メタボおやじの糖分日記

旅と酒をこよなく愛するメタボ親父の糖分ライフ。

天国のカウンター友の会

2011年02月28日 | 外呑み








日曜日の四旬季は 友を偲ぶ会となった。


いっちゃんが あっちの世界に行って3年


メンバーが一人 そっちに行くことになった。


いっちゃんは喜んでいるのだろうか・・・・・それとも怒っているのだろうか・・・・・


今日は久しぶりに仲間が集まった。












純ちゃん ミキちゃん みほちゃん かなさん・・・・・


星さん 江口さん 深きょん たけさん・・・・・・


40人くらい集まっただろうか


にぎやかな「偲ぶ会」になった。












たまたま 彼とボクとは家も近かったし 年代も同じだし


子供たちとも交流があったので


家族ぐるみでお付き合いさせていただいた。


短い期間だったが 楽しい思い出がいっぱいある。




バカヤロ!  誰かが言った。














二次会も盛況だった。


遠藤さんと飲んだ。


楽しかった。


カウンター友の会も あの世とこの世の両方できた。


現在あちらのメンバーは2名だが・・・


いずれ私も参加するだろう。


さみしくはない。





















お願いします!
皆さんのご協力が必要です。
署名お願いします。
きっと声は届くと信じてます。











←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Con te Partiroを送ろう

2011年02月21日 | 今日のつぶやき
マイミクののむりえクンが ブログのなかで

サラ・ブライトマンの「Time To Say Goodbye」を紹介していた。


この歌は映画「アマルフィ 女神の報酬」の主題歌で

現在 ドラマ「外交官 黒田康作」のエンディングに流れている。


原曲はイタリア語で「Con te Partiro」=君とともに旅立とう。




まぁ サラ・ブライトマンがいいか アンドレア・ボチェッリがいいかは

好みの問題だが 「君とともに旅立とう」って歌が

なぜか ココロに 響く・・・・・・しみじみと



Andrea Bocelli- Con te Partiro






別れの歌ではないが

悲しい曲ではないが

送りたい一曲だった



しみじみと・・・・しみじみと・・・・

















お願いします!
皆さんのご協力が必要です。
署名お願いします。
きっと声は届くと信じてます。











←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Salvatore Adamo - Tombe La Neige (clip parodique)

2011年02月16日 | 外呑み






本日のカウンターは ボクと星さんだけだった。


いつになく 静かだった。


昨夜 大雪が降ったせいだろうか・・・


シーンと静まり返っている。


たまには静寂な夜もいい



こんな日は Salvatore Adamoの「Tombe la neige」が聴きたい



で、みつけたYouTubeの動画がこれだ!  ワン ツー スリー・・・・











雪が降ると こんなバカも出てくるのだろうか


やけに友人オリビエに似ている ・・・・・



まぁ それはさておき 本日の遠藤さんセレクトは以下の通り












まずは最初は福島の酒「花泉」

これは昨年 ひとめぼれしてしまった「七ロ万」の蔵元の純米無濾過生原酒

しっかりとした味わいでコクのある濃醇。ギューっと凝縮された旨味とキレの良さ

やや甘口で酸味があり 喉ごしスッキリのお酒です。













次は高知の酒「南」純米吟醸

雑味が少なくあっさりとした辛口

しっかりとしたボディを爽やかな酸味が包み込み、くせになる美味さです。










そして最後の一杯は 京都伏見の酒「蒼空」純米酒

美山錦を使った純米酒で 爽やかな香りと

さらりとした口あたりのうまい酒でした。




あぁぁ・・・やっぱりここはいいですなぁ~  ホッとしますなぁ~


雪が降っても 嵐になっても ここにはおいしいお酒がたくさんある


しあわせです 


















お願いします!
皆さんのご協力が必要です。
署名お願いします。
きっと声は届くと信じてます。











←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南房紀行 PART3

2011年02月15日 | 外呑み







潮風王国を後にした一同は つぎの目的地であるいちご狩りへ


去年は 70~80は食べてたが 今年はいくつか  挑戦!


子供たちも おにぎりのような真っ赤ないちごにかぶりついていた。




おいちぃ!!!



☆ 風ちゃん 野乃ちゃん 大満足ですっ



でも やっぱりこの人にはかないません。




桂子オバちゃん 今年は100個達成!!!













さぁ いちご狩りも終わり いよいよここからが本番 

ちどりの宴会スタートです






いよ!いよ!








まずは名物の茶碗蒸し





お次は焼き物(ぶり 伊勢エビ あわび)





刺身の盛り合せ





あわびと季節野菜の天ぷら





ちどり自慢のたまご焼き 伊達巻き etc・・・・



ハッキリいって いちごが・・・いちごが・・・



でも 食べちゃうんですよね どれもこれも




とくにぶり焼きは最高でした!



なめろうも うまいっ!!!



たまご焼き のり巻き最高でした!!!




そう そう この海苔はたなじんさんのところの海苔ですね。おいしいです。


不思議なことに 大成クンのお友達とTwitterでつながっています。


そのうち風ちゃんたちとFacebookでしょうか。


何はともあれ 青木家のみなさん 高杉家のみなさん ありがとうございました。





 
















お願いします!
皆さんのご協力が必要です。
署名お願いします。
きっと声は届くと信じてます。











←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南房紀行 PART2

2011年02月14日 | ちょっとお出かけ






大成クンとお父さんに 今年も花摘みに連れて行っていただいた。


おばあちゃんやおばちゃんたちは 我れ先にといい花を見つけようと一心不乱

ドタドタと畑に入り込み ブチッ!ブチッ!と力任せに引っこ抜く。









今年は誰も遊んでくれないと いちばん下の野乃心(ののこ)さまが

いまにもブチ切れそうになっていた。


ヤバい! こわい! 










そんな花摘みを終えると 一同千倉の観光スポット「潮風邪王国」へ

ここには南房総の特産品や 千葉限定のお菓子やジュースがあって

ぶらりと見て歩くだけでも楽しめる。














房総サイダー(びわ風味&いちご風味) くじらカレー さざえカレー 房総産びわカレー ・・・・・


今回はおみやげに ベビースターラーメンの千葉限定伊勢エビ風味と

千葉特産 びわサイダーといちごサイダーを買った。


あとで気がついたのだが 琵琶もいちごも 


果汁0%だった! 













お願いします!
皆さんのご協力が必要です。
署名お願いします。
きっと声は届くと信じてます。











←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南房紀行 PART1

2011年02月13日 | ちょっとお出かけ





久しぶりに東京に雪が降った・・・・


やっぱり 無理かなぁ  チェーンも スタッドレスも 持っていないし・・・・・

オートバックス・・・・

いや いや もう少し様子を見てみよう




そんな感じで一夜が過ぎた。


連休二日目・・・・天気は??? 晴れた!











南房総は 花が咲き乱れていた。

今日は親戚一同あつまって 恒例の新年の顔合わせである。


いうまでもなく チビたちの暴走がはじまった。













お願いします!
皆さんのご協力が必要です。
署名お願いします。
きっと声は届くと信じてます。











←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お受験だ!

2011年02月10日 | 外呑み




今日は 肩がこって死にそうだった。

首もジンジン アタマもキンキン

会社のマッサージチェアーの上で悲鳴を上げていた。



雪が降って気温が下がり

筋肉が硬直したのが原因だろう。



飲んでほぐすか それともスーパー銭湯か・・・・・


どっちにしよう どっちにしよう


そんなことばかり ずっとを考えていた。











 やっぱり遠藤さん


定時がきたら 迷わずこっちを選ぶ



今日のカウンターは堀田さんでした。


「子供が入試でねぇ・・・」

と、つぶやいていた。うちの謙次郎(甥)は大丈夫だろうか・・・・









この季節になると そんなタブーな話で盛り上がる。

やっぱりダメか・・・・それとも・・・・・

父親が大学教授だと 子供のプレッシャーも相当なものだ。


わてきゅ~もそうだった。


高校の授業参観日にオヤジがやってきて

数学の授業にクレームを付けた。  「何であんな簡単な問題が解けないのか!」

いまでも思い出す。都立大のY教授。









その都立大を卒業し 恵比寿にあるK大の教授になっているのが 謙次郎の父親だ。

だからプレッシャーもそれなりにでかい。

まぁ 大学がダメだったら カウンター友の会にでも入れてやるか。

とりあえず入ればいいのだ どこの店でも・・・・











今日は

花陽浴(はなあび)の純米吟醸生原酒おりがらみ

豊香 純米吟醸無濾過生原酒 中汲み

それに 磯自慢 しぼりたて純米吟醸生酒原酒

を頂いた。



う~ん トレビアン!










今度はワインの授業でも受けたいな。

お受験 お受験 ・・・・・


もっと勉強しなくっちゃ。















お願いします!
皆さんのご協力が必要です。
署名お願いします。
きっと声は届くと信じてます。











←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Clementineを聴きながらPART2

2011年02月09日 | 今日のつぶやき





マイミクのオオバくんが mixiのなかでクレモンティーヌについて書いていたのをみて

急にあの歌を聞きながら 一杯飲みたくなった。「EN PRIVE」



ガサガサ・・・ ゴソゴソ・・・







隣の部屋から 昔 青島の郭ちゃんからもらったバレンタインをみつけてきた。



どれどれ たまにはやっちゃうかな 


仕事中の独り酒


う~ん これがまたうまいんだよなぁ~



普段は飲まないウイスキー


今日のような気だるい日にはピッタリだ。



あぁ~ うまい  あぁ~ うまい


このままずっと夕日を眺めていたい・・・・









いかん またバカボンになりそうだ













お願いします!
皆さんのご協力が必要です。
署名お願いします。
きっと声は届くと信じてます。











←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市民にラブコール

2011年02月08日 | 今日のつぶやき





一年前の政権交代をみるようだった。


名古屋市民は 党よりも 議会よりも 人間河村たかしに一票入れた。

「減税勢力を全国に広げたい」

河村氏の口癖だった。




2009年9月 民主党は

埋蔵金を発掘します 公共事業9.1兆円のムダを削減します 公務員の人件費2割削減します

増税はしません 暫定税率を廃止します

と明言して与党になった。だが 一年足らずして

公務員の人件費はもちろんのこと 自分たちの給料もほとんどカットしないまま

いきなり「消費税10%」を唱えるようになっていった。


「公約なんて破っても大したことない」・・・・以前 小泉元総理はそういった。


彼らも同様だ。

与党も 野党も 自民も 民主も みな口先だけの政治を行っている

悲しい。 この国はどうなっていくのだろう。











正直 憂えた

ある面で エジプトみたいになってほしかった。


市民による市民の政治


そんな運動が起きればいいと思っていた。

それが今回 名古屋で起きた。


河村氏に次いで 自民党から飛び出した大村氏が圧勝

政党政治に見切りを付けた 大阪の橋下氏の応援もあったが

なによりも いまの政治に「NO!」を突きつけた 名古屋市民の力はすごかった。


すごいぜ名古屋!










昨夜 後輩と飲んだ。


磯自慢 純米大吟醸
七田 純米吟醸
村祐 亀口 純米大吟醸


就職祝いといきたかったが 早くも仕事のことで 悩んでいるようだった。

毎日 ひとりで飲んでいるという

同僚と飲みにいっても 腹を割って話せない

仲間もライバルなので 気は抜けない


売上げが上がらなければ即解雇



悲しい時代だ。









まるで生き残りゲームをみているようだった。

愚痴も聞かされた

不平不満も言っていた

でも それが彼の姿であり

現実はひとつの駒にすぎないのだ。

悲しい。




昔・・・・

大学の恩師がこんなことを教えてくれた。

「中国の将棋や西洋のチェスは相手の駒を取ったら捨てる それが彼らの国民性だ

でも 日本の将棋は取った駒を生かして使う それがこの国の国民性というものだ」

その教えがインプットされたのか

ボクには西洋のチェスも 中国の将棋も馴染めない

だからグローバルスタンダードも 欧米流の会社経営も 性にはあわない。



小泉純一郎× 菅直人×

やっぱり河村たかしに一票を投じたい。

名古屋市民にラブコール!




これでも聞いて 元気を出してほしい













お願いします!
皆さんのご協力が必要です。
署名お願いします。
きっと声は届くと信じてます。











←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名物にうまいものなし

2011年02月05日 | ちょっとお出かけ





日本で最初のアウトレットができたのは 11年前の2000年7月だった。

広大な敷地のなかにいくつものショップを建設し

洋風の街並みを再現して ショッピングを満喫させた。

御殿場 那須 軽井沢 佐野 幕張・・・・


いまではすっかり観光スポットになってしまったが

昨日行った佐野は 怖い程の静けさだった。


平日だからかなぁ

なんか ゴーストタウンって感じで ちょっとヤバかった 


入間に行ったときもそうだったが

コストコがある分だけ まだマシだった。


もう アウトレットの時代も終わりかなぁ~














そんなことをつぶやきながら またしても佐野ラーメンへ。



今回は 観光協会で聞いて しっかりとうまい店を紹介していただいた。



伝統の味 ○○屋さん


前回のラーメンが 釜揚げ状態のドロドロ麺だったので

今回は硬茹でを希望。もちろん麺は 青竹打ちの手打ち麺だ。


「おまちどうさま」「ラーメンと餃子です」


おぉぉぉ・・・・来たきた


一口たべた うん 旨い! 

二口たべた うん まぁまぁ ・・・・ 

三口たべた うん ?・・・・・ 


以下 無言になった。








帰りは道の駅に寄って野菜を購入


なぜか 近所の「幸楽苑」に寄りたくなった。


「名物にうまいものなし」


よく言ったもんだ。



まっ、いいか 























お願いします!
皆さんのご協力が必要です。
署名お願いします。
きっと声は届くと信じてます。











←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする