メタボおやじの糖分日記

旅と酒をこよなく愛するメタボ親父の糖分ライフ。

次の次はクルージング!

2018年04月27日 | 今日のつぶやき

昨夜は戸田の一献で マッチャンと 一杯やった。

 

家が近所(といっても駅二つ目)なので、

呑兵衛オヤジ同士ぐ〜たら飲んでいる。

 

酒はお決まりのキンミヤ25度。これをホッピーで割りながら毎回一本空けるのだが

今回は獺祭とのチャンポンで、ぐ〜たらオヤジがさらにぐ〜たら、ぐ〜たら・・・

 

 

で、どんな話をしたかといえば

大人の遠足の反省会。

60すぎて流石に電車の長旅(新幹線や特急列車ではない)はきつくなり

山登りやトレッキングも限度がある。

だったら、やっぱりこれしかないと二人で話したのが

 

豪華客船 グルージングです!

 

飛鳥Ⅱでもプリンセス・ダイアモンドでもゆっくり飲めればOK!

で、ホシノクンは何でも賛成だし、

問題はこいつ (JRのまわし者)

 

 

 

ここは3対1で押し切って

次回はMSCでアジアクルーズ

 

 

 カジノあるのかなぁ〜

 あると思うよ

 ルーレットやりたい

 オレはバーで酒飲みたい

 

 いいね!!

 

 

と言うことで、次は ボクと マッチャンの仕切りで

大人の遠足初の海外旅行を企画しています

 

ボケよろしくね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンパリラッシーで撃沈!

2018年04月26日 | 今日のつぶやき

久しぶりに朝から晩まで仕事をしておりました。

な〜んて言うと、いつも遊んでばかりと思われますが

 

 ビンゴ !!

 

週2日の出勤なので、働くときは結構ハードなのです。

ブログも書けないし(言い訳ですが)・・・・・

 

でも会議にはまじめに出席。

いつも後ろの方で「うん、うん」とあいづちを打っております。

ほとんどボケ老人の域

 

それでも仕事の後はまじめに懇親会

本日は男性チームで内輪の親睦会をやりました。

場所は会社の前の広場にあるサベラ ティッカ ビリヤニ

 

 

とにかくコスパのいいインド料理店なのです

会費は一人3,950円

もちろん飲み放題 

 

まずはじゃ〜んとピッチャーで!

 


 

お次はめいめいお好きなどリングを

私は毎度のハイボールで喉を潤しました。

 

 

さて、本日のコース内容は

 







 

なんだか、飲みにきたのか食いにきたのかわからんメニューですが、

だいたいインドで酒を飲むと言うこと自体間違いなんでしょうか。

 

そういえば、昔、インドに行ったとき「アルコールありません」がほとんど。

宗教的な理由からなのか、販売していたのはホテルぐらいで

しかも法外な値段・・・・・

おちゃけの好きな私にとっては、断食をしている感覚でした。

まぁ〜文化の違いでしょうね。

 

そんなことをふっと思い出して

最後にカンパリラッシーなるものをチョイス!

 

 

いちごミルクのような色

でも飲んだらまずい!

いや、結構まずい!

あかん!

 

ラッシーは割って飲むもんじゃありませんよね 

撃沈 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和な焼きとん

2018年04月21日 | 今日のつぶやき

 

今月から週1回、電車通勤することを始めた。

マイカー通勤だと殆ど歩かないし、酒も飲めない。

まぁ、週休2日ではなく、週2日しか出勤しない気まぐれオヤジだから、

せめても健康維持のために歩かんといかんなぁ〜と

なんて言い訳しておりますが、実は飲みたいだけの口実

昨日も秋田屋さん(浜松町)で社員と意見交換しておりました。

 

 

今日はハイボールで一杯!

最近あれほど好きだった日本酒がきつくなり、もっぱらホッピーかチューハイ、

ハイボールです。

つまみはこんな感じ

 



 

やっぱりメインは焼き物です 

まぁ、我々昭和の東京育ちは鳥よりもトン(豚)。

ハツ、タン、カシラといった内臓系が中心で

特に小袋にうるさいのがオヤジ世代の特徴。

 

芝浦から届く鮮度のいい内臓を、丁寧な下処理で食べさせてくれる店が

我々にとってはミシュランの三つ星なのだ 

 

 

そういえば焼物で思い出したが、最近恵比寿のたつやはご無沙汰している。

秋田屋とたつやは似たような存在なのだが、

もう一年以上足を運んでいないんじゃないだろうか・・・・

 

たまには顔を出してみようかな、わてきゅ〜誘って

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも次の遠足

2018年04月19日 | 今日のつぶやき

 

早くも次の遠足が決まりました  今度は

 

下部温泉!!

 

どこかと言いますと、山梨です。

「武田信玄の隠し湯」といわれ、あの「川中島の合戦」のときには、

信玄公をはじめ傷を負った多くの兵たちが湯治で傷を癒したと伝えられています。

 

 俺たちもバカを治さんとね 

 

と、ボケの提案で決まりました。

日程は来月19、20日。またまた 行ってきます 

 

 

 

どんな感じかググってみると

 




 

実に殺風景な山ん中

部屋は落ち着いた純和風で

料理は月並み

まぁ、どっちにしろ これがメインなので

笹一酒造の「旦(DAN)」か「七賢 」あたりを出してくれれば我々は大満足!

 

と言っても、全員ヘモグロビンA1cがお高いので

やっぱりハイボールかと行く前から気を揉んでおります。

 

 

ところで来月は熱海(ふふ)に行き、

そのあと下部の湯治月間です。

 

明治生まれのPさんの父親(すでに故人)が、

昔、湯河原で芸者と心中し、助かった話を笑い話にしておりましたが、

私の祖父(満州鉄道幹部)も妾が何人かいて、

戦後満州から引き上げて、一家ともどもお妾さんの家で数年暮らしたと

親父が言っておりました。

そういう親父も三島でナンバーワンの芸者と付き合っていたと

死ぬ数日前に誇らしく語っていたのを思い出しました。

 

昔の人は豪快です。

 

男の器量は妾の数で決まるなんてね。田中角栄もそうでしたなぁ〜

ところが今では「乳揉ませて」と言っただけでセクハラです。

人間が小さくなったというか、女々しくなったというか・・・・

 

人間が小さくなったというか

我々は毎日セクハラです

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大先輩とランチで一杯

2018年04月18日 | 今日のつぶやき

 

今日はパリから友人(というか大先輩の)がやって来た。

Pさん(大先輩)は出版に勤めていたころパリでお世話になったコレスポンデント。

当時、新聞社→通信社→出版社といまとは全く違う世界を渡り歩いていましたが、

たまたま担当したファッション雑誌でモードのイロハとを教えてもらった大先輩です。

 

 

そんな先輩を迎えての昼食は、

品川グース3階の加賀料理の料亭「大志満」。

お昼のランチなので季節の弁当を頼みました。

 

 

まずはビールで乾杯!

続いて先付と食前酒で胃の調子を整えます。

 

 

最近歳をとったせいか食が細くなり

少しの量でいろんなものが食べたくなります

 


 

1段目

 




2段目

 

 

 

そして天狗舞の山廃でスタート!

 

 

最初にパリに行った時のこと

出版社を辞めた時のこと

パリに行って御大(パリプレタポルテ協会最高顧問のVさん)と仕事をしたこと

そしてPさんたちが立ち上げた会社をお手伝いしたことなど、

昔話に花を咲かせました

 

20代で出会って40年の付き合いです。

 

ババアになるはずだなぁ〜

 

こりゃ失礼 

元気なうちにパリに行きますから、またみんなで一杯やりましょうね

 

 

今日は久しぶりにカミさん同伴でした。

3人とも出版社時代の同僚。

次はパリで同窓会です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ままごと屋で試飲タイム

2018年04月18日 | 今日のつぶやき

 

澤乃井酒造の直営料亭「ままごと屋」に着いたのは

御岳駅を出て30分ほど歩いた12時ちょい過ぎ。

予約時間まで数分あったので

ホシノクンは早速試飲

ワタシもぐい呑片手に目当ての酒を物色しました


で、そんな素敵な時間を過ごすうちに

お待たせしましたお昼です!と、係のおばさんお姉さん。

 

待ってましたと着席です

 


 

まずは、皆さんお疲れ様でした

と幹事のボケの挨拶でお昼の宴会スタート 

 

本日は食べずに飲むメンバーが多いので、一番量の少ない「季節の御前」です

 


吸物

椀物

湯葉と岩魚のお造りとこんな感じのセット

 

飲むにはまずまず量。

で、お待ちかねの日本酒は

 


 

飲み比べセットを頼み、一番うまかった

純米生酒さわ音をじゃんじゃん注文

 

 

そういえば今から50年ほど前になりますが

中学時代にキャンプに行って、ウイスキーをラッパ飲みして川原でダウンしたことがありました。

その時の写真がこれ⇩

 

 

手前中央がマツチャン、左がホシノクンで、その上がボケ

三つ子の魂百までもというが

あれから50年経ってもまったく変わらん面々。

 

来月はまたこの糖尿4人組で下部温泉(山梨)に行きます。

 

 

マツチャン  「たまには海行こうぜ!」

ホシノクン 「電車もいいけど、特急で行かない」

ワタシ     「飛行機にしよう!」


ボケ   「いや、旅はゆっくりがいいのです」

「お前一人で行けよ

 

毎度こんな会話で終わります。

次はどんな旅になるのやら・・・・

楽しみは尽きません

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジの遠足:御嶽山 3

2018年04月17日 | 国内/東京近郊

 

ケーブルカーの出口から御嶽神社まで約30分

3キロほどの道のりに、峠あり、集落あり、宿坊ありと

いろんな景色があってそれなりに大満足。

と言いたいところだが、なにせ登り坂が多く

足はガタガタ、腰はブルブルで、早くも筋肉痛に。

 


 

それでもなんとかお参りして、御朱印もらって、

それからおばさん女子チームと合流して記念撮影 

 

 

下山して

 


 

多摩川沿いをひたすら歩いて

 


 

目的地、小澤酒造(澤乃井)直営の料亭、ままごと屋へ向かって行きました。

 

ボケ 「あともう少しです!」

 マツ  「馬鹿言ってんじゃねぇよ、まだ半分だ

ホシノクン 「喉乾きましたねぇ、水飲みたいですねぇ」

ワタシ  「Yes仕込み水


 仕込み水飲んでみたい


 じゃぁ、いろいろ飲んでみよう! 飲み比べセット!


まだまだ続きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジの遠足:御嶽山 2

2018年04月16日 | 国内/東京近郊

 

ケーブルカーを降りるとIMALUがいました

パワースポットです

 

で、早速このオヤジが

 「ちっちぇ〜な、サンマの娘だけど勘弁してやるか」

と、訳のわからんことを・・・・

 

相変わらずノリのいいオヤジです。

そんな冗談を言いながら、御嶽神社まで25分の山道をイクゾー!

 



と元気よくスタートしたものの

 


 

 「結構きついぜ!」

 「花粉もひどいなぁ〜」

と、早くも挫折気味。

 


 

途中何件か宿坊があったので

 風呂入って一杯やりてぇ〜 と大合唱!




美しい草花も山々も眼中になく

ただ糖分補給のことばかり・・・・の糖尿4人組です

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジの遠足:御嶽山 1

2018年04月15日 | 国内/東京近郊

 

性懲りも無く、またこのメンバー  でオヤジの遠足に行ってきました。

今回は御嶽山(おんたけさん)ではなく御岳山(みたけさん)

東京奥多摩のパワースポットです。

で、何がパワースポットかといいますと

山ガールに人気のハイキングスポット

 

 

こんな感じだから

こいつらの  気合の入れようも半端じゃない。

 

 ボケはどこで買ってきたのか、登山靴に登山帽と、ストック、ザックと本格的な山オヤジ

 

典型的な団塊スタイル

 

 マッチャンと ホシノクンは軽いハイキング程度の装い。

 

で、おしゃれな ワタシはさらにカジュアル

 

そんなわけねぇ〜か。

 

 で、それぞれの想いを服装に込めて、いざ、山頂目指して出発!

 


 

ヤッホー! とケーブルカーは走ります

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松町でオヤジ飲み

2018年04月14日 | 今日のつぶやき

 

昨日の続き

「試飲会」と聞くと、いてもたってもいられず、やっぱりブ〜ンと行っちゃいました。

近所だったので携帯持たずに飛び出したので、写真は主催者のページからの借り物です。

 


 

いろんな梅酒がありましたが飲み比べは初めて。

それぞれ特徴はありますが、やっぱりお米に限りますね。

どうも甘いのは苦手です。

 

というわけで、そのあとは口直しに大門浜松町の居酒屋へ。

いつもの晩酌セットとサク飲みセットを注文し、

本日もご苦労さんと乾杯!

 



 

トリスのハイボール2杯とジンビームのメガハイを1杯

ぐびっ〜とやたところで急にもつ焼きが食べたくなり、浜松町名物の秋田屋さんへ。

 


 

いやぁ〜 この感じ いつもながら庶民泣かせの店ですなぁ

おばちゃんといい、店の造りといい

昭和の香りがプンプンしていて

いつもここと麻布十番のあべちゃんに行くと、ホルモンは

なぜかタレがいいのです。

甘ったるいタレに肉の旨みが絡んで・・・・それをレモンハイで流し込む。

 

うまぁ〜

 


 

本部長もヘベレケです。

ところで皆さん、モリカケ問題をどう思います。

私の周りは「うんざり」が120%

興味があるのは

「山尾志桜里と倉持麟太郎」で、

今日も飲みながら、エロ大魔王本部長が

山尾を追求したら視聴率が上がるのに・・・と申しておりました。

 

昭恵夫人じゃないのです

興味があるのは山尾志桜里と倉持麟太郎

次は吉田沙保里と栄監督 これか!

 

さぁ、バカな話はここまでに。今日はバカ友と御朱印貰いの旅に出ますかね。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする