中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(7.11)コラム「豪雨」

2018-07-11 20:09:18 | 日常
7月11日  (水曜日) 晴れ

【産経抄】

 「家も財産もすべて流された。
  両親も妻子も失った。
  嘆き悲しむ者は数を知らず」

  現在の群馬県太田市にある青蓮寺(しょうれんじ)の住職が記した
  『寛保洪水記録』の一節である。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼江戸中期、徳川吉宗の治世だった寛保2(1742)年に
  関東甲信越地方を襲った大水害の被害を記録したものだ。
  暴風雨によって、千曲川や利根川、荒川、江戸川で洪水が発生し、
  100万都市だった江戸は水没した。
  死者は2万人を超えたといわれ、江戸期最悪の水害の一つに数えられる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ▼西日本を中心とした豪雨による死者は、
 12府県で計150人を超えた。
 平成で最悪の大水害である。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   1000ミリ超え地点多数 
   各地で大きな被害が出ている平成30年7月豪雨。
   降った雨の量は記録的なものとなりました。
   降り始めの6月28日から7月8日までの積算雨量は、
   高知県、徳島県、岐阜県、長野県の4県15のアメダス地点で1000ミリを超えました。
   全国で最も雨量が多くなったのは高知県安芸郡馬路村魚梁瀬で1852.5ミリ。
   これは東京の年間雨量(1528.8ミリ)を超える雨が、
   わずか11日間の間に降ったことになります。

=====================
悲しいニュースも・・・
 ●瀬戸内海に浮かぶ小さな島では、小学生の姉妹が家ごと土砂にのみ込まれた。
 300人の島民にとって、宝物のような存在だった。
 ●「なんでこんな場所におるん」。
  広島県熊野町では、婚姻届け出したばかりの妻の遺体の前で、
  54歳の男性が泣き崩れた。

 ▼土砂崩れの現場では、今も安否不明者の捜索が続く。
  豪雨とは打って変わって、被災地は厳しい暑さに見舞われている。
  避難所では、体調不良を訴える声が上がり始めた。

====================
 ▼幕府は、江戸の町々の名主に船を出させて救助活動を行った。
  町奉行は料理茶屋の経営者に炊き出しの代行を命じた。

  もっとも被災者にとって頼りになったのは、
  むしろ自らも被災した江戸の人々である。

  「施行(せぎょう)」と呼ばれる寄付金や援助物資が続々と届けられた。
   食料から衣料や紙まで広範囲にわたる。

   三井越後屋(三越の前身)は、金100両分の握り飯を配った。
  (『天、一切ヲ流ス』高崎哲郎著)。/


<▼幕府は、被害が小さかった西日本の大名に「手伝い普請」
  つまり被災地の復旧工事を命じた。
  今回は、東日本が手を差し伸べる番である。/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(7.11)野菜獲り

2018-07-11 20:02:02 | 日常
7月11日 (水曜日) 晴れ

超早朝に目覚め
Wカップサッカーの準決勝戦を見る。
日本を破ったベルギーを応援するもフランスも強い。



フランスが一点リード。結局フランスが勝利。

イングランドとクロアチアの勝者と決勝になる。
★この4ヶ国は旅で訪れていたこともあって
 少しだけ身近に感じる。
=====================
昨日は旅行会で不在で収穫できなかった野菜。
今日はいっぱい実っている



キュウリ・ナスは満杯で、すこしづつもらってもらう。
ゴーヤも出来始めた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11時半から、いきがい大35期パソコンクラブの解散式を
熊谷藍屋で行った。
久々の集まりで飲んで食べて語って楽しかった。
時期をみて又食事会はやろうということになった。
15時を廻って酷暑の中帰宅。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(7.10)房総の旅

2018-07-11 09:23:36 | 日常
7月11日  (水曜日)  晴れ

昨日は旅行会で千葉方面に・・・。
梅雨時の予定で組んだ日程が早期梅雨明けで酷暑となってしまって暑い事。



富浦で降りて、一路食事場所の”道楽園”に着。
この暑い日に”浜焼き”だ。

意外と綺麗になっていてよかった。
最近はこの浜焼きも少々下火かな?

それぞれ好きな魚介類を小さいアルミバットに獲ってきて
どんどん焼く。エアコンを数台利かせてはいるがやっぱり暑い日だ。


お刺身やしめさばもある。御飯に味噌汁・ドリンクバーも





サザエは跳ねて殻が飛ぶので小さい金網をかぶせて・・
美味しかった。欲張って食べたので満腹だ。大きなエリアにいくつかのお店が並ぶ。

バス2台もエアコンを早めに入れってもらう。


周囲は低い山?台地が・・房総独特の風景だ。

買い物で”道の駅 保田小学校”に

廃校になった小学校を道の駅に変身させたのがTVで放映され火が付いた。
多くの観光客が立ち寄る。

懐かしい学校の廊下を・・



なかなか雰囲気があって良い感じだ。
芙蓉も盛りと咲いている。


枇杷ゼリー・落花生などの土産を買い込んで
一路鋸山へ。


ヤシの木のある有料道路をバスがあがる
海も綺麗だ。





個人的には何回目かの場所だ。

何年か前ハイキング?かなんかで地獄のぞきに上がったなあ!

今日は暑すぎるのと年齢も高いので、自信のある方のみ参加してもらう。



今日はせいぜい”千五百羅漢と大仏で十分きつい日。


汗が噴き出る坂道と階段。

なかなか戻ってこないので紫陽花でも撮っておく





一気に降りて浜金谷のフェリー乗り場の横を通過して
”海はたる”に向かう。


何度も訪れている場所だが景色撮影を



海底最深部57mを通過して東京に入る。

18時半着だが色々済ませて19時半自宅に。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(7.10)

2018-07-11 03:40:23 | 日常
7月10日  (火曜日)  晴れ

名優が亡くなった。

 TBSドラマ「人間の条件」の主役に抜擢されたのは、
 俳優座養成所の3年生のときだった。
 たまたま訪れた監督の目に留まった。
 25歳の新人は、初仕事にもかかわらず監督の演出に注文を出す。
 スタッフや共演者は目をむいた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼もっとも、10回以上読み込んでボロボロになった原作を手にしながら説明する姿には、
  説得力があった。
  たまに撮影が早く終わって一行が夜の町に繰り出しても、
  一人宿舎に残って役作りに余念がない。
  昨日訃報が届いた俳優、加藤剛さん(80)の「生真面目伝説」は、ここから始まった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼父親は静岡県御前崎町で、小学校の校長を長く務めていた。
 東京の長姉の家に寄宿して高校に通っていた加藤さんは、柔道に夢中だった。
 帰省して父親の書斎でふと手にしたチェーホフの戯曲集によって
 演劇の世界に導かれていく。

 ▼昭和45年から、通算402回も演じた「大岡越前」をはじめ、
  正義を信じ、まっすぐに生きる役柄が多かった。
  たまに悪役を演じても、どこか誠実さがにじみ出てくる。
  それがかえって、演技に奥行きを与えていた。

 酒やたばこ、ギャンブルとは無縁
 朝から晩まで芝居のことを考え、
 セリフを忘れた夢を見て夜中に跳び起きる役者人生である。


~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼両親が芝居を見に来ても、
  父親は自分の子にはみっともない、と決して拍手をしなかった。
  加藤さんは年齢を重ねていくうち、常に背筋を伸ばし
 、謹厳実直を絵に描いたような父親に似ていったという。

 ▼そんな加藤さんには2人の息子がいる。
  長男は、「剣客商売」の舞台で大立ち回りの最中に生まれた。
  原作者の池波正太郎の許しを得て、役名の大治郎と付けた。
  弟は小次郎である。意外にひょうきんな面も、あったのかもしれない。
=================
★謹厳実直過ぎて回りの方も疲れたであろう・・・?な
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする