メタボおやじの糖分日記

旅と酒をこよなく愛するメタボ親父の糖分ライフ。

久しぶりの懇親会

2022年05月11日 | 国内/関西
さて、有志6名の懇親会の始まりはじまり。
まずはビールで乾杯!🍺(写真撮り忘れました💦)
つづいてハイボール!



本日のお品書きです



先付けは、いくらとアボガトのタルタル最中


華盆



ここで日本酒に切り替えて



お次は、黒毛和牛と走り鱧の雲丹だし小鍋



焼き穴子の茶碗蒸し



きすの天ぷらと蓮根餅



黒毛和牛の卵黄すきしゃぶ




そして食事とデザートをいただいた後に
誕生日ケーキのサプライズプレゼント



今日は女子2名の日誕生日でした!



さて、さて、
このあともう一軒行く予定でしたが、流石に疲れがどっと出てしまいホテルでダウン。
次の日もまたお仕事があるので本日はここまでに。
いやぁ〜 久しぶりの大阪
楽しかったなぁ〜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年ぶりの道頓堀

2022年05月10日 | 国内/関西
仕事を終えたのが夕方の5時。
まずはホテルにチェックインして、ひと汗流し、
それから仲間といっしょに懇親会へ。
本日宿泊するホテルは、ホテルモントレ グラスミア大阪。
昔からよく利用するホテルで雰囲気も良く
驚くほどコスパもいいところなんです。





部屋も比較的に広くて
一人で泊まるには十分すぎるぐらい。
窓からの眺めもいいですよ。




さて、荷物を置いてひと汗流したら
地下道を歩いて湊町リバープレイスへ。
コテコテの大阪にしては
水辺のお洒落なスポットって感じのところで
10年前にも行きましたが、夜はライトアップされていいですよ。





本日の懇親会は、この水辺に建つ個室居酒屋の堀江燈花。
以前にも一度利用したところなんですが
雰囲気がとても良く
料理もまずまずだったので、予約を入れてもらいました。





という感じでこれから飲み会です。
続きはまた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪到着✈️

2022年05月09日 | 国内/関西
コロナで2年も飛行機に乗らなかった。
函館には行ったけど、大阪は数年ぶり。
伊丹空港がすっかり変わっていて、まるで浦島太郎さんだ。






写真を撮ればよかったけれど、バタバタしていて忘れてしまいました。
帰りに撮っておこう!

さて、空港からはリムジンバスで難波へ
仕事場が難波なので飛行機は大変便利です。
バス停は難波OCATにあるし、ホテルは隣のグラスミアなので、
移動はほとんど無し。
65を過ぎたらこうでなくちゃね。

会議までの時間はスタバでフラペチーノです



さて、ブログの続きはここまでにして、ここから先は真面目にお仕事だ!
続きはまたね👋






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪へ

2022年05月09日 | 国内/関西
ただいま羽田空港。
出発まで少し時間あるので、朝食です。


鮭定食です。
食べ終えたので、これから伊丹に向かって出発。


今日はこんな感じでブログを更新していきますね。
ではまた後ほど。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎牛で一杯

2015年02月22日 | 国内/関西


ホテルの入口に「獺祭」の瓶が並んでいたので
もしや日本酒の飲める店? と、ふらっと入った。

しゃぶしゃぶ、すきやき、鉄板焼き・・・・

ん、日本料理か? いや、宮崎牛の専門店だ。

肉かぁ、ちょっとヘビーだなぁ~
と言いながらも、とりあえず席に着き

生二つ!と、ビールを注文。



 (*~o~)□プハァ!!








うまい!

とりあえずビールを空けた後、獺祭の大吟醸でちびりちびり。

ちなみに本日は大阪出張だった。

【私のスケジュール】
朝6時に出社。午前中一仕事をしたあと、昼から大阪へ。
13時10分:伊丹空港着。駆け足でバスに乗り込み新大阪へ。
13時40分:新大阪で打ち合わせ。
15時30分:次の取引先へ。17時まで会議をやったのち、宿泊先へ。

ガス欠寸前。

美味しいやつどんどん持ってきて!




と、いつものごとくはじまった。
今宵は宮崎牛のカジュアル会席



でも思ったよりもヘビーじゃなかった。

しかし肉より魚かなぁ~
美味い刺身が食べたいなぁ~
魚がなければ肉でもいいか
できれば牛より馬刺し

あぁぁ、やっぱりフツーの会席をいただきたかった。
ま、仕方がないか。


最後は押し寿司とうどん




まずまずだった。
さぁ、チェックインして横になるか。
おやすみなさい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山:道後温泉

2014年06月20日 | 国内/関西

出張で松山に行ってきた。



仕事の合間を縫って道後温泉へ




風情あるたたずまい
皇族専用の浴室

夏目漱石の坊ちゃんに出てくる本館は
千と千尋の神隠しの湯殿のモデルになった重要文化財で
県のシンボルにもなっている。




う~ん、やわらかなお湯
温度もちょうどいい
あぁぁ・・・・癒されるなぁ~


と、取引先のHさんとひと風呂。
で、今宵も湯上がりの一杯ににはじまって
料理自慢のシェフのフルコース(イタリアン)を頂いた。
ぜひ紹介したかったが、残念ながらカメラを忘れてしまって写真は無い。

とりあえず翌日松山城に登ってみたのでそのときの写真をアップ



ロープウェイで山頂へ



雨のなかをひたすら歩く



途中喉が渇いたのでジュースと伊予かんソフトを



天守閣に登って外を眺めると霧で視界は50メートル
ご覧のとおり


帰りは空港で昼からやってしまった ( ̄ー ̄)ニヤリ



♪ 大将、うまいところ頼むよ




こんな感じで最後は握りを食って出張終了。
さぁ、ダイエットをはじめるぞ!・・・・といいたいところだが
帰ってからも夜のお仕事は限りなく続いていった。


追伸 遂にワンダーコアを買ってしまった。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都探訪3

2009年12月16日 | 国内/関西


ブログを更新するのをすっかり忘れていた。

一週間ぐらい経ってしまっただろうか。

京都はもう冬支度である。



清水寺を後にしたボクらは 浄土宗の総本山 知恩院から南禅寺をまわって
京都の秋を堪能した。



南禅寺は臨済宗南禅寺派の大本山  京都五山のひとつに数えられる。

この寺の奥には 水路閣なるレンガ造りの用水路があり
しばしばドラマや映画の背景に使われている。




すばらしい用水路だ。

南禅寺にはこの他にも
歌舞伎・石川五右衛門の名台詞「絶景かな、絶景かな」で知られる
三門や 国宝の方丈など多くの見所が存在する。


南禅寺を後にしたボクらは
銀閣寺へとつながる哲学の道を走って行った。



なんとなく武蔵野(玉川上水)に似たような遊歩道である。

この一帯はまだ紅葉も残っており
木々は真っ赤に色づいていた。



すばらしい紅葉でしょ。

このあとボクらは鴨川を走り
京都御所へと抜けて行った。

約半日のポタリングだった。

ラグさんお疲れさまでした。そしてありがとうございました








←京都に行きたくなったら、プチッと頼みます



プチッと



プチッとね






週間ゆるい生活。こちらも見てね。ここをクリック

















コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都探訪2

2009年12月10日 | 国内/関西

羽柴で昼食をとった後
ふたたび自転車に乗って京都の街を走って行った。

次に向かったのは清水寺。

ところが途中道を迷ってしまい
閑静な裏山? というか
住宅地に入ってしまった。



ん? ここはどこ? この道は?

と うろうろしていると
なんか不気味な大きな家の前にやってきた。

奥に見えるだろうか。
真っ赤なドレスに花が飾られて・・・・・



表札を見る。

「山村美紗」と書いてある。

山村美紗? 山村美紗? 山村美紗?

 そうだ あのサスペンスの女王だ!





ヤバい!

次の犠牲者はオレだ



な~んてサスペンスの里に迷い込んでしまった。

だが どうにかこの里もぬけることができ
目的地の清水寺まで
無事に到着することができた。ホッ





清水寺だ。

何度来てもこの景色には圧倒される。

清水の舞台
飛び降りたら即死だろうな。




そんなことを考えながらシャッターを切った。

ラグさんもパチリ



ボクも撮ってもらった。

う~ん シルエットしか見えません



しかし 終わりかけとはいえ
清水の紅葉はすばらしい!

何回来てもいいものだ。



そんな世界遺産をあとにして

ボクとラグさんは
再び京都の街を走って行った。

次は浄土宗の総本山
知恩院をまわり
南禅寺
哲学の道へと走って行こう。








←京都に行きたくなったら、プチッと頼みます



プチッと



プチッとね






週間ゆるい生活。こちらも見てね。ここをクリック


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都探訪1

2009年12月09日 | 国内/関西

大阪でセミナーをやった翌日 
支部長のラグさんと二人で京都の秋をポタすることになった。

出発地点は八坂神社。

あぁ~懐かしいなぁ。
お茶屋に料亭・・・・バブルの頃にいったんだよね。一元さんお断り。
料理もよかったけれど
京のもてなしの深さに感動し
もう一度行ってみたいとずっと思って 十数年過ぎた。

もう一度
もう一度
あの頃に戻りたい

な~んていいながら
ラグさんの後ろについて ポタポタポタ・・・・・






京都ならではの路地を入り
長い坂を上って行くと
豊臣秀吉の正妻 北政所(きた の まんどころ)が晩年過ごした高台寺がある。 




すでに紅葉は終わりに近づいていたが
それでもこの美しさ 圧巻だ。



京都のお寺はみな 寺院内部の撮影を禁止しているためお伝えできないが
歴史の重みと言うか
荘厳なる歴史絵巻の世界に ついつい引き込まれてしまう。

凄いなぁ。凄すぎる。



こちらの圓徳院は北政所のお住まい。
晩年のねね様の暮らしが浮かんでくるようだった。



さて この日の昼食はここ圓徳院の一画にある
京料理の店 高台寺 羽柴で頂くことにした。

やっぱり京都に来たなら湯葉でしょ



ということで
京ゆば膳をたのみました。



とりあえずビール。
昨夜から飲みっぱなしです。



生湯葉の三種盛り。



田楽。



グラタン。



揚げ出しと椀もの。



湯葉粥。



いやぁ、美味かった






←湯葉が食べたくなったら、プチッと頼みます



プチッと



プチッとね






週間ゆるい生活。こちらも見てね。ここをクリック


















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする