メタボおやじの糖分日記

旅と酒をこよなく愛するメタボ親父の糖分ライフ。

「みだれ髪」につられて

2014年03月31日 | 今日のつぶやき




先日、試乗してみて下さいとデーラーの藤間から電話があってsaiに乗ってみた。
はじめは自分好みのクルマじゃなかったので、冷やかし半分だっがこれがよく
インテリアやエクステリアもほどんどLEXUSと変わらなかったので
〈じゃぁ、換えるか〉と乗り換えを決めた。

ホントはクルマが自動運転になるまでプリウスで我慢しようと思っていたが、
事故を起こしてからでは手遅れだし
シルバー免許まであと10年ちょいだし
それから先はどうせ介護タクシーだから、いま乗り換えるのは妥当だろうと契約書にサイン。
歳を取るって辛いものがありますね。






さてさて、年寄にピッタリのこのクルマの特長は

1 ワイドビューフロントモニター
見通しの悪い交差点などでも、フロントグリルに設置したカメラによって、190度のワイドな左右視界をナビ画面に表示。

2 クリアランスソナー&バックソナー
車庫入れなどの低速での運転時、超音波センサーが障害物との接近を感知。

3 プリクラッシュセーフティシステム
進路上の障害物(先行車など)と衝突する可能性が高いと判断した場合、ドライバーに警報ブザーなどで知らせ、ドライバーがブレーキを踏むと、プリクラッシュブレーキアシストが作動。また、衝突不可避と判断した場合には、衝突速度を低減するとともにプリクラッシュシートベルトが作動し衝突被害を軽減。

4 レーダークルーズコントロール
高感度なミリ波レーダーセンサーからの情報によって、先行車を認識。アクセルに足をかけることなく、設定車速内で適切な車間距離を保ちながら追従走行。

5 レーンキーピングアシスト
高速道路や自動車専用道路にて、白線(黄線)をカメラで認識し、電動パワーステアリングを制御することで、車線内走行がしやすいようにドライバーのステアリング操作をサポート。

6 一時停止情報提供
前方の一時停止の存在を、画面表示と音声で案内。

そのほかにも、雨滴感知式ワイパー(センサーが雨滴を感知してワイパーを自動的に適正スピードで作動)、対話式のナビゲーションシステムにハンズフリー電話など便利な機能満載。
老人ボケのはじまった私にピッタリのクルマである。


でもコンセプトは大人のモテクルマのようだ。





オヤジを泣かせるCM
あぁ・・・いいなぁ~

柔肌の 熱き血潮に 触れもみで
寂しからずや 道を説く君
  ~与謝野晶子 『みだれ髪』


わかるでしょ。口説きなさいってこと。


そうやって、デーラーの口車に乗せられてしまった・・・・・

さて、明日からまたまた出張だ。がんばろう。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日から禁酒です

2014年03月27日 | 外呑み


桜の季節ですぅ
でも、今年は見ることができませ~ん。
自転車通勤もやめてしまったし、会社が移って桜の木もなし。しかも来週から中国に出張・・・


 。゜(゜´Д`゜)゜。うぇぇん


年に一度のお花見なのに、事務所が遠くなって・・・・
で、呑み仲間はわてきゅ~先輩他数名。
たまには大人数でやりたいなぁ~ やりたいなぁ~ お花見やりたいなぁ~
とひとりでわめいている今日この頃です。

ひと月ぶりの更新 すんません。
春は何かと多忙なもんで。もちろん吞むことも多くて。

一昨日は定例会後に幹部たちと一杯。
その前の日はわてきゅ~と御徒町の焼き鳥屋へ。
そして先週はたつやランチミーティング。二日。
そしてそして、先々週は味喜庵で打ち合わせをしながら
三月のアタマは渋谷のきんめで長崎支部との交流会。

いやぁ、吞みましたよ吞みました。
今月はこんな感じ。





御徒町の焼き鳥屋





恵比寿のたつや






天王洲の味喜庵









渋谷の魚きんめ


実は酒好き(日本酒党)の長崎支部の吉川クンと吞むと
毎度、毎度、へべれけになってしまうのです。
日本酒好きという共通点もあるのでしょうが、いつも可愛い美容師仲間を連れて来るんです。
今回はNozuの那須さん。
やばい、意識が飛んでしまいました。と、翌日お詫びのメールを入れました。





そんな感じで他にも何軒か行きましたが、これから出張まで禁酒です。
中国行きの準備です。
吞まされますから、あちらでは。
体調整えます。

ということで、次回はアジア特集に。
でもやっぱり禁酒は辛いなぁ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和が消えてゆく

2014年03月03日 | 外呑み



先週、ネットのなかでこんなニュースが流れていた。

安西マリア意識不明の危篤…心筋梗塞で
安西マリア脳死状態 延命措置取らず・・・

思わず絶句した。

安西マリア
といっても、いまの若者たちが彼女を知る術もない。
たとえそれが往年のアイドルだったとわかったとしても
どっかのオバさんかぐらいにしか気にも留めないだろう。

桜田淳子、あべ静江、浅田美代子・・・・

同期の中でも彼女のルックスは別格で
いまでも安西マリア風のババアがいるほど、我々世代の青春(シンボル)だった。 


ゴメスくん、ショックだろうなぁ~  安西マリアのファンだったしなぁ・・・

わてきゅ~先輩も。





ギラギラ太陽が 燃えるように
はげしく火を噴いて 恋する心・・・・

あぁ、またひとつ昭和という時代が消えてゆく。






そんな安西マリアが倒れる少し前
青春時代を過ごした大山商店街でエブリと吞んだ。
安西マリア 昭和な町 愛しの大山商店街。


一軒目:かぶら屋

といっても、以前紹介したあの鏑屋(かぶらや)とは関係のない焼き鳥屋。
ここでチューハイ2杯ともつ焼き&煮込みで一杯やり、二軒目へ。









二軒目:晩杯屋 (立ち吞み)

ここではヤリイカとまぐろをつまみにホッピーで乾杯
まぐろ200円
そしてホッピー280円
大山はめちゃめちゃ安い!






三軒目:筑前屋

B級グルメの流れなのだろうか。
昔は100円酒場なんていうのもあったが
最近の大山(東上線の大山)には安い吞み屋がどんどんふえている。


いいことだ。
まるで百均感覚の如し。 楽しい。








最後は裏通りのバーで締めた。


昭和  いい時代だった。
エネルギッシュだった。
夢があった。 希望もあった。
未来が明るく見えた。

そんな時代にしたい。平成も。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする