私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。







期末テストが終わり、テスト休みとなって
不規則な時間割、授業日程になった時から、
『7月の夏休み』は始まっています。


そのことに気付いてもらおうということで、
『夏休み(7月)の勉強の仕方』を
書いていこうと思います。


期末テスト後、特に教科に絞らずに、
必ずやってもらいたいことが、二つあります。


一つ目は、成績と進級・進学要綱の確認です。


終業日まで、成績表が渡されないかもしれませんが、
その時は、その日、必ず見るようにして下さい。


そして、こちらも同じく、終業日に
“再度”確認してもらいたいのが、
『夏休みの宿題』の“総数”と“総量”です。


この二つは、夏休みに入る前、つまり
『終業日』“まで”に確認し終えておくことを
オススメします。


長期休暇となる夏休みですが、
去年の宿題もそうだったでしょう、
『いつでもやれる』『いつかやる』
『いつやっても良い』の感覚でいると、
“いつまでも始められず”
“いつまでも溜め込んで”
“気付いたら時間が無い”なんて
ことになります。


上記二つの確認は、
“たかだか”確認する“だけ”のことで、
難しい手順や作業があるわけでもなく、
覚えなければならない単語・公式
というわけでもありません。


そのくらいのことも“やれない”
“できない”をいってると、
学校の勉強“ごとき”はもちろんのこと、
あなたの将来・未来・夢の勉強“なんて”、
到底やれない・できないとなりますので、
最低限、この確認ぐらいは、
どんなに面倒でも、やってみて下さい。


今後、というよりも、学校を卒業して、
社会に出ると、こういった書類の確認が、
主な、そして最も重要な仕事、作業となります。


怠れば怠るほど、因果応報の報いを
受けることになりますので、
若いうちからきちんと自分から
やっておくことをオススメします。


これらの確認までができれば、
まぁ夏休みに入るにあたり及第点です。


できれば、その先、
“もうその時点(終業日)で、
宿題が終わっている”あるいは
“夏休み(7月)の(宿題の)
計画は完璧”となっていると
頼もしいのですが。


これもまた皮肉なことに、
勉強ができる人、点数・成績を取れている人、
効率良く勉強ができる人ほど、この夏休み前に、
事前に、ある程度宿題を終わらせています。


“本来”なら、できない方、効率が悪い方が、
事前事前に動いて、できる方に追いつく、
負けないようにするものですが、昨今は
逆転現象の差が開くどころか、
やらないからできない、
やっているからできると、
原因論になってきている
ように思えます。


こうなってくると、強制的にでもやらせた方が、
できるのではないかと疑問が出てきます。



具体的な勉強の続きは・・・

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生7月の夏休みの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版




【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






つい先日も書きましたが、今日は6月30日ではありますが、
“7月”になりました。


と、書くのも、今日が月曜日だからです。


今日月曜日、つまり今週の始まりは、“6月”ですが、
実質、今週は、明日からの“7月”がメインの一週間です。


どうしても、気持ちの部分で、まだ6月(テストの無い月)気分でいる方が
多くなるのが、今日のような日です。


数日前にも書きましたが、今日はもう、今週月曜日を持って、
“7月”です、そう思って下さい。


“月”の始まりを“曜日”の始まりと重ねる方が多くなってきているように
思えますが、違います。


“それ”をしてしまうと、今回のような月をまたぐ週に、
7月になった実感が、気付くのが、“遅く”なります。


今日は、7月0日だと思って下さい。


もう7月が始まっています。


“期末テストのある7月”です。


そう思わなければ、仮にテスト前であっても、まだ心のどこかで、
「大丈夫、まだ6月」「時間がある」なんて思ってしまいます。


そう思うとどうなるか、ちょっと気分転換、ちょっと早めに寝ても、
ここまでやればいいか、などなど、緊張感が緩み、期末テストに向けては、
“7月”になってからと、今日一日目一杯を満喫されることになります。


今日は、確かにまだ、“6月”ではありますが、
同時に、“テスト前”の貴重な一日、時間であることを、忘れないで下さい。


うるさいなぁ、わかっているよという方ほど、その言動が、態度が、姿勢が、
崩れることがありますので、注意して下さい。


友達の中でも、そういった感覚の方がいるかもしれませんが、
決してつられること無く、自分を戒めて下さい。


もう一度言いますが、今日は、月末で、週(曜日)の初め、6月30日ですが、
気持ち的には、もう7月が始まっている、7月0日なのだと思って、
テストに向けての勉強を頑張って下さい。


きちんと計画・予定を立てていた方は、その感覚があるとは思いますが、
気持ちの上での錯覚は、意外に普段の行動を狂わせることがありますので、
気をつけてみて下さい。


さて、期末テストも近づいてきている今週は、夜のもう一つ日記を書かせて頂こうと思います。


非常に残念ながら、この期末テストでちょっと使える裏技のようなものではなく、
期末テストの先、夏休みの勉強に関して、書かせて頂きます。


テスト勉強の気晴らしにでも読んで頂ければ幸いです。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






わかっているつもりでも、カレンダーを見ていて、
週の初めが、まだ“6月”だと、そう思えないと思いますが、
来週から7月です。


明日の6月30日はまだ6月ではありますが、
もう実質、明日から7月のつもりで、早ければ、今日からでも、
7月のつもりでいないと、“来週”一週間を、6月の感覚のまま、
過ごしてしまいます。


来週、つまり7月第一週からテストがある方で、その感覚の方はいないと
思いますが、もし勘違いしていたなら、今からでも7月のつもりで
動いて下さい。


7月第二週、つまり7日の週にテストがある方も、今日までのほほんとして、
明日、テスト一週間前を迎えて、初めて、来週(明後日から)が7月になると、
危機感を覚えることがあります。


そうなってから焦る前に、気付いておくことをオススメします。


月初め、月末に関しては、何度か忠告してきましたが、
ここに来て、あたふたするようでは、テスト日程などの確認や、
テスト勉強の計画も、また、うまくいっていないのではないでしょうか。


そんなことから揚げ足取ってと思われるかもしれませんが、
こういったこと、我々、昔の世代や大人達は、こういったことから小言が始まり、
将来・未来に向けての説教となり、人生訓のような小うるさいことを言われるのを、
皆さん、よくわかっていることでしょう、


それが嫌なら、こういったことの失敗を学生時代に直していくことをオススメします。


テストは7月からだからと、この“6月”、最後の日曜日を満喫されている中、
うるさい、ウザイかもしれませんが、来週、正確には、明後日、
そのテストのある7月になります。


そろそろ、動き出すどころか、爆発させていないと、
テストまでに間に合わなくなると思いますがいかがでしょうか。


明後日7月を迎えるにあたって、頑張ってみてはどうでしょうか。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
       立教生・中高一貫校生2014年夏期講習(前半)
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

   7月中に宿題・復習を終わらせ、8月をゆっくりじっくり過ごそう!
         ご相談・問合せは随時受付中!

        立教生はこちらから
     中高一貫校生はこちらから

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

中高一貫校各校で、期末テスト直前の忙しい時期だと思いますが、
事前に告知をさせて頂きます。


この期末テストまで、つらい一ヶ月、一週間を過ごしてきて、
あるいはこの一学期を振り返って、頑張ってきて、最後の仕上げの
期末テストを受ける、まさに今、必死になってやっている。


そんな状況・状態まで頑張ったんだから、
期末テスト後の、テスト休みは休ませてくれ、リフレッシュさせてくれと
思われると思います。


そこまで頑張ったのだからとは思いますが、
そんな思いとは裏腹に、夏休みの宿題を大量に出されることが
多々あります。


毎年のことではあると思いますので、“知っている・わかっている”とは思いますが、
その宿題を『いつまで溜め込みますか』『いつからやり始めますか』。


学年が上がっても、大人になっても、同じ様に、溜め込むのですか、
“いつかやろう”ですか。


ソレで、いいのですか。


宿題などを事前に、計画を立てて、あるいは効率良く、時間のある時に、
やることは、そういった経験をすることは、『社会に出て役立つ勉強』ですが、
そうは思えませんか。


学校で習うことが直接、社会に出て役立つ勉強だと、豪語するつもりはありませんが、
少なくとも、それらを通して、「できる・やれる」の経験をすることは、
大いに役立つ知識・経験・勉強だと思いますが、いかがでしょうか。


この夏休みの宿題一つとってもそうですが、社会に出れば、資料作成・レポート作成、
そのためにどんな知識が必要で、どんなデータ、文献が必要で、それをいつまでに、
どうやってやってやりきるのか。


そんな“社会に出て役立つ勉強”ができるチャンスでもありますが、
いかがでしょうか。


多少、無理やりな感じもしますが、そう考えれば、少しでも、
夏休みの宿題に、早めにやることに、意味・意義を感じられるでしょう。


今年は、そういった経験・勉強をしてみませんか。


最後に宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
そのお手伝いと、さらに、その宿題を利用しての指導・夏期講習を
予定しております。


テスト休み中、夏休み中の勉強の、勉強習慣の“選択肢”の一つとして、
考えて頂ければ、と思います。


以下、確認の上、ご検討下さい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中高一貫生 2014年夏期講習(前半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  7月7日(月)~7月19日(土) ※テスト復習、宿題事前対応授業

  7月22日(火)~7月31日(木)
  ※ご要望に応じて、8月上旬(8/9まで)の各日も、対応致します。

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00

 ※時間数×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習。基礎学力の確認・向上。
 夏期講習前半は、期間中に宿題を終らせること、その宿題を用いて、
 1学期の総復習、基礎学力の向上を目標とします。

 ※塾からの宿題は一切出しません。学校の宿題を期間中に終らせることを絶対とし、
  宿題が終って余裕がある場合にのみ、塾から基礎学力確認テストや
  生徒の負担にならない程度の宿題を出します。 

 ※宿題が終わり、1学期範囲の総復習、基礎学力の確認ができた生徒は
  その時点で講座を終了となり、後半の夏期講習に備え、休養・休暇をして下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要5教科(数学・国語・理科・社会・英語)の夏休みの宿題。
 ※5教科以外の宿題のご相談にも対応致します。


【詳細・お申込み】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
       立教生・中高一貫校生2014年夏期講習(前半)
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

   7月中に宿題・復習を終わらせ、8月をゆっくりじっくり過ごそう!
         ご相談・問合せは随時受付中!

        立教生はこちらから
     中高一貫校生はこちらから

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

期末テストを、来週、再来週に控えていて、そんな先のこと
考えられないと思われるかもしれませんが、
事前に告知をさせて頂きます。


皮肉なことに、“今なら”、“なってみてから動く”ということが、
どういうことになるのか、よくわかってきたと思いますので、
勉強の合間に少し検討頂ければと思います。


今まさにバタバタしてきていると思いますが、
“事前にやっておかないと・・・”が現実になっていませんか。


それを、テスト後も、夏休みになってからも、8月になってから、
8月末になってから、二学期になってから、・・・と続けていきますか。


今年は、その悪い流れを断ち切るためにも、テスト後から終業日まで
頑張って、学校の『夏休みの宿題』を終わらせてみませんか。


両校の先生は、非常に優しいことに、夏休みの宿題に関して、
事前事前に告知してくれています。


もっともその“量”は、“優しい”とは言えないものかもしれませんが。


だからこそ、早め早めにやらないと、“8月末”からでは間に合わない、
最悪、未提出で大幅な減点、未完成のまま提出で減点、
字が汚い・答えのみ(写したように見える)のため減点、といったようになる可能性が
高いです。


日頃からコツコツやっていれば、問題ない量・質ではありますが、
学校がある時ですら、できない・やれないという方が、強制力もなく、
自由で、無計画に過ごせる夏休みに、心を入れ替えてというのが、
難しいようですが、いかがでしょうか。


『今年は』を言われるのであれば、ぜひ『7月中に』をオススメします。


最悪、それができなければ、「8月第一週に」「お盆までに」「下旬までに」と
『次の期限』を設定できます。


しかし、今までできなかった方が、急に、『8月末』までにと“遠い目標・期限・設定”を
立てても、続かないことが多い、また、もし続かなかった場合、
8月末では「期限・時間・保険」もありません。


“そんな”危ない賭けをすることが、『今年は違う』『次・夏休み・二学期は頑張る』ですか。


そうならないようにするためにも、『7月中に夏休みの宿題を終わらせる』をオススメしています。


今年は、少し“変えて”みませんか。


最後に宣伝となりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、
このテスト休み中、夏休みに夏期講習を予定しております。


テスト休み中、夏休み中の勉強の、勉強習慣の“選択肢”の一つとして、
考えて頂ければ、と思います。


以下、確認の上、ご検討下さい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教池袋・新座中学・高校 2014年夏期講習(前半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  7月7日(月)~7月19日(土) ※テスト復習、宿題事前対応授業

  7月22日(火)~7月31日(木)
  ※ご要望に応じて、8月上旬(8/9まで)の各日も、対応致します。

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00

 ※時間数×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習。基礎学力の確認・向上。
 夏期講習前半は、期間中に宿題を終らせること、その宿題を用いて、
 1学期の総復習、基礎学力の向上を目標とします。

 ※塾からの宿題は一切出しません。学校の宿題を期間中に終らせることを絶対とし、
  宿題が終って余裕がある場合にのみ、塾から基礎学力確認テストや
  生徒の負担にならない程度の宿題を出します。 

 ※宿題が終わり、1学期範囲の総復習、基礎学力の確認ができた生徒は
  その時点で講座を終了となり、後半の夏期講習に備え、休養・休暇をして下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要5教科(数学・国語・理科・社会・英語)の夏休みの宿題。
 ※5教科以外の宿題のご相談にも対応致します。


【詳細・お申込み】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






もうわかっていることだとは思いますが、今週末、6月最後の週末が、
テスト前の週末を迎えている方もいると思います。


改めて、カレンダー、そして学校から渡されている年間予定表・スケジュールを
確認してみて下さい。


2・3年生は、去年のことをよく踏まえて、この6月最後の週末を、
どう過ごしていたか、どうしていたかを、反省して、今年こそは変えてみて下さい。


例年、進級・進学“できなかった”方の傾向として、中間テストを終えてから、
「連休」が無い週末が続き、テスト前の週末となる、この6月最後の週末、
「(中間テストを終えてからの)今までと同じように過ごす週末」になってしまい、
結局テスト前の自覚の全くない、つまり勉強がはかどらない・やらない・できない
週末になってしまうことが多いです。


その結果、多くの方が「次があるので・あるから」、「二学期に頑張るから・挽回するから」を
口にして、『今回は(あるいはこの教科に関しては)諦める・捨てる』と格好いい捨て台詞で
一学期期末テストに臨みます。


“まだ”一学期だから、そう思われるのかもしれませんが、勘違いしているなら、
気をつけて下さい。


一学期、二学期に限らず、各定期テストは、定期テスト1回分としてカウントされます。


そんなのわかっているよという方ほど、二学期・三学期の定期テストを、
(テストの点数が)逆転“倍増”されるテストだと思っていませんか。


各定期テストは、全て同じ扱いで、別に点数が倍増されることはありえません。


“進級・進学”できない方の多くは、こう勘違いされているかのように思えてなりません。


一学期点数が、成績が悪かった分、二学期、ちょっと頑張って、ちょっと点数・成績が上がって、
「その努力分・頑張り分」が考慮されて、点数・成績が倍増される、なんてイメージを
持っているように思われます。


もし、そう思って、この一学期期末テストを受ける、テスト勉強をしているのなら、
事前に言っておきますが、『そんなことありえません』ので、気をつけて下さい。


各教科の各先生ごとの「印象」は良くなるかもしれませんが、
一学期のテストの点数が変わることも、二学期のテストの点数が倍増されることも
ありませんので、そんな夢物語はさっさと切り捨てて、今、目の前の期末テストで、
必死になって、点数を稼ぐようにして下さい。


その一点・二点の数点が、それこそが、進級・進学を助けるものですので、
ゲーム感覚や、TVのクイズ番組の感覚で、最後の最後に答えたら、
得点が倍になると思わないで下さい。


そう考えれば、わかると思いますが、この6月最後の週末、実質テスト前の週末において、
何をどうするか考え、最後の最後まで諦めずに、どこまでを、どこまでもやるつもりで、
勉強することを、“やり切る”ことをオススメします。


期末テストが終われば、もう「夏休み」のような毎日になるのですから、
この一学期の集大成として、期末テストを最後の最後まで頑張ってみて下さい。


全て終わった後なら、勉強から逃げようが、現実から逃げようが、
遊ぼうが、普段やっていることを何をしようが、文句を言われないのですから、
そこまでは頑張ってみることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






ほとんどの方が、もうすでに期末テスト1週間前となってきていると思いますが、
今日は改めて、計画・予定、そして期末テストに対する考えを最終の見直しをして下さい。


テスト1週間前になって、テスト科目の詳細な日程がわかるまで動かない方、
わかって尚、まだまだ大丈夫とタカをくくっている方、
計画・予定していたのに、すでに破綻してきている・サボっている方。


その計画で、その予定で、その考えで、その量で、本当に間に合いますか、
テストは大丈夫ですか?


もっと具体的に言いましょう。


“それ”で、次のテスト、次は頑張ると言っていた期末テストにおいて、
各教科のテストにおいて、テストの科目数が増え、テスト範囲も広くなった、
『一学期期末テスト』において、(進級・進学に)問題ない・影響ない『点数』が取れて、
赤点回避はもちろんのこと、できれば二学期を楽するために貯金ができるくらいの点数が取れて、
進級、進学が揺るがない、『成績』が取れますか?


その計画、その予定、その考えで、その量で。


かなり嫌味な聞き方になりましたが、優しい先生・親御さんは、こういったことまで全て含めて、
勉強を頑張っているか、捗っているか、次は頑張れと「一言二言」で言ってくれています。


皆さんが、
『そうは言われても、なかなかうまくいかないんだ、いろいろ事情があるんだ、
 俺・私の気持ちも、家族なら、親なら、大人なら、「察して」くれ』と思うのと同様、
学生時代は、他の大人達、学校の先生、親御さんから、言われることには、
上記の意味合いが含まれていることを、『察して』下さい。


まぁ、お互いがお互いを察しろ察しろと、自分勝手をやるわけにはいきませんので、
ほとんどの場合、大人・先生・親御さんが、「折れて」くれて、ある程度の自由を
皆さんに預けるわけではありますが。


それを逆手にとって、いつまでも、自分だけ自分だけといった言動、態度、姿勢を
していると、節目節目において、あなた自身が問われることになります。


節目に関しては、大きく言えば、大学・高校・中学といった学校単位、
次は3年生(受験生)、2年生、1年生、といった学年、
次は1学期、2学期、3学期といった学期、
そして、今回の一学期期末テストのような、定期テスト。


さらに正確に言えば、今日一日、さらには、このとき、1授業単位で、
問われていることではありますが。


学年が始まったばかりと思われている、この一学期、
まだまだ次(二学期)があるからと思われている、この一学期に、
こんなうるさい・ウザいことを言う教育関係者はいないと思いますが、
昨今は、言う人間がいないから、(やらなくて・できなくて)大丈夫、
許される、問題がない、やってもやらなくてもいいと思う方が多いようなので、
あえて書かせて頂いております。


もっと夢のあることを言ってほしい、言われたいという方は、
他の教育関係者の言葉に耳を傾けて下さい。


おそらく『受験生』向けには、最高のアドバイスがあると思います。


しかし、在校生、つまり、学校の勉強、学校の定期テストにおいては、
学校の先生、学校で習うことが、メインになりますので、
より現実的にならざるおえないはずです。


著名な参考書、塾講師の方の教えも大事ですが、その一問、その一時間の
何倍の量を、先生から、学校で、宿題で、習っているか、出されているかを
考えて下さい。


少なくとも、学校の定期テストでは、『それら』の量をやることは、
現実的な課題です。


そこをサボッて、参考書・家庭教師の方に頼って、ちょこちょことやって、
点数をとれるほど、定期テストは甘くありませんので、考え直して下さい。


その上で、テスト前に、うるさい、ウザいことだとは思いますが、もう一度お聞きします。


その計画で、その予定で、その考えで、その量で、本当に間に合いますか、
テストは大丈夫ですか?


そう自分自身に問いかけることができたら、後は、行動あるのみです。


その行動に若さを見せて下さい。


切り替えしが早く、瞬発力があり、そして、爆発力がある、
その上で、ちょっと伸びがあり、持続力があるともっといいのが、
若さあふれる行動です。


この期末テストで、その行動を、その結果を、先生・親御さんに
見せつけてみてはいかがでしょうか。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






もう6月も残り少なくなってきましたが、7月の期末テストに向けての、
『テスト勉強』の準備は万端でしょうか。


単語帳やノート作り、宿題も終わり、テスト勉強に集中できる『環境』が
整っていると思いますがいかがでしょうか。


時間のかかるそれらを、後回しに、先送りにすればするほど、
せっかくまとまった時間がある週末にやることになってしまいます。


テスト前に、まとまった時間の取れる週末は貴重な時間帯となります。


その時間に、『作業』をすることが、勉強と勘違いされる方が多いので、
注意しております、


そういった作業は、平日中に終わらせてください。


今後もそうですが、そういった、坦々とコツコツとやっておかなければならないことを、
週末に、特にテスト前のまとまった時間に一気にやろうとすると、『効率が悪い』です。


一見すると、まとめて一気にの方が、「効率が良い」ように見えますが、
今後の長い人生、皆さんの将来・未来・夢、今後の世の中、世界を見ても、
準備を怠る行為、つまりまとめて一気にダァーとやってという行為は、
もう通用しないでしょう。


一昔前、それこそ、我々の世代であれば、やってやれないことはない、
なんとかなるさ、の力技で、精神論で、根性論で、できたものですが、
今は、より完璧で、より深み・厚みのあるものを求めているような傾向を感じます。


今後は特に、まとめて一気にというのは、浅く薄い、その場しのぎのものと、
すぐにバレてしまうことになるでしょう。


さらには、その「記録」もついてまわるとなると、「そのことに対して」、
どのくらいの時間を費やしたのか、どのくらい前から、どのくらいの期間をかけて、
じっくり検討・研究してきたのか、その「記録」=証拠を残すこと“も”、
問われることになると思います。


たかだか、一回二回の学校の定期テスト“ごとき”のことで、そこまで深く考えて、
受けましょうとはいいませんが、いつまでも、その調子で、次は次はと言っていると、
変わる・変えるチャンスを失っていき、果ては、変わる・変えることができるかどうかという
経験をしていないがために、そういったことですら、できるかどうか「わからない」、
だからできないとなってしまいます。


そんな大げさなと思われるかもしれませんが、学校の勉強以上に、実はこういったことの方が、
こういったことができない・やれない、できるかやれるか経験したことがない、わからない、
このことが、後々になって大きな問題となるので、書かせて頂きました。


学校の勉強が、知識が、社会に出て役に立たないと、言うのであれば、
学校の定期テストを通して、そういったことを学んで欲しいのですが、
いかがでしょうか。


今なら、まだ週末まで、時間があると思いますので、ぜひ、まとまった時間のある週末に、
『テスト勉強』ができるように、しやすいように、コツコツやらなければならない『作業』を
終わらせておくことをオススメします。


テスト前の週末の、「テスト勉強」を、『作業』で終わらせることのないようにしてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






こう迫ると、ウザい、うるさい、ムカツく、ほっといてくれと
言われる・思われるかもしれませんが、「これが」、普段から言われない、
「厳しさ」だと思って下さい。


いやいや、普段から親御さんや先生からうるさく言われている、
と嘆かれるかもしれませんが、言われてもやらないで許される、
強制されない小言・説教は、たかがしれているものです。


最近は、言われたことを聞き流す、言われるだけのことを、
「言われる厳しさ」だと勘違いしている方が多いです。


ですが、軍隊ほどとまで言いませんが、本来、「言われる」ということは、
半ば強制されての自主的、あるいは強制的に「やらされて」、「やって」と
行動まで伴って、それでもなお「文句を言われる」、「怒られる」、
「ケチをつけられる」までいって、初めて「“うるさく”言われる」です。


聞き流せる、言われる“だけ・程度”のことで、うるさい・厳しいと思っていると、
今後は、誰も何も教えてくれません。


あなたに教える人、その人の人生をかけて、人生の時間をかけて、
あなた一人に、あなたの人生を輝かせるためだけに、手取り足取り、懇切丁寧に、
教えてくれる。


そんなこと、また、そんな人は、いないと言っていいでしょう。


最近は、こういった人、こういったことを、希望・熱望しているような方が多いように
思えます。


大変失礼ながら、ここまでくると、「何様」のつもりでしょうか。


もしかしたら、そういった方に出会えるかもしれませんが、
その出会いですら、用意しろ、与えろと待っているだけの方には、
一生出会うことはないでしょう。


冒頭から、こう「うるさく」書かせて頂きましたが、いかがでしょうか。


あくまでも提案・アドバイスのつもりで書いておりますので、
“あなたの学校のテストの作成者、成績の評価をつける採点者”ではない私の言うことは、
聞き流して頂いても結構ですが、もしその作成者・採点者である、あなたの学校の先生が、
同じようなことを言っていたら、その意味を、その意図を、きちんと理解して、
「(勉強を)やらなければ」、その結果は、評価は、責任は、「厳しい」ものとなります。


と、ここまで脅しのような書き方をしておいて、お聞きします。


期末テストまであと何日となりましたでしょうか?


そして、親御さん、先生は、“かつて”何て言っていたでしょうか。


優しい親御さん、先生は、「一度だけ」あるいは「数回」言ってくれた“だけ”で、
強制も、脅迫もしなかったと思います。


その言葉が、アドバイス・助言のうちに、やっておくことをオススメします。


二学期以降は、特に進学が関わるとなると、アドバイスが忠告となり、通告・勧告となった時には、
決して変えることのできない状況・状態となりますので、注意して下さい。


今なら、まだ、それを変えることができますので、頑張ってみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






早いもので、今日で、6月も残すは一週間となりました。


中間テストが終わってから、今日まで、いかがだったでしょうか。


期末テストは頑張るの行動ができたでしょうか。


今なら、今日なら、後悔して、反省して、やり直し、挽回の期間、
時間が残されていると思いますが、どうでしょう。


今日から期末テストまで、やってやり切ってみては。


私は常々思うのですが、学校の勉強を通して、何事も、物事を、
計画・立案し、実行して、やってやり切って、達成して、成功・失敗を
繰り返す経験こそが、学生時代にやるべき、大事な勉強だと思います。


ですが、昨今は何事も中途半端にして、最後までやりきらずに、
投げ出す方が増えてきているように思えます。


やるのに至るのすら、与えられて、言われて、やっとのこと、重い腰を上げて、
うまくいかないことがあると、拗ねて、ムカついて、投げ出して、
それで許されて、許されると思い込んで、勘違いして、次も次もと
続けていって、最終的には誰も助けてくれないようになってしまう。


こう書かれると、「そんなバカなこと」にはならないと思われるかもしれませんが、
多くの方が、その時々、その事案、その事柄によっては、知らず知らずに、
片足を突っ込んでいる、両足がハマってきている、もう抜け出せなくなってきていると
なることが多いです。


最近流行りの「詰む」という言葉はこうした現象が出てきたからこそ、
いつの間にか、気付いた時には、ということを表していると思います。


若い皆さんにとっては「そんなバカなこと」でしょう。


ならないようにしておくことをオススメします。


皆さんの個人個人各々の将来・未来・夢といったものは、何をどうすればということを
提案・アドバイスできませんが、学校の、『定期テスト』の点数、成績に関しては、
提案・アドバイスできます。


テスト前の『今』から、やっておくことを、強くオススメします。


というよりも、それ以外、その点数を、その成績を上げる手段がありません。


進級・進学ギリギリになって、それでうまくいくというテクニック・裏技が
あればいいのですが、残念ながら、通っている学校の進級・進学は、
その学年で、あるいはその学年までの、定期テストの点数、成績の積み重ねで
決まります。


その一つが、もうすでに終わっており、そして今まさに、二つ目のテストが
始まろうとしています。


そういう意識を持って、今日からやってみてはいかがでしょうか。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






まだ作っていないかもしれませんが、少なくとも中間テスト後に、
夢見ていた計画・予定があったと思います。


この2~3週間は、思っただけで終わってしまったかもしれませんが、
明日からの1・2週間は、“その計画・予定”をちょっと形と量を変えて、
やってみませんか。


中間テストを終えて、今日までの、本来の“予定・計画”なら、
全て準備万端で、余裕をもって、わからない問題や苦手な問題を、
それこそ飲み物片手に、優雅に解いていたかもしれません。


ですが、現実は、「ちょっと」準備が足りず、余裕がないと思いますがいかがでしょうか。


そこで、まずは準備をさっさと終わらせて、わからない・苦手な問題、教科の勉強に
取り組むために、計画予定を立てる、あるいは、余計な時間を切って、勉強時間に当てて下さい。


計画・予定を立てるのが苦手な方が、立てる計画・予定は、
かなり現実離れした計画・予定になることが多いです。


その場合、そういった計画・予定を立てるよりも、どうやって
無駄な時間を、勉強時間にするかを考えて、行動に起こすほうがいいでしょう。


そういった意味で、“余計な時間を切って”と書きました。


余計な時間はどんなものか。


そのTV番組は録画して、来週、あるいはテストが終わった後に見るのではダメですか?
そのマンガ・ゲームは今でしか読めません・できませんか?
スマホで遊ぶのは、今じゃないとダメですか?


今やっている「ソレ」は、今でなければ、ダメですか?


自分に問いかけてみて下さい。


ちなみに、一学期期末テストの勉強は、“今”でなければ、ダメです。


なぜなら、点数・成績が付く“前”の今でなければ、意味がありません。


最終的に受験テストで一発逆転と考えている方も、“今やらない”分は、
“いずれやる”分として積み重ねています。


一日1時間分だとして、この中間テストから期末テスト、果ては今年一年間、
数十時間から数百時間。


受験生となる3年生になった時に、その「時間」分のツケを払うことになりますが、
受験までの間、3年生の間で、支払いきれるだけのツケにしておくことをオススメしておきます。


払いきれないのであれば、さらに、来年、再来年と払い続けることになりますので、
気をつけて下さい。


さて、進級・進学が関わる、しかもそれが、学校の定期テスト・成績で決まるという方は、
もうおわかりでしょう。


一学期期末テストの勉強は、「結果」の出る前、つまり「今」やらなければ、
意味が無い、効率が悪い、効果が少ない、ものとなってしまいます。


「勉強」そのもの、「経験」そのものは、大いに意味がありますが、
そんな屁理屈のやり取りをしていたいですか?


一学期期末テストの、向けの、「勉強」は、結果が出た後から、
どんなにやって、できた・解けた・頑張ったとしても、
「記録された」点数・成績は変わりません。


もちろん、積み重ねが必要になってくる科目(特に英語・数学)においては、
「意味」があるものですが、残念ながら、これらの科目でさえ、
一度ついてしまった「記録」を変えることができません。


そういったことまで考えてみて、改めてお聞きします。


もう二度とない、そして一生記録される、今学年一学期期末テストの、
テスト前において、テスト勉強以上にやる『ソレ』は、


今やっている『ソレ』は、今でなければ、ダメですか?


今学年の一学期期末テスト向けの、「勉強」は今でなければ、ダメです。
今やらなければ、ダメなんです。


計画・予定がうまくいかない方は、
それらを天秤にかけて、よく考えてみて下さい。


そうして、なるべく「切って」、時間を「作って」、
勉強時間に「して」下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
       立教生・中高一貫校生2014年夏期講習(前半)
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

   7月中に宿題・復習を終わらせ、8月をゆっくりじっくり過ごそう!
         ご相談・問合せは随時受付中!

        立教生はこちらから
     中高一貫校生はこちらから

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

中高一貫校各校、まだ期末テストが始まってもいないと思いますが、
事前に告知させて頂きます。


期末テスト後のテスト休みを利用して、今年は“7月中”に
夏休みの宿題を終わらせてみませんか。


多くの生徒を見てきましたが、宿題を溜め込む方ほど、
休み明けのテスト、そして二学期以降の定期テストにおいても、
後手後手の勉強になって、テスト前に苦しんでいます。


今年は、その流れを断ち切るためにも、7月中に夏休みの宿題を
終わらせる計画を立ててみませんか。


テスト後のテスト休みでだらけて、夏休みが始まった安心感でだらけて、
まだ7月だからと、余裕を見せて、8月末に苦しむことのないように、
今年は変えてみましょう。


最後に宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
そのお手伝いと、さらに、その宿題を利用しての指導・夏期講習を
予定しております。


テスト休み中、夏休み中の勉強の、勉強習慣の“選択肢”の一つとして、
考えて頂ければ、と思います。


以下、確認の上、ご検討下さい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中高一貫生 2014年夏期講習(前半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  7月7日(月)~7月19日(土) ※テスト復習、宿題事前対応授業

  7月22日(火)~7月31日(木)
  ※ご要望に応じて、8月上旬(8/9まで)の各日も、対応致します。

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00

 ※7月12日(土)はお休みを頂きます。
 ※時間数×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習。基礎学力の確認・向上。
 夏期講習前半は、期間中に宿題を終らせること、その宿題を用いて、
 1学期の総復習、基礎学力の向上を目標とします。

 ※塾からの宿題は一切出しません。学校の宿題を期間中に終らせることを絶対とし、
  宿題が終って余裕がある場合にのみ、塾から基礎学力確認テストや
  生徒の負担にならない程度の宿題を出します。 

 ※宿題が終わり、1学期範囲の総復習、基礎学力の確認ができた生徒は
  その時点で講座を終了となり、後半の夏期講習に備え、休養・休暇をして下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要5教科(数学・国語・理科・社会・英語)の夏休みの宿題。
 ※5教科以外の宿題のご相談にも対応致します。


【詳細・お申込み】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
       立教生・中高一貫校生2014年夏期講習(前半)
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

   7月中に宿題・復習を終わらせ、8月をゆっくりじっくり過ごそう!
         ご相談・問合せは随時受付中!

        立教生はこちらから
     中高一貫校生はこちらから

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

まだ期末テストが始まってもいないですが、事前に告知させて頂きます。


毎年、期末テスト後のテスト休み期間中は塾生も休みがちでしたので、
塾も小休止となっておりました。


ですが、今年は、テスト後のテスト休み期間中に、
テストの復習や宿題の事前対応をする予定です。


毎年のことではありますが、夏休みの宿題は、
7月で終わらせることができます。


早い方だと、終業日の時には、ほとんど終わっているという方もおります。


皮肉なことに、そういう方ほど、テストで点数、成績が取れています。


今年は、そういう方を見習って、7月中に“宿題完了”、“宿題制覇”を目指してみませんか。


期末テスト後の、テスト休みを有効に使って、7月には宿題を終えて、
8月はゆっくりじっくり過ごし、そして8月末には、自分の勉強を、
休み明けのテストの対策をできるようにしてみませんか。


宣伝となりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、
このテスト休み中、夏休みに夏期講習を予定しております。


テスト休み中、夏休み中の勉強の、勉強習慣の“選択肢”の一つとして、
考えて頂ければ、と思います。


以下、確認の上、ご検討下さい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教池袋・新座中学・高校 2014年夏期講習(前半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  7月7日(月)~7月19日(土) ※テスト復習、宿題事前対応授業

  7月22日(火)~7月31日(木)
  ※ご要望に応じて、8月上旬(8/9まで)の各日も、対応致します。

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00

 ※7月12日(土)はお休みを頂きます。
 ※時間数×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習。基礎学力の確認・向上。
 夏期講習前半は、期間中に宿題を終らせること、その宿題を用いて、
 1学期の総復習、基礎学力の向上を目標とします。

 ※塾からの宿題は一切出しません。学校の宿題を期間中に終らせることを絶対とし、
  宿題が終って余裕がある場合にのみ、塾から基礎学力確認テストや
  生徒の負担にならない程度の宿題を出します。 

 ※宿題が終わり、1学期範囲の総復習、基礎学力の確認ができた生徒は
  その時点で講座を終了となり、後半の夏期講習に備え、休養・休暇をして下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要5教科(数学・国語・理科・社会・英語)の夏休みの宿題。
 ※5教科以外の宿題のご相談にも対応致します。


【詳細・お申込み】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
    ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
        2014年1学期期末テスト対策講座
   ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

     中間テストの挽回!? 二学期以降への貯金!?
 補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。ご相談・問合せは随時受付中!

     立教池袋・新座生はこちらから
      中高一貫校生はこちらから

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

中高一貫校生は、“まだ”テストの危機感がないかもしれませんが、
そろそろヒタヒタとテストが近づいてきていることに気付いておきましょう。


「テストは7月」だから、とタカをくくっていると、
6月最終週=7月第一週のカレンダー上の錯覚に、
騙されてしまいます。


何度か書いてきておりますが、今月、6月の最終週、6月30日月曜日がありますが、
実質、その週は、7月の第一週です。


その“週”にテストがある方は、今週でテスト“2週間前”を迎えています。


翌週、7月第二週にテストがある方も、“来週”で、テスト2週間前となります。


来週、来週末に、先生からテスト1週間前と告知されてから、
気付いて、動き始めるということのないように、
今週末から動いておくことをオススメします。


最後に宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
この1学期期末テストの対策講座を行っております。


テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、大歓迎です。


以下、ご確認の上、ご検討下さい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 中高一貫校中学・高校 2014年1学期期末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 ○7月第1週にテストがある方
  6月16日(月)~6月21日(土)テスト対策(※1)
  6月23日(月)~7月4日(金)テスト直前対策(※2)


 ○7月第2週にテストがある方
  6月23日(月)~6月30日(月)テスト対策(※1)
  7月1日(火)~7月11日(金)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土日 13:00~20:00
  テスト期間・短縮授業期間は13:00から授業を行えます
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 1学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。中高一貫校出身講師による各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)

  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。


【教科】

 テスト全教科対応
 (中高一貫校OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【詳細・お申込み】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
    ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
        2014年1学期期末テスト対策講座
   ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

     中間テストの挽回!? 二学期以降への貯金!?
 補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。ご相談・問合せは随時受付中!

     立教池袋・新座生はこちらから
      中高一貫校生はこちらから

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

新座生はテスト2週間前を切りましたが、いかがでしょうか。


6月最終週が、6月30日が月耀になっているため、ついうっかり忘れてしまった、
その週、一週間が“6月”だという感覚になっていませんか。


6月の最終週は、7月の第一週、つまり『期末テスト』がある・始まる週ですが、
その気構えはできていますでしょうか。


「テストは7月」と思いつめて考えていると、こういった月のまたぐタイミングによって、
計画や予定が狂うことがあります。


もうすでに、今週末、遊びや趣味の予定をしてしまった方は、
本当にソレで大丈夫かどうか、よく検討して下さい。


『中間テスト』は、何週前から、何日前から勉強し始めて、結果、何点を取ったのかどうか、
『期末テスト』は、テスト科目も増えて、範囲も広くなって、問題も難しくなると予想できて、
果たして、何週前から、何日前から勉強し始めておくべきなのか。


よく考えての言動をして下さい。


少なくとも、『“次”頑張る』と言っていた・思った期末テストにおいて、
中間テストの時よりも、勉強する時間数、量が“少ない”なんてことで、
頑張るなのか、挽回できるのか、より点数を取れるのか、自分自身に問い詰めてみて下さい。


池袋生は、翌週、7月の第二週から、テストではありますが、
今週末を過ぎて、来週頭には、テスト2週間前となります。


「テストは7月」だから、「7月」から、頑張る、勉強するで、
間に合うのかどうか、よく考えて行動して下さい。


最後に宣伝となりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、
この1学期期末テストの対策講座を行っております。


テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、大歓迎です。


以下、ご確認の上、ご検討下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 立教中学・高校池袋校 2014年1学期期末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 ○立教新座
  6月16日(月)~6月25日(水)テスト対策(※1)
  6月26日(木)~7月8日(火)テスト直前対策(※2)
  (中学生は7月4日(金)まで)

 ○立教池袋
  6月23日(月)~6月30日(月)テスト対策(※1)
  7月1日(火)~7月9日(水)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土日 13:00~20:00
  テスト期間・短縮授業期間は13:00から授業を行えます
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 1学期期末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】中間テスト範囲も含め、テスト範囲の全範囲見直し、
           弱点・不明点の克服、テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒中間テストの結果も踏まえ、一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、
忘れている箇所を重点的に講師と一緒に確認。
立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。


【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【詳細・お申込み】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧