メタボおやじの糖分日記

旅と酒をこよなく愛するメタボ親父の糖分ライフ。

目黒不動尊

2008年10月31日 | 今日の運動


今朝、目黒不動尊へ朝トレに行ってきました。
実は昨日、mixiコミュのイベントだった「Night Pedal Cruising」に参加をするハズ?でした。
ところが集合が21時30分、スタート22時という朝起隊にとっては無謀な時間につい挫折。事務所のマッサージチェアの上で時間をつぶしていたら、つい熟睡してしまいました

なので今朝は深く反省し、また独りトレーニングをはじめました。




目黒不動に到着したのが6時ちょうど。すでに、近所のおじさんたちがお参りにやってきます。
目黒不動=瀧泉寺(りゅうせんじ)は、天台宗の寺院で山号は泰叡山(たいえいざん)。不動明王を本尊としていることから、一般には目黒不動(目黒不動尊)の通称で呼ばれています。
江戸五色不動の一つで、江戸三十三箇所第33番札所。関東三十六不動第18番。「目黒」の地名はこの目黒不動に由来する、とする説もあり、青木昆陽の墓があることでも知られています。




寺伝によれば大同3年(808年)に慈覚大師円仁が下野国から比叡山に赴く途中に不動明王を安置して開創。1615年に本堂が火災で焼失し、1624年徳川家光によって再建。以後、徳川幕府の庇護を受け繁栄するようになったとか。また江戸時代には一般庶民の行楽地として親しまれ、江戸名所図会にも描かれているそうです。ちなみに落語の目黒のさんまは、この近辺にあった参詣者の休息のための茶屋(爺が茶屋)が舞台だそうです




目黒不動で一休みをした後、権之助坂を昇り、自然公園前を通って白金まで走っていきました。
写真はカフェ、ブルーポイント前の脇道。この脇道(左は自然公園)を抜けて坂を下ったところに事務所があります。
余談ですが、この脇道、たまに山本"KID"徳郁が犬を連れて散歩しています。
さぁーて、今日も一日がスタートします。頑張ろう!

ちなみに本日の体重は86キロ。連休中に、なんとか85キロにしたいと願っています
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川埠頭

2008年10月29日 | 今日の運動


今朝は、品川埠頭まで走っていきました。
まだ慣れないCOLNAGOは、途中、信号で止まるたびにクリートがペダルから離れず、何度もこけそうになりました




恵比寿の事務所を5時20分に出発し、5時45分頃品川埠頭に着くと、薄暗い闇が次第に明けていき、朝日が海を赤く染めていきます。




この時間、殆どクルマの出入りもなく、埠頭を独り占めにしている気分は最高
朝日を浴びて走れば日頃のストレスも吹っ飛びます!




レインボーブリッジまで直線距離で1.5キロ。思いっきり飛ばして今日も一日頑張ります!





ところで明日は、東京の夜をグループライドするNight Pedal Cruisingがあります。
表参道をスタートし、渋谷~恵比寿~中目黒~世田谷公園を通過し、代々木公園でゴール。



ノンジャンル系グループライドですから、ボクのようなオヤジでも参加はOK。
サブカルチャーとしての自転車の面白さを楽しめますよ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白金~芝公園~皇居~お茶の水

2008年10月21日 | 今日の運動


実は、先週から母が入院しています。
入院先は、お茶の水の順天堂医院。恵比寿の事務所からだと、首都高速目黒線下を走りながら、麻布十番→一の橋→芝公園→虎ノ門→皇居→お茶の水という片道30分のショートコースです。




このコースは途中までがいつもお世話になっている病院(東京都済生会中央病院)で、そこから芝公園内を走るコースです。
正面には東京タワーがそびえ立ち、その横の森林(芝公園)をゆっくりと走ると秋の訪れを感じます。
ちょっと発見したのですが、東京タワーの足もとには「とうふ屋うかい」という粋なお店がありまして、一目で気に入ったのでこんどいってみようと思います。





次に向かったのが皇居です。さすが、日本を代表する名所のひとつ、とにかく広いて気持ちがいい。
平日だというのに、沢山のサラリーマンやOLがジョギングを楽しんでいます。
最近はロードレーサー(といってもメッセンジャー)がふえていて、皇居前の通りをものすごい速度で走っていきます。
あぁ~、あんなに早く走れたら気持ちがいいのに、と皇居の正面にへたり込んでみているボクの前を、また数台のロードバイクが丸の内方面に消えていきます。
今日は何キロカロリー消耗したのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北区立中央図書館

2008年10月19日 | ちょっとお出かけ


北区立中央図書館に行ってきました。
ここは旧陸上自衛隊十条駐屯地後275号棟に立った、レンガ造りのモダンな図書館。家からクルマで20分位のところにあります。




なかはとっても広く、一日中いても飽きない程様々な設備が整っています。




ランチ時に行ったので、カフェでランチを取りました
今日のおすすめは、チキンカツレツのトマトソース。お昼はそれにキャラメルシフォンとコーヒーを注文しました




この店(アトリエ ド リーブ)の本店は、白金台にあり、事務所から5分位のところにあります。
シフォンケーキの有名なお店で、このキャラメルシフォンもホントにおいしいかったですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニング

2008年10月18日 | 今日の運動


今日の血圧は上が153、下が101と、やや高めですが、だいぶ落ち着いてきました。
このまま平常値まで下がってくれればいいのですが、ともかく軽い運動に出かけます

本日のコースはお決まりの岩淵水門。約40分のショートライドです




岩淵水門は、荒川と隅田川を仕切る水門で、「荒川放水路」(現在の荒川本流)と旧流路である「隅田川」の分岐点にあります。大正時代に建てられた旧岩淵水門(赤水門)は時代を感じさせるモダンなデザインで、水門を渡り川に囲まれた中ノ島へ行くこともできます。




家から水門まで走ると、ちょっと汗ばんでくるので、いつも川縁に自転車を止め、釣りを楽しむおじさん達の中に入って休憩します。
今日は午前母の病院へ行き、午後は新しくできた図書館に行ってみようと思います
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の宴

2008年10月15日 | ちょっとお出かけ


四旬季へ行ってきました。
まずは、定番の豆乳と生ビール(小)で軽くいっぱい。
小型カメラで撮影しているので、どうしてもブレてしまいます





今日のお通しはこの三品。お酒は村祐無濾過(大吟醸)をセレクトしました。
やっぱり、冷おろしは、ホントに旨いですね。いましか飲めないシーズンものだから余計に感じます。




で、本日は海鮮サラダと生かきを注文。
どちらも海の味がしっかり利いていて、ドレッシングやポン酢は一切使いません。
お店がもう少し明るければ、ぶれずにきれいに撮れたんですが残念。
ま、仕方ありませんね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の好物

2008年10月07日 | ちょっとお出かけ
メタボにとって「糖分」は天敵。しかし、これがなかなか切れない縁なのです。
お酒(とくに冷やおろし)には目がない方だし、甘いものも大好き。やっと、最近糖質ゼロの発泡酒に切り替え、洋菓子を和菓子に換えました。といっても好物の月餅だけはやっぱり横浜に行けば買ってしまう。一昨日も重慶飯店でくる実入りの月餅と番餅(クルミと黒あん挟み菓子)を購入し、仕事の合間につまんでいます。



ところで最近、香港ではハーゲンダッツの月餅が売り出されたそうで、ぜひ香港に行ったら買って食べようと思います
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yokohama Chinatown

2008年10月06日 | ちょっとお出かけ
横浜中華街に行ってきました。
減塩ストレスから妙にチャーシューや北京ダックが食べたくなり、昔から行きつけの店「有昌」へ。この店は60年も中華街でチャーシューを焼いている名店で、石窯で焼く独特の味わいが多くの有名人・文化人の舌を唸らせています。
この日は早く行ってしまったせいか、まだできたてを買うことができず、一本裏通りの屋台っぽい店でチャーシューとスペアリブ、豚の耳などを買って帰りました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする