夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

『23年の沈黙』

2011年05月31日 | 映画(な行)
『23年の沈黙』(原題:Das Letzte Schweigen)
監督:バラン・ボー・オーダー
出演:ウルリク・トムセン,ヴォータン・ヴィルケ・メーリング他

2010年のドイツの作品で、先週末にレンタル開始。
ドイツ映画批評家賞の作品賞にノミネートされましたが、
日本では未公開。

1986年7月8日。
11歳の少女ピアは、自転車で帰宅途中、
跡をつけてきた赤い車の運転手に麦畑へ連れ込まれ、
強姦された挙げ句に殺される。
数日後、警察は湖の底からピアの遺体を発見するが、
犯人逮捕には至らず、迷宮入り。

2009年7月8日。
建築家のティモは、TVの報道を見て愕然とする。
13歳のジニカという少女が行方不明になり、
あの麦畑に自転車が残されていたというのだ。

23年前と同じ日に、同じ場所で、同じ年頃の少女が行方不明に。
偶然とは思えない出来事に、ティモは居ても立ってもいられず、
妻子に仕事だと偽って家を出るのだが……。

これは最初の映像で明かされるので、ネタバレではないのですが、
先の事件の犯人は赤い車の運転手で、
現場にほど近い地域の集合住宅の管理人を務めるペアという男。
当時、ティモは学生で、その集合住宅の住人でした。
小児性愛の傾向を自分に認めてはいるものの、ひたすらそれを押し隠し、
真っ当な人生を歩んできたはずが、
ペアにその性癖を見抜かれ、ずばり指摘されてしまいます。

赤い車の助手席に乗っていたティモは、事件後に遠方へ引っ越し、
ペアに見つからないように暮らしてきました。
それが、23年後に、ペアが犯人としか思えない事件が起き、
ティモは激しく動揺してペアに会いに行きます。

後の事件についても、犯人はペアだと言いたげな進行です。
しかし、ここで謎なのは、誰が殺したかではなく、
なぜ23年も経ってから同様の殺しを犯したのか。
これを解いてゆく過程に非常に見応えを感じます。

先の事件を解決できないまま退職した老年の元刑事。
病気で妻を亡くしたショックから立ち直れないままの現役刑事。
彼らを叱咤しつつも優しく見守るマタニティの女刑事が最高。

ごつごつしたドイツ語は、このテーマに妙に合っています。
そして、こんなに陰鬱なのに、空と雲と小麦畑が美しい不思議。
それがちょっとした救いでもあり、余計に不穏さを増すものでもあり。

オチはなるほどとは言いがたいのに、
老いればそんな動機もあるのかと納得してしまったりして。
けど、なぜに23年なのか。その意味は見いだせず。
原題は“Das Letzte Schweigen”で、「最後の沈黙」の意。
それならば納得。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする