事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

「ボクもたまにはがんになる」三谷幸喜&頴川晋 幻冬舎文庫

2023-10-25 | 健康・病気

自分が健康ではないからか、前立腺がんになった三谷幸喜の体験談はしみる。まったく自覚症状がないあたりは怖い。

でも確かに怖いがんのお話を、ここまで笑えるお話に仕立てるあたりの三谷幸喜の芸のレベルを思う。

えーと、わたくし今日で禁酒18日目です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検診結果2023

2023-09-02 | 健康・病気

2022年バージョンはこちら

さあ健康診断。結果から先に申し上げれば、

【要観察】胃がん検診

【要指導】血圧 
 
【要精検】脂質、肝機能等、腎機能

【要治療】心電図

ということでした。そのため「アルコールの量を減らしましょう」「タバコをやめましょう」とのメッセージ付き。そう言うけどねえ。

検査項目 今回 判定 前回 前々回 正常値
身長 179.2 O 179.5 179.6  
体重 68.9 68.0 68.8  
BMI 21.5 21.1 21.3 18.5~24.9(体重÷身長÷身長)
肥満度 普通 普通 普通  
腹囲 81.5 79.0 79.1 男性85.0㎝未満
視力右 0.8 0.7 0.4  
視力左 0.9 1.0 0.6  
聴力(右) 所見なし O 所見なし 所見なし  
聴力(左) 所見なし 所見なし 所見なし  
血圧 124/86 B 132/86 129/84 収縮期129以下、拡張期84以下
心電図 心房細動 D 心房細動 心房細動 &左軸偏位&心室性期外収縮
内科診察 所見なし O 不整脈 不整脈  
尿一般   O      
赤血球 479 O 473 514 男420以上 女380以上
血色素 16.7 16.0 17.4 男13.1~17.9 女12.1~15.9
ヘマトクリット 48.3 48.0 50.6 男39.0以上 女36.0以上
白血球 4100 3300 3900 3500~8500
総蛋白 6.5 C 6.2 6.9 6.5~8.2(全身の栄養状態)
A/G比 1.7 1.6 1.7 1.2~2.3(免疫)
総ビリルビン 0.5 0.7 0.6 0.2~1.2(黄疸の有無)
AST(GOT) 72 60 58 30以下(肝臓の酵素)
ALT(GPT) 51 56 46 30以下(肝細胞の酵素)
ALP 53 43 53 120~369(胆道系酵素)
血清アミラーゼ 51 51 59 37~125
γ-GT(γ-GTP) 66 38 29 50以下(飲酒)
LDL-C 51 C 58 48 119以下(悪玉コレステロール)
HDL-C 36 60 68 40以上(善玉コレステロール)
中性脂肪 396 257 323 149以下(多いと血液粘っこい)
尿素窒素 19.4 C 18.0 15.3 8.0~20.0(上がると腎機能障害)
eGFR 52 56 58 腎機能推定値 60以上
クレアチニン 1.12 1.05 1.03 男1.10以下 女0.80以下(腎機能)
血糖 97 O 89 94 空腹時99以下、随時139以下
呼吸器X線撮影 異常なし O 異常なし 異常なし  
胃がん検診 慢性胃炎 A 慢性胃炎 慢性胃炎 精検不要
便潜血検査 異常なし O 異常なし 異常なし  

……ということで、健康ではないけれども今すぐ死ぬわけではないと読み取りました。

2024年バージョンにつづく……といいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検診結果2022

2022-09-03 | 健康・病気
検査項目 今回 判定 前回 前々回 正常値
身長 179.5 O 179.6 179.8  
体重 68.0 68.8 75.8  
BMI 21.1 21.3 23.4 18.5~24.9(体重÷身長÷身長)
肥満度 普通 普通 普通  
腹囲 79.0 79.1 84.3 男性85.0㎝未満
視力右 0.7 0.4 0.7  
視力左 1.0 0.6 0.7  
聴力(右) 所見なし O 所見なし 所見なし  
聴力(左) 所見なし 所見なし 所見なし  
血圧 132/86 B 129/84 138/108 収縮期129以下、拡張期84以下
心電図 心房細動 D 心房細動 心房細動 &左軸偏位
内科診察 不整脈 C 不整脈 不整脈  
尿一般   O      
赤血球 473 O 514 520 男420以上 女380以上
血色素 16.0 17.4 17.5 男13.1~17.9 女12.1~15.9
ヘマトクリット 48.0 50.6 51.1 男39.0以上 女36.0以上
白血球 3300 3900 4400 3500~8500
総蛋白 6.2 C 6.9 6.4 6.5~8.2(全身の栄養状態)
A/G比 1.6 1.7 1.6 1.2~2.3(免疫)
総ビリルビン 0.7 0.6 0.3 0.2~1.2(黄疸の有無)
AST(GOT) 60 58 31 30以下(肝臓の酵素)
ALT(GPT) 56 46 26 30以下(肝細胞の酵素)
ALP 43 53 163 120~369(胆道系酵素)
γ-GT(γ-GTP) 38 29 58 50以下(飲酒)
LDL-C 58 B 48 60 119以下(悪玉コレステロール)
HDL-C 60 68 49 40以上(善玉コレステロール)
中性脂肪 257 323 850 149以下(多いと血液粘っこい)
尿素窒素 18.0 B 15.3 22.4 8.0~20.0(上がると腎機能障害)
eGFR 56 58 57 腎機能推定値 60以上
クレアチニン 1.05 1.03 1.05 男1.10以下 女0.80以下(腎機能)
血糖 89 O 94 98 空腹時99以下、随時139以下
呼吸器X線撮影 異常なし O 異常なし 異常なし  
胃がん検診 慢性胃炎 A 慢性胃炎 慢性胃炎  
便潜血検査 異常なし O 異常なし 異常なし  

2021年バージョンはこちら

年に一度のお楽しみ(わたしが楽しんでいるだけだが)、健診結果の発表です。

またしても身長と体重は減少。実は身長は最初の測定ではびっくりするほど減っていて「え?!」とつぶやいたら「もう一回測りますか?」と言ってもらえてこの結果。精神力で身長は伸びます

2023年バージョンにつづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検診結果2021 小っちゃくなってますわたし

2021-08-25 | 健康・病気

2020年版はこちら

さあこれが2021年の検診結果です。身長は2ミリ減り、体重はきっちり7㎏減っている。どんどん自分が縮んでいく感じ。

正直に言えば、心身ともに最悪の状況で受けたので、実はもっと悪い数字が出ると覚悟していたの。今年も胃カメラを呑まなくていいし、お尻の穴に変なのを突っ込まなくていいだけラッキー。

検診結果で確信する。わたしが死ぬのはきっと心臓がらみだ。

γ-GT(飲酒関係)の値に事務補助は

「そんなに爛れた生活してるのに、なんですかその数値は!」

本気で怒っていたので、肝臓関係では死なないと思います。

2022年バージョンはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手に人生相談Vol.50 痛風

2021-04-16 | 健康・病気

青い夏 伊勢正三&山本潤子

Vol.49「教員採用試験」はこちら

40代女性。右のかかとが痛くなり、近くの総合病院の整形外科を受診して通風と診断されました。痛みは1、2週間で治まると言われたものの、実際には2か月以上かかりました。薬は当初から飲んでおらず、食生活に気を付けていますが、再発が心配です。(埼玉県・M)

人生相談というより、健康相談だな。同じ病気を発症したばかりなので気合いを入れて読む。

びっくりした。

いや女性が通風を発症したことにではない。男性の方が圧倒的に多いとはいえ、女性だって数は少ないながらも通風患者がいることは承知していたので。

わたしが驚いたのは、この人は薬も飲まないで2か月も我慢したってこと。

少なくとも痛み止めぐらいは処方されたんじゃないのかなあ。もしもそうでもなかったら、どんだけ痛みに強いんだ。

よく、女性の方が痛みには耐性があるとか言います。出産の痛みに男性は耐えられないだろうとか。だから公平を期すために男性には通風を与えたのでは?なんてことまで考えたりした。いやしかし我慢強い人だなあ。わたしなんか通常の痛み止めに加えてステロイドまで処方されてようやく痛みから抜け出したのに。

回答者の蔵城雅文大阪市立大講師は、通風についてこう総括している。

・痛む前段階の「予兆期」を経て、強い痛みが24~48時間続く「極期」に入る

・その後、痛みが弱まる「軽快期」が1~2週間あり、発作が治まる

・痛みが強いときに活動すると尿酸の結晶がさらにはがれるので安静が必要

・発作があるときに薬で尿酸値を下げると、尿酸の結晶が溶けようとしてはがれ落ちる

・食事はカロリーを抑え、動物性たんぱく質、ビールも極力控える

・激しい運動は逆効果。ウォーキングや水泳などの有酸素運動が効果的

……しまったあ。わたしは結晶を押し流すためにいっしょうけんめい運動を(痛いのに)やってたけど、あれってよくないことだったんだなあ。

にしても、やっぱり予兆ってあるよね。あ、来そうだ、ってわかるもの。それにしたって「極期」ってネーミングはあの痛みにぴったりすぎる。

本日の1曲は山本潤子と伊勢正三のデュエットという、わたしの世代にはたまらん「青い夏」

Vol.51「黙とう」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検診結果2020 あるいは首相辞任のことなど。

2020-08-28 | 健康・病気

2019年バージョンはこちら

そうですか首相が辞任ですか。病気なら仕方ない。ゆっくり養生してください。まかりまちがってもまた復帰しようなんて考えないでね。

この人の治世についてはあらためて特集するけれど、この人は「子どもみたいな人」じゃなくて「子どもそのもの」だったんじゃないだろうか。

オトナとしての“ため”がないのがどうにも。

さあわたしの検査結果。悪化の一途。去年の中性脂肪の値が66で、今年は850ってどういうことだよ。

それに血圧の高いのには我ながら呆れる。ん、待てよ。これはすべて問診票を忘れたので大急ぎでうちに帰ったりしたからの異常に違いない。そうだそうだそうに決まった。まあ、毎日ウィスキーをボトル半分飲むような生活のせいだけどさ。医者、行きたくないなあ。子どもか

2021年バージョン「小っちゃくなってますわたし」につづく

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検診結果2019

2019-09-17 | 健康・病気

2018年版はこちら

すごいぞおれ!

身長2ミリ増加、体重3.6キロ・腹囲3.3センチ減、そしてなんとなんと懸案の中性脂肪が急降下。

正常値になるなんて十数年ぶりだろう。えらいなあ……と喜んでいたけれど、あいかわらず慢性胃炎だからピロリ菌検査を医者にすすめられるだろうし、心臓がなあ。なんか、あまりうれしくない結果のような気も。

2020年バージョンにつづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検診の朝 海鮮どんやとびしま

2019-07-27 | 健康・病気

年に一度の検診。

その朝は完全にルーティン化している。おしっこを容器に入れ、保険証を忘れないように、ああタバコが吸いたい、お腹がすいた……

今年も暑かった。日射しが強いのでどこか日陰に駐車したいのに東町の検診センターにはそんな場所はございません。

7時過ぎに入る。わたしにしては早いほう。え、29番?おやおや意外にすいてるなあ。小学校が夏休みに入ったのでそっち系がたくさんいるかと思ったのに。まあ、中学校の終業式の日に検診に来る学校事務職員もたいしたものだけど。

LLの検診衣を着て、ロッカーの鍵を手首に。さっそく呼ばれる。

おや、新機軸。左手首に紙が巻かれる。

「?」

バーコードで管理するようだった。へー。

最初の難関。血圧測定。前までは2回測って“いいほうの数字”を採用してもらっていたのに去年から平均に……お、いい感じ。

つづいての難関、採血。わたしは注射が大嫌いだからね。

「!!!」

なんと血を採るのは元同僚ですっ!元養護教諭ね。

「まさか××さんに血をとられる日が来るとはなあ」

「人生いろいろよ。これからあたしを“吸血女”って呼んでね」

痛くなくて非常にけっこうでした。

さて勝負だ。身長と体重測定。この日のためにはわたしは……おおおお。つづいて腹囲測定。去年は85.2センチという悔しい結果だった……うほほほほほ。

くわしい数字はまもなくお送りする検診2019で。

そしてルーティンどおり海鮮どんやとびしまに向かい、自分へのごほうびだと中トロいくら丼!税別1500円をいただく。例によって連絡船を眺めながら。うううおいしい。がんばったなあおれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の名言2019年4月号PART4 令和の家族

2019-05-02 | 健康・病気

Cornelius 『あなたがいるなら』If You're Here

2019年4月号PART3「東京大学へ、ようこそ」はこちら

病の妻と両親、どちらにもいい顔をしていては、妻の信頼は得られません。全力でお守りすると言った以上、極端に言えば時には両親も敵にするような行動は必然かなと思いました。

……精神科医の斎藤環が、うつ病の妻をもつ皇太子(あ、もう今上天皇だ)を擁護して。まったくだと思う。新天皇も斎藤もわたしもほぼ同世代だが(天皇とわたしは同じ年の同じ月生まれだ)、団塊より上の世代の皇室へのバッシングは目に余る。

本日の1曲はコーネリアス「あなたがいるなら」他意はないです。

2019年4月号PART5「ラジオの人」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.6

2018-09-21 | 健康・病気

 

検診結果2018で調子こいていたわたしにつうこんのいちげき。

いつも行っている医者に

「あれ?この結果には尿酸値がないね」

「はいー。」

「じゃ、血を採ろう」

「……」

「待合室で待っててください」と看護師さん。

結果が出たようだ。

「衝撃の数値がでたね」

「え」

9.6だよ」

「う……」

7以上がアウトなのに。すんげー怒られてしまいましたとさ。いまこの瞬間に痛風が発症してもおかしくありません。うううう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする