メタボおやじの糖分日記

旅と酒をこよなく愛するメタボ親父の糖分ライフ。

台湾出張:グランドハイアット滞在②

2016年06月29日 | 台湾
30年ぶりに訪れた台湾。

やっぱりどこにいっても楽しみは「食」ですね ( ̄~; ̄)



30年前といえば・・・・・
若かった


屋台でなんかよくわからぬものをいろいろ食べて (^q^)

感激して  香港より美味かった! な〜んて記憶があって

やっぱり台湾に行ったら高級な中華より庶民の味だっ!と

まずはこの店に



鼎泰豐 (ディンタイフォン)さん





w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!

半端ない混みよう!

さすが世界一の小籠包



待つこと 数十分


意外に回転早い





とりあえず小籠包   普通のやつとトリフ入りを注文!



しかし東京で散々食べていたせいか

感動が 無い!



チャーハンと牛肉麺と空心菜炒めを頼んでみた




こちらは まぁまぁ


30年の月日の大きさに・・・・・



とりあえず夜はゆっくり部屋でくつろごうと

テイクアウトのチキンとビールを買って帰りました。




台湾に来たらこれだよね!

蒸し鶏とアヒル


昭和世代にはたまらんアジアの味!





翌朝はホテルのビュッフェ

実はグランドハイアット
何を隠そう台北一朝食のおいしいホテルと言われている。




お昼は仕事があるためホテル内の中華レストランYun Jinで
台湾名物の魯肉飯と牛肉麺





残りの二日は観光、そして最後の食事に台湾料理の名店、欣葉行きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾出張:グランドハイアット滞在①

2016年06月28日 | 台湾


仕事を兼ねて台湾に行ってきました ι(´Д`υ)アツィー


暑いですねぇ〜   もうバテバテです 



こちらは連日猛暑。気温は平均33度。 ウゥゥゥゥ・・・・・





会場近くのグランドハイアットに宿泊したんですが

もうプールサイドにしがみついて




こんな感じで泳いでしまいました m9( ゚Д゚) ドーン! 


目の前が台北101です。



かつて世界で一番高かったビルですが

2007年にドバイの828mに抜かれ

その後も東京スカイツリー(601m)に抜かれ

さらにサウジアラビアのアブラージュ・アル・ベイト・タワーズ(601m)に抜かれて

いまは世界第4位の高さに (´_`。)グスン








記録は塗り替えられる (T_T)

そういえば子供の頃に見た霞ヶ関ビルが世界一だった Σ( ̄ε ̄;|||・・・



そんな感じでスタートした台湾出張。


このあといろんなことが起きて千と千尋の世界に紛れ込んでしまいました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬる燗佐藤 御殿山茶寮

2016年06月17日 | 外呑み
ご無沙汰しています <(_ _)> ペコペコ

ブログさぼっていたわけじゃないのですが
ほとんど呑みに出歩くことがなく・・・・・
ネタもなかったので(言い訳)  ストップしたままになってしまいました。



     ごめん隊<(_ _)><(_ _)><(_ _)>参上
 



腰痛でした。 (ノД`)・゜・。


日本酒仲間からはたびたびお声をかけていただいていたのですが
動きがとれず この場を借りて平にお詫びいたします <(_ _)> ゴメン!!


というわけで、やっと復帰 ♪

久々の電車通勤で  ピース!
いっちゃいました。「ぬる燗佐藤 御殿山茶寮」







どこだと思います? 品川駅構内のエキュートさん

素敵な空間じゃありませんか ♪
カウンターがあって
酒瓶がずらりと並んでいて
日本酒のラインナップもとっても豊富
まるでコンパクトな四旬季さん

このカジュアル感は相当やばい!!!

ヽ(*⌒∇⌒*)ノ パラダイス


帰宅する前の悪魔の囁きが   






最初はワイングラスで静岡の酒 開運を

あぁぁ・・・うまいですねぇ とスタートし









広島 富久長 純米吟醸山田錦
埼玉 神亀 純米
千葉 岩の井 山廃純米吟醸 原酒
大阪 秋鹿 純米
愛媛 川亀 純米大吟醸山田錦

以上 飲み比をべやっちゃいました ♡








なんか料理も四旬季っぽくて ♡
懐かしさを感じてしまいます。

残念ながら恵比寿から遠のいでしまったので
メンバーが集まれるようなお店がなかなか見つからず
いいかもね。と思った店も狭かったり予約が必要だったりで
なかなかお勧めできません。

でも駅ナカで、フラッと立ち寄れて、しかも日本酒のレパートリーが豊富。
適度なカジュアル感もといえば候補のひとつかも。

いい店見つけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする