メタボおやじの糖分日記

旅と酒をこよなく愛するメタボ親父の糖分ライフ。

伊藤亭に集合!

2017年10月23日 | 本日の糖分

中学時代に仲の良かったクラスメートの伊藤くん

6年前のクラス会の時に「レストランやってるんだ」って話になって

一度行ってみようと思ってた。

それがつい先日


 

いつものボケ マツホシノクンワタシのバカ友メンバーと

先日の女子チームによる「遠足の反省会」という名目で

板橋区役所近くの伊藤くんの店(伊藤亭)にやって来た。

 

相変わらず仕切りはこの男

 

 

ヘモグロビンA1c 9.8→6.4に下がったとかで絶好調(私は7.8)。

隣のホシノクンは↑9.8のインシュリンコースなので

無理はしないが

 

 

とりあえずビールからワインに変わり

次にハイボールというお決まりの流れになって行った🍺

 

まっ、かくいう私もこの日6年ぶりに伊藤くんと再会したので

こんな感じから こんな感じになって

最後はこんな風だったか こんな風だったか忘れてしまうぐらい

 かなりの量を飲んでしまった。

 



 

そのためせっかくの欧風懐石も

これや これに夢中で

写真撮るのを忘れてしまった 

 

 

 イトウ スマン!!

 

 

でもメンバー全員大満足!

 


 

美味しい料理

美味しい酒

 

伊藤くん  ごちそうさんでした

 

 

次回は12月の函館   そのあとは春の遠足らしいです 

 

 

その前に弊社の忘年会・東京湾クルーズがあります。お楽しみに

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッピーこだわり隊

2017年10月01日 | 今日のつぶやき

先週、幹部4人で大崎の居酒屋「粋」にホッピーを飲みに行った 

事務局のYくんお気に入りの店で

 

 ホッピー最高!!

 

と、日々絶賛している居酒屋である。

 

 

 

ここのホッピーはセパレートで頼む中ナカ+外ソトではなく

またホッピージョッキー(中ジョッキー)で出される一般的なホッピーと違って

大ジョッキー。しかも昔サイズの大きなジョッキーグラスに並々と注がれている。

その割合もホッピー4(あるいは5)に対してキンミヤ1。

度数はたぶん20度で、軽くもなくきつくもない絶妙なバランスでつくられている。

 

 

 

一見すると三冷ではない氷で割る邪道系だが

氷の割合も計算されているのか、絶妙な温度に仕上がりとにかくうまい 


ちょっとうるさい話になるが

正統派のホッピーには三冷1:5の黄金比というものがある。

 

三冷とは、ジョッキを凍らせ、焼酎・ホッピーを冷やすこと

1:5の黄金比とはキンミヤ焼酎(25°)1に対して、ホッピー5

それを泡が立つように勢いよく注ぎ、かきまわさない。これが鉄則。

 

ただメーカー通りにやってもホントにうまいホッピーができるといえば

そうではないので、毎回そこはかとなく奥深さを感じてしまう飲み物なのだ。

 

 

 

仲間もホッピーにはうるさい

 

 

変態武道家のわてきゅ〜さん 

こいつはいつもセパレートで注文し、自分好みの割合で飲んでいる。

 

 

幼馴染のエブリ 

基本は炭酸割りのハイボールだが、濃いめのホッピーが好きである

 

 

弊社事務局のYくん 

大ジョッキーのホッピーが好き💕

 

 

バカ共4人組 

アルコールなら何でもOKだが

いつも決まってホッピー!!

 

 

とにかくまわりはみんな


 

ホッピー大好き

 

 

いつたいこの飲み物

どうしてみんな惹かれてしまうのか・・・・・

 

日本酒党の私が唯一いまもハマっている不思議な飲み物

それが大衆酒場で愛され続けるホッピーなのです。

 

 

あぁぁ・・・・来週は生ホッピー飲みに行こうかなぁ 💕

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする