メタボおやじの糖分日記

旅と酒をこよなく愛するメタボ親父の糖分ライフ。

グアムの旅:アウトリガー・グアム・ビーチ・リゾート滞在記 ②

2015年07月22日 | グアム


グアムといえばビール。ビールといえばグアム1。これ常識です 

2013年に登場したアメリカ産のビールで、味はスッキリのラガータイプ。

この生が最高にうまくて、ついつい飲み放題のホテルのビュッフェに通ってしまう。


おすすめはアウトリガーのパーム カフェ

月曜日~木曜日(インターナショナルビュッフェ)$36.00
金曜日(シーフードビュッフェ)$ 38.00


値段も手頃で品数豊富。







 GOODです!





とくにシーフードは鮮度抜群!

そのほかにも、和食、洋食、中華に韓国、エスニックと様々な料理が堪能できる。



まぁ、ビュッフェと聞くと、安い、まずい、品数いっぱいと思いがちだが、

ここは一品一品作り手の真面目さが感じられてGood!







私のなかでは

★★★★★ です!







ちなみにガイドブックにもベスト3にランクされていた

ならばナンバーワンに入ってみなければと翌日、

ハイアット1階のラ・ミランダへ






ハイアットといえば世界最高のホスピタリティー

サービス業に携わるものはハイアットに学べといわれるくらい

ここのホスピタリティーは半端ではない。


私も数年前、ベトナムでも体験した。最高のサービス、最高のホスピタリティー。


ならば今回も最高のもてなしが受けられると期待して行ったのだが






これは間違いか

余りものを並べたような陳列

まずそうな惣菜


魚介もいたって鮮度が悪く、フルーツは干からびていた。



美味かったのはビールだけ






シーフードは口に入れた瞬間、吐き出した。



世界のハイアットがこれでは・・・・  絶句!


もちろん私の採点は  星★ 



一瞬にしてこれまでの評価が消えた。


手を抜くとすべての評価が一瞬で消える。

反面教師  今回も勉強になった。


手抜きはやめよう! 仕事は真面目にやろう! 気を抜くな! である。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グアムの旅:アウトリガー・グアム・ビーチ・リゾート滞在記 ①

2015年07月20日 | グアム


日本列島が台風に見舞われている最中、

低気圧にもっぱら弱い私は、沖縄を避け、台湾を避け、渦のない南の島に日光浴にやってきた。

本当は小籠包を食べに台湾に行きたかったのだが、あっちも渦巻き、こっちも渦巻きで、

結局残った場所がグアムである。



あぁぁ・・・・グアムかぁ~




中高年にとっては懐かしい響き、青春の島。

思えば30数年ぶりだもんなぁ~





こんなところだったっけ

いや、違う。こんな感じじゃなかった

と、あっちをキョロキョロ、こっちをキョロキョロ 

まるで浦島太郎状態。



私のなかのグアムといえば↓(写真は他の方のブログから拝借)





基地の街。青な空とエメラルドグリーンの海。

ホテルはフジタかオークラぐらいで、楽しみはBBQ。

そうそう、私が泊まったフジタにはオーブンが付いていて、

朝から晩までステーキを焼いて食べていた。


よく食べたなぁ~  よく飲んだなぁ~





それがいまではすっかりハワイ? になっていた。







ABCもある。ギャラリアもある。

トロリーのような巡回バスも走っていて、モールにも、またアウトレットにもいけるのだ。


ただ、残念なのはカハラやハレクラのようなラグジュアリーなホテルはない。

まぁ、それがグアムか、と思っていたら、つい先日、

グアムで最高級グレードのデュシタニグアムリゾートができてこちらで話題になっていた。



しかも、場所は私が泊まったホテルの隣だった。






ガ~ン


ガイドブックにも、旅行代理店にも、そんな情報はどこにもなかった。

ガイドブックはいい加減。

これが悲劇の始まりだった。










コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋でワイン

2015年07月14日 | 国内/東海


昨日は名古屋だった。うだるような暑さだった。
気温は32℃
喉はカラカラ
からだはベトベト


あぁ、ビールが飲みたい!


ってことで、栄にある熟成肉のレストランに飛び込んだ。




ぷふぁ~  お疲れさん!







昨日は名古屋で中部支部の会合だった。

中部支部といえばこの方、静岡のあーこさん。





鮎釣りを返上し、今日はこっちに全力集中!

ちなみに本日のアテはこんな感じ。






メインは熟成肉だ。



こうなるとアルコールも日本酒ではなく赤ワイン。
ということは、出番はこの方 長野店ののむりえクン。

ワインになると俄然とハッスルする。





どうじゃ、この注ぎ方さまになっているだろう!

1本が2本に、2本が3本にとみるみるうちにボトルが消えてゆく。






ワイワイ、ガヤガヤ、ワイワイ、ガヤガヤ


さぁ、宴もたけなわになってくると、そろそろいつものこのパターン。





はじまった。
今夜も泣きます。泣かせます。

今回はこの方もついつい釣られて





訳もなく釣られ涙。




ひたすらワインのボトルが飛んでいる。


四旬季もクローズしたし、名古屋の定例会も終わった。
そして本格的な夏がやってくる。


明日からちょっと息抜きに南の島へ。

みなさんワインは適度にしましょうね。
それではまた。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスト四旬季、ありがとう遠藤さん

2015年07月09日 | 今日のつぶやき



ついにこの日が来てしまった。


ラスト四旬季


さみしいなぁ~  悲しいなぁ~

でも遠藤さんの第二の人生の旅たちだもんなぁ
みんなで祝福しなければならないよ。


ありがとう遠藤さん  ありがとう四旬季









この日はオープン前からたくさんの人が集まった。

開店前にもかかわらず、すでに満席状態。
川崎くんとおきっちゃんの席を確保するのが精一杯で、
カウンターのオヤジ会まで取ることができなかった。


100人近く集まったのかなぁ。とにかくすごい人だった。







前日も大盛況だったようだ。

りえちゃん夫婦も来ていたようだし、じゅんちゃんたちも
「すごい人でした」と川崎くんから聞いて、内心ホッとした。



カウンター友の会の皆さん

お会いできずにすみませんでした




今度は違う場所で再会しましょう!






友人に誘われてふらりと入った店

どこか居心地がよく、ときどき行くようになり、
そのうち毎日通うようになって、
すっかりカウンターに居ついてしまった。




気がつけば10数年




いろんなドラマに出会いながら
まるで家族のように接して頂いた。


友達もたくさんできたし、また悲しい別れもあった。


そんなドラマを見ていたのは私だけではないだろう。




またどこかでお会いしましょうね。



ありがとう遠藤さん

ありがとう四旬季














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする