事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

山口百恵とは何だったのかPART1「としごろ」

2009-06-24 | 音楽

Momoe03 港座の上映会の際に、かねてから会ってみたかった地元出身の大学教授に紹介される。

「……ホリさん……あ、事務職員の?」

「え?ええ。」

「ブログ読んでますよー。素晴らしいですあれ。」

「いやいやエッチネタばかりで。」

「エッチでも文化の香りがしますっ!いいですっ!」

徹底的に誤解されてますわたし(^o^)。教授といっしょに、彼のゼミ生も来ていたので小声できいてみる。

「君たち、この先生のゼミに入ったことを後悔してないか?」

社会学者である彼の専門はサブカル。特にアイドル系を語らせたら……

「ぼくのアイドルは天地真理だったな。“真理ちゃん自転車”乗ってたもん。」

「へー」あれ?意外に若いのかな。天地真理の全盛期に小学生だったのか。

「いやいや、高校生のときに乗ってました。」

ゼミ生にまたしても語りかける。

「……君たちホントに後悔してないか。」

港座のカウンターには、むかしの映画グッズが展示してある。そのなかに、森昌子、桜田淳子、山口百恵の【中三トリオ】が主演した「初恋時代」のチケットがあった。

ゼミ生たちに、「この人たち知ってる?」と一応確かめると、「ええ、まあ名前は」程度の回答だった。そんなものなのであろう。時代はすでに森昌子と山口百恵のジュニアが芸能界デビューをはたしているし、桜田淳子は宗教がらみもあってオモテには出てこないのだ。ここは、ほぼ同世代の人間として、あのころのアイドルを、特に山口百恵を語らなければならん。やったるで。

「天地真理の魅力はね」

センセイ、それはあとでいいです。

PART2につづく。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「スリーピング・ドール」The... | トップ | 山口百恵とは何だったのかPAR... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事