メタボおやじの糖分日記

旅と酒をこよなく愛するメタボ親父の糖分ライフ。

木々家

2015年10月19日 | 外呑み



ブクロ行くかはっちゃん


久しぶりに悪友からの誘いです。

60手前になってLINEをはじめたらしく、やけにスタンプ送ってくるので困っています。

先日は猪木で今度はマッスル返信。

おいおい、もういい加減にせいと言いたいところですが、

なにぶん奥さんが若いせいかLINEオンリー。




わてきゅ~ 「17時からだからブクロの西口に16時半ごろどうかな」
オジさん  「了解」「待ち合わせ場所はどうする?」
わてきゅ~ 「西口でどうかな(駅)」
オジさん  「西口交番の前は」
わてきゅ~ 「OK!」


ということで、16時半に西口交番に行ってみると





交番ありません(涙)。OBハウスです(ウソだろ!)。

ご無沙汰すぎて浦島太郎です。参りました m(__)m



さて、目的地の木々家(ハヤシヤ)は西口から10分ぐらい歩いたところ、

ちょうどロサ会館から要町方向に向かった路地の右側にあります。





昭和世代にとって嬉しいやきとんの店(昔は焼き鳥ではなくやきとん)であり、

モツ刺しも食べれる素敵なお店。

そういえばコレステロールはいけないはずなのに、なぜか内臓系の好きなわてきゅ~さん。






ドクターストップもなんのその

ガツンといきますモツ&とホッピーで







ところでこの組み合わせ(モツ+ホッピー)、なぜか繁盛店に多いパターンです。

恵比寿のたつや
駒込のでんじろう
池袋のべったこ
三軒茶屋のエビス参

日本人(とくに東京人)のDNAなんでしょうか。

からだに良くないと思いながらも誘われると行ってしまう悲しいサガ






不思議です。

時代は変われど変わらぬ好みあり・変わらぬ組み合わせあり

こんなDNAを売り物にするモツ屋はすごい商売人です!

DNAか・・・おもしろい

研究してみよう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今井荘:老舗旅館の難しさ

2015年10月18日 | 国内/伊豆・箱根


一度は泊まってみたかった老舗の旅館に行ってきました。

場所は伊豆半島の突端に位置する今井浜温泉。

ここは昭和天皇や今生天皇もお泊まりになった格式のあるところ。

全室オーシャンビューでどの部屋からも伊豆の島々が一望できます。




まずはチェックイン






カウンターで名前を伝えると

「◯◯様、こちらへどうぞ」とロビーに設置された茶室に通され抹茶のサービス

気の利いた演出にニッコリ 



しばらくすると係の人がやってきて部屋へと案内されました。





二間つづきのお部屋で広さはまずまず。

ちょっと古いですが悪くはありません。

もちろん窓からは海が一望できます。

ただ、花一輪、部屋に生けていないのが気になりました。

抹茶でおもてなしの演出は良かったのですが、

本質的なもてなしの心が抜けているようで

〈茶の湯の心ここにあらず〉って感じでしょうか。反面教師にさせていただきます。






さて、館内を一回りしてみましょう。





和モダンのテイストです。

政財界のVIPも使ったシンプルなデザインが素敵です。


そういえば30年前、あまりに素敵な佇まいにふらりと入って断られた記憶があります。

当時は敷居が高く、とても20~30代が泊まれるところではありません。



でも、時代が変わり


最近はどんどんおしゃれで新しい旅館が建設されて

こうした老舗の旅館は窮地に立たされています。



湯河原もそう。

熱海も箱根もそうでした。


実は今回の宿も、ホントにリーズナブルば価格で取れました。

落ちぶれたか・・・・と一瞬躊躇しましたが、昔憧れた旅館です。

一度は泊まってみたかったので行ってきましたが、やはり考えさせられることもたくさんあり

いろいろと勉強になりました。






さて夕食






懐石料理のコースは可もなく不可もなく

逆にこの金額で頑張っているんだなぁという感じ。

ただ同じ食材を何度も使うのはいただけません。

どうせなら料理の数を少なくしてこれだ!っていうものを出して欲しかった。










お風呂はまぁまぁですが、こちらも可もなく不可もなく。


まぁ、難しいですね、どの商売も。

絶頂期もあれば衰退期もあり、気を抜けばどんどん新しい宿に抜かされていく。

世代交代もあります。


リニューアルで再起を図るか、それともいぶし銀の渋さで価値を高めるか・・・・


継続には様々なアイディアが必要ですね。

もっともっと勉強しなければ。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60までのやりたいリスト

2015年10月14日 | 今日のつぶやき



何年か前に、ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンが共演した

『最高の人生の見つけ方』という映画がありました。


死の宣告をされた二人の老人が、

死ぬまでにやりたいことをリストにして

世界をまわる物語。


一人は車の修理工

もう一人は億万長者


二人のやりたいことは

「スカイダイビングをする」、「マスタングを乗り回す」、「ライオン狩りをする」、

「世界一の美女にキスをする」・・・・



実はあの映画を観てフッと思い出したのがいまから30年前、

棺桶リストならぬ「60までのやりたいリスト」を作ったこと。












60までにやりたいこと・なりたいこと


1 かっこいい大人になる
50代はスティングやミック・ジャガー、歳を取ったらショーン・コネリー。

2 ジャガーのコンバーチブルに乗る
XKに乗ってクールに街を飛ばす。

3 ファーストクラスで旅
3%しかない座席に乗って優越感に浸る。

4 クイーンエリザベスで世界一周
豪華な船旅で還暦祝い。



無理かなぁ~  やれるかなぁ~  



いま思えば三十路の戯言ですが、気がつけばそんな歳になってしまいました。




振り返ると30年前、 まだ日本が昭和であったころ、素敵な大人がたくさんいて

あの人のようになりたい  こんな人になってみたいという想いがありました。


ボクの場合はスティングであり、ミック・ジャガーであり、

ショーン・コネリーのようなダンディーな大人。

強いて言えば日本人の場合、白洲次郎かな。

そんな大人に憧れて「60までのやりたいリスト」をつくったと記憶しています。






でも、いまの60代ってどうでしょう。

世界の指導者を見てみると、自分の主張ばかり押し通し、他の意見や主張を全く受け入れない。

それどころか、思い通りにならなくなればすぐ「告げ口」する子供っぽい大人のオンパレード。






嫌になりますね。

こんな人間ばかりがふえて。



白洲次郎は大人でした。





本気でこんな男になりたいと思いました。


あれから30年、最近、最後はどんな男で死にたいかと考えて、浮かんできたのがウルグアイのムヒカ大統領です。

貧困家庭に生まれ、家畜の世話や花売りなどで家計を助けながら育った79歳。

「世界で最も貧しい大統領」と呼ばれる彼の言葉に耳を傾けていただきたい。








最後はこんな人間で死ねたら最高です。

でもまだ「60までのやりたいリスト」が残っていますけど。


人間、カッコよく生きたいですね。 そしてカッコよく死にたいな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北大路・品川茶寮へ

2015年10月09日 | 外呑み




10月に入るとなんとなく暮れっぽくなってきますね。

そして呑む機会もだんだん多くなります。



今日は取引先のHさんと品川茶寮でミーティング。


海外向け商品の仕上がり状況や納期のこと

またこれからの進行についても細かく話し合いました(まじめに仕事しています)。








まぁ、接待といってもお仕事。

いくら呑むことが大好きな私でも、仕事のことになると胃の痛いことばかり。


疲れますわ。


ついつい飲みすぎてしまいます。 いかんなぁ~








ホスピノールください



と、そんな感じでスタートしました。 本日のお品書きは以下のとおりです。






まずは前菜





煮帆立寿司 太刀魚紀州煮 鱚七味焼
柿白和え 揚銀杏
合鴨ロース煮 栗煎餅





ビールで喉を潤しながらいただきます。次は


椀もの  焼かます椀





御造り 本日入荷の鮮魚のお刺身






酒は手取川をセレクト   続いて


肉物 仙台牛ステーキ 下ろし万願寺
   銀杏長芋 馬鈴薯 紅景麩 舞茸





揚物 蓮根挟み揚げ 青唐
   はぜ玄米揚 たもぎ茸





まだまだ続きましたが撮り忘れてしまいました。

締めのデザートはこんな感じです。







来週はちょっと骨休めに伊豆に行ってきます。

うまい魚と温泉に入って最後の二ヶ月を頑張ろう!



ところでみなさん、ホスピノールって知ってます?

SBCが開発した飲む前に飲む美容サプリメントです。 これ効きますよ。


ウコンの力より効果抜群!  一度試してみてください


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中目黒の「酒人あぎ」へ

2015年10月07日 | 外呑み



四旬季が閉店して三ヶ月が経ち



そろそろ、そろそろ、そろそろ



呑みに行きたいね  集まりたいね


と、ずぅーとそんな話をしていました。そしてやっと昨日、


待ちに待った集いの日に 



メンバーは美人女医の茉莉子先生、酒好きハンサムボーイの川崎くん

それに10キロダイエットでスリムになった私の三名で、

予約を入れたお店は中目黒の「酒人あぎ」。


46の蔵元から92の日本酒を仕入れているこだわり割烹です。









まずは早めに着いた私と先生で「お疲れさま!!」と一杯やってしまいました。

我慢の出来ない二名です 


この日は而今の千本錦(三重)にはじまって

川中島・幻舞(長野)

南・特別純米(高知)

風の森・雄町(奈良)

あざくら・中取り雄町(秋田)

風の森・露葉風 純米しぼり華(奈良)

風の森・笊籬採り(奈良)


以上、メインは風の森になりました。











このメンバー、よく飲みます。

まるで試飲会です。 チェックも入ります。


米は何使っているのかな~。 確認も怠りません。





では本日のアテをご紹介






メインは毛ガニのジュレ

丁寧に身をほぐし、酸味のきいたジュレとかぼすで。

残った甲羅に熱燗を入れてまわし飲みしました。 おいしかったなぁ~


そしてお造りとその他もろもろ








酒といい、肴といい、適度で申し分のないお店でした。


次の集いはどこでやろうか。


二三件ほど探りを入れたら遠藤さん呼んで「じいさんを囲む会」でもやろうか。

なぁ~んて話していたら結構な時間になってしまいました。




明日は5時半から品川茶寮です。

体重増えないように  リバウンドしないように 気をつけよう。


ところで乾杯前に茉莉子先生からいただいたSBC特製のお薬 見事に効きました。


ありがとう




さぁ、本日もジョギング、ジョギング






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活ですっ!

2015年10月04日 | 外呑み



先日、定期検診に行ってきたました。

結果は、すべて  

ヘモグロビンA1cも8→6.5に下がり、中性脂肪も問題なし。



何やったんですか!



 たまげる主治医の顔を見ながら

その顔見たさにダイエットしたんだよ! と、心の中でポツリ



晴れてこちらも解禁になり


めでたく一杯やることに 




場所は品川駅港南口徒歩5分の個室居酒屋 八吉










いやいやいや、久しぶりにいいムードですなぁ~

キーンと冷えたビールで「お疲れさま」と乾杯し

次は何を頼もうかとメニューを開く









そんなやりとりに し・あ・わ・せ・を感じながら

本日仕入れた魚をもって店員さんが。



店員 「本日は菊鰈(きくかれい)がオススメですよ。のどぐろは一人一尾つきますから」


と説明してくれた。


やばい、のどぐろかよ。 思わず日本酒に目がいく。









やっぱりお酒が欲しくなりますね。


でもまだまだ本調子ではありません。 散々迷った末に



ハイボールください!



そんな感じの解禁日でした。







来週は久しぶりに呑み仲間三人組で中目黒に行きます。

そのあとは打ち合わせで北大路に。

本当は芝のとうふ屋うかいに行きたかったのですが、すでに予約で満席。


11月は合宿とパーティー  12月は忘年会



それが終わったら、ちょっと日本を離れます。







来年は還暦60歳。

信じられませんが、もう60年も生きてしまいました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする