私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






本日で7月が終わりますが、いかがでしょうか、夏休みの宿題は。


今年度から、その量もそうですが、今まで宿題など出なかった科目も
宿題を出してくるようになり、負担が増えていると思います。


それでも、部活動や勉強以外のこともやるというのですから、
『文武両道』を出来るように、頑張って下さい。


来年度、再来年度と、今まで以上にこの問題は大きな問題となることが
予想されますが、巻き込まれる形で、修学が遅れてしまった方は、
数年間遅れることを覚悟して下さい。


最終学歴となる大学入試が変わるということは、
それに対応するように高校入試、中学入試と変わってくることが
予想されます。


もうすでに変わってきている学校もあることを考えると、
今後の受験もそうですが、その学力・偏差値に見合う学校生活にも、
厳しいものが要求されると思います。


まだまだ『なってみないとわからない』ことかもしれませんが、
今年度以降は、その『なってみた』時には、すでに手遅れとなる時期が
早まると思います。


脱ゆとり教育と言われ始めてから約10年ほど経つ今年度・来年度からは、
もう新体制となってきています。


今後、求められる要求はかなり厳しいものであることに気づかずに過ごしてしまうと、
とんでもない“ツケ”として、学歴・経歴に傷を残すことになるでしょう。


昨日も書きましたが、記録化が進む現代ではそのことがより厳しく見られていく
時代、世界になることを懸念しております。


そんなことはあり得ない予想・妄想だったと言えるように、
順風の道を進んでいって下さい。


この7月も、計画通りにいっているならば、宿題は順調に進み、
一つや二つは終えている、あるいはほとんど終わっているとなっていると思います。


計画通りにいかなかった方は、今日を境に、もう一度計画を見直し、
8月上旬で終わらせるように線を引き直してください。


今年度からは、宿題を残せば残すほど、過酷な道をたどることになると思います。


休み明けのテストなども、意味合いが変わってくるとなると、
その対策は、他の定期テスト並みになってくることでしょう。


休み明けの“実力”“学力”を見るためだけのテストでなく、
『記録』される『結果』の一部となる、あるいはそのまま『結果』として、
成績に反映されるものだとしたら、ノー勉で気軽に受けていいものではありません。


特に一学期に点数、成績を落している方は、このテストで、挽回の意思を示せる点数を
収めていないと、『進級・進学』の意思無しと学校・先生側に判断される可能性があります。


判断で済めばいいのですが、テストとして明確な数字が出ますので、
その点数によっては『決定』となることも視野に入れなければなりません。


まだまだ二学期中間テスト、期末テスト、学年末テストの少なくとも
3回の定期テストがあるから大丈夫と思っているかもしれませんが、
今年度からは、それを待たずして決まることもあると思われます。


もう一度、一学期の結果を見直して、今後をどうするのか、
よく考えることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・中高一貫校生必見!効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強から長期休みの勉強まで無料掲載
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは塾のHPをご確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 8月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

効果的勉強法を更新いたしましたことを
お知らせ致します。


塾のHPに掲載させて頂いております(ブログの過去の記事を一部編集したものです)


効果的・効率的勉強法の提案


掲載させていただいている勉強法は立教生に限らず、
中高一貫校生、公立・私立校生問わず、役立つと思います。
(受験生・進学校生は、成績を上げるための参考程度に役立ちます)


多くの勉強法を提案させて頂いておりますので、
ぜひご活用頂き、少しでも勉強のお役に立てれば、幸いです。


これからも、宜しくお願い致します。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
     ☆☆大学生講師募集中☆☆

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






つい10日ほど前に渡されたものですから、忘れている方は少ないと思いますが、
意外や意外、成績はもちろんのこと、テストの点数など、うっかりすっかり忘れている方が
多いです。


そして、これは塾として推奨していることではありますが、
この結果に関しては、親御さん、ご家庭がしっかり覚えていることが
今後を決めることになるでしょう。


まだ幼い子供たちが、嫌なこと、残念な結果に、蓋をして、
見たくない、忘れたいという態度・姿勢を取るのは致し方ないと思います。


ですが、冷静な判断ができるはずの大人である、親御さん、ご家庭が、
そのような態度・姿勢を取ることは、それが『教育・しつけ』となることになります。


さらに、忘れていた上に、決断もせずに、グズグズと問題を先延ばしにする傾向は
そのまま、子供たちに継承されることになります。


出た結果を真摯に受け止め、今後どうするのかをよく考えることは、
学校の勉強以上に大事なことだと思います。


その勉強を、教育を、最も身近で、最も子供たちに影響を及ぼす、
親御さん、ご家庭が、放棄することは、私立校・中高一貫校において、
最も悪影響となります。


特に今年度以降、私立校・中高一貫校の各校は、徹底的な結果至上主義に
転換を迎えてきていると思います。


一時期の詰め込み型受験戦争のような教育を彷彿させることになりますが、
それが“毎回”の定期テストの『結果』によってとなりますと、
親御さん、ご家庭が子供達のサポートを出来ない場合、
“気付いた時には”進級・進学できないどころか、学力的にも、
転校・編入など行えないレベルとなると、そこで学生生活の終わりを迎えることになります。


さすがに世間体にも高校卒業は最低限させておきたいと考えることでしょうが、
通っている私立校・中高一貫校よりもかなりレベルの落した高校でも、
入れるかどうか、また、続けられるかどうかとなってくると思います。


自由・自主性を重んじた私立校・中高一貫校の教育は
それだけの危険性、リスクを持つものになります。


学校によっては、落ちこぼれを作らないように、補習や補講など充実している学校もありますが、
それでも、授業の進度が速くなった今年度以降は、ついていけなくなって、
諦める方が増えてくるでしょう。


そうなった時、結果をどう判断し、今後をどう決断するのかは、
むしろ親御さん、ご家庭が問われることになると思います。


私立校・中高一貫校では、生徒の自由、自主性の尊重を教育方針に掲げていますので、
一切何も言いませんし、ましてや個別に指導を行うことなどもありません。


全ては『自己責任』というためにも、ノータッチで、あくまでも生徒に任せるスタンスを
今後も貫いてくることでしょう。


一方で、学校内ではそのように扱われる生徒は、自分自身が気づかない限り、
好き勝手にできることになりますので、ほとんど無法状態で、やりたい放題を
重ねることになります。


その結果、『記録』されている結果が悪かろうが、学力が著しく落ちようが
関係ないという態度・姿勢を貫くことができます。


こうして、過ごした数年間で、言い方が悪いですが、もう“落ちこぼれる”下地が
出来上がりますので、そこからの挽回が近年ではかなり難しくなっているように思われます。


私立校・中高一貫校では、昔からこの問題はありましたが、近年は加速するように、
また落ち幅が公立校以上になっているように感じられます。


自由や自主性が強くなればなるほど、その『責任』はより長くより重いものになるのは、
目に見えていたことです。


皮肉なことに、それをより強く求めた方の中から、文武両道を達成し優秀な道を歩まれていく方と、
もう取り返せないほど落ち込んでいく方とに別れて、その後の進路を大きく分かつことになります。


数年前からうるさく書いておりますが、今の時代、こうした進路を分かつ結果は、
その後も人生を苦しめる可能性が高くなってきております。


情報機器が発達した分、記録がより鮮明に残ることになり、さらには、袂を分けた、
友人知人の輝かしい未来や将来を目にすることになるのは、想像以上につらいものがあるでしょう。


あの時、あのタイミングで、英断をしていれば、自分もその道に進み、
友人知人と仲良く、選択肢の多い道を歩めたということが、
後々の自分の状況・状態が友人知人とかけ離れていればいるほど、
強い後悔となることでしょう。


たかだか、たった、社会に出て役に立たないと思っていた学校の勉強、学歴“ごとき”のことで、
それだけの格差となることに憤りを感じずにはいられないと思います。


残念ながら、それが私立校・中高一貫校で、自分勝手な『結果』を
残してきた成れの果てとなります。


この一学期の結果は、2020年度の教育改革に向けて、今年度から変わってきた『結果』の
第一弾となります。


あまり軽んじて考えていると、あっという間に追い込まれて、落ち込んで、
追い出されてしまうかもしれない危機感を持ち、今後どうするのかを、
よく考えておくことをオススメします。


冒頭にも書きましたが、これは、むしろ親御さん、ご家庭こそが、
しっかり確認し、考え、決断していくことだと思います。


学校同様、自由・自主性に任せて、好き勝手にやらせてと、
その『結果』が、悲劇とならないことを祈ります。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
  ☆┃立教生・中高一貫校生2017年夏期講習(後半)┃☆
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

      夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!
   2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!

  立教生はこちらから   中高一貫校生はこちらから

  私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!

  【電子書籍】私立校・中高一貫校生 8月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

私立校・中高一貫校の各校で、今年度から2020年度に向けて、
始動し始めていることだとは思いますが、7月も終わりに近づくにつれて、
その意識はもちろん、一学期の結果すらも、記憶に薄らいできていませんか。


毎年、夏休み中はこの時期ぐらいからが緩み始める時だと思いますが、
今年度からはこの時期から、8月の計画をきちんと考え、特に、
休み明けのテストのことを考えておかないといけなくなるでしょう。


この一学期、すでに授業の進度が速くなり、範囲も広くなって、
テストも難しくなり、点数、成績が落ちている方が増えたと思います。


その状況・状態で、学校・先生側の方針にもよりますが、
より厳しくしていくとなると、この休み明けのテストが、
今後の進級・進学のキーポイントになる可能性が高いです。


さすがに二学期中間テストを待たずにして、つまり、
この休み明けのテストで、進級・進学の合否を決めることは
無いとは思いますが、あまりにひどい点数を取った場合、
その可能性が全くないとは言えません。


形式上、9月の授業態度なども見て、通告するのは10月にと
なると思います。


それでも、この休み明けのテストがほぼほぼ決定づけていることになります。


一学期に点数、成績を落している方は、今年度の点数、成績の挽回の機会が、
この休み明けのテストであることに気づかないと、今年度は早い段階で、
『決まる』こともあることに気を付けて下さい。


点数、成績に余裕がある方も、その貯金が、この休み明けのテストで
無くなってしまうことのないように、頑張っておくことをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
この夏休み後半の8月に、夏期講習(後半)を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    中高一貫中学・高校生 2017年夏期講習(後半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

  8月17日(木)~9月2日(土)

  平日 14:00~22:00
  土曜 13:00~21:00

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習、休み明けテスト、
 2学期中間テストを見据えた講習。
 余力がある生徒には、二学期に向けての予習を行います

 ※夏休みの宿題が終っていることが大前提ですが、
  もし、夏休みの宿題が終っていない方は、宿題を終らせることを
  最優先とし、その宿題の中で、休み明けテストに関わる部分を
  重点的に講習いたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要3教科(数学・国語・英語)
 ※宿題に限り、3教科以外のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
  ☆┃立教生・中高一貫校生2017年夏期講習(後半)┃☆
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

      夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!
   2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!

  立教生はこちらから   中高一貫校生はこちらから

  私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!

  【電子書籍】私立校・中高一貫校生 8月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

7月も残すは、2日と数時間となってきました。


宿題のラストスパートをかけている方もいると思いますが、
まだまだのんびり身構えている方は、残り一カ月ほどとなった
夏休みの予定を再確認することをオススメします。


7月は残り2日ですが、8月は残り何日でしょうか。


もちろん、8月は31日間ありますので、残り31日あるといえば
あると言えます。


しかし、その31日の中で丸々お休みにできる、自由な時間があるのは、
何日ぐらいでしょう。


失礼ながら、部活動がある日は、“勉強しない”として、
一体いつまでに、宿題が終わる算段をしておりますでしょうか。


そして、今年度からは、一学期同様、休み明けのテストも様変わりしてくることを
予想しておりますでしょうか。


一学期同様、あるいは、それ以上に範囲も広くなり、一学期・夏休みの宿題の
問題ができるのは当然として、それ以前、つまり前の学年で習った範囲までを
網羅したテストだった場合、ただ夏休みの宿題をやっていれば良いというものでは
無くなってきます。


そうなると、8月お盆明けからは定期テスト2週間前、
最終週はテスト1週間前と、定期テストの中間・期末テストのように
身構えていないと、休み明けのテストで大失敗して、
二学期をスタートさせることになります。


一学期でやる気を失った、その傷を癒すために、夏休みはのんびり、
ゆっくり、自分のペースでと考えているのであれば、
今年度からは、その行動、態度、姿勢が断罪されることになることが
予想されます。


そして、その断罪=進級・進学できないことを決定する可能性が高いと
思われます。


まぁ、そうは言っても、例年通り、二学期中間テスト、期末テストまで
ギリギリまでなかなか決まらないとは思いますが、一学期の点数・結果次第では、
この休み明けテストで決まることもあるので気を付けて下さい。


2020年度に制度が変わるからといっても、生徒の皆さんにとっては、
あまり実感のわかないことかもしれませんが、学校・先生が、
それに向けて本気になってきていることは感じ取って、
対応できるようにしておくことをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
この夏休み後半の8月に、夏期講習(後半)を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  立教池袋・新座中学・高校 2017年夏期講習(後半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

  8月17日(木)~9月2日(土)

  平日 14:00~22:00
  土曜 13:00~21:00

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習、休み明けテスト、
 2学期中間テストを見据えた講習。
 余力がある生徒には、二学期に向けての予習を行います

 ※夏休みの宿題が終っていることが大前提ですが、
  もし、夏休みの宿題が終っていない方は、宿題を終らせることを
  最優先とし、その宿題の中で、休み明けテストに関わる部分を
  重点的に講習いたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要3教科(数学・国語・英語)
 ※宿題に限り、3教科以外のご相談にも対応致します。



【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






週末の過ごし方として、休みを満喫されることは悪いことではありません。


ですから、『普段』の平日に、十二分に力を出し切って、
あらゆることを“終わらせた”方は、ゆっくりとじっくりと
休みを満喫されるのは良いでしょう。


しかしながら、その平日に溜め込んでしまった課題があった場合、
今後は週末に休むことを許さない傾向になる可能性があります。


もちろん、ブラック企業のように、土日も働けなんて言えば、
社会、世間は許さないでしょうが、休んでもいいけど『結果』が全てだからね、
来週の何日までに終わっていなかったら、『許さない』からねと、
静かに断罪してくるようになってくることでしょう。


これは、許さない=結果次第で様々なことを認めない(権利はく奪)ということに
なります。


単位制絶対評価で、『記録』された結果、点数、成績によって、
進級・進学の合否を決定する私立校・中高一貫校は、
コレを正当にできます。


今年度以降はこの傾向がより厳しく、早くなっていくと思います。


通っている学校のレベルや偏差値など関係なく、結果を出せない方は、
ふるいにかけられるように、切って捨てられるようになると思います。


そうなると、否応なしに、やらざるおえない状況・状態になります。


詰め込み型が否定された教育の現場で、よりこの傾向が強くなっていくと、
できない方、やらない方は、徹底的に排除されていくことになるでしょう。


そうなると格差はどんどん広がっていくことになると思います。


そもそもですが、そういう方は、私立校・中高一貫校では
『教育を受けられない』ようになっていきます。


学校に居ても、授業を受けても、その内容が身につけられないのですから、
どんどん修学は遅れていきます。


特に小学校・中学校の基礎的な学力“すらも”身につけなかったら、
学生として高校、大学へと進むことは難しくなるでしょう。


私立校・中高一貫校で、“時間をかけて”、そうなってしまった場合、
取り戻すには、倍の時間をかけても、難しいと思います。


それでも尚、部活動や勉強以外のことに、“時間をかける”のであれば、
それは『(学生)人生を賭ける』ことだと思って下さい。


今年度以降、厳しくなることを考えると、ふるいにかけられた方は、
落ちるところまで落ち込んでしまうことを懸念しております。


文武両道、学校の勉強だけが人生の全てじゃないなど、
理想を追い求めるのは、構いませんが、『自己責任』で、
人生の進路を賭けることに、本当によく考えられることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






7月も残り100時間を切りましたが、いかがでしょうか、
夏休みの宿題は。


塾生の中には、科目によっては、もう終えたという話がちらほら出てきましたが、
まだまだ、『全部』終わらせたという方は少ないです。


宿題などは、終わらせることが当たり前ではありますが、
『できるだけ』“早く”終わらせることができると、
『時間』というご褒美をもらえます。


だらだらとやって、自分の貴重な『青春時代』の“時間”を無駄にしないように
しましょう。


仕事などでもそうですが、『早く』終わらせることは、
今後求められる能力の一つとなっていくと思います。


そのうえで、結果や質までも求められるようになって、
さらに過酷になっていくと思いますが、
一方で『終わらない』『遅い』ということに対して、
『悪』という考えや意識が蔓延してくると、大変な時代・世界と
なっていくことでしょう。


これからの未来・将来が、必ずしもそうなるとは言えないでしょうが、
IT化やスピード重視する昨今の風潮が、『当たり前』のサービスとなった時、
遅い、できない、やらないということは、罪のようになっていくと思います。


罪に対して、罰を与えるかどうかは別として、
少なくとも、そういった罪を放置するほど、
人々は甘くないでしょう。


2020年度の改革に向けて、今まさに学校・先生が、そうなってきているように
思えます。


これからは徹底的な『結果主義』で、『記録』されたものが、
『基準』から著しく離れた場合、即断罪ということになる可能性があります。


この一学期、授業の進度が速くなり、例年にないほどになってきています。


そのスピードについていけない、遅れるということが『罪』として、
扱われることのないように、長期休み中に取り戻しておくことを
オススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






7月も残り4日と十数時間となりましたが、
来月、8月の今頃、8月最終週を迎えることになります。


そして、その週の週末には、二学期が始業することになるでしょう。


学校の年間予定表をもう一度確認して、始業日を確認してください。


そして、来月の今頃を、どう過ごしたいのか、そのために、
どうするのか、をよく考え直して下さい。


時間は戻すことはできませんので、来月の今頃、青ざめることのないように
しておくことをオススメします。


今年度からは、休み明けのテストの対策もしておかないとならないことを考えると
少なくとも宿題は終わっていないと、もう間に合わなくなっていくことでしょう。


忙しくなっていく二学期以降、宿題もそうですが、授業の進度がもっと速くなった場合、
夏休みの宿題と休み明けのテストがターニングポイントとなります。


二学期中間テストを受ける前にして、進級・進学の合否が決定してしまうと、
そこからは受験・編入対策となりますので気を付けて下さい。


この夏休みを良い思い出として過ごしてしまい、本当に通っている学校での、
最後の思い出とならないようにしておくことをオススメします。


もっとも、この一学期の結果から、すでに思い出作りのように
過ごしているかもしれませんが。


進級・進学を諦めていないというのであれば、
それに見合った言動、態度、姿勢を見せないと、
厳しい現実が襲い掛かってくることになります。


来月の今頃から、進級・進学の合否のカウントダウンは刻々と近づいてきます。


判断と決断を見誤らないようにして下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






連日うるさいかもしれませんが、夏休みの宿題は、
この7月中に終わらせるようにしましょう。


残り時間は少ないですが、まだまだやる気がある、
学校生活の名残がある、今月中に『やっておかない』と、
8月になってからでは、どんどん間に合わなくなっていきます。


部活動や趣味など忙しいかもしれませんが、爆弾を抱えたまま、
8月お盆明けになってから、やる気になれるかどうか、よく考えて下さい。


今年度の厳しさは一学期に学んだと思いますが、2020年度の改革に合わせて、
各校でテコ入れが激しくなってきています。


この夏休みの宿題と休み明けのテストの結果次第では、
一学期の挽回はおろか、進級・進学の合否を決定づけるものとなりかねません。


そうすると、二学期中間テストを受ける前にして、
進路をどうするのか強制的に考えさせられることになります。


二ヶ月後にそんなことになるわけがないと思われるかもしれませんが、
今年度は、クラスメートの数人の方が、その呼び出しを受けることを
目の当たりにすることが予想されます。


その『当事者』にならないように、しておくことをオススメします。


間違ってもこの夏休みの宿題を『出さない』『やらない』という愚行を
行わないようにして下さい。


いかなる理由があろうとも、今年度以降は、その態度・姿勢に対して、
断罪が厳しいものになることでしょう。


そして、休み明けのテストもまた、重要視されていくことになると思います。


夏休みの宿題をきちんとやったのかを、審査するだけのものから、
夏休み中に『学力』を保ったかどうか、一学期の反省が見られるかどうか、
二学期以降、学校のレベルに、授業についていけるかどうかの判断する材料として、
あるいは、進級・進学の合否の証拠として、扱われるようになった場合、
上記したように、二学期中間テストを受ける前にして、結果が決まってしまうことになります。


今年度は、今までとは異なる厳しさとなっていることに気づくのが
遅れれば遅れるほど、『間に合わなく』なっていきます。


単位制絶対評価の私立校・中高一貫校で、
一度記録されてしまった『記録』を塗り替えることはできません。


そして残りの『記録』の回数も増やせるわけではありませんので、
回数を重ねるごとに、もう救いようがないということになります。


また、今年度以降は、学校・先生側も『救わない』という方針に
切り替わっている可能性が高いです。


そうなると、徹底して、『記録』された“結果”が、全てとなります。


友人・知人や部活動の諸先輩の適当な噂や助言を、
そのまま自分に当てはめることのないようにしておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






夏休みになったと思ったら、あっという間に7月も残り一週間となりました。


上旬のテスト明けから、実質二週間近く休みのようなものだったと思いますが、
いかがでしょうか、残り一週間となったこの7月。


夏休みの宿題はそろそろ目途がたってきたと思いますがいかがでしょう。


先日も書きましたが、今年度からの授業の進度の早さによって、
範囲も広くなり、量も多くなったと思いますが、早め早めにやっておかないと、
例年のように8月最終週からやっていては間に合わなくなると思います。


この7月も部活動の合宿や短期留学などあるとは思いますが、
忙しいながらもやっておかないと、さらに忙しくなる二学期も、
『同じよう』に、やれない、出来ないとなってしまいます。


一学期に点数、成績を落した方は、そのことをよく考えた上で、
この夏休みから、一学期の反省と二学期への挑戦をしておくことをオススメします。


7月も残り少なくなってきましたが、今週中には宿題を終わらせる、
少なくともお盆前となる、来週中には終わらせるよう、頑張って下さい。


お盆以降は、休み明けのテストや二学期の予習を出来るようにしておきましょう。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






今年度からの夏休みは、二つのことが予想されます。


一つは、宿題の量が増えたこと。


これは一学期の授業の進度が早くなったことによることだと思いますが、
進度が早くなれば、当然、修学の範囲も広くなり、その分、宿題の範囲も広く多くなります。


この演習をサボり、適当にやってこなしていると、休み明けのテストで散々な結果になることでしょう。


もう一つは、これは皆さんには直接関係ない話かもしれませんが、
2019年度から開始される『高等学校基礎学力テスト』に向けて、
今年度中学3年生以下の学年の方は、このテストを受けるため、
学校側はかなり本気になってきている可能性が高いです。


私立校・中高一貫校としての特長を示すものとなりかねませんので、
このテストの対策として、長期休み中も補講や補習はもちろん、
休み明けのテストも、その『模試』のように取り扱われる可能性が高くなります。


すでに定期テスト一回分として扱っている学校もありますが、
今後はこのテストと上記の『高等学校基礎学力テスト』も、
定期テストとしての扱いをされると、学校で行われる定期テストは、年に7~8回のテストとなり、
『高等学校基礎学力テスト』がどのタイミングで行われるかはわかりませんが、
その前後の定期テストで、折り返し地点を向かることとなります。


だから、何だ、テストが増えるだけじゃないかと思われるかもしれませんが、
年7~8回のテストで、合格点(赤点)が50点とされる場合。
350~400点が進級・進学の『基準点』となります。


それこそ、だから何だと言われてしまうかもしれませんが、
定期テストの点数、各学期の成績で進級・進学が決まる私立校・中高一貫校の方は、
残り3回のテスト、つまり二学期中間テストを『前』にして、
その基準点を取ることが『物理的』に不可能となる可能性があることを示唆します。


残り3回のテストを百点満点取っても、進級・進学の『基準点』を満たすことができないと、
わかった時点で、つまり二学期中間テストを受ける前にして、進級・進学できないことが、
“確実”に決まる可能性があります。


一学期の二回のテストに加えて、この休み明けテスト、『高等学校基礎学力テスト』で、
決まるということは、一学期の二回のテストを落している方にとって、
休み明けテストが『次』の挽回の機会であり、それを落したとなると、
もう進級・進学の機会はほとんど失われることになります。


『高等学校基礎学力テスト』がどれほどのものになるかはまだわかりませんが、
百点満点を必ず取れる保証はないでしょう。


学校の定期テストの場合は、授業や宿題によって、『事前』に答えを教えてくれているようなものですから、
百点満点を取れる可能性は十分ありますが、『高等学校基礎学力テスト』は、
事前に教えてくれる答えがありませんので、本当の学力の実力が出ることになります。


その結果、『通っている』学校のレベル・偏差値と著しくかけ離れている場合、
それを元に、進級・進学の合否を見直される可能性があります。


そうなると、今後、休み明けのテストの意味合いがかなり変わってくると思います。


今年度からは、その対策・対応の実験となっていることが多く、一学期もそうでしたが、
この長期休み中の宿題、休み明けのテストも、前年度とは比べものにならないものに、
なる可能性が高いです。


各私立校・中高一貫校の授業はかなり先生独自に寄る傾向があり、
その先生の授業を聞いているかいないか、その教えを守っているかどうかが、
定期テスト、休み明けのテストに結果として出ることになります。


そういった状況・状態になっているにも関わらず、部活動や勉強以外のことに、
精を出していると、今年度からは二学期中間テストを待たずして、
進級・進学できないことが決定してしまう可能性があることに気を付けて下さい。


まだ、今年度、来年度までは、年に6~7回の定期テストなので、
進級・進学の『基準点』は300~350点ですから、
仮にこの一学期、中間・期末と合わせて、50点ほどでも、
残り4~5回のテストで、250~300点の点数を取れば、
進級・進学の『基準点』に達することができます。


しかし、今年度はすでに一学期でわかっていると思いますが、
例年にないほどの授業の進度で、範囲も広くなり、宿題量も増え、
テストも難しくなってきている、問題数も増えてきていることを考えますと、
忙しくなっていく二学期に果たして、コンスタントに60~70点を
取れるかどうか怪しくなってきます。


休み明けテストと二学期中間テストを終えると、残り2回となりますので、
その時点で、残り200点以上の点数を取らなければならないことが判明すると、
物理的に不可能となりますので、進級・進学できないことが決まります。


今年度はこの傾向が強く、厳しくなっていくことが予想できますので、
この長期休み中の過ごし方は、進級・進学の、将来・未来を決めることになります。


部活動や勉強以外のことに、その進級・進学の可能性を潰されることのないように、
よく考えた行動、態度、姿勢を取ることをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






昨日の週末土曜日もそうですが、本日も日曜日ということで、
“普段でも”『お休み』ですから、夏休み約40日もあるのだから、
今日一日ぐらいの気持ちが出てくることでしょう。


また、もう夏休み入ってから毎日部活動三昧で、曜日の感覚もなく、
まるでブラック企業のように、毎日を過ごし始めているのでしょうか。


どちらにしても、『だからといって』、『宿題が、勉強が“できなかった”』の理由には
ならないので気を付けて下さい。


特に部活動などは、その活動時間、日程の是非が問われている中、
自分の判断で行っているわけですから、『自己責任』の重さが
さらに厳しくなっていくことでしょう。


後々になって、そんなにつらくて、そんなに勉強の足を引っ張っているのに、
何で辞めなかったの? 決断できなかったの?と責められることになるでしょう。


数年前から書いておりますが、こういった現状で学力がどれだけ下がって、
進級・進学できなくなっても、顧問の先生はもちろん、学校側も、一切の責任をとりません。


むしろ、生徒の自主性、自由を許し、文武両道の機会を与えた素晴らしい教育と
思っているかもしれません。


私立校・中高一貫校において、進級・進学できなくなっても、
長い人生、大した問題ではないと思っているかもしれませんが、
『勉強』できる時に、『勉強』しなかった、あるいはできなかったことは、
後々に大きく後悔することになると思います。


学歴うんぬんは社会に出て、実際に仕事をし始めれば関係ないことではありますが、
その社会に出るため、その会社に入るためには、必ず関係してくることであり、
そして、その仕事をし始め、仕事内容に関しても、学歴のことを嫌味に言ってくる方が
いることを考えると、全く関係ないなどとは言い難いでしょう。


仕事のできるできないは、学歴というよりも個人の問題になってきますが、
『勉強する』こと、そのもの、その能力は、確実に個人差が出てくることになります。


そして、社会に出ても、『勉強』しない方は、仕事ができない方と思われます。


何か問題が起きた時に、どうやって対応するのか、誰も教えてくれないような状況・状態だった時、
その問題に対して、自分で解決策を見つけなければなりません。


まさに、この夏休みなどの長期休み中の宿題などがそれにあたりますが、
もし『答え』を与えられていなかった場合、皆さんならどうされますか?


友人・知人に見せてもらうで解決でしょうか。


もし、そうやって学生時代を乗り切るという方は、
社会に出て、確実に仕事ができない方になるでしょう。


学生時代は、友人知人も時間や余裕があるから、そういう方に付き合ってくれますが、
社会に出れば、何をするにも『お金』と『時間』がかかることになりますので、
いいじゃん、ちょっと、みせてくれても、やってくれてもは、通用しなくなります。


というよりも、学生時代からそういう傾向にある方は、
友人知人から一気に切り捨てられることでしょう。


自分のこと(問題)は自分で解決しろ、自分で考えて自分で動け。


しかし、会社に入るとこの言葉の対となって言われる言葉があります。


何で相談なしに、自分一人で勝手にやった。


これは、会社では、『大人』であると同時に、『会社員・社会人』であることを
求められるからです。


大人にも、会社員・社会人にもなれない方は、会社勤めは不可能になります。


これは『学校』という組織においても同じことを言われています。


あなたのことは、あなたで解決しなさい、あなたが考えなさい。


そのうえで、『学生』としての振る舞い、そして一定の学力を求められることになります。


あなたにも、学生としてのあなたにも、責任を取れない方は、
社会に出ても同じようになります。


昨日に続き、大分話が脱線しましたが、この夏休み、一学期の結果をよく確認してみて、
考えてみることをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
  ☆┃立教生・中高一貫校生2017年夏期講習(後半)┃☆
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

      夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!
   2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!

  立教生はこちらから   中高一貫校生はこちらから

  私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!

  【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

  【電子書籍】私立校・中高一貫校生 8月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

一つ前の立教生向けに書いた内容は、各私立校・中高一貫校においても言えることでしょう。


今年度から、変わってきているということを感じ取らないと、
いつどのタイミングで肩を叩かれるかわかりません。


ちょっと厳しくなった、ちょっと点数が下がった、成績が下がった程度に考え、
『次頑張る』で、その場その場を凌いでいこうと考えていると、その『次』が、
進級・進学の合否を決める段階にまで追い込まれているかもしれません。


この一学期ですでに追い込まれているにも関わらず、
危機感を感じていない、これは失礼ながら親御さん・ご家庭に多く、
“効率良く”お子さん任せにしておき、『何か』あったら、
介入しようと思っているかもしれませんが、今後は『何か』あった、
その時には、もう『決定していた』ということになりかねません。


それは成績的なことよりも、『学力』や『勉強習慣・生活』がそうなっている
可能性があります。


『学力』や『勉強習慣・生活』が通っている学校のレベルに
合っていないだけならまだいいですが、基礎的な中学、高校レベルにも
達していないとなりますと、そこから『受験』で挽回ということも
厳しいことになると思います。


そうして、時間だけが過ぎていき、気付いたら強制的に卒業、退学まで
追い込まれてしまうと、取り返しのつかないことになります。


私立校・中高一貫校に入学させたということは、少なからず、
ある程度『学歴』を考えられてのことだと思いますが、
その『学歴』が逆に傷をつける、マイナスになる可能性があります。


そういった『学歴』など関係ない、通わせている学校の
教育方針、思想、シラバスなどに魅力を感じ、その学校で
自由に伸び伸びと青春時代を謳歌してくれさえすればいいというのであれば、
通わせている学校での進級・進学などごくごく小さな問題ですが、
そうはいっても、最後の最後、やっぱり進級・進学はしてほしいと、
思われるのが普通だと思います。


今年度以降は、学校・先生側と生徒と親御さん・ご家庭で、
こういった意識・認識のズレが大きくなっていくことを懸念しております。


記録化は、良くも悪くも『記録』してしまい、そしてその『記録』が残ることです。


『学歴』は会社に入るまでは、『記録』されたものとして扱われます。


そのことを、もう一度よく確認し、よく考え、今後をどうするのかを、
練り直しておくことをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
この夏休み後半の8月に、夏期講習(後半)を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    中高一貫中学・高校生 2017年夏期講習(後半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

  8月17日(木)~9月2日(土)

  平日 14:00~22:00
  土曜 13:00~21:00

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習、休み明けテスト、
 2学期中間テストを見据えた講習。
 余力がある生徒には、二学期に向けての予習を行います

 ※夏休みの宿題が終っていることが大前提ですが、
  もし、夏休みの宿題が終っていない方は、宿題を終らせることを
  最優先とし、その宿題の中で、休み明けテストに関わる部分を
  重点的に講習いたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要3教科(数学・国語・英語)
 ※宿題に限り、3教科以外のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
  ☆┃立教生・中高一貫校生2017年夏期講習(後半)┃☆
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

      夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!
   2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!

  立教生はこちらから   中高一貫校生はこちらから

  私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!

  【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

  【電子書籍】私立校・中高一貫校生 8月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

点数、成績という結果が出て、問い合わせが多くなってきておりますが、
勢いで申込をされる方の多くが、お子さんとの話合いなどが出来ていないことが多く、
折り合いがつかないことがあります。


当塾をご検討頂けるのは幸いなことですが、今一度冷静になって、
お子さんとの話し合いをして頂けますよう、よろしくお願い致します。


さて、池袋校、新座校ともに、夏休みとなりました。


もうすでに、この7月の夏休みの計画は出来ていると思いますが、
出来ていない方は今週末までに出来ない場合、この7月は“諦めて”下さい。


今後もそうですが、その日その日で計画して、やってみて、
出来た出来なかったで過ごすのですらも三日坊主となることでしょう。


計画は少なくとも一週間、二週間単位でするものですから、
一日一日を精一杯生きるなんて『計画』は、計画にもなりません。


ですので、もう『計画』するのは、8月からの計画をしなければなりません。


それもお盆までの前半1週間、お盆後の後半の2週間の計画を
綿密にしなければならないでしょう。


今月ギリギリまで部活動のスケジュールなどが決まらなかったなどという理由で、
この7月の計画ができなかったという方は、8月からの計画をきちんとしなければ、
中期、二学期中間テストで“決まってしまう”という危機感があまりにもないと思います。


今年度からの厳しさを考えると、一年生、二年生といえど、そういう意識をもって、
臨まないと、あっという間に追い込まれることになると思います。


毎年うるさく言いますが、追い込まれてからの挽回はかなり厳しいものとなり、
生活を一変させるくらいのつもりでやらないと、学力的にも間に合わなくなります。


そうして、放置すればするほど、立教校での進級・進学はもちろんのこと、
他校への転校、編入なども難しくなっていき、最終的には最も望まない結果になることもあります。


“大学付属”校である、立教池袋、新座校に入学させたということは、少なからず、
立教大学まで、行くことはもちろん、あわよくばより偏差値の高い国公立・私大を目指していると
思います。


大学までエスカレーターで行けるというのは、事実ではありますが、
今年度以降、その割合が7~8割から、6~7割にまで落ち込む可能性があります。


そのため、今年度以降は、進学できる人数を確保するため、
受験生の受け入れを増やすかもしれません。


そうなった時、内部進学の競争は受験進学校以上のものとなりますので、
気を付けて下さい。


単位制絶対評価ですので、もちろん、全員が全員、基準となる成績を収めていれば、
全員進学できることになりますが、今後は“収められない”と判断できる方を、
切り捨てられるように、大目に補充されると思われます。


今までは収められないとはいえ、最後の最後まで可能性を捨てさせずに、
『拾う』方針が、今後はおそらく『切り捨てる』方針に変わってきていると思われます。


というよりも、それが授業内容、進度、難易度、成績として、
態度・姿勢に現れてきていると思います。


それを軽んじて考えないことをオススメします。


二学期中間テストを終えた後は、今までのようなギリギリの可能性を、
残してもらえないと思って、事前事前に対応しておくようにしましょう。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
この夏休み後半の8月に、夏期講習(後半)を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  立教池袋・新座中学・高校 2017年夏期講習(後半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

  8月17日(木)~9月2日(土)

  平日 14:00~22:00
  土曜 13:00~21:00

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習、休み明けテスト、
 2学期中間テストを見据えた講習。
 余力がある生徒には、二学期に向けての予習を行います

 ※夏休みの宿題が終っていることが大前提ですが、
  もし、夏休みの宿題が終っていない方は、宿題を終らせることを
  最優先とし、その宿題の中で、休み明けテストに関わる部分を
  重点的に講習いたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要3教科(数学・国語・英語)
 ※宿題に限り、3教科以外のご相談にも対応致します。



【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






実際にはテストが終わった先々週末、先週末も、ほとんど夏休みの週末だったと
言えると思いますが、公式に『夏休み』になってからの週末は、今週末だと思います。


来週からは丸々一週間『休み』となり、『自由』となりますが、
平日、親御さんの目が届かないこと良いことに、
やりたい放題して、この7月をかけてだらけた生活を続ければ、
8月からの宿題や勉強は苦痛を伴うものになるでしょう。


宿題や勉強で最も苦痛に感じるのは、『わからない』ことだと思います。


特に、どんなに考えても『わからない』、時間をかけたのに『わからない』。


こういった時、人はストレスを感じるのだと思いますが、
その『わからない』の原因を作ったのは、
『わかっている時に、反復練習して、“身につけなかった”』ことだと思います。


例えば、どうでしょうか、皆さん自転車の乗り方をどうやって『わかった』のでしょうか。


そして、一度『わかった』から、後はどんなにサボっても乗れるものでしょうか。


今ではもう自転車に乗ることなど『当たり前』のことすぎて、
忘れてしまったかもしれませんが、乗れるまでの間、何度も転んだり、
足をついたりして、“練習”をしたことでしょう。


勉強もこれと同じで、わかったできたということを、何度でも練習しなければ、
すぐに忘れて『わからない』となります。


スポーツや運動は、『できた』『わかった』が各個人の感覚的なもののため、
できるできないが、まるで『才能』の違いかのように感じられることでしょうが、
勉強の『できた』『わかった』は、実際に問題が解けたかどうかで、わかりやすく
判断できますので、『できるまで』『わかるまで』やることができます。


個性の時代や時短で効率良くスピードの時代からなのかもしれませんが、
物理的な演習量を極端に嫌う方、失礼ながらこれは親御さんでも多いかもしれません。


しかしながら、勉強“だけ”には、そう求めるのはいかがなものでしょうか。


学校の勉強は社会に出ても役に立たない、これからは色々な経験をし、
国際的な、創造的な思考を持ち、行動力、決断力が必要だと思われているのかもしれませんが、
それを最も体系的に、全般的に、かつ基礎的な内容から行えるようになっているのが、
学校の勉強です。


このことを親御さんが教え込まないと、学校でせっかく長い時間かけて習うそれらを
身につけられずに、他でいびつな形でそのことを学んでしまうと、
学校に居ても、社会に出ても、厳しい目で見られることになるでしょう。


他の圧倒的大多数の方は、そうしたことを学校の勉強で学ぶ(学んだつもりでいる)ため、
そこから外れた方のことを、奇異の目で見ることになります。


そこからの人間関係は、全ての言動、態度、姿勢が『審査』されることになります。


単純な能力、記憶や演算能力などを図る学校の定期テストのようなものは、
社会に出たら、全くありませんので、仕事ができるできないは、
この人間関係の『審査』の目によって、評価されることが多くなってくることでしょう。


どんなに記憶や演算能力などが高くとも、人間関係を円滑にできない方は、
煙たがられることでしょう。


こうやって言葉で書かれると、そんな社会、世界、ゆがんでいると思われるかもしれませんが、
その通りです、そのゆがんでいる状態にさらに複雑な情が絡むのが、現代の日本の社会、世界です。


目には見えてないかもしれませんが、すでに学生時代の今、少しづつそう感じているのではありませんか。


仲が良いと思っていた友達も、裏では別の人と仲良くなっていたり、
友人だと思っていた人も、たった数日話さなかっただけで疎遠になったりなどと、
なっていませんか。


それがもっとゆがんで、複雑になっていくのが、この日本の社会、世界の不思議な状況・状態だと思います。


話が大分脱線しましたが、夏休み最初の週末を迎えるにあたって、
よく考えておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧