ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

寄生植物

2024年05月03日 | 季節の花


晴れ間を縫って久しぶりに自転車で

淀川右岸の河川敷を鳥飼大橋まで走ってきました

 家から鳥飼大橋まで10km強





鳥飼大橋まで来ると2022年に「はなせんせ」に投稿して知った

 ヒサウチソウ(久内草)  〈ハマウツボ科 ヒサウチソウ属〉が咲いていました

1年草の帰化植物で半寄生植物です




半寄生植物といっても いろんな植物が生えていて 

どの植物に寄生しているのか分かりません




花冠は唇形で長さ約5mmほど 白色で上唇の一部は桃色です

可憐で美しい植物ですが 帰化植物と分かれば

喜んでばかりいられないのが悩ましい所です





河川敷を赤川鉄橋辺りまで戻ってくると

セイヨウヒキヨモギ(西洋引蓬)〈ハマウツボ科 セイヨウヒキヨモギ属〉

が堤防の裾の方で咲いていました




ヒサウチソウと同じで 半寄生植物 だと言う事です・・・・・




黄色一色なのでよく目立ちます



コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする