メタボおやじの糖分日記

旅と酒をこよなく愛するメタボ親父の糖分ライフ。

30年ぶりの再会

2009年01月31日 | 今日のつぶやき


いまから30年前、ボクは、当時代々木にあった合気の道場で指導員をやっていた。高校を卒業し、その道場から毎日大学に通った。
別に合気道が好きだったわけではないが、ここの宗家にスカウトされ(というか騙されて)内弟子になった。
ま、いってみれば、相撲部屋にちゃんこを食いにいってそのまま相撲取りになってしまったようなものである。
毎日、毎日、どったんばったん、投げたり投げられたり・・・・

そんな時代、ともに汗を流し、技を磨き合った先輩がいた。
彼の名前は大槻一博。いまでいうK1や総合格闘技を極めてきた猛者で、現在日本タイマッサージ協会の会長をやっている。

その大槻先輩と30年ぶりに再会した。




場所は恵比寿の四旬季。すっかりご老人(いや失礼)になっていた。
髪も白髪で、体型も丸く、当時の精悍な面影はまるでない。
だが、年輪を重ねたせいか、そして老いてもまだ武道を追求しているせいか、「僧侶」や「求道者」という言葉がぴったりはまる。

お久しぶりです。30年経ちました。




大槻 「本当に久しぶりだねぇ。30年ぶり」
オジさん 「そうですね。30年も経ちました」
大槻 「会いたかったよ」
オジさん 「ボクもです」

こうして時は過ぎていった。そして、二杯目の酒を飲み終えたころ、彼は鞄の中から一冊のアルバムを取り出しテーブルの上に置いた。

そこには1973年1月15日と書かれた寄せ書きがあり、懐かしい人たちの言葉があった。





分厚いアルバムだった。
そのなかには、もちろん若かりし頃のボクの姿もあった。
恐ろしいほどスマートだった。もちろん彼も痩せていた。

オジさん 「若いですね。お互い」
大槻 「ホントにそうだね」
オジさん 「あっ、そういえば彼女どうしたっけ」

と、昔の話になった。

大槻さんは当時、ロスで知り合ったものすごい美人とつきあっていた。
確か出会いは飛行機の中だった。
そして、二人は意気投合し、ロサンジェルスをいっしょに旅したようだった。

ボクはそのことがうらやましかった。そして、彼に触発されてサンフランシスコに行った。
しかし残念ながら、美人との出会いはなかった。
そのかわり、バリバリのサーファーとフランス人のおかまと知り合った。

そして、道場には戻らなかった。

だから、彼は、ボクの人生のターニングポイントだった。

あぁ、青春。後輩指導員たちが、興味津々でアルバムを覗いていた。
いい一日だった。




←読み終わったらプチッとお願いします

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の目標

2009年01月25日 | 今日の運動


昨日は雪が降った。
朝方、春のような気温だったのに、昼から雪が舞った。
そのせいだろうか。今朝は底冷えのする寒さで、思わずヒートテックと中綿入りのカーゴをはいて走った。

防寒はバッチリ。でも、手だけは手袋をしても寒い。
参った。
シャッターを押す指が震える。





今日は気分がいいから秋ヶ瀬公園まで行ってみよう。
戸田橋から笹目橋、笹目橋から幸魂大橋へと走り、彩湖へ向かって走った。
時間は午前6時50分。朝日が昇ってきた。




湖畔の周遊道はホントに気持ちがいい。
自然の風と景色が堪能できる。
そして生きている実感を感じる。

やがて、彩湖を抜けて武蔵野線の鉄橋へ。




なんともいえぬローカルな景色!
まるで地方を旅しているようだ。





川の向こうに真っ白の富士。
向こうは寒いだろうな。
でも、いつかは富士を一周してみたい。そんな願望にかられてくる。





さて、ここから先は秋ヶ瀬だ。
ここは、さいたま市の西の端を流れる荒川の河川敷で、旧浦和市の中心から西に約5km、秋ヶ瀬橋からその上流約3km、羽倉橋までの区間に位置する公園。
昭和41年、都市の拡大による公園緑地の不足に対処するため計画され、昭和46年に開設された。
野球場、サッカー場、テニスコートなどスポーツ施設と、 芝生広場、子供の森、ピクニックの森など緑あふれる自然エリアいくつもある。




現在位置は、ちょうど真ん中付近。
一息ついたら、再び走ろうか。






荒川を走っていると、多くの浮浪者に出会う。
以前は川縁にビニールシートのようなものを張って暮らしていたが、最近はけっこう立派な家を建てている。
しかも、広大な河川敷を利用して、ゴルフの練習もやる。
昼間は釣り三昧。
優雅なもんだ。

いつかテレビでやっていたが、彼らの家?にはテレビがある。冷蔵庫もある。電気もある。
不思議である。

もしかして、我々より数段いい生活をしているのかもしれない。

今度仲良くしておこう。


橋の上を見ると、相変わらず多くの釣り人が、釣り禁止の看板の前で糸を垂らしている。
やっぱり日本は平和である。
100年に一度の・・・・というのも彼らには関係なさそうだ。

ボクもロハスな暮らしをしようかなぁ。




さて、帰りは彩湖のほとりでひと休み。
明日から一週間、また忙しい生活に逆戻り。




今週はNPOの会合がある。新年会もある。
09年度の所信表明をしなければならない。

現実に戻って、Yes We Can!

みんなといっしょに変わるんだ




『なつくんを救う会』にご協力をお願いします。
ただいま、多くの方にご自身のブログで紹介いただいております。
ご協力ありがとうございます。



←読み終わったらプチッとお願いします




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ、ダイエット!

2009年01月24日 | 今日の運動


土曜日の朝はぐっと冷え込む――なんて、昨日の天気予報はうそだ!
ダウンを脱ぎたい気分になった

空が妙に青い。そして、台風が去ったあとのような雲に覆われている。
仕方がない。このまま走るとするか。





この雲の先に何があるんだろう。
見てみたくなった。





ひたすら走る、走る・・・・
青い世界もいい。
海の中ならもっといい。
今年の夏は、久しぶりにダイビングに行ってこようか





なぁ~んて、独り言を言ってるうちに、赤羽を通過、旧岩淵水門まで来てしまった。
歴史を感じるなぁ。この水門。
幽霊が出そうなろころなので、いつも人がいない。
だからよいのだ





いつだったか、夏休みの特番(心霊特集)で、この水門が紹介されたことがあった。
霊能者が来て、「ここは入れません! 気分が悪くなった」なんて行ったけれど、そういえば不気味なモニュメントもあった。





でも落ち着くんだな。だぁ~れもいないところって。
自然やまわりの景色を独り占めにできるし、得した気分になる。

30分程座っていたけど、誰も来ない。やっぱり何かあるのかな。
ま、いいか。





自転車を押しながら土手にあがってみた。
朝日が昇りはじめてきたのか、雲がほんのりと紅をさしている。
春っぽい。





さぁ、またひと走りしようかな。
そして帰ったら、今日は何をしようか。
とりあえず、腹へった




『なつくんを救う会』にご協力をお願いします。
ただいま、多くの方にご自身のブログで紹介いただいております。
ご協力ありがとうございます。



←読み終わったらプチッとお願いします



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旨いものに囲まれるしあわせ

2009年01月23日 | 本日の糖分


金曜日は半日で終了します。
週休、2.5日制にしてから、体調もよくなり、人生を楽しむ時間も増えました。

今日は家に帰って浦和に行こう!
久しぶりにクルマに乗って買い物です。

本日のお目当ては、梅林堂の塩大福。
埼玉ではちょっと有名な和菓子屋です。





ちぎれそうな程柔らかいお餅の中に、ほんのり甘いこしあんと塩豆が入った品のいい一品。
一口食べたら絶対闇好きなってしまいます。

あぁ~、しあわせ、しあわせ・・・・・

あっという間に口の中で消えてしまいました





さて、本日の一杯は、魚武さんのしめさばとタラバガニ。それに霞ヶ浦で捕れた鯉の甘露煮です。
卵がたっぷり入った鯉の甘露には最高!
そして、茹でたてのタラバガニも塩味が効いて、お酒にぴったり。

今日は糖質ゼロのビールと芋焼酎でいきましょう。

あぁ~今週はパソコンが壊れたり、偉い目にあった・・・・

明日は久しぶりの朝練です!





『なつくんを救う会』にご協力をお願いします。
ただいま、多くの方にご自身のブログで紹介いただいております。
ご協力ありがとうございます。



←読み終わったらプチッとお願いします



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道明寺は桜餅ではない

2009年01月22日 | 今日のつぶやき


3時になると甘いものが食べたくなります。
和菓子にケーキ、アイスクリームにカステラ、ドーナッツ・・・・・
メタボの敵とわかっていても、やっぱり誘惑には勝てません

で、最近よく食べるのが桜餅。薄い桜色の皮にあんこを巻いたあれなんです。
ほんのり塩味の聞いた桜の葉っぱが何とも言えず、なめらかなこしあんとベストマッチ。
もう、見るだけでヨダレ

ボクはこの手のお菓子にめっぽう弱い。
だから、よくスタッフに頼んで買いに行ってもらっていました


実は以前、こんなこともありました。

関西出身のSちゃんに、「桜餅買ってきて」と頼んだら




 「はい、こうてきました」

といって、道明寺を持ってきたんです。

 「えっ、桜餅って言わなかったっけ」
 「桜餅ですよ、オジさん」
 「道明寺だろう?」
 「いえ、桜餅です!」

はじめて知ったのですが、関西では道明寺のことを桜餅って言うんだそうです。

以来、ボクの頭の中で、道明寺と桜餅がグジャグジャになり、
桜餅を見るたびに、道明寺のことを思い出します。

みなさん、こんな経験ってありませんか。

ちなみにボクはいまだに奇数と偶数がよくわかりません。
2、4、6、はどっちだっけ・・・・と、たびたび辞書を引きます。

おなじように、うちのかみさんもレフトとライトがわかりません。
レフトはどっちでライトはどっち? とよく尋ねてきます。

何かの拍子で、アタマのなかのボタンを掛け違えると、そこからずっと間違えてしまうことってあるんですよね。
ボクはぜったいに、道明寺は桜餅ではないと思うのですが。




『なつくんを救う会』にご協力をお願いします。
ただいま、多くの方にご自身のブログで紹介いただいております。
ご協力ありがとうございます。



←読み終わったらプチッとお願いします


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCもからだもボロボロ

2009年01月19日 | 今日のつぶやき


先日壊れたPower Mac G5にかわり、今日24インチのiMacに入れ替えた。
そして、壊れたPCからハードディスクを抜き出し、ハードディスクケースに入れて再利用。幸いHDが無事だったので、なんとかデータを移すことに大成功! 万歳!ハンザイ!ばんざい!
おかげで先週のストレスからやっと解放された気分です
が、しかし・・・・・・新しいPCってOSが変り、これまで使っていたソフトがぜんぜん対応しない 馬鹿な、なんでそうなるの
再びストレスがむくむくです!

そんな、喜んだり 怒ったり 泣いたり しているうちに、何か腰の具合がおかしくなってきた





ヤバい、キュアラボに電話してみてもらおう
腰がだんだん嫌な感じになってきた




ヤバいぞ、ヤバいぞ・・・・
すみません。こんにちは。
なんか、腰が、腰が、ヤバいみたいなんですぅ




お待ちしておりました!
せ、先生・・・・たすけてください



『なつくんを救う会』にご協力をお願いします。
ただいま、多くの方にご自身のブログで紹介いただいております。
ご協力ありがとうございます。



←読み終わったらプチッとお願いします
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスはまだ抜けません

2009年01月17日 | 今日の運動


昨日は久しぶりに酔いつぶれてしまった。
パソコンの故障でストレスが極度に達し、飲まずにはいられなかったからだ。
ちくしょう! 飲んでやる! バカヤロウ!
なので、今朝はちょっと顔がむくんだ。
再びメタボに逆戻り いかん!





人生、長いこと生きていればいろんなことがあるのである。
パソコンの故障だって、一度や二度じゃない。
10数年前に比べたら、今回なんてまだましだ。

あの時はひどかった。
書いた原稿が、社員のつまずき(コードに足を引っかけて)で一瞬に消えた。
しかもその原稿は、三ヶ月もかかって書き上げたものだった。
このときはストレスで顔面麻痺になり、さらに髄膜炎を起こして入院生活を余儀なくされた。
二ヶ月間もである。
目が見えなくなり、耳が聞こえなくなり、口が動かなく、まさにヘレンケラー。しかも右半身が麻痺して動かない生きる屍だった
だから、ストレスが一番悪いということを人一倍よく知っている。
走ってストレスを解消しよう。
朝日に向かって「バカヤロー」と怒鳴ってやる!





バカヤロウ!

今日は朝一番にパソコンショップへ行くぞ。
アタマにきたから最新のマシンを買ってやる!
ついでに[全国有名]寿司・弁当とうまいもの会に行って、旨いものをしこたま買い込んでやる!
酒も! つまみも! スイーツも!

やっぱり、まだまだ人間未熟。ストレスだって抜けません。トホホ・・・・・・
大いに反省だ!



『なつくんを救う会』にご協力をお願いします。
ただいま、多くの方にご自身のブログで紹介いただいております。
ご協力ありがとうございます。



←読み終わったらプチッとお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最悪の日

2009年01月16日 | 今日のつぶやき


今朝、パソコンのスイッチがつきません。
ていうか、まったく起動しません。
コンセントが外れたのか、それとも停電したのか・・・・・
ま、ま、ま、まいった。 どうしよう!

メーカーに電話をしたら、修理できますがハードディスクのデータはすべて消去されますと
うわぁ~、うそだろ!
なかには仕事に関のすべてのものが入っている。メールやその他のもののID、パスワード、ソフトも含まれている。
もし消去したら、その日から仕事が止まる!
最悪である。

データを復活させる専門業者に相談したら、修復するのに約10~14日。修理に要する金額は8~10万円で、部品代を入れたらそれ以上とのこと。あたらしいPC買った方がよっぽどいい。
でも、データはどうするか・・・・・・

とにかく呆然と立ちすくんだ一日だった。

パソコンのない生活、みなさん考えられますか。トホホ・・・・・




『なつくんを救う会』にご協力をお願いします。
ただいま、多くの方にご自身のブログで紹介いただいております。
ご協力ありがとうございます。



←読み終わったらプチッとお願いします
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログネットワーク

2009年01月14日 | 今日のつぶやき


みんな毎日元気で過ごしているのだろうか?
仕事は順調か? からだは健康か?
何か変わったことはないか? 等々・・・・・
仲間の日々の状況をネットワークでむすんでいる。というか、ブログを通してお互いの日々を励まし合うようになってきた。

21世紀ってこんな社会になってゆくのかなぁ。

昨日も「市ちゃんのこと」で、多くの仲間から激励のメールが届いた。
ボクの心配が彼らの心配になり、彼らの心配がみんなの心配になった。
凄い! ネットワーク=つながり=絆 ひとりじゃない!

ちょっと感動




そういえば、昨年からなんか知らないうちに、いろんな輪の中に入っていた。
グループライドもそのひとつ。
誰ひとりとして面識はなかったが、いっしょに走っているだけで、妙な連帯感ができていた。
結構たのしい。

あとから気がついたけど、彼らはいったいどんな人たちで、どこからきたのだろうか?
現実であって、どこかがバーチャルだった。




ボクは自転車に乗るようになってから、世の中の動きや情報に流されなくなった。
それは、たぶん、電車通勤しなくなり、タブロイド誌(日刊現代や夕刊フジ)や週刊誌を読まなくなったからであろう。
そして、そのぶん、季節の移り変わりや、街の動きを肌で実感するようになった。
おかげでメタボも解消できた。

ボクはあたらしい時代は"心"で動く「絆の時代」だと考えている。
ブログはそのためのツールであり、絆を構築するネットワークであると考えている。

今日もひとり、ブログ仲間がふえた。
仲間の輪が広がった。




『なつくんを救う会』にご協力をお願いします。
ただいま、多くの方にご自身のブログで紹介いただいております。
ご協力ありがとうございます。



←読み終わったらプチッとお願いします


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四旬季を助けよう!

2009年01月13日 | 本日の糖分


久々に四旬季に行ったら、市ちゃんがいなかった。
どうしたの? と訪ねたら、暮れから入院したという。知らなかった。
様態もあまりよくないらしく、かなり痩せたとスタッフが話してくれた。

市ちゃんは昔、四方(義朗)さんと並ぶイベントプロデューサーだった。
ボクがこの店を知ったのは3年前、友だちで音楽プロデューサーの吉永多賀士の紹介でやってきた。
酒が旨く、種類も豊富と言うことで、すっかり気に入り常連になった。
たぶん、おなじ業界にいた「仲間」というつながりから、そうなっていったんだろう。

そして、回を重ねるごとに、この店の常連たちや彼の昔の仲間と、どんどん知り合うようになっていった。

K先生。彼は順天堂大学医学部の助教授で、昔は山下達郎といっしょに音楽活動をやっていた。
エミちゃん。昔一世を風靡したモデルでコーディネーター。
そしてN夫婦(昨年の大河ドラマで小松帯刀役の俳優の両親)。それに映画の翻訳家等々。まさに多士済々の面々が、市ちゃん目当てにやってくる。
彼はこの店の顔であり、シンボルだった。

だが、そんな市ちゃんが、いま病気で苦しんでいる。
胃と大腸に腫瘍ができたのである。
病気のことはもちろんだが、なんとか彼のいないお店をサポートできないか、と真剣に考えた。

そうだ、新年会だ!
とりあえず仲間と新年会の予約を入れよう!
NPOの方でももちろん予約を入れよう!
困ったときの助け合い。それが仲間じゃないか!

みんな協力してください!



『なつくんを救う会』にご協力をお願いします。
ただいま、多くの方にご自身のブログで紹介いただいております。
ご協力ありがとうございます。



←読み終わったらプチッとお願いします
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする