事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

「極楽征夷大将軍」垣根涼介著 文藝春秋

2024-03-07 | 本と雑誌

足利尊氏と足利直義の兄弟、そして高師直、後醍醐天皇、楠木正成のお話とくれば、これはもう「太平記」だ。面白くないわけがない。わたしにとってのベスト大河ドラマは真田広之が尊氏を演じた「太平記」だし。

おかげでわたしはこの直木賞受賞作を、あの大河のキャストを思い出しながら読んだ。高師直に柄本明、後醍醐天皇に片岡孝夫(今の仁左衛門)、佐々木道誉が陣内孝則なのはイメージどおりなのだけれど、この小説の尊氏に真田広之はどうにもそぐわない。

めんどくさいことが大嫌いで、およそ自分の意思というものを持たない極楽とんぼ……そう、ぴったりなのは「鎌倉殿の13人」で源頼朝を演じた大泉洋です!そう感じた人はきっと多かったと思う。

話の中心は足利兄弟。語り手は直義で、自分よりもはるかにいいかげんな兄が、なぜいくさに強いのか、なぜまつりごとをうまく回していけるのか、と考えこむ。

この兄弟は次第に離反していく。それでもなお兄弟愛を最後まで失わないあたりの運びは読ませます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「頬に哀しみを刻め」S.A.コ... | トップ | 追悼鳥山明 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

本と雑誌」カテゴリの最新記事