メタボおやじの糖分日記

旅と酒をこよなく愛するメタボ親父の糖分ライフ。

海鮮料理de茅台酒

2016年03月31日 | 中国




またまたBlogサボってしまいました。つづきです。


さて、翌日は朝から仕事でした。
呑み疲れたもあって、少々バテ気味だったが夕方にはすべてを肩ずけてドライブに。

「いいところ案内しますよ」と、現地のスタッフ。

市内から40分ほど走ったところにある検問所の前でトイレ休憩。




ここから先は車を置いて歩いて行くという。
一抹の不安が・・・・

聞けばここから先はこんなところ。







無理! 無理! 無理!


絶対に無理!



やたらと行きたがるスタッフをあきらめさせて市内へ直行。

今夜はお待ちかねの海鮮料理だっ!










Yくん 今日はなぜか元気
それもそのはず、Dr.Mから頂いたとっておきの秘薬を所持しているので、
茅台酒攻撃も凹みません。




ホスピノール

彼らが来る前に飲みました。
そして二日の晩がはじまった。




ザ・茅台酒!

そして本日の海鮮。











どんどん運ばれる海鮮料理。
なみなみと注がれる茅台酒。






ビールもどんどん運ばれてくる。






料理もまだまだ続きます。


最初訪れたときどうも馴染めなかった中国ですが、
何度か来るうちにすっかりこちらのペースにはまってしまいました。
最初は海鮮も苦手でしたが、だんだん美味しくなり、
中国の酒にも少しずつ慣れてきました。

「ボク意外と中国好きかもしれません」
Yくんがポツリと言った。

ホントに好き?
ホント?

次回から中国担当にしてあげるね!


本番はこれからだった。


現地スタッフ  「ビール ピッチャーでお願いします!」










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四川料理と茅台酒

2016年03月19日 | 中国


先週、中国に行ってきました。
海沿いの港町です。
東京から直行便で3時間半、今回は他国を経由して5時間半の道のりなのに、
なぜかトランジットに5時間も取られてしまい、思った以上の長旅になってしまいました。

結局 空港のラウンジで、ビール→ウィスキー→ウォッカ=の構図に ( ̄▽ ̄;)





二年ぶりの中国です。




空港には現地のスタッフが迎えに来てくれて、ホテルまで送迎。
1時間ほど休んだ後ふたたびクルマに乗り、
会場となる四川料理のレストランに直行しました。

「老轉村・四川菜館」
有名な四川料理のお店です。
辛いけど、何を食べても美味しい。





まずはビールから、と思いきや、いきなり60数度の茅台酒です。




呑んでます?  呑んでないでしょ。
この目つきがクセモノです。

また料理がとんでもなくすごい!







目に青葉 山ほととぎす 初がつを  ではありませんが、
目に山椒 山ほとんど赤唐辛子 初四川 のYくんはほぼ即死状態。

茅台酒のコップ呑みとカプサイシンの山ですっかり覚醒しています。

ときおり

「ビールまだでしょうか。注文してもらえませんか」と泣きそうな声でつぶやきますが、
スタッフは一向に注文する気配がありません。
それどころか元気を出して! といわんばかりに
次々に料理と酒を注文します。



アヒルの顔


豚足


寒天のような辛いもの



さぁ、どんどん食べてくださいね。
Yくん、心なしか目に涙が浮かんでいます。





明日も続きます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川へ

2016年03月11日 | 外呑み



3ヶ月ぶりに品川から天王洲まで歩いてみました。

恐る恐る、ゆっくり、ゆっくり、

景色を見ながら2キロほど





T.Y. Harbor Brewery \(^o^)/





天王洲ふれあい橋 \(^o^)/




なんとか無事にGaul!
ほぼ完治、とまでいきませんが、
この感じなら5キロは歩けそうな雰囲気です。

早速、明日から腰に負担がかからない程度にウォーキングしようと思います。






というわけで、ポチポチ夜のお仕事復活です。

今日はインドネシアの社長と品川茶寮で会食です。
今回同席するのは事務局の春日局こと丸子さん。
午後からずっとミーティングだったので、たまには息抜きしようと誘いました。






四季の会席です。

普段は取引先で日本酒好きの方たちばかりなので、
気がつくとついつい飲みすぎてしまうのですが、
今日のメンバーは二人ともアルコールがダメ。一人酒って感じでいただいています。
選んだの手取川 純米大吟醸・本流です。





残念ながらこの店はグラスではなく二合徳利。
だから手酌です。しかも一人手酌
今度若いおネェさん連れてきて注いでもらおう


で、本日の料理はこんな感じです



椀もの

お造り

台物 

揚物



締めは鯛と筍の炊き込み御飯





可もなく不可もなくでした。

さて、再来週から中国へ出張です。
いつもこの時期になると体調を崩すので、体調を崩さず規則正しい生活を心がけましょう(無理)。
なにしろ向こうは寒いし、天気は良くないし、お酒がビールと茅台酒。
やばいです。
かなり飲みますからホスピノール2袋ぐらい一気飲まなきゃダメかも。




いっぱい持って行こう。
あと胃腸薬。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝の季節です

2016年03月02日 | 外呑み
貝に目がない私ですが、先日の銀座(あわびの源太)以来、
家でも貝ばかり食べています。
もっぱらお刺身ですが、昨日は仕事を終えて三鷹店のヤギーくんと一杯。
前回貴重な酒をたっぷり使った貝の酒蒸しが食べれなかったので、
今回はリベンジに再度「卯夢」を訪ねました。




お通しはカニ味噌豆腐ではなく胡麻豆腐でした。




ビールを注文し、まずは適当に刺身の盛り合わせと焼き鳥を。
貝は最後の楽しみにして、まずは乾杯です。


お疲れさまでした!



前回も書きましたが、居酒屋嫌いの私でもこの店は結構気に入っています。
ファミレスみたいな料理ではなく、
結構きちんと作っています。

お酒も絞り込んでいて、日本酒入門の方にはいい銘柄を揃えています。






ヤギーくん、前回 風の森にはまってしまい、今回も風の森のリクエストです。
私はそろそろ山廃あたりにしたかったのですが、
日本酒入門入口のヤギーくんは、口当たりのやさしいフルーティー系で行きたいそうです。


あと二週間もすれば青島ビールと茅台酒が待っているんですけどね。
まぁ、やさしい口当たりでいきますか。




タアマネギの酢の物



お刺身5点盛り



焼き鳥盛合せ


獺祭と七田を呑んだあと、お待ちかねの活け貝の地酒蒸し!


 さぁ、いってみましょうか。






本日の地酒です。
これをたっぷり活け貝のなかに注ぎます。







どぼどぼと。贅沢ですね。亀ノ尾です。






さぁ、こんな感じで蒸しあがりました。
どれどれひと口。


う、う、う、 うまい!







最後は〆にラーメンを入れていただきました。
これ絶品!


春は貝がおいしいシーズンです。
間も無く潮干狩りもはじまります。

そういえば何年行ってないのかな。潮干狩り。
今年は行ってみようかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする