私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






今日で6月も終わり、多くの学校で来週には期末テストを迎えられると思います。


まさに気づいたらなっていたかもしれませんが、
2020年度まで、それで通用するほど、甘くないと思っていないと、
あっという間に追い込まれて、通っている学校から追い出されることになります。


実験的になっている、今年度・来年度の方にとっては厳しいことかもしれませんが、
『ふるい』にかけられて、『振り落とされ』無いようにしておくことをオススメします。


特に今年度・来年度中学3年生になる方は、2020年度の大学入試改革の
初年度・二年度目になりますので、多くの私立校・中高一貫校で、
今までの『実績』を落さない、あるいは新たに実績を作ることを
考えられています。


今後はカリキュラムの見直しはもちろんのこと、授業の内容・進度に関しても、
柔軟に変えてくる可能性が高く、それも、あらゆることに対応できるように、
『増える』あるいは『難しく』なると思われます。


そうなると、ついていけなくなる方から、どんどん差をつけられていき、
ふるい落とされて、追い出されることになります。


そうすることで、学校側は仮に合格実績の母数が多少減ったとしても、
全体の合格率は、今まで通り、あるいは今まで以上のものにすることが出来ます。


まるで、出来ない方は切り捨てるかのような状況・状態になりますが、
学校・先生側はきちんと説明しており、さらには、各学期、相談・忠告は
しているので、最低限の義務を果たしていることになり、一切合切、
生徒本人とご家庭の自己責任となります。


授業・勉強についていけない、部活動や習い事が忙しいなどの、
理由や言い訳があろうが、関係なしの待ったなしで、
2020年度を待たずに追い込まれることになります。


特に私立校・中高一貫校の場合、進級・進学できなかった時、
受験対策についても、後手に回ることになりますので、
そういったことまでもよく考えての判断・決断をすることが
求められていると思って下さい。


この中間テストから期末テストまでの間もそうですが、
今年度・来年度の判断・決断が遅れれば遅れるほど、
結果が重くのしかかることになりますので、気を付けて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






もうわかっていることだと思いますが、7月3日まで、
残り100時間を切っていると思います。


週中にテストが始まる方も、150時間は無いと思いますが、
その時間を過ぎたら、テストは待ったなしで始まることになります。


提示している時間は、睡眠時間や生活時間を一切無視した時間となりますので、
その時間内で、どれだけの時間を勉強に費やせることができるかどうかが、
今後の人生を決めることになります。


今後の人生などと大げさなと思われるかもしれませんが、
今年度・来年度に関しては、一回一回のテスト・成績次第で、
本当に人生の岐路を迎えるほどの進路決定になることでしょう。


そういった意識・覚悟を持って、残り時間を過ごさないと、
この一学期から断罪されることになります。


中間テストの結果が出てからも、そんな馬鹿なという言動、態度、姿勢で
過ごされているかもしれませんが、今年度・来年度からは例年通りにいくことは
ないと思って下さい。


そして、そういう意識無く、2020年度まで過ごしてしまうと、
大学入試の転換点に、巻き込まれる形となります。


受験なく進級・進学できる私立校・中高一貫校生にとっては、
関係ないことかもしれませんが、もしその私立校・中高一貫校で、
進級・進学『できなかった』時、その転換点のまっただ中に立たされることになります。


そのことを軽く考えている方、失礼ながら、これは親御さん、ご家庭でも、
その傾向が見られる方は、全てが後手後手の、『なってみてわかった』で、
どうにもならないということになってしまいます。


今回の一学期中間テスト、期末テストでもその傾向がみられる方は、
もう2020年度に向けて、後手となっていると危機感を持って下さい。


残り時間が少なくなってきている今だからこそ、実感できると思いますが、
2020年度までの残り時間、テストの回数、成績の回数を、
よく考えておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






週末から始まる月の場合、週明けの月曜からがその月の意識になると
よく書いておりますが、さすがにこの期末テスト前を迎えて、
そんな意識の方は少ないと思います。


むしろもう、7月のつもりで、テスト勉強に追われているくらいかもしれません。


学生時代に限らず、●月になってから!という区切りで頑張る方も多いですが、
月初近くに期末テストを迎える月は、その感覚・意識でいると、
その分、ごっそりと点数を落とすことがあります。


期末テストのある7月は明々後日の土曜日から始まりますが、
テスト勉強もそこから始めるつもりでしょうか。


それで、テスト科目を増え、範囲も広い期末テストに対応できますでしょうか。


物理的に時間が無くなってきた今は、こうして気づいてもらえるように忠告しか行えませんが、
どんなに効率よく勉強しようとも、一定量の、物理量の、時間・演習量が、
勉強には必要となります。


これだけ覚えれば、赤点回避、平均点は取れると謳う参考書や問題集などあるかもしれませんが、
それらは受験向けのものが多く、学校の定期テスト向けでないことが多いです。


さらに、学校の定期テスト、各先生の授業にと対応できることは不可能でしょう。


そうなると、最も参考になり、最も点数に繋がる問題集は、授業ノート、
配られたプリントだと思います。


最低限、それらは当然覚える・解けるようにしておくのはもちろんのこと、
学校から支給されている教科書や問題集“ぐらい”は解ける・覚えるのが、
学校の定期テストで赤点を取らない、平均点を取る勉強だと思います。


それすらやれない・できないというのであれば、残念ながら、今年度・来年度からは
かなり厳しい処罰・制裁を受けると思います。


残り少ない時間かもしれませんが、せめてそれくらいは集中して行うことを
オススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






来週月曜から期末テストが始まる方はわかっていることだと思いますが、
週中からテストが始まる方は、“まだ”テスト一週間前になっていないことをいいことに、
先生に言われていない、テスト科目の日程、範囲がわかっていないなどと、
寝言を言って、勉強ができないと駄々をこねられる方も少なくないでしょう。


失礼ながら、私立校・中高一貫校の中でも、点数・成績が取れていない方の多くは
この傾向にあると思います。


そして、それが許される環境、つまり、生徒の自主性を重んじる校風、
親御さん・ご家庭の教育方針と相まって、その言動、態度、姿勢は、
学年が上がるごとに頑なになっていきます。


そうなると、もう誰が何を言っても止められないという状況・状態になりますので、
自分自身で気付くしかありません。


ただし、その時、“いつまでも”“何もかも”待ってもらえるというわけではないということに、
気付かずに1年2年という月日を過ごしてしまうと、もう後は進級・進学できないことが、
『決まる』まで気づけないとなります。


一学期から不吉な予言をさせて頂きますが、今年度、来年度は、
2020年度の教育改革の転換期を迎える年代・世代となります。


内容・時間的に楽になったゆとり教育と異なり、今回の改革は、
生徒にとって、厳しさを増したのか、より良い環境となるのか、
わかりにくいです。


そのため、学校・先生は、どんなことになっても対応できるように、
そして選択肢が増えるように、対策してきているように思えます。


2020年度以降は合格実績や進学実績が大きく変わるチャンスでもありますので、
学校・先生が本気になってきているようにも思えます。


そのしわ寄せといいますか、重荷といいますか、そういった期待すらも、
背負わされるのが、今年度、来年度の皆さんとなります。


高校2~3年生はあまり関係ないことかもしれませんが、高校1年生以下、
特に中学3年生に関しては、大学入試の仕組みが変わる転換期となりますので、
入試が無く進学できる大学付属の中高一貫校といえど、無視できないと思われます。


特に中高6年間をかけて、生徒を向上させる、成長させると謳っている中高一貫校の学校は、
最後の最後で、大学入試で、制度や仕組みが変わったから、
大学への進学をお約束できませんでしたなどとは言えません。


少なくとも例年通りの進学率をキープできるように、最新と細心の注意を払って、
今年度からカリキュラム・授業を進めてくることでしょう。


その第二弾となる定期テストが、この期末テスト、
そして、第一弾となる今学期の『成績』となります。


もうすでに時間がないかもしれませんが、時間がない中でも、少しでも
できることを、やれることを、やっておかないと、上記した改革の犠牲者となっていくことに
なります。


今後は誰に言われるでもなく、テストに向けて、自ら動きだせれるようにしておくことを
オススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






いよいよ、6月最終週となりました。


そして、週末は7月となります。


その7月は、期末テストのある7月最初にして最後の週末だと思います。


先週末、書きましたが、今まさにそのことに気づいて、青ざめている方は、
ここから先はいばらの道を突き進むことになります。


もう嘆いても時間は戻りませんので、“何を”止めて、
時間を作るのか専念して下さい。


一週間前になって、部活が休みになればと言われる方も多いですが、
そうして与えられた『時間』を本当に勉強に使えていますでしょうか。


『同じ』部活の仲間と『同じ』自由な時間帯、時間を与えられて、
本当に一人勉強に費やせていますでしょうか。


仲間同士で仲良く勉強と称したふざけ合いになっていませんでしょうか。


塾に来る方の多くは、そうした時間の使い方を避けるために、
一人塾に早く来て自習をされたり、学校の図書室や自習室を活用しています。


この与えられる自由な時間の使い方に関しては、社会人になっても問題になってくるので、
できる限り、学生時代に学んでおくことをオススメします。


さて、現実的に時間が無くなってきた今なら耳を傾けてもらえると思いますが、
今更、短時間で効率良く、勉強をというのは不可能だということは気づかれていると思います。


“たかだか”学校の定期テスト“ごとき”とはいえ、今年度の進度の早さ・範囲の広さ、
内容の難しさを考えると、もう何をやっていいかわからないとなっていると思います。


こうなると、やれることは一つです。


やれる・できる・解けることだけをやって下さい。


今更、やれないこと・できないところ・解けないところを、
『時間をかけて』勉強するなら、勉強している『フリ』をして、
自分自身に、努力した、頑張ったと言い聞かせて、『言い訳』するために、
やったことを、『勉強』とは言いません。


勉強はどんなに考える力があって、効率よく、やろうとしても一定の演習、
そして反復練習が必要となります。


演習や反復練習は『詰め込み型』の代名詞のように考えている方もいるかもしれませんが、
一部の天才の方を除いて、たった一度できた、たった一度覚えた、たった一度見たで、
全て記憶し、出来るようになる方などおりません。


このことを、スポーツや芸術の世界であれば、納得いただけるのに、
なぜか勉強に関しては、原理原則、理論理屈を、理解出来たら、
全ての問題が解ける、全てのことに精通すると勘違いしているかのような
言動、態度、姿勢を取る方が多いです。


そして、それは、子供達が、親御さん・ご家庭における模範を示しているように思えます。


時間がかかり、面倒な『勉強』『教育』は効率良く効率良くとで、
楽して短時間で、少ない量で、済ませる。


その量と、今年度からの学校で出される、求められる量の差額が、
そのまま、テストの点数・成績となって現れることでしょう。


そして今後、その差額は、放物線を描くように増えていくことになるでしょう。


塾でも数年前から、もうその差額の時間・量が、ゆうに半年、一年を超えており、
それを取り戻すとなると、毎日数時間、中学時代の基礎からやり直さなければならないほどの
格差になっています。


こうなると、もう部活動の片手間の勉強で、取り戻すことはできません。


高校進学もそうですが、大学に進学したとしても、今後の厳しさを考えると、
今から取り戻しておかなければ、例え今年度にギリギリ進学したできたとしても、
いばらの道を進むことになります。


期末テスト前の時間の無い中、うるさい説教かもしれませんが、
これから先は、そういった広い視野を持った危機感を持って、
過ごされることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
       立教生・中高一貫校生2017年夏期講習(前半)
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

   7月中に宿題・復習を終わらせ、8月をゆっくりじっくり過ごそう!
         ご相談・問合せは随時受付中!

     立教生はこちらから  中高一貫校生はこちらから

  私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!

   【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

一つ前の立教生向けのお知らせに厳しいことを書かせて頂きましたが、
昨今はどの私立校・中高一貫校でも同じ傾向にありつつあると思います。


2020年度に向けて、3年かけて対策・対応していこうと、
各校で様々な施策・改革を行っているように思えます。


今年度・来年度に中学3年・高校1年になる方はその転換期の
英雄となるか、犠牲者となるのかがはっきり分かれることになると思われます。


そして、そのことを誰よりも自覚しなければならない、
覚悟しなければならないのは、生徒の皆さん、親御さん・ご家庭となります。


学校・先生側は本気になってきていますので、
これからは本当に『ついていけない方』は、自己責任で
ばっさり切り捨てられるかのような扱いを受ける可能性が高まります。


私立校・中高一貫校といえど、いえむしろ、私立校・中高一貫校だからこその
質の高さを、そして対応力を見せるためにも、学校・先生側は今まで以上に
厳しさを増してくると思って下さい。


今までの諸先輩からどんなアドバイスを受けても、そのことが
今年度以降の『結果』に反映されるかどうかわかりません。


よくよく考えての、自分の、未来の、将来の判断、決断を
することをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
この夏休み前半の7月に、夏期講習(前半)を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        中高一貫中学・高校生 2017年夏期講習(前半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

  7月10日(月)~7月15日(土) テスト復習、夏休みの宿題事前対応授業

  7月18日(火)~7月31日(月) 夏休みの宿題対応授業

  平日 16:00~22:00
  土曜 13:00~21:00

 ※時間数×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習。基礎学力の確認・向上。
 夏期講習前半は、期間中に宿題を終らせること、その宿題を用いて、
 1学期の総復習、基礎学力の向上を目標とします。

 ※塾からの宿題は一切出しません。学校の宿題を期間中に終らせることを絶対とし、
  宿題が終って余裕がある場合にのみ、塾から基礎学力確認テストや
  生徒の負担にならない程度の宿題を出します。 

 ※宿題が終わり、1学期範囲の総復習、基礎学力の確認ができた生徒は
  その時点で講座を終了となり、後半の夏期講習に備え、休養・休暇をして下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 期末テストの結果、夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要5教科(数学・国語・理科・社会・英語)の夏休みの宿題。
 ※5教科以外の宿題のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




立教池袋・新座中学・高校 2017年夏期個人講習(前半)のお知らせ

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
       立教生・中高一貫校生2017年夏期講習(前半)
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

   7月中に宿題・復習を終わらせ、8月をゆっくりじっくり過ごそう!
         ご相談・問合せは随時受付中!

     立教生はこちらから  中高一貫校生はこちらから

  私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!

   【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

総合・期末テストが始まってもないのに、夏休みのことなど
考えられないと思いますが、今年度・来年度はそうした
後手後手の判断・決断をしていると、あっという間に
おいていかれることになります。


すでに中間テストにおいて、格差が如実に表れていると思いますが、
総合・期末テストを終えて、成績を渡されてから、自分の置かれている
立場、状況・状態に気づいても手遅れになりますので気を付けて下さい。


特に、今年度は新座校・池袋校、両校共に早く厳しくなっているように
見受けられます。


大学付属校に関わらず、2020年度の大学入試の改革に向けて、
意思を示したかのように思われます。


しかしながら、失礼ながら、生徒さん・ご家庭において、
その意思を無視するかのような言動、態度、姿勢を取る方が少なくありません。


大学付属校なのだから、エスカレーター式で大学に行けるのだから、
大学入試の改革など関係ないだろう、学校がうまくやってくれるだろうと、
考えられているのかもしれませんが、むしろ『大学付属校』だからこその、
質の高さを、示さなくてはならなくなった学校側は、かなり本気に
なってきているように思えます。


今後は、大学付属校だからこそ、受験なく進学できるからこその、
学力、成績を示さないと、内部進学の枠が減らされる可能性もあります。


そうなった時、ふるいにかけられないように、各定期テスト、
各学期の成績もそうですが、復習・予習の演習をしっかりやって、
基礎学力の向上を行わないと、一気において行かれて、
成績は下降の一途をたどることになります。


今までは、そうはいっても、二学期になってみてから、
ギリギリになっても、なんとか体裁を保てる方もおりましたが、
これからは、もう一学期の時点で、救いようがないと判断される
可能性があります。


うるさく書いてきておりますが、今後はより『なってみてわかった』で、
『すでに遅かった』ということになると思われます。


一学期の結果が出るまでは、わからないことかもしれませんが、
今後のことを考えて、事前事前に対応・対策できるようにしておくことを
オススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
この夏休み前半の7月に、夏期講習(前半)を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      立教池袋・新座中学・高校 2017年夏期個人講習(前半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

  7月10日(月)~7月15日(土) テスト復習、夏休みの宿題事前対応授業

  7月18日(火)~7月31日(月) 夏休みの宿題対応授業

  平日 16:00~22:00
  土曜 13:00~21:00

 ※時間数×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習。基礎学力の確認・向上。
 夏期講習前半は、期間中に宿題を終らせること、その宿題を用いて、
 1学期の総復習、基礎学力の向上を目標とします。

 ※塾からの宿題は一切出しません。学校の宿題を期間中に終らせることを絶対とし、
  宿題が終って余裕がある場合にのみ、塾から基礎学力確認テストや
  生徒の負担にならない程度の宿題を出します。 

 ※宿題が終わり、1学期範囲の総復習、基礎学力の確認ができた生徒は
  その時点で講座を終了となり、後半の夏期講習に備え、休養・休暇をして下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 期末テストの結果、夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


【教科】

 主要5教科(数学・国語・理科・社会・英語)の夏休みの宿題。
 ※5教科以外の宿題のご相談にも対応致します。



【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






もう、すでにテンカウントが切っていると思いますが、
期末テストまでのカウントダウンはいくつになったでしょうか。


“まだ”一週間前でないから、部活動が休みにならない、
テスト範囲がわからない、テスト科目の日程がわからないから、
勉強できない、やれないなどと言っていられるかどうか、
よく考えて下さい。


今年度は、そんな戯言を言っている余裕はないはずです。


中間テストで思い知ったはずなのに、まだまだ余裕を見せる方が多いです。


それどころか、今まで事前に出されていた宿題も真っ白、
ノートは穴あきどころか、全く書いていない、
授業は、教科書のどこから始まって、どこまでやっているのか知らない、わからない。


今まではそれでも、テスト一週間前に、友達に聞きまくり、やばいやばいと思いながらも、
うろ覚えながら聞いていた授業の内容を必死に思い出して、なんとか乗り切る、
あるいは乗り切れなくても、追試や再テスト、補習で、不合格や1という成績を
免除してもらうなどできたかもしれません。


しかし、何度もうるさいかもしれませんが、『今年度』、あるいは『来年度』からは、
学校・先生側が『本気』になってきている可能性が高いです。


タイトルには、生徒の皆さん向けに、期末テストまでのカウントダウンとは書きましたが、
実際には、学校、教育業界全体で、2020年度までに向けてのカウントダウンに、
息を飲んで備えていると言えます。


学校・先生からはきちんと説明をされていると思いますが、
今後、特に2020年度を前後して、『どうなるかわからない』ことが多くなるので、
『どうなっても対応できるように』、早く、柔軟に、選択肢の多い対応ができるように、
していく方針となっていると思います。


そうなると今までの諸先輩の言っていた全てのことが嘘かのように、
厳しい現実ばかりが降りかかってくることになります。


また、2019年度から、試行される『高校基礎学力テスト(仮称)』に向けても、
私立校・中高一貫校の各校は、学校の威信をかけて取り組むことでしょう。


現在高校1年生、中学3年生は、まさにこの一回目のテストを
受けることになりますので、それまでの対応を目指しているとなると、
学校・先生側が、今年度から厳しくなるのが当然だと思います。


そのことを知ってか知らずかで過ごしている方が、これは親御さん・ご家庭にも
見受けられますが、授業・勉強の内容が難しく・早くなっている分、
テストも、成績も厳しくなって、置いていかれる、遅れをとるのは
当然の流れとなります。


早ければ、この一学期で断罪されるかのような点数・成績を取って、
二学期以降、満点、『5』や『A合格』を取り続けるという非現実的なことを
本当に行えるかどうかの『選択』を迫られることになるでしょう。


そうなってからでは、もう遅いとなりますので、ほぼほぼこの一学期で、
進級・進学ができないことが決定します。


学校・先生が、このブログのようにうるさく注意喚起しているかはわかりませんが、
少なくとも一度、あるいは書類等で、きちんと説明されていると思いますので、
『なってみてからわかった』の文句や泣き言に関して、今年度・来年度は、
今まで以上に非情な対応となると覚悟して下さい。


この期末テストのカウントダウンが、そこまで壮大なことのカウントダウンの流れに
ならないためにも、よく考えての言動、態度、姿勢を示すことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






いよいよ6月最後の週末となりました。


まだテスト一週間前ではないために、部活動等で忙しいかもしれませんが、
来週の今頃泣き言を言うことのないように、部活動や習い事があろうが、
きちんと勉強を進めておくことをオススメします。


まだ、テスト科目の日程、範囲がわからないから、テスト勉強ができないという方は、
せめて、テスト勉強の準備や宿題を終わらせておかないと、来週から地獄の日々となります。


意外に見逃されがちですが、この時期副教科科目も含めて、
テスト勉強の準備を行っておくのがいいでしょう。


特に今年度は、主要科目の進捗が早く、内容も難しくなっているため、
テスト前日の対応ができなくなる可能性があります。


加えて、こちらは可能性は低いとは思いますが、
この副教科科目もテストが難しくなることもあります。


さすがに成績を落とすようなことにはならないとは思いますが、
副教科科目の先生“も”今年度から厳しくしていこうとなった場合、
複数教科の成績において、成績を落とすことになります。


そこまでひどいことになるとは思いませんが、一応念のために、
事前にやっておくことをオススメします。


もうすでに中間テストで学校・先生方の『本気』に翻弄されるような
点数を取ったと思います。


何で今年度からこんなに・・・と思われるかもしれませんが、
残念ながら2020年度に向けての改革の転換期を迎える今年度、来年度、
さらにはその先、3年ほどは、こういった厳しさが続くことになるでしょう。


その第一弾となる今学年今学期ではありますが、平均的に下がる一方、
気が付いて、目を覚まして、頑張る方もおりますので、
その平均も微減となったら、平均点以下の点数を取ってしまった方は、
ばっさりと切り捨てられることになると思います。


悲観的な予想しかできませんが、この一学期からの厳しさを鑑みると、
二学期、三学期も楽観視はできないと思います。


元々、この一学期は点数・成績が取れる、取りやすい学期です。


にも関わらず、今年度は、きっちり取れている人と全く取れていない人とで、
格差が拡がっているように思われます。


点数が取れていない人は、今年度の早さ・厳しさ・難しさに
早め早めに気づかないと、改革の犠牲者となります。


来週末に、真っ青にならないように、あるいは真っ白にならないように、
今週末から勉強し始めておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






6月も残り一週間となりました。


一週間、7日間、168時間です。


その有限の時間の中で、どれだけの時間を勉強に、テスト勉強に、
費やせれるのかが、今後を決めることになるでしょう。


2020年度の教育改革に向けて、学校・先生が、本気になってきているにも関わらず、
相変わらずの生活を続けて、すでに中間テストで『落として』しまった方は、
その改革の犠牲者になる可能性が高まることになります。


学校からは、おそらく数年前から警鐘、あるいは忠告をしてきたにも関わらず、
今年度になってから、この一学期の成績が出てから、慌てて泣き言を言っても、
先生、学校、さらには社会全体が、許さないという態度を示されることになると思います。


記録化・情報化が進む昨今は、その記録、結果に対して、非常に厳しい一面を持つように
なってきました。


特に、日本の場合、今までは更生美学と申しますか、
若い頃の罪を反省し、それなりの罰を受け、
大人になってから、それを上回るような善行を行うことで、
『許される』『不問』とする傾向がありました。


これは、まだまだ未来ある、将来ある、可能性ある若者の全てを奪うのは
どうかという考え、優しさからの、世間、社会の人情のような美学だったと思います。


しかし、今ではそれは、真面目にやってきた方を逆差別するのではないか、
罰を受けたから、善行をしたからと言って、昔の悪事を許していいものかと、
いう風潮になっているように思えます。


これからの未来のある、可能性のある、子供のやったこと、学生のやったことで、
青年のやったことで許されていた、正直者が馬鹿を見ると言われていた時代は、
もう終わってきているかもしれません。


記録や情報がある以上、それを盾にも武器にもして、
相手を徹底的に追い込む世の中になっていくとなると、
今後はかなり息苦しい世の中になっていくのでは懸念しております。


話が脱線しましたが、今年度・来年度から2020年度に向けて、
その傾向、流れを垣間見ることが予想されます。


その改革、実験の犠牲者、さらに、言葉が悪いですが、
罪人かのようにされることのないように、よく考えて、
言動、態度、姿勢を取るようにして下さい。


特に今年度・来年度はその転換期となっております。


早め早めの判断と決断を行うことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






6月も残り一週間ほどとなりましたので、挑発的な書き方をさせて頂きます。


今年度、学校・先生は本気になってきていることは、
中間テストにおいて、気付いたと思います。


学年、クラスによっては、平均点を大幅に下げた学年、クラスも
あることでしょう。


そんな中、『例年通り』の生活を続けて、期末テストでなんとかなると
タカをくくった方から、成績を落としていくことになるでしょう。


そもそもですが、進級・進学の基準などが厳しくなったり、
成績の評価の仕方が厳しくなったりとしていた場合、
すでに中間テストにおいて、今学期の成績がほぼほぼ決定している場合もあります。


数点、十数点という点数を取った方は、その可能性が大となります。


にも関わらず、今日までを今まで通りに過ごしてしまった方は、
ある意味、学校・先生側の思惑通りに、進級・進学できない道へと
導かれたことになります。


これはまるで2020年度の教育改革に合わせた『足切り』のようなものと
なっていくのではと懸念しております。


特に、各学期、各定期テストの『結果』で進級・進学していく
私立校・中高一貫校においては、こういった足切り(条件負荷)を
しやすいものとなります。


結果が出せなければ、そしてそのことに危機感を持てない、
意識できない方は、どんどん断罪されていくようになっていくと思います。


大学付属ともなると、その足切りの条件は水準・基準が高く、
ついていけなくなったその時、その学期、その年に、
積み重ねてしまった結果から、問答無用で進級・進学できないことが
決まってしまうことになることでしょう。


ここで一番問題なのは、そのことを当事者である生徒、親御さん・ご家庭が、
どこまでそのことを把握しているか、意識できているかだと思います。


教育関係に携わるものだから、そう悲観的に見ているように思われるかもしれませんが、
事実として、今年度初の中間テストにおいて、その予兆が見えてきていると思います。


その中間テストを終えて、期末テストを迎えることになるわけですが、
この期末テストを終えたら、『一学期の成績』が出ることになります。


そうなった時、その『結果』を挽回するのは、さらに厳しくなることが予想される、
二学期、三学期の二回において、行わなければならないことになります。


そういったことまで考えられることは難しいかもしれませんが、
これは親御さん・ご家庭も含めて、本気で真剣に考えておかないと、
2020年度の教育改革の“実験”犠牲者となることになります。


もうすでに、その改革に合わせた移行が進められてきているわけですから、
ここから先は、それについてこれない方は、その犠牲、その悲劇へと
まっしぐらとなります。


今学年始まったばかりから、うるさく書いてきたつもりですが、
本当に、今まで通りで、今のままで、大丈夫かどうか、よく考えての
言動、態度、姿勢を示しておくことをオススメします。


学校内で『足切り』を考え始めた私立校・中高一貫校であれば、
その足切りは加速度的に進むと思ってください。


もしかしたら、この一学期において、それを執行してくるかもしれないということを
踏まえて、今の状況・状態で、本当に『それ』で大丈夫なのかどうか、
その判断、決断を見誤らないようにしておくことを祈ります。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






まだまだ早いと思われるかもしれませんが、
もう期末テスト2週間前を切ってきていると思います。


テスト教科が少なかった、範囲が狭かった中間テストですら、
1週間では時間が足りなかったと思います。


まさかとは思いますが、テスト教科が増える、範囲も広くなる期末テストにおいて、
中間テストの時よりも、少ない時間で効率よく勉強“できる”などと夢物語を
思い描いてはいないでしょう。


失礼ながら、ここにきて、やる気になれば、集中すれば、出来るという
根性論・理想論を語る方は卑怯です。


我々、大人たちは、無限の可能性がある子供たちから、
そう言われてしまえば、『待つ』ことしかできません。


今なら、否定的なことを言えば、パワハラ、差別と取られてしまうかもしれません。


そうなると、もう大人たちは何も言えず、子供の自主性に任せて、
後は結果による『自己責任』を厳しく重く取ってもらうことになります。


これから先、学校などの教育機関なども含めて社会全体が、
この傾向へと一直線となっていくのではと懸念しております。


その時、きちんと責任を取れたうえで、結果を出している方は、
大いに評価されることになると思いますが、反面、出せなかった方への『罰』は
厳しいものとなることでしょう。


昨今の私立校・中高一貫校で、進級・進学できないことは、
様々な将来・未来の選択肢を奪われる結果となることが多いです。


最近は、通っている学校での進路が無くなるだけでなく、進級・進学できなかった過程において、
抜け落としてしまった勉強・学力が、あまりにも極端になっており、他校受験・転校となっても、
そこからの返り咲きが難しくなってきているように思えます。


“そんなこと”はまだまだ、先の話だと思われているかもしれませんが、
今年度・来年度からは、一学期から『審査』されて、ある程度の見込みを認められなければ、
その時点で進級・進学の合否が決定する可能性もあります。


そういった危機感なく、例年通りで考えられている方は、
『なってみないとわからない』のだとは思いますが、
その自己責任が今年度・来年度からは非常に重いものになることだけは
覚悟しておいてください。


今なら、まだ『時間』がある=『可能性』があるから、助言はできますが、
なくなってから、そして『結果』が出てからでは、自己責任の一言で
片づけられてしまいますので、気を付けて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






6月も残り10日となりました。


10日と書くと、一週間とちょっとあり、『まだまだ』時間があるように
感じられるかもしれませんが、実際は『240時間』です。


その240時間の内、2/3ほどが、学校や生活時間となり、
自由な時間は取れても、80時間ほどでしょうか。


その80時間も、部活動や習い事などで削られ、
さらには、『それら』で疲れたからといって、『休む』時間を含めると、
残りは何時間ほどになるでしょうか。


その『時間』で、今年度、本気になってきた学校の勉強、先生のテストに
対応できると思いますでしょうか。


できるできないというより、中間テストの時点で、できたでなかったは
もうわかっていることでしょう。


その結果を踏まえた上で、この期末でも同じことを繰り返すとなりますと、
もう救いようがなくなります。


期末テストは、中間テストに比べ、テスト教科も増え、範囲も広くなります。


その上、部活動・習い事などを理由に、溜め込んだ宿題やノートまとめなどの量も、
中間テスト以上のものとなっていることでしょう。


それらを終わらせた上で、さらに、テスト勉強をして、平均点を取れるかどうか、
今年度からはそういった傾向が出てくると思われます。


普段から、普段の授業、毎日から、やっていても、苦労すると思われますが、
やっていない方は、一学期から断罪されるような点数、成績になることが予想されます。


それでも、前年度同様に、『今まで通りの生活』、特に『部活動』『習い事』を
“続ける”と判断されるのであれば、それは、通っている学校での進級・進学は問わない、
できなくても構わないという意思表明をしたことになります。


それほどまでに、今年度からの学校・先生は、2020年度に向けて、危機感を持って、
本気になってきています。


生徒の皆さん、親御さんにとっては、そんなこと知ったことではないかもしれませんが、
その結果、進級・進学できないとなれば、話は違うと、『なってみて、わかってから』
騒ぎ立てるのは筋違いとなります。


学校・先生は、元々配布している進級・進学要綱の基準は変えない代わりに、
その内容、つまり、勉強・授業の質と量、さらには進度を変えて対応してきています。


その変更に関しては、学校・先生側の裁量によるものですから、その結果、
ついてこれない、理解が追い付かない、勉強ができないとなるのは、
生徒本人、ご家庭の『自己責任』となります。


現状の生活を続けていて、ついてこれない、理解が追い付かない、勉強ができないのであれば、
『どうするのか』判断し、決断する自由があったにも関わらず、その問題を放置し、
対策しなかったほうが、『悪い』とされます。


今回の中間テストにおいても、その『厳しい』結果を出されていたにも関わらずとなると、
期末テストでの温情などは期待できないものとなります。


もう時間がないため、取り返しようがないかもしれませんが、この一学期の結果が
『記録』されてからは、このことを本気で考えないと、2020年度の教育改革の
実験対象の犠牲者となりかねませんので、気を付けて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






いよいよ、来週末に、期末テストがある7月を迎えることになります。


残り時間も迫ってきたところだと思いますが、いかがでしょうか。


中間テストの時にも味わったと思いますが、今年度から学校・先生が
『本気』になってきていませんか?


テスト前に大量の宿題が出されたり、気づいたら、とんでもない広範囲の
授業を行っていたりと、それがまた、この期末でも同じようになっていたら、
期末テストのテスト勉強は少なくとも今週から始めていないと、あるいは、
宿題やノートまとめなどの“作業”は今週中に終わらせていないと、
対応できなくなります。


中間テストと異なり、テスト教科も増え、範囲も広くなることを考えると、
来週から、一週間前からでは間に合わないでしょう。


中間テストの時の反省を活かして、出来る限り今週からやり始めておくことを
オススメします。


また、今学期の結果が出てからの対応、つまり夏休みに関しても、
そろそろ考えておかないと、対応が遅れることになります。


今年度の学校・先生の対応をよく判断して、今後どうするのか決断を早めにしておかないと、
二学期中間テストで、断罪されることになります。


1・2年生は、まだまだ進学の心配をする必要はないと思われているかもしれませんが、
今年度、来年度からは、加速度的に進学が出来なくなる可能性があることに気を付けて下さい。


早ければ、二年次二学期、あるいは今学期で、学校・先生側から判断をされて、
転校を提案されたり、進学できない見込みだということを勧告されるかもしれません。


そうならないことを祈りますが、この時期からの言動、態度、姿勢に
危機感が見られない方から、その可能性を上げていくことになります。


さすがに入学したての1年生に対して、そういった呼び出し・面談となるとは
思いませんが、複数教科において、『1』や『不合格』となった方は、
今年度からは学校が厳しい判断を下す可能性もあります。


それでも尚、“今まで通りの生活”を続ける、つまり夏休みも部活動などにまい進し、
二学期において、この一学期の反省の色を見せないような結果を出した場合、
厳しい罰が待っていると思って下さい。


脅しのように感じられるかもしれませんが、今年度・来年度からの学校・先生の対応は、
これ以上に厳しいものだと思っていたほうが、後々に困ることがないでしょう。


私立校・中高一貫校では、結果が出てから、そして積み重なってからは、
一切の文句も、言い逃れも、泣きの一回もありませんので、
気をつけておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・中高一貫校生必見!効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強から長期休みの勉強まで無料掲載
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは塾のHPをご確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 一学期期末テストの勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

効果的勉強法を更新いたしましたことを
お知らせ致します。


塾のHPに掲載させて頂いております(ブログの過去の記事を一部編集したものです)


効果的・効率的勉強法の提案


掲載させていただいている勉強法は立教生に限らず、
中高一貫校生、公立・私立校生問わず、役立つと思います。
(受験生・進学校生は、成績を上げるための参考程度に役立ちます)


多くの勉強法を提案させて頂いておりますので、
ぜひご活用頂き、少しでも勉強のお役に立てれば、幸いです。


これからも、宜しくお願い致します。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
     ☆☆大学生講師募集中☆☆

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧