事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

今月の名言2024年2月号PART2 インサイダー取引

2024-03-03 | 公務員

【甲本雅裕】兄・甲本ヒロトと三谷幸喜の凄さと酷さ⁉︎

PART1「おばさん構文」はこちら

「一番先にして」

輪島市の副市長が、自宅に傾いていた隣家の解体作業を担当課に働きかけたとか。公費による解体が市のHPに載ったのは2月5日。しかし副市長は1月中に隣家に申請するように働きかけてもいる。

「たまたま私の申請が早くなって出来た事は、私個人としては有難かったけど、それがあらぬ誤解を招いたという事で、それについては申し訳なく思っている」と釈明。

これも一種のインサイダー取引みたいなものだろうか。気持ちはわからないでもないけどね。

本日は甲本雅裕のトーク。お兄さんの甲本ヒロトも三谷幸喜もとんでもねえ。

PART3「六中裏」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の名言2023年4月号 ホストいかがですか

2023-05-03 | 公務員

山下達郎「SPARKLE」Music Video (2023)

2023年3月号PART2「安酒場」はこちら

「ホストは想定外だった」

名古屋の繁華街で、私服の婦人警察官に「ホストいかがですか」などと声をかけ、市立中学校の教員が逮捕されたことに関する教育委員会のコメント。

フルタイムの公務員の場合は、確実に兼業禁止に該当する。しかし彼は非常勤講師で、週20時間勤務。時給は2829円。月額にすれば20万円を超えるので、実家暮らしだったようなのでなんとかなっていたらしい。

あ、ネットではこの人“夜回り先生”として大人気(笑)。ホストと兼業していたから逮捕されたのではなく、あくまで声かけが迷惑防止条例違反だったことが理由。

実際に非常勤の人には、バイトはOKですと採用時に説明されているらしい。雇用する側も、この給料だけでは苦しいのは把握しているわけで。

「ただパチンコ屋とかはちょっと」

と言われたという話も聞いたことがある。でも、あくまで体裁の話であって、そのこと自体が違反なわけではない。職業に貴賎なし、なわけだからあの商売はダメでこっちは大丈夫、と例示することもできない。

問題は、非常勤などの非正規職員を雇用することで人件費を浮かせてきたことにある。自分の職場を考えてみても、40名のなかで15人は非正規だ。暫定再任用職員であるわたしをカウントしなくても。やれやれ。

あ、でも兼業が認められる人もいます。それは“家業”。和尚さんや神主さんが公務員であることはとても多い。まもなく「神主はつらいよ」という特集をかましますのでお楽しみに。

実はわたしも前は兼業してました。それは“農業”(笑)。でも学校事務職員の忙しい時期と水稲農家の忙しい時期ってバッティングしてたんだよね。3月の塩水選(死語)から5月の田植えが終わるまで、つらかったなあ。

しまった。このネタは明細書を見ろ!にも流用します。

本日の1曲は山下達郎「SPARKLE」イントロのカッティングは衝撃。

2023年5月号PART1「大見得」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手に人生相談Vol.34 ワンオペの母

2020-05-07 | 公務員

大塚 愛 / 桃ノ花ビラ

Vol.33「最凶の母2」はこちら

20代女性会社員。仕事ばかりしている夫についての相談です。

夫は教育委員会に勤めています。平日は夜遅くまで仕事をし、土日も出勤することが多々あります。
私も仕事をしているのですが、そのような状況なので夫には頼れず、一人で全てを担う「ワンオペ」で子育てや家事をしています。

夫が仕事で忙しいのはあきらめているのですが、休日に懇親目的の職場旅行にまで参加することに困っています。一応任意参加ではあるのですが、若手なので断れないようです。

働き方改革や男性の子育て参加を推進すべき教育委員会なのに、旧態依然とした伝統が悲しいです。参加しないことで夫の立場が悪くなってしまう心配もあるので強く言えません。他の家庭でも、このような休日行事に困っているようなのですが、どうしたらいいでしょうか。(W子)

この女性がクレバーな人であることはよくわかる。夫が特定されないように、めずらしく都道府県名すら秘匿をリクエストしているようだし。

コロナの世の中だから、教育委員会は相談時以上にめちゃめちゃな勤務になっているだろう。こちらの職場にも、委員会から夜中の10時にFAXやメールが入っていたりするし、休日のメールは日常茶飯事だ。

にしてもW子さん、あきらめがよすぎます。ワンオペ子育てが日常化すると、旦那さんが転勤したとしてもその習慣は残りますよ。

そして、あなたがおっしゃるように、休日に職場旅行をかますその旧弊さにも驚かされます。教育界には確かにむかしは存在しましたよ職場旅行(こちらでは職員旅行と表現します)。行きましたわたしも。朝からお酒飲んで楽しかったなあ……じゃないか。

でも、少なくともわたしのまわりではもうそんなことをやっているところはありません。正規非正規が混在し、のんきに旅行積立なんてものをやっているところはごくわずかです(だと思いますw)。行政と教員が混在する場だから特殊ではあるんでしょうけど、それにしてもねえ……。

本日の1曲は大塚愛の「桃ノ花ビラ」

妻がまたしても「すいか」(日テレ)をレンタルして熱中している。いやもちろんわたしも大好きなんで、なんかつきあっちゃうのがつらい。もう深夜です(>_<)

にしても、この曲のアレンジは完璧だな。

Vol.35「おせっかいな人」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職事務2020その7 教職員共済

2020-03-02 | 公務員

愛が止まらない ~Turn it Into Love~ / Wink【Official Music Video】

その6「財形貯蓄」はこちら

さて、退職事務シリーズの最後は小金(こがね)のお話。いや、いつもなら大金なんだけど、退職手当がズドンとやってくるのに比べれば小さいお金ってこと。これは、教員たちにとってはけっこううれしい存在だと思う。

まず、退職生業資金があるでしょ。教職員互助会に456か月掛けて来たお金がちょっともどってくる。これが60万近い。同じ教職員互助会からは永年勤続慰労金として6万円支給される。

また、山形県教育会館に出資していたお金も戻ってくる。61800円。だけど再任用者はそれが終了するまでお預けなのだった(T_T)。

学校生活協同組合も退会すれば出資金は戻ってくる。

「おれ、退会しようかなあ」

「専務に怒られちゃうんじゃないすか」そうだろうな(笑)。

ここまではしかし学校事務職員は毎年の事務などで把握している。だからうれしくないわけではないけれども、驚きはない。

でもわたし、ひとつ忘れてました。教職員共済の総合共済の掛金半額が、退職見舞金として返ってくるのだ!

「これは忘れてたろー」

山形からわざわざやってきた事業所長は得意げ。うん、これはうれしいよな。新規採用の年度からずーっと払ってきたのでなんと20万を超えている。

そしてなぜこのような小金がうれしいかというと、これらの存在をうちの奥さんはまったく把握していないということも影響していると正直に告白します。

そうなの、去年も言っていたように退職者としてもっとも肝要なのは

「通帳を配偶者に握られるな」

ということなのだった。ちっちぇ結論

さあアイドル特集も最後。醒めた目で見ていたアイドルたちだけど、この人たちがTVに登場したときだけは正座してました。Winkです。あ、この曲って1989年なんだ。もう結婚してたのに(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職事務2020その6 財形貯蓄

2020-02-29 | 公務員

私星伝説【歌詞付き】 - 真璃子

その5「退職互助部」はこちら

山形県教職員互助会は、この退職互助部について去年あたりから必死でアピールしている。制度を利用しないとすればそれはなぜ?的なアンケートまで実施している。

互助会の気持ちもわかる。保険の一種である以上、リスクヘッジの意味もあって会員数は増やしておきたいところ。数年前に直接説明会場でそぉーっと訊いたときは

「9割は入りますね」

ということだった。わたしはむしろ1割も入らない人がいることに驚いたものだった。しかし今はちょっと考えが変わっている。

この制度は、例外なく

「60才から75才まで」

の15年間の医療費を補填するものだ。つまりは、定年退職してから後期高齢者医療保険が該当するまで。

むかしは永年で利用できたはずだが、そうもいかなくなったということか。誰にでも公平に15年間を保障するのは理解できるけれども、その15年間が次第に再任用という制度が浸透して変わってきているではないかと。

ましてやまもなく意外なほど早いペースで定年延長がやってくるのだ。ここは、制度の根幹にかかわる話。

え、お前はそれではこの制度を利用するのかって?ないしょです(笑)。

つづいては財形貯蓄。退職の際に問題になるのは年金財形でしょう。正直に言うと、わたしは某金融機関で平成2年から延々と積み立てて来た。でも、月額わずか5千円だからさして……いやいや、塵も積もれば170万円です。さあ問題はこれを解約して一気にもらうか、あるいは半年経過後に年金として受け取るか。

平成のはじめとはいろんな条件が変わっている。

・利息が非課税というメリットは、このご時世になんの意味ももたない

・今年の説明資料で、財形年金の受け取り分は「いわば貯蓄の分割払いであり、雑所得扱いにはなりません」と明記されている。ほお、前はグレーな話だったのにな。

さて、わたしはどう結論付けたかというと、解約です。年金として受け取ったほうがわたしの性格から言って(すぐに使っちゃうから)正解だとは思うんだけど、だって来月クルマを買うんですもの(笑)。以下次号

本日の1曲は真璃子の「私星伝説」そうだ、この人フォーライフからデビューしたんだよな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職事務2020その5 退職互助部

2020-02-28 | 公務員

AMAZONS/アマゾンズ「Precious Melody」Music Video|大滝裕子・斉藤久美・吉川智子

その4「任意継続組合員」はこちら

帰りがけに、職員から話しかけられる。

「(育休中の)女房に勤務先の事務職員から書類が送られて来たんですよ。えーと、退職互助部ってなんすか」

「あ、きみたちは同学年なんだな。きみにも来てるんだよ。退職互助部ってのはさあ、35才の年に入るか入らないかの一発勝負で、入ると給料の6/1000を毎月掛金として引き去るわけ」

「引かれるんですか」

「もちろん積み立てるんだけどね。で、それから25年間、300か月にわたって積み立てると……なんと70万円ぐらいになるの」

「ほお」

「で、それを原資にして医療費の補填とかをやる制度に加入するか、あるいは」

「あるいは?」

「その70万をそのまま受け取るかだよ」

「へー」

「まあ、それは60才のときの選択だけどな。ほら、うちの職場には選択中のが3人いて、人それぞれなんだけどさ。まあ、いまのところは小っちゃい財形みたいなもんだと思えばいいんじゃないか」

「みんな入るんですかね」

「おれ、何人も加入するか選択させたけど、入んなかったのは一人だけ。旦那から『そんなわけのわかんないものに入るな』って言われたらしくて(笑)」

「そうっすかー」

……結局、この夫婦はふたりとも加入することになった。さて問題は60才組だ。三川の会場でもいろいろと語られていたが、灰皿まわりでは

「もらうよ金」

「ほう、あっさりだな」

「だって職場に来る保険のおばちゃんが、そんなものに入るのはやめなさい!って」

まあ確かに、民間の保険会社にとっては蛇蝎のように憎い存在だろう。以下次号

本日の1曲はアマゾンズです。どうしてって?メンバーのひとりは大滝裕子じゃないすかっ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職事務2020その4 任意継続組合員

2020-02-27 | 公務員

旅の手帖 石毛礼子

その3「加給年金」はこちら

さあ毎年問題になる「退職後の健康保険制度」だ。再任用者はそのまま共済組合員になるのでなんにも変わらないのだが、就業しない場合は三つの選択肢がある。

A 共済組合の任意継続組合員になる

B 国民健康保険に加入する

C 家族の被扶養者になる

圧倒的に有利なのはCだ。なにしろ掛金が存在しない。給付内容もあまり変わらない(と思う)。むかしはそんな選択はできなかったの。すぐに年金をもらえたし、その額も高かったから。

前に特集したときも、プライドの問題から子どもの扶養になることを拒否する人もいたらしい(このブログにレスをくれた人の例でもわかるように)。

でも約50万円って任意継続組合員の掛金(初年度)はやっぱり大きい。もっとも、シングルの人(すごく多い)や、配偶者や子を扶養している側の人はCは使えない。一般的にそういう人はどんな選択をするかというと、

・退職初年度は任意継続組合員になる

・二年目からは国民健康保険に入る

なぜなら、その方が掛金がそれぞれ安いから。国民健康保険は前年の所得に比例した掛金なので、現職中の収入が反映する初年度はすごく高くなる。ちなみに、酒田市の年収700万円の人の掛金は80万円近い。だからみんな(でもないけれど)上のような形にすることが多かったわけ。

でも、ここで従来とは違ったパターンが考えられる。再任用者の場合だ。なにしろ年収がほぼ半分になってしまうので、そうなると再任用が終了しても限度いっぱい2年間任意継続組合員になるという選択はおおいにありそうだ。めんどくさいからそのときまで計算はしないけれども。

つづいては退職互助部の話にいきましょうか。これは山形県だけの制度なのかもしれないけれど(互助会自体がなくなっている県もあるらしいし)、退職互助部とはどんなものかというと……以下次号

本日の1曲は石毛礼子なんですけど、そろそろ気づいていただけましたか。わたしなりに同世代のアイドルってものを思い出しながら、必死でかましてます(笑)わたしは当時から、ジジイとババアの音楽が好きだったんで(T_T)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職事務2020その3 加給年金

2020-02-26 | 公務員

神田広美 「ドンファン」 1978 曲のみ 昭和歌謡 B級アイドル 昭和アイドル 歌謡曲ナイト

その2はこちら

加給年金のつづき。この3月で妻は年金を満額受給する年齢になる。そしてわたしは文句なく850万円以下の収入だ。よろしいんじゃなくって?

「年金の相談窓口に行ったほうがいいよ」

と妻をせっつく。その結果はどうだったかというと、

「そんな話、全然でなかったわよ」

よくよく考えてみたら、20年のしばりを彼女はクリアしていないので受給は無理なんだろう。がっくし。

しかしこれもものは考えようだ。夫が現役のうちに年金満額受給開始というのは、それはそれで恵まれた話だろうし、第3号被保険者として何十年も保険料負担がなかったのだから、文句を言ったらバチが当たるというもの……でもちょっとくやしい(笑)。

さて話を三川町にもどそう。二年前まで、説明会はホール全体の半分の広さで行われていた。それが去年は全面を借り切り、しかも満杯状態だった。今年も似たようなもの。やはりわたしたちの学年はこの業界の団塊の世代なのだと痛感。

てな話を同級生たちとブツブツ。

「あれ?あいつだけ来てないな」

出席とるなよ、いくら教師でも(笑)。久しぶりに会う同学年たちに、

「で、どうすんだ?」

とぶしつけな質問。再任用の話。どうやらわたしが予想する以上に継続して働く人は多いみたい。特に女性。女性が定年前に肩をたたかれたころから幾星霜。時代は変わったなあ。まあ、働かなかったら無年金で食べていけないって事情は男女共通のものですが。

「お前は毎年聞いてるんだから理解できるんだろ?おれはさっぱりわからんぞ」

と例年どおりの嘆きが聞こえる。

でも、厚生年金と統合したばかりだし、学校事務職員だからといってそんなに詳しいわけでは……とも言っていられないのがこの商売。例の、医療保険の選択をみんなにしてもらわなければならないのだ。以下次号

本日の1曲は神田広美「ドンファン」なんと今はジャズシンガーになっているとか。うん、なんかわかる。好きでしたこの人。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職事務2020その2 年金

2020-02-25 | 公務員

浜田朱里 青い花火 1 1981年

その1はこちら

さて、今年と来年の定年退職者は64才になるまで年金を受け取ることはできない(繰り上げ請求をしないとすればね)。前にも言ったけれども、

『退職は年度で行われるが年金は誕生日から』

なので、わたしのような早生まれは、同じ学年の4月生まれとではほぼ一年の無年金期間の差がある。それも仕方がないとしよう、もっと大きな話をすれば

『死亡=年金終了も年度で起こるわけではない』

のだから(-_-)。

1月下旬に行われた退職後の共済互助制度説明会。三川町のなの花ホールには今回もたくさんの退職者と事務職員が集合。わたし、前から不思議に思っていたのは、退職する事務職員はどんな勤務態様で説明会に出席するのか、だ。

退職者は職専免、事務職員は出張。実は出張申請を出すのに少しも躊躇しませんでした。だって旅費も出るし。ところが学区の小学校長(もちろん同学年。むかし、いろんなことをいっしょに)はすかさず

「職専免で来たんだよね。まさか出張じゃないだろうな(笑)」

と鋭い指摘。えへへへ。

退職手当については、すでに試算表が配布されているので額は承知している。年金額だって「ねんきん特別便」などでみんなわかっているはずだけれども、やはりあらたまってこういう場で確認するとしみじみする。これで食べていけるのかなあ。

ここで、いつもの「配偶者が年上か年下か」問題が顕在化する。加給年金の話。説明会の資料にはこうある。

「厚生年金保険の被保険者期間が20年以上あるものが、65歳到達による老齢厚生年金の受給権を取得したとき、対象者がいれば加給年金が年金に加算される」

対象者とは

・その年金受給権者によって生計を維持されている65歳未満の配偶者

・かつ、年収850万円以下

かなりざっくりとまとめてみましたが、わたしが65才になるときに、うちは姉さん女房だから390100円(今年の額)の加給年金は受け取れない道理。ん?待てよ。ひょっとしてうちの奥さんがわたしを養うという意味で彼女が加給年金を受け取れるんじゃないのか。緊迫の次号につづく

ってことで本日の1曲は浜田朱の「青い花火」です。こういう美人って、いるよね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職事務2020 その1 再任用

2020-02-18 | 公務員

三木聖子 ♪ まちぶせ/1976

さあ退職事務。6年前にも特集しましたが、あれからだいぶ様相は変わってきた。それは

・再任用者の増加

・無年金期間の長期化

・定年延長がなかなか具体化しない

そしてなにより

・今年は自分の番(笑)

……ということです。自分の退職事務なら気合いが入るだろうや、とお考えのあなたはわたしという人間を誤解している。自分のことだからめんどくさいんじゃないですか。

まず、再任用関係からふれておきましょうか。県もどれだけの人間が再任用を希望するか、なるべく早く把握したかったんでしょう。前年度のうちに意向調査を行い、当該年度の6月に第二次の調査を行っている。

いくら再任用を希望しても、100%任用されるかは残念ながら保証されないので、ちょっと不安にはなる。考えてみれば、期限付職員はいつもこんな日常をすごしているのだ。

希望者に雇用されるかの通知が来るのは2月中旬らしい。だからあとで説明する任意継続組合員制度の払い込みには十分に間に合うようになっている。

ということはあんたは再任用を希望したんだね?と盛大につっこまれているような気がする。おいおいわたしは北海道の女と結婚しているんだよ。

「がんばってね」

相談したら即答でした。

北海道の人間は、身体が動くんなら働くのが当然だと考えるんだそうで。

うーん、でもうちの奥さんは

「北海道人は冷やし中華を食べないのよ」

とか平気で大嘘をつく人だからなあ。もちろん、心の内には若手の雇用を自分が阻害しているんじゃないかという逡巡もある。でもね、64才まで無職無収入でいられるほどわたしの生活は清廉ではないの。かせがなくっちゃ。以下次号

本日の1曲は「まちぶせ」

おおおお三木聖子!大好きだったんだあ。いやはや歌詞付きで見るとほんとにこわい曲だ。次は「平場の月」でおなじみの浜田朱里に……あんのかな音源。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする