手に過ごせるはずです。


区切りが良いから、10月1日から始めよう、と思っている方に、
釘をささせていただきました。


そんな区切りの概念は取っ払って、今日から始められる、
都合の良い“区切り”をぜひ見つけて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






9月も、明日で“最終週”を迎えます。


来週の今頃は“9月”が終わり、10月を迎えることとなります。


と同時に嫌なことに、「二学期中間テスト前」の週となります。


気分は憂鬱かもしれませんが、事実として、1週間前、2週間前、3週間前、
それぞれの状況の方がいると思います。


10月下旬の終わりごろに中間テストがある方は、まだまだ1ヶ月あると
余裕を感じているかもしれませんが、この9月同様、10月もあっという間で、
10月は日が落ちるのも早いので、一日一日を短く感じること間違いなしです。


秋の夜長とは言いますが、夜暗くなってくれば、
眠くなるのは人としての本能だと思います。


そうなると、また「時間が~」「忙しかったから~」「家だと~」
「眠くて~」「寝ちゃって~」といった言い訳のオンパレードとなります。


来週からテスト前を迎えることを意識して、
“できること”は“できるうち”にやっておきましょう。


月初でも書きましたが、二学期は「時間」との戦いです。


学校行事で忙しくなることも、部活動で忙しくなることも、
それらの対応で疲れることも、事前に予想できたことでしょう、
っと、学校の先生は厳しく指導されることでしょう。


私が書くと嫌味かもしれませんので、学校の先生のせいにしてみますが、
実際に、少しタイトなスケジュール、ありえないほどの忙しさ、
理不尽に感じるほどのしごきがあると思います。


しかしながら“それら”をこなしつつ、「テスト」で良い点を取れと言ってくるのが、
学校であり、先生であり、親御さんであり、最終的には「社会」ではあります。


長年、多くの生徒を見てきていますが、この忙しさ、この時間の無さで、
この生徒に、勉強しろと、テストの点数をとれというのは、
鬼の仕打ちではないかと思う状況の生徒もおりました。


それでも実際にそれらをうまくこなし、見事に成績を取る方をみると、
人間には無限の可能性があると思わされることがあります。


多くの教育者のいけないところかもしれませんが、
“そういった”事例を多く見ているがゆえ、
それができない方に対して、「甘えだ」、「気合・根性が足りない」と
いうのかもしれません。


ですからというわけではありませんが、そういった先人達が、
うまくいった事例に関して、学ぶべきところを、うまく学べば、
テスト前をうまく乗り切れるかもしれません。


一番近くのそういった指導者は、“先輩”です。


部活や委員会などでは、そういった経験をしてきている先輩がいるはずです。
その場合、先輩に相談することで、より効果的・効率的な勉強ができることがあります。


テスト前の今の状況であれば、まだ、相談してそれ(その勉強法)を実行する時間があると思います。


二学期にもなると、部活や委員会で仲良くなった先輩もいると思いますので、
思い切って、そういった勉強に関する相談をしてみるのも、
効果的・効率的だと思います。


ぜひ相談して、(自分にとって)良い部分をうまく吸収して、
活用してみて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃中┃┃間┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期本番、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期中間テスト講座

    立教生なら栄冠ゼミ  中高一貫生ならアルファ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

9月も残り約1週間となり、もう10月を迎えることとなります。


10月です。


もう知っていると思いますが、「中間テスト・試験」がある10月です。


テストは学生にとって切り離せない嫌なイベントかもしれれませんが、
二学期中間テストを乗り切ってしまえば、学年のちょうど半分を終え、
後は後半戦の期末テストをソツなくこなせばよいという状況になる、
・・・なるためにも、この中間テストを乗り切らなければなりません。


一学期に貯金がある方も、夏休みに実力・自信をつけたと思っている方も、
二学期から頑張り始めた、テスト前にあせり始めた方も、頑張ってください。


最後に宣伝させて頂きますが
中高一貫校専門塾アルファでは、二学期中間テストに向けての講座を
用意しております。


以下、詳細をご確認下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中高一貫校中学・高校 2012年2学期中間テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】 日程は各学校の中間試験の日程に対応いたします。

●10月上旬(1日の週)にテストがある場合

  9月18日(火)~9月26日(水) テスト対策(※1)
  9月27日(木)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●10月中旬(9日の週)にテストがある場合

  9月24日(月)~10月3日(水)テスト対策(※1)
  10月4日(木)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●10月中旬(15日の週)にテストがある場合

  10月1日(月)~10月10日(水)テスト対策(※1)
  10月11日(木)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●10月下旬(22日の週)にテストがある場合
  
  10月9日(火)~10月17日(水)テスト対策(※1)
  10月18日(木)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認
   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に講師と一緒に確認。


  ※2【テスト直前対策】予想テスト問題・重要箇所まとめプリントを使った確認
   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、予想テスト問題及び重要箇所まとめ
    プリントで最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (中高一貫校卒業のOB講師が指導)


【詳細・お申込み】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 学習塾 埼玉 学習塾 千葉 学習塾 神奈川 学習塾
東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事
全国図書館 全国美術館 日本の市区町村と観光情報
世界遺産 World Heritage 世界の国際空港 International Airport
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃中┃┃間┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期本番、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期中間テスト講座

    立教生なら栄冠ゼミ  中高一貫生ならアルファ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

9月下旬となり、中間テスト・試験も近づいてきました。


二学期中間テスト・試験は、

一学期に思い描いた、「二学期は」頑張る、
夏休みにつけた、「自信・実力」を放つ、
二学期になって変わった自分を、評価してもらう、
テスト・試験となります。


書き方が少し大げさですが、それに近いものと意気込んでも、
問題ないと思います。


実際に、この二学期中間テスト・試験は、
ある意味「激動・変動」があるテストとなります。


大きく点数を上げる方、逆に下げる方が如実に現れます。


どちら側になりたいかは、皆さん一択だと思いますが、
現実は厳しいものとなります。


中学3年生になると、進学が関わってきますので、死活問題となります。


栄冠ゼミを利用する・しないは別として、そろそろ、重い腰をあげて、
勉強し始めるのはいかがでしょうか。


最後は宣伝させて頂きますが、
立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、二学期中間テストに向けた講座を行います。


以下、詳細をご確認下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教中学・高校 2012年2学期中間テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 ○立教池袋
  9月25日(火)~10月2日(火)テスト対策(※1)
  10月3日(水)~10月11日(木)テスト直前対策(※2)

 ○立教新座
  10月1日(月)~10月6日(土)テスト対策(※1)
  10月9日(火)~10月16日(火)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】予想テスト問題・重要箇所まとめプリントを使った確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、予想テスト問題及び重要箇所まとめ
    プリントで最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【詳細・お申込み】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 学習塾 埼玉 学習塾 千葉 学習塾 神奈川 学習塾
東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事
全国図書館 全国美術館 日本の市区町村と観光情報
世界遺産 World Heritage 世界の国際空港 International Airport
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






聞いた話でありますが、中日ドラゴンズの元監督の落合監督が、
シーズンの試合において、“負ける日”を決めていたという話があります。


それは、“最終的に”「優勝するため」に、やったことということでありますが、
私はこの“やり方”は勉強、特に“定期テスト”のテスト前にも使えるのでは
ないだろうかと思い、書かせて頂きました。


常日頃、私は勉強は計画計画と書いておりますが、
それは主に「勉強する時間」を決めることを指しております。


しかしながら、落合監督のやり方で、
「最終的にテストで点数を取れれば良い」という考えに当てはめれば、
“逆に”「勉強できない日」を決めるほうが、効率良く、
勉強できるのかもしれません。


もちろん、じゃあ毎日勉強しなくていいやと、短絡的に結論を出すのはNGです。


私が提案したいのは、勉強をし続けるということが、精神的に、肉体的に
つらいというのであれば、“テスト前”でも「勉強できない・しない日」を
設定するというのが、人によって効果的・効率的かもしれないということです。


「勉強できない・しない日」を決めるということは、
するべきこと、しなくてはならないことを、“その日”以外において、
設定・計画しなくてはなりません。


こういった方法で、テスト勉強をする方法があっても良いと私は思います。


それが、その人に合う勉強法、テストで点数を、成績を取る方法となるのであればです。


こう書いて、困る捉え方をされるのが、じゃあ、“毎日勉強できない・しない日”と
設定・計画される方です。


私が提案している・考えているのは、あくまでも、「勉強できない・しない日」が
一週間に1日、ないしは2日あっても良いのではということです。


言葉遊び、揚げ足取りをしない下さい。


落合監督も、あくまでも最終的に「優勝」を考えての計画であって、
毎回の試合に負けて良いなどとは思っていないはずです。


勝つべき時に勝つために、「事前に」負けておく、というのも手の一つということです。


学生の「勝つべき時」「決戦の時」は何でしょうか?


中高一貫校生にとって、それは「定期テスト」であり、
「成績」であり、「進級・進学」ではないでしょうか?
受験生なら、「入試テスト」でしょう。


それをよく考えてみて、「勉強できない日」を決めてみるのも、
効果的・効率的な勉強法になると思います。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






9月が始まって、約3週間、いかがだったでしょうか。


月初めにも書きましたが、いろいろな意味で“忙しかった”
“あっという間”だったと思います。


いやいやいや、逆に超充実していた、もう満足した3週間だった、
という方は、成功者かもしれません。


9月の忙しさ、あっという間感をそれほど感じず、
毎日を充実したものとされた方は、そのまま、中間テストも
難なくこなされると思います。


「こなす」という表現はあまり良ろしくない表現かもしれませんが、
二学期中間テストは、学校生活の忙しさ、逆に慣れから来る自信、甘えによって、
普段の実力がなかなか出せないテストではあります。


一学期・夏休みを頑張った方でも、“その力、実力”が発揮される“だろう”という甘えが
出てきますし、「最悪」、“期末テスト”で頑張ればいいやという気持ちがあると思います。


これは、そんなつもりはないと言っていても、
結果として、そうなってしまうということがあります。


細心の注意を払えとまでは言いませんが、
この「二学期中間テスト」は普通のテストではないと
認識しておいて下さい。


進級・進学がかかってくる方は、本気で点数を取りにきます。
一学期・夏休みと自信・余裕を持った方が、意外にも点数を成績を落としてしまうこともあります。


二学期中間テストが終わった後の平均点だけをみると、一学期同様か、
またはそれよりは少し低い程度となっているので、こういったことに気付きにくくなりますが、
その内容以上に、友達のテストの受け方、点数の取り方が、一気に変わってきます。


“自分”は変わっていないつもりでも、周りの友達の中には、
大変貌を遂げている方もいます。


そんな「二学期中間テスト」の“テスト前”を迎えることになる9月下旬ですが、
皆様、覚悟のほど、いかがでしょうか。


結局、最後は脅すのかと言われてしまうかもしれませんが、
9月下旬の10日間は、上旬中旬の反省を活かしてみてはいかがでしょうか、
そろそろ本気になってみませんかという提案したいだけです。


いや~まだまだ、大丈夫でしょうという方向けではありますが、
テストのことを考えてはいるけど、実際は行動にいたっていない方向けでもあります。


9月下旬、テスト●週間前を迎えるにあたって、
いや~考えてはいるんだけどね、程度ではいけません。


実際に行動を起こして下さい。


この日記で、事前に“考えてはおけ”という内容を、
よく書かせて頂いておりますが、テスト●週間前という状況になったら、
“考えている”「だけ」ではダメです。


行動に移して下さい。


むしろ、その状況になった場合、“考えてはいない”けど、
行動しているというほうが、良いくらいです。


この9月下旬を迎えるにあたって、自分が“実際に”行動しているかどうか“確認”してください。


確認して、行動にいたっていなければ、行動に移すようにして下さい。


9月下旬であれば、まだ間に合います。


あなたの“考えていること”の実現に向けて、
“行動”してみてください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






人間、楽しみに関しては非常に敏感で、
ウキウキワクワクしながら、その日が来るのを
心待ちにするものですが、苦しみに関しては
忘れたい一心で、“それ”を考えないようにするものですが、
嫌な言い方をします。


あと、三日で待ちにまった連休です。
と同時に、あと何日でテストが始まるか、テスト1・2週間前となるか、
考えて下さい。


連休を楽しみにしている方からすれば、うるさいな、うぜえなと思うかもしれませんが、
どんなにテストの日程を忘れようとしても、テストは必ずやってきます。


わかっている苦しみならば、事前に対応しておいたほうが・・・というのが、
人生の先輩、老人の小言です。


今は情報が発達しておりますので、私が思っている以上に、
テスト直前でも効果的な・効率のよい勉強ができるのかもしれませんが、
事前、事前に行動できるようにすることは、
いつの時代でも、どんな時代となっても、重要なことだと思います。


その事前行動に入るための意識が、
テストまで●●日前、といった、自らの締め切り感覚だと思います。


当然のことですが、●●日前であれば、これをあーして、あれをこーしてなど、
“まだ”準備や検証、お試しができます。


しかし、もうテスト前日、直前となってしまうと、そんなことを言っていられません。


この余裕を作れるかどうかが、“こういった連休”の時だと思います。


この連休を、遊ぶな、楽しむなとは言いません。
遊んで下さい、楽しんでください。
・・・ですが、、、


その後は言わずもがなです。


明日から9月下旬を迎え、9月も残すところ、10日となります。


あっという間の20日間だったと思います。


残りの10日も、あれよあれよと流されるままの生活で、
大丈夫かどうか、わかると思います。


念のため、二学期中間テストまで、
あと何日なのか、確認して、意識してみてください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






今週は連休・祝日を挟んでおりますので、
物理的に、授業数が少ないです。


精神的にも、そろそろ二学期にも慣れてきて、
授業も、夏休みに勉強した(してきた)実力・自信からか、
余裕が出てきたと思います。


そういったところで緩んでくるのが、人間です。


そろそろ、授業中の居眠りや、普段の授業の宿題・課題の提出し忘れなど、
本人からすれば、「ついうっかり」かもしれませんが、
傍目からは、「あーだらけてきたか」「あーまた、このまま・・・」と
思われるものです。


緊張感を保てというと難しいように感じるかもしれませんが、
「ついうっかり」と思うことに気をつけるようにするだけで、
周りの人からはしっかりしているように見られますので、
あまり肩肘を張らずに、「ついうっかり」を無くすように
してみてください。


その発端が、“ついうっかり”「今週は授業が少なくてラッキー?」と、
思ってしまうことです。


今週も先週同様、もしくは先週以上に頑張り、
来週に備えれるようにして下さい。


「ついうっかり」が続くと、ついうっかり、テストで赤点を取り、
ついうっかり成績を落とし、ついうっかり進級・進学できなくなります。


それを良しとする豪気な方もおりますが、
大抵の方は、悩み、憤り、そして怒ります。


他人のついうっかりに対して、許せない方は、もちろんのことですが、
許せるという優しい方も、自分自身のついうっかりに対しては、
なかなか納得できないこととなります。


ついうっかりは、少しのことですから、
あとちょっと頑張っておけばの連続となります。


ぜひ、「ついうっかり」には気をつけて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧