メタボおやじの糖分日記

旅と酒をこよなく愛するメタボ親父の糖分ライフ。

今年新しくしたもの

2009年12月17日 | 今日のつぶやき


今年一年を振り返ると
いろんなものが壊れていき
いろんなものを 次から次へと買い替えって行った。


まずは仕事で使っていたPower Mac G5。
これをiMacに買い替えた。




お次は携帯電話。

NOKIAからAQOUS SHOTへ。




そして 壊れたわけではないが
もう一台 どうしても電動アシストがほしくてPanasonicのJETTERを購入。

通勤ライドをラクするようになった。




お次は経理用のパソコンが壊れてDELLを購入。

Windows XPからWindows7に切り替えたのだが
まだネットバンキングが7に対応していないため
泣く泣くXPをリカバリーすることに。




そして最後は補助金+減税目当てにフィットからプリウスへ。
半年先だが最後の最後で買ってしまった。

とまぁ なんだかんだと出費の嵐。

そしてとどめは先日FAXが壊れて
新しく購入するハメに。





すでに来年は車庫の増築

エアコンと洗濯機の買い替え

それにアナログからデジタルの移行に伴って

テレビの買い替えが待っている。


OHH! どうにかしてくれよっ 








←逃げたくなったら、プチッと頼みます



プチッと



プチッとね






週間ゆるい生活。こちらも見てね。ここをクリック

















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都探訪3

2009年12月16日 | 国内/関西


ブログを更新するのをすっかり忘れていた。

一週間ぐらい経ってしまっただろうか。

京都はもう冬支度である。



清水寺を後にしたボクらは 浄土宗の総本山 知恩院から南禅寺をまわって
京都の秋を堪能した。



南禅寺は臨済宗南禅寺派の大本山  京都五山のひとつに数えられる。

この寺の奥には 水路閣なるレンガ造りの用水路があり
しばしばドラマや映画の背景に使われている。




すばらしい用水路だ。

南禅寺にはこの他にも
歌舞伎・石川五右衛門の名台詞「絶景かな、絶景かな」で知られる
三門や 国宝の方丈など多くの見所が存在する。


南禅寺を後にしたボクらは
銀閣寺へとつながる哲学の道を走って行った。



なんとなく武蔵野(玉川上水)に似たような遊歩道である。

この一帯はまだ紅葉も残っており
木々は真っ赤に色づいていた。



すばらしい紅葉でしょ。

このあとボクらは鴨川を走り
京都御所へと抜けて行った。

約半日のポタリングだった。

ラグさんお疲れさまでした。そしてありがとうございました








←京都に行きたくなったら、プチッと頼みます



プチッと



プチッとね






週間ゆるい生活。こちらも見てね。ここをクリック

















コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都探訪2

2009年12月10日 | 国内/関西

羽柴で昼食をとった後
ふたたび自転車に乗って京都の街を走って行った。

次に向かったのは清水寺。

ところが途中道を迷ってしまい
閑静な裏山? というか
住宅地に入ってしまった。



ん? ここはどこ? この道は?

と うろうろしていると
なんか不気味な大きな家の前にやってきた。

奥に見えるだろうか。
真っ赤なドレスに花が飾られて・・・・・



表札を見る。

「山村美紗」と書いてある。

山村美紗? 山村美紗? 山村美紗?

 そうだ あのサスペンスの女王だ!





ヤバい!

次の犠牲者はオレだ



な~んてサスペンスの里に迷い込んでしまった。

だが どうにかこの里もぬけることができ
目的地の清水寺まで
無事に到着することができた。ホッ





清水寺だ。

何度来てもこの景色には圧倒される。

清水の舞台
飛び降りたら即死だろうな。




そんなことを考えながらシャッターを切った。

ラグさんもパチリ



ボクも撮ってもらった。

う~ん シルエットしか見えません



しかし 終わりかけとはいえ
清水の紅葉はすばらしい!

何回来てもいいものだ。



そんな世界遺産をあとにして

ボクとラグさんは
再び京都の街を走って行った。

次は浄土宗の総本山
知恩院をまわり
南禅寺
哲学の道へと走って行こう。








←京都に行きたくなったら、プチッと頼みます



プチッと



プチッとね






週間ゆるい生活。こちらも見てね。ここをクリック


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都探訪1

2009年12月09日 | 国内/関西

大阪でセミナーをやった翌日 
支部長のラグさんと二人で京都の秋をポタすることになった。

出発地点は八坂神社。

あぁ~懐かしいなぁ。
お茶屋に料亭・・・・バブルの頃にいったんだよね。一元さんお断り。
料理もよかったけれど
京のもてなしの深さに感動し
もう一度行ってみたいとずっと思って 十数年過ぎた。

もう一度
もう一度
あの頃に戻りたい

な~んていいながら
ラグさんの後ろについて ポタポタポタ・・・・・






京都ならではの路地を入り
長い坂を上って行くと
豊臣秀吉の正妻 北政所(きた の まんどころ)が晩年過ごした高台寺がある。 




すでに紅葉は終わりに近づいていたが
それでもこの美しさ 圧巻だ。



京都のお寺はみな 寺院内部の撮影を禁止しているためお伝えできないが
歴史の重みと言うか
荘厳なる歴史絵巻の世界に ついつい引き込まれてしまう。

凄いなぁ。凄すぎる。



こちらの圓徳院は北政所のお住まい。
晩年のねね様の暮らしが浮かんでくるようだった。



さて この日の昼食はここ圓徳院の一画にある
京料理の店 高台寺 羽柴で頂くことにした。

やっぱり京都に来たなら湯葉でしょ



ということで
京ゆば膳をたのみました。



とりあえずビール。
昨夜から飲みっぱなしです。



生湯葉の三種盛り。



田楽。



グラタン。



揚げ出しと椀もの。



湯葉粥。



いやぁ、美味かった






←湯葉が食べたくなったら、プチッと頼みます



プチッと



プチッとね






週間ゆるい生活。こちらも見てね。ここをクリック


















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大どんでん返し

2009年12月03日 | 今日のつぶやき


待ちに待ったDELLが届いた。

パソコンのない生活が

こんなに不便なものとは思わなかった。


壊れてから二週間

その間 伝票処理がすべてアナログになった。

30年ぶり? いや それ以上かも。





ホントに不便な数週間だった。

むかしは何とも思わなかったが

慣れとは恐ろしいものである。

こんなにPCが愛おしく 待ち遠しくと思ったことははじめてだった。


早速 セッティング。スイッチを入れる。

おぉ、おぉ、おぉ、これが Windows7かぁ!

な、な、なんと、PCが勝手にでセットアップしてくれる。すげぇ! 

インターネットの接続も、社内LANの接続も、プリンターも・・・・・

もう涙だぁ 




じゃぁ 最後に電子証明書を取得して

ネットバンキングをセットすればすべて完了だぁ!


と、そこまでは絶好調だった。

だが しかし なぜか 何度やっても手順を踏んでもダメだった。

なぜだ! どうして! 何でできん!


 銀行に電話した。


「もしもし、電子証明書が取得できないんですが 

オペレーター 「OSは何をお使いですか?」

「 Windows7ですが」

オペレーター 「すみませんが いまのところVistaかXPのみの対応なんです


な、な、な、ナント! 肝心なものが入らなかった


ぐすん 壊れたパソコン修理に出そう













←シャンソンが聞きたくなったら、プチッと頼みます



プチッと



プチッとね






週間ゆるい生活。こちらも見てね。ここをクリック


















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする