メタボおやじの糖分日記

旅と酒をこよなく愛するメタボ親父の糖分ライフ。

ままごと屋で花見酒

2017年04月11日 | 国内/東京近郊

 

すっかりほろ酔い気分になったので、

  では本腰入れて飲みますか と、

川辺にある料亭「ままごと屋」に向かった。

 





 

   カニ   カニ   カニ   カニ 

 

 お邪魔しますっ!

 

と、個室に通された 💕

 

 



 

前は多摩川、横は吊橋

山道には桜がみえる特等席 最高ですっ!

 

 



 

もちろん景色もいいが

お酒も造りたてから古酒までいろいろあって

やっぱり酒メインの料亭って感じである。

コースはこれ⇩

 








 

酒に丁度いいアテになっております。

 

          

 

 お燗4本追加!

 

 

こいつら底なし   みな糖尿病 

 

逝くときはみな一緒と、妙な連帯感でまとまっている。

 

 

 お前んち、娘医者だもんなぁ〜

 あてになんねぇ〜よ

 みんな老後どうすんの?

 

 アハハハ! わかんねぇ〜  酒飲むか アハハハ!

 

 

次のオヤジ旅は伊豆に金目を食いに行くそうだ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒蔵見学/澤乃井酒造

2017年04月09日 | 国内/東京近郊

 最近、年配者の間でLINEなるものが流行っている。

 

 

 

というそんなわけで

バカ友たちからメッセージが入り

花見を兼ねた酒蔵見学に行ってきた。

 

ヤッホー  アッハッハ


相変わらずのメンバーです⇩


場所は東京のはずれ(奥多摩)にある澤乃井酒造さん





11時から蔵見学し、つづいて恒例の試飲会。

 

いろんなお酒を試飲して

ほろ酔い気分になったら、蔵元直営の料亭(ままごと屋)へ 

豆腐懐石で本気呑みをしますって  この男 が企画を立てた。

 

 


シイン!   シイン!  シイン!  シイン!  シイン!  



 でもどうでもいいけどさ、沢井酒造って癌研かよ!



おぉぉぉ! ホントだ! カニだ!カニ!

こいつも こいつも 退職するまで製薬会社の営業マンだった

こいつも 医療関係で

こっちもいろんな意味で医療関係にはお世話になっている。



バカにはつける薬はないというけれど

このメンバーほとんどアル中、全員が糖尿病だ! 

 

  アッハッハ

 

反省の余地なし・・・・・

 

 

で、蔵見学がはじまりました。

 




 

  ナルホドナルホド

  フムフム・・・・

 

 

こちらは古酒の貯蔵庫

下は仕込み水



いやぁ〜 何度行っても酒蔵見学はためになりますなぁ〜


話を聞いたあとの試飲はまた格別。

 

 

 

さて、さて、今宵のメイン💕をいただきに行きますか

 

  酒!!   酒!!   酒!!

 

つづく

 

 

 

 

 

 




 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野:かのやで一杯

2017年04月04日 | 外呑み

金沢の後も、静岡の後も、

出張あとの締めがなぜか上野。

 

 

先日も花見客をかき分けて入ったところが「大統領」向かいの

「かのや」さん  イェーイ!

 

チューハイ頼んでもつ焼きを注文して

 

 

 

では、では、では、お疲れちゃん!

キンキンに冷えた一杯を流し込む。

 

 あぁぁ、いいねぇ、この感じ

なんか会社をサボっているって罪悪感

ハッピー! ⇨ ホッピー!⇨フライデーってか 

 

 

たまりませんなぁ〜 労働者諸君!

 

最近このパターンが多くなった

 

 

 



 

この日は生しらすに本マグロ 春キャベツのお浸しと春っぽいメニュー

 

このところず〜っと日本酒三昧だったので

からだのためにもホッピー、チューハイ、ハイボールなセレクトになってしまった。

 

 

で、締めは毎度の昇龍餃子

 


 

いかんなぁ〜 アルコールと炭水化物

 

そろそろダイエットしなきゃなぁ〜

でも明日はまたバカ友4人で澤乃井酒造の蔵見学。

豆腐懐石+日帰り温泉で春の青梅・桜の旅を満喫するそうだ。

っていうか、ただ飲みたいだけなのだ  

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸出張・蔵めぐり

2017年04月02日 | 国内/北陸・甲信越

 

 北陸新幹線に乗って

金沢までやってきた ビューン


 

 

金沢といえば、のどぐろ、甘エビ、手取川・・・

 

海の幸と

白山から湧き出る百年水で仕込んだおいしい酒のある素敵な街💕

 

 

今回は仕事の合間を縫って、

今年4蔵目になる農口(農口酒造)と

5蔵目になる神泉(東酒造)に足を伸ばし

そのあと夜の金沢でとっておきの手取川を堪能して参りました。



まずは農口酒造さん


 

ここは現代の名工と言われた農口尚彦さんの蔵元。

農口さんといえば

「満寿泉」の三盃幸一(さんばいこういち) 杜氏
「天狗舞」の中三郎(なかさぶろう) 杜氏
「開運」の波瀬正吉(はせしょうきち) 杜氏

に影響を与えた能登杜氏四天王の頂点に立つ偉大な杜氏。

 

 

数々の賞に輝いた方ですが、ただ残念なことに昨年引退。

いま販売されているお酒が最後の酒になってしまいました。

そんなわけで

農口杜氏最後の渾身の一滴・山廃大吟醸を購入。

酒友・川崎くんと酒楽会再出発のときにいっぱいやろうと

現在自宅の冷蔵庫の中で冷やしております 

 

 

お次は東酒造さん

 

こちらも日本酒ファンの間では知られた銘柄の一つ「神泉」

キリッとした飲み口で後味はスッキリが特徴で、

かつ、フルーティーなお酒も結構あって購入に悩みます。


すでに農口で3本仕入れたので、ここではほどほどに。

大吟醸と純米吟醸を購入し、4月の半ばに送ってもらうことにしました。

(注)今週はバカ友4人で小澤酒造(青梅)に蔵見学にいくのでこれ以上買えません。


まぁ、そんなわけで蔵めぐりもここまで。

最後は大好きな手取川を飲ませくれるという

取引先の社長の計らいで、連れていかれたのが金沢から

クルマで20分ほど行ったところにある

割烹「和み くら野」さん

 

 

気取りのない家庭的なお店ながら

腕は確かで酒にあわせた料理を作ってくれます。

 



 

今回は私のために用意してくれたとっておきが

手取川の古々酒大吟醸。

全国新酒鑑評会を1つの目標として仕込まれた大吟醸のうち

最も雑味の少なく、しかも味わいの深い部分を低温で3年間熟成したものだ。





美味い 美味い 

いやぁ〜 参りますなぁ


しかも、とらふぐの白子で一杯です。

 

もちろんお造り、甘鯛の焼き物など

どれを取ってもこの日の酒にピタリと合います!


アリガト アリガト カンシャ カンシャ カンゲキ カンゲキ

 

という感じで北陸出張も終わりです

 

あぁぁぁ・・・・東京に帰りたくない

あぁぁぁ・・・・もっと金沢を楽しみたい

 



 

 このまま長町まで行ってしまおうかしらん 💕

 

 

 

 

 

 

 

 

 




 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする